chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花暮し HANAGURASHI https://totonoeru-ksfiori.blog.jp/

マンション暮らし 快適な空間になるよう 日々整理整頓! 毎日の中で 素敵だなと感じた瞬間を 綴っていきます インテリア/ お片付け /100均/ハンドメイド /読書/が好きです

毎日の中で、ふと感じた素敵な瞬間をつづっていけたら…

ksfiori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/11/26

arrow_drop_down
  • 今年一番通った場所は、ここでした。

    昨日。お正月準備も済み、もう買い忘れはないかな〜と、ちょっと覗いたセリアで、フラワーポットを買ってきました。キッチンのお正月飾りの下。だるまさんがぽつんと寂しそうで、ウィンターベリーの小枝を飾りたいな〜と、思っていたのです。一夜飾りにならずに、滑り込みで

  • ミシン・鋏の手入れをして、手仕事納め。

    2021年、手仕事納め。仕掛中だったバネ口ポーチを仕上げ、ミシン、ハサミ類の手入れをしました。ミシンは、ブラザーのCOMPAL900。買って7年目になります。針板カバーを外して、ブラシで、かまの中の綿埃を取りますさらに、針板も外して...送り歯の間も掃除を!ミシンの取扱

  • ウィンターベリーを使ってお正月風に。

    昨日、お正月花材を買いに行ったのですが、特設!というわりに、お花達の元気が無く...一番欲しかった千両は、元旦までに、赤い実がポロポロ落ちてしまうのでは?って感じでした。残念...そこで、元気に育っている雲竜柳の緑に、赤と金色を加えて、お正月風にしてみました。

  • 新年を迎える準備

    最後に残っていた、リビングの照明器具と、玄関扉まわりの拭き掃除を済ませ、年内の小掃除終了!きれいさっぱりしたところで、大安の今日は、お正月支度を玄関扉には、しめ飾り。リビングには、鏡餅を。キッチンに、先日作ったお正月飾りと、セリアのだるまさん。小さくて見

  • 今年の(歯の)汚れ、今年のうちに!

    って、CMがありましたね。あのメロディ、この時期になると、なんとな〜く思い出します昨日は、今年最後の歯科クリーニングに一年前の今頃は、「年明けに“麻酔”をして歯石を取りましょう」と言われて、ドキドキしてたな。で、いろいろ都合が合わなくて…結局、半年後の6月

  • 『100万回死んだねこ』あれ?...?

    なんか違うよね?正解は、こちら。先日、本屋さんで、思わず手に取ってしまった本は、こちら。ちょっとみるつもりで、パラパラとページをめくってたら、面白くて、ふふふって笑っていた。はっと我に返り、ダッシュでレジへ下を向いていたので、にやけた顔は見られていないは

  • おもちには、ボールをプレゼント!したけど...

    冷たい雨が降るクリスマスです。おもちは、ケーキやチキンは食べれないから、大好きなボールをプレゼント。部屋んぽの時に、コロコロ転がすと、すぐに食いつきました♡奥にあるのが、これまでのお気に入りのボール(だった)夢中で遊んで、カリカリ食べて…30分でボロボロ見

  • キッチンには、プチプラ手作りお正月飾り

    セリアの「祝い飾り」と、「お飾りベース(さざ波)」を使って、お正月飾りを作ってみました。買ってきたのは、こちら。といっても、ただ通しただけですちょっと豪華になりました。飾る場所は、キッチン。いつも、鍋敷きを下げているここに。こんな感じなります。クリスマス

  • リビングに滝!?出現。朝からひと仕事…

    朝晩かなり冷え込むようになりました。早朝のリビングの気温、18度まで下がった日も。そのぐらいなら、寒い…ってほどではなく、暖房はかけずに過ごしていたのですが、この冬は、おもちがいるので気を遣います。病院の先生は、うさぎは寒さに強いとは言っていたけど、ポカポ

  • 年末小掃除|うさぎのお世話ワゴンの完成形

    おもちのお世話グッズは、三段のキッチンワゴンに収納しています。ここまで使ってきての感想は、◎です。 ・三段で縦を活用でき、省スペースなのに収納力大 ・軽量&キャスター付きなので、掃除がしやすい ・すっきりデザインで、圧迫感が無いただ、オープンなので

  • 年末小掃除|セリアのこれ、カット不要のジャストサイズ!

    レンジフードのフィルター。我が家は、幅90cm×高さ35cmが必要。いつもは、ハサミでカットして、サイズを合わせているのですが、今回セリアでジャストサイズを見つけました!セリア|レンジフード用油とりフィルター(約36cm×90cm)取り付け用の両面テープも付いています。

  • 素敵なカタログを眺める日

    |無印良品のリノベーション| 0地点からつくる自分らしい暮らし。インスタで、無料で差し上げます〜とあったので、カタログ請求してみました。しっかり厚さがあって、見応えあり。子どもの頃から、チラシの間取りをみるのが大好きでした。リノベーションの予定は0だけど

  • 年末小掃除|洗面台、あの話題のクリーナー使ってみた!

    細部、奥まったところ、手が届かない部分のお掃除は、専用のクリーナーの出番!まず食洗機。入居時から使っている2008年製。家事に欠かせない家電。しっかりお手入れして、もう少し頑張ってもらいます。食洗機庫内クリーナーをササッとまいて、普通運転。ヒーターカバー、残

  • J!NS遠近両用メガネ、慣らし中。

    先週、J!NSで作った遠近両用メガネ。受け取ってきました。実際に、検眼して、使用するイメージなどを相談した結果、“中近”ではなく、“遠近”両用になりました。キッチンで料理(手元を見る)をしながら、リビングのテレビも見たい!となると、“遠近”のほうがいいそうで

  • うさぎのおもち、2021年“爪切り”納め

    月イチの爪切り&検診へ。数日前から、キャリーで遊ばせて、慣らし作戦を実施していましたが、まずケージから出すことが課題でした部屋んぽなら飛び出してくるので、サークルを用意し、しばらく自由に遊ばせて、膝の上にきたところを、確保!!!今後は、この作戦でいこう検

  • 滲みるけど(ToT)この時期に欠かせないもの。

    年末小掃除のこの時期、手荒れをしないよう、普段よりも念入りにハンドクリームを塗って、手入れをしているのですが…右親指の爪の横。ここだけ、パキっと割れてしまうのです爪を切り過ぎないよう注意していたんだけどな。指先なので、何をしても痛い絆創膏を貼っても、すぐ

  • 年末小掃除|キッチン引き出し&棚

    気がついたら、12月半ば…11月中頃に、小掃除リストを作って、なかなかいいスタートをきっていたのに、あれ?まだ終わってないう〜む。スピードUPせねばということで、今日は、キッチン収納を。 ・中身を全部出して ・要不要をチェックして ・パストリーゼで拭いて ・整

  • すっかり忘れてた!!!LEGOのXmasハウス完成♬

    夏の暑さが残る9月に、クリスマスプレゼントだ!と買った、LEGO「エルフのクラブハウス」ですが、すっかり記憶から消えていました…昨日娘に、「そういえば、LEGO作らないの?」と言われて、思い出しました言い訳すると…11月に、資格試験を受けることを決めた時、月末の試

  • 二年ぶりのお楽しみ時間&GUで買い物

    無事(?)期末考査が終わり、試験休みに入った娘。ずっと行きたい〜と言ってたカラオケへ。一昨年の秋に、お友達といって以来だから二年ぶり。まだ友達同士は、様子をみているようで、今回は、“ヒトカラ”。歌いまくると複合施設内のカラオケにしたので、その間、母は一人

  • 2022年初買いは無印『福缶』になりそう♬

    無印「福缶2022」の抽選結果!当選しました♬受け取りが楽しみです。それにしても…応募してから、もう3週間経ったの!?なんかそっちのほうが、びっくりどこも出かける予定が無かったので、元旦に、散歩がてら取りに行こうと思います。毎年、初買いはスーパーで食材でした

  • うさぎのおもち、キャリー苦手克服なるか!?

    前回の爪切り&検診の時、なかなかキャリーに入ってくれず、家を出るまでに、20分もかかりました…ケージの中に手を入れて、なでなでしたり、お掃除したりは、全く警戒しないのですが、抱っこしようとすると、猛烈な抵抗を受けます部屋んぽ中は、ひょいっと抱っこできるので

  • 一石二鳥!夜なら“かもいハンガー”で部屋干しも有り。

    24時間換気中の浴室に、一晩洗濯物を干しておくだけで、朝、かなり乾いています。「乾燥」でなくただの「換気」です翌日天気が悪そうな時や、花粉の時期は、夜洗って、浴室干しをして、朝、衣類乾燥除湿機で仕上げています。浴室の「乾燥」はイマイチなので…ふと、この洗濯

  • 寒い日は、こたつ、おもち、甘いスコーン♬

    今日は日差しが無く寒い12月に入っても、天気が良く、暖かい日が続いていたので、こたつ布団を撤収していましたが、また出しました。おもちのケージも、今日はヒーターをつけたままにしています。うさぎは体温38.5〜40度くらいだそう。部屋んぽ中に、すりすり寄ってきて、ぺ

  • カルディ|お楽しみ♬7日間カウントダウンカレンダー

    12月1日の朝。娘が、「アドベントカレンダーの時期だね〜」「あれ、すごく楽しかったな〜」「最後の日、一番好きだったな〜」とえっ!?催促???幼稚園から小学校卒業まで、毎年、アドベントカレンダーを用意していました。最後の「24」日は特別。お菓子に加えて、おまけ

  • 老眼進行...“中近”両用メガネを作ります。

    J!NSのSwitch READING。普段のメガネを、ワンタッチで老眼鏡にできる優れもの。本やスマホを見る時だけ、これを使ってきました。が、最近、老眼が進んだようで、日常生活全般に支障が出るように…目に負担がかかっているのか、頭痛がすることもこれはもう遠近両用レンズにし

  • こまめな“手入れ”必須!この超音波式加湿器なら楽々!

    ここにきて、空気がとても乾燥しています。リビングの加湿空気清浄機(パナ)、「高め」に設定しても、湿度50%になるかどうか…です。うさぎは、温度だけでなく湿度管理も大事。乾燥すると粘膜が弱ったり、皮膚が痒くなったりと、人間と同じです。湿度40%〜60%が良いと言われ

  • 「みんなの筆王」、無料なのに便利!さくさく年賀状作成

    今日から12月。年賀状の準備を始めました。昨年まで、年賀状は、VAIO(旧パソコン)で、「宛名職人」を使って作っていました。この春、パソコンをchromebookにしたので、半年ぶりにVAIOを立ち上げてみると…起動が遅い、入力の反応が遅い、変換が遅い…と、何もかもが遅くて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ksfioriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ksfioriさん
ブログタイトル
花暮し HANAGURASHI
フォロー
花暮し HANAGURASHI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用