chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高校2年生の勉強計画~共通テストに向けて~3

    先週にひきつづき、高校2年生について考えてみます。新課程では、かつてのスケジュール感を半年分くらい前倒しするイメージで、共テ過去問対策を高3夏から始めます。★高2秋の英語3英語の基盤がある程度仕上がっている、またはかなりの得意科目となっている、という場合について考えてみます。文法については、ネクステージなどの標準的択一問題集に、まだであれば早めにとりかかりたいところです。本来上位生であれば、高1~...

  • 過去問対策・慶應医生物2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年慶応義塾大医学部の生物。 試験時間は、理科2科目120分。単純計算で、物理に充てられる時間は60分となります。配点は100点(全科目合計500点)。大問3問。問題は、もちろん難しいです。しかし、医学部生物の相場を超えた特別な知識が必要というわけではありません。標準的なテキスト・資料集で勉強していれば十分です(教科書では足りませんが)。そのぶん、必...

  • 過去問対策・慶應医物理2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年慶応義塾大医学部の物理。 試験時間は、理科2科目120分。単純計算で、物理に充てられる時間は60分となります。配点は100点(全科目合計500点)。大問3問。問題は、もちろん難しいです。しかしここ2~3年は、以前ほどの難しさはないように思えます。難しい数問以外は、確実に仕留めたいところです。II 電気振動。電磁気分野の終盤に登場する問題なので、手が...

  • 高校2年生の勉強計画~共通テストに向けて~2

    高校2年生の勉強計画~共通テストに向けて~先々週にひきつづき、高校2年生について考えてみます。新課程では、かつてのスケジュール感を半年分くらい前倒しするイメージで、共テ過去問対策を高3夏から始めます。★高2秋の英語2ある程度英語の学習が進んでいる場合、つまり「普通の高2生」の場合(模試偏差値55程度)、この時期に英語はしっかり固めておきたいところです。高3になると理科などの学習に時間が割かれること...

  • 順天医学部模試、残り僅かなだそうです

    YMS主催の順天堂大学医学部模試、残席わずかだそうです。試験日 2024/10/13(日)申込締切 2024/10/10(木)20時受験料 6,600円(税込)詳しくは、YMS HP を参照ください。広告順天堂大学(医学部) (2025年版大学赤本シリーズ) [ 教学社編集部 ]価格:4,950円(税込、送料無料) (2024/9/21時点)...

  • 過去問対策・慶應医化学2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年慶応義塾大医学部の化学。 試験時間は、理科2科目120分。単純計算で、化学に充てられる時間は60分となります。配点は100点(全科目合計500点)。大問4問。難しい問題は、時間をどんどん取られてしまいますので、後回しにする問題・優先して解く問題のメリハリをつけたいところです。しかし受験者のレベルを考えると、後回しにするというのは怖くなるかもしれま...

  • 過去問対策・慶應医数学2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年慶応義塾大医学部の数学。 100分です。配点は150点(全科目合計500点)。大問4問。思考水準、計算量ともに相当に手ごわいです。ただ、慶応の数学はこの1~2年、かなり易化しています。計算量は依然として多いものの、思いつかない・手が出ないというような問題は少ないです。そのぶんミスが怖いです。易しいとはいっても、何も考えずに反射的に解けるというほど...

  • 私立医学部偏差値(2024 9月)

    河合塾偏差値が9月に更新されたようです。最新の私立医学部偏差値は、以下のようになります。 偏差値 大学 70 慶応義塾 東京慈恵会医科 日本医科 順天堂 関西医科 67.5 東北医科薬科A・B 自治医科 昭和 東京医科 大阪医科薬科 65 東北医科薬科一般 国際医療福祉 杏林 ...

  • 勉強計画について

    前回にひきつづいて、といく前に、ここでは、勉強計画自体について考えてみます。 最近は特に、「春はこの参考書を使って基本固め、夏はあの問題集を使って応用力演習・・・」という感じの勉強計画が流行っています。オンライン予備校などによる「参考書ルート」というものが流布しており、市販教材の組み合わせで受験に勝つ、などと言われています。一方で、計画倒れになる受験生、というのは昔からたくさんいます。ではどうすれ...

  • まだまだ暑い日が続きます

    9月中旬ですが、まだまだ暑い日が続きますね。受験生も、入試そのものを意識する時期といえますか。焦らずに、地道にいきましょう。体調も崩さないように、適度な食事快適な睡眠適度な運動を心がけてください。広告【最大2000円OFF!!最大P10倍!!】ネッククーラー アイスクールリング ひんやりリング クールリング アイスネッククーラー 瞬間冷感 冷感 28℃ アイスネックリング 爽快リング 冷感リング ひんやり 冷却スカーフ 冷え冷...

  • 過去問対策・国際医療福祉大生物2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年国際医療福祉大の生物。国際医療福祉大の生物は、全問マーク形式で、大問4問で2科目120分間(単純計算で生物60分間)。100点満点(全科目550点満点)です。他の科目とも共通することですが、時間については、不足するということはないと思います。ただ、かといって余裕があるというわけでもないです。第2問問7 「対照実験を過不足なく含むものを選べ」という...

  • 過去問対策・国際医療福祉大物理2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年国際医療福祉大の物理。国際医療福祉大の物理は、全問マーク形式で、大問4問で2科目120分間(単純計算で物理60分間)。100点満点(全科目550点満点)です。典型問題にヒネリを効かせている問題が見受けられ、一筋縄ではいかないですが、高得点を狙えなくもないので、勝負したいところです。第2問 骨がある問題です。状況設定が奇抜で初見の場合には、問題文を...

  • 高校2年生の勉強計画~共通テストに向けて~

    医学部志望の高校2年生の共通テスト対策について、考えてみます。共通テストはどんどん学習負担が増えてきており、かつてのように ・センター対策は直前期にやれば大丈夫 ・2次試験対策で自然にセンター対策にもなる ・センター対策は過去問を何年分か解けばOKというようにはいかなくなっています。その一方で、国立2次や私大対策にも十分な勉強量を割く必要があるため、医学部受験生は「センター対策に全部時間を振る」とい...

  • 過去問対策・国際医療福祉大化学2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年国際医療福祉大の化学。国際医療福祉大の化学は、全問マーク形式で、大問4問で2科目120分間(単純計算で化学60分間)。100点満点(全科目550点満点)です。ここ3年は平易な問題となっています。8割程度の高得点勝負となりそうです。第2問 電気陰性度の深堀り問題。多くの受験生には初見の内容ですが、問題文に書いてることを現場で理解しながら解き進めてい...

  • 過去問対策・国際医療福祉大数学2024

    私大医学部の過去問を見ていきます。今回は、2024年国際医療福祉大の数学。国際医療福祉大の数学は、全問マーク形式で、大問4問で80分間。150点満点(全科目550点満点)です。近年は平易な問題となっており、また試験時間も余裕がないわけではないですので、高得点の勝負となりそうです。なお、次入試より、数学の配点が、150点から200点に変更になります。(英語200点、理科200点は変更なし)。やや数学...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カズさん
ブログタイトル
誰でも受かる医学部入試の極意
フォロー
誰でも受かる医学部入試の極意

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用