chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海山散歩人 https://blog.goo.ne.jp/efmry-takahashi

近隣の海と山が大好きで、定年退職してからは、のんびり、まったり過ごしたい、極楽トンボのブログです。

散歩人
フォロー
住所
逗子市
出身
横手市
ブログ村参加

2012/09/11

arrow_drop_down
  • goo blogフォト有料を解約しました

    「はてな」への引っ越しも完了したようです二カ月ほど前に無料画像容量が満杯になって、有料のフォトサービスを始めましたが、gooblogの終了お知らせに伴い「はてな」へ移行しました。「はてな」をウロウロしながらデータ関係移行も完了し、引っ越しもどうやら落ち着いたようです。そんな訳で有料フォトサービスも解約しました。編集画面に「お客様の画像フォルダは容量制限に達しました。容量を追加するためにはこちらをご確認ください」と表示されています。新しいブログに慣れないことも多いのですが、これでgooblogから離れることにしました。10年以上お世話になったgooスタッフの皆様、gooブロガーの皆様、今までありがとうございました。これで最後というのも寂しい限りですが、gooへの投稿は今回で終了のつもりです。引っ越し先でお会...gooblogフォト有料を解約しました

  • ブログの引っ越しが終わったようです

    「はてな」への移行作業が終了したようです4月21日夜にデータ移行を開始して、その後画像移行を行っていました。4月26日夕方に移行完了が表示されていました。見にくいので左下の表示です11,060枚中11047枚が移行完了3枚の画像は移行失敗計算が合いませんが、移行対象外の画像が存在していたのでしょうか。小生としては、これでも十分な移行終了なので引っ越し終了とします。移行完了の時点で、「可能な画像移行完了」とかのボタンがあってクリックできると安心なのですが、たぶんこれで完了でしょうね。引っ越し先「はてな」気まぐれ散歩人https://sanponin7.hateblo.jp/これからもよろしくお願いします。今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。ランキングに参加しています。応援のワンクリックを...ブログの引っ越しが終わったようです

  • 「Hatena Blog」への移行中です

    引っ越し作業の手順をあれこれ読みながら移行を始めました引っ越し先を「はてな」に決めてタブレットを見ながら作業を始めたのが四日前移行手順を理解するのにもっと時間がかかるかと思ったのですがえいやあと始めてみましたいろんな人たちのブログを参考にさせてもらいながらやっと画像データの移行に進んでいますアナログ脳が大部分を占めている高齢世代どうしても紙ベースの手順書が欲しくなり三種類をコピー(もちろん裏紙使用で)タブレットでスワイプしながら読むよりページを行ったり来たりしてきた世代いざ集中のときは紙ベースが疲れないはてなIDを取得してデータ移行これは一日で完了PC画面を直撮りで見にくいのですがインポートの日付が二行になっていますがこれが最初のミスデータ移行が終わったはずなのに下段の「ブログデータをアップロード」はその...「HatenaBlog」への移行中です

  • 大谷石採掘場跡はピラミッドのよう

    喜連川温泉に一泊大谷史料館に向かいますホテルの送迎バスで氏家駅へ電車に乗り換え宇都宮駅を目指します宇都宮駅西口バス停から30分ほど史料館前バス停下車徒歩10分弱バス停前から採石場の雰囲気が漂う公園の横を通って史料館前の広場で記念の一枚史料館の正面この地下に採掘場があるようには見えない正面の引き戸が採石場跡への入り口入場料大人800円を支払って入場すると直ぐに雰囲気が一変石段を下りると神殿のような広場に圧倒されます資料展示室で年表を見ると江戸時代中期ころから大谷石採掘がはじまり第二次世界大戦中は陸軍の地下秘密倉庫などにも使われたらしい昔の砕石の様子や所々に彫刻などの作品も置かれています結婚式やコンサート映画の撮影なども行わていますエジプトには行ったことがないけど見た瞬間ピラミッドの中かな?と思ってしまう順路...大谷石採掘場跡はピラミッドのよう

  • ローカル線で宇都宮(大谷史料館への旅)

    いつか行ってみたいと思っていた大谷石の採掘場跡宇都宮駅から路線バスの時刻表やら調べるのが面倒でズルズルと延び延びにしていた陽気に誘われてやっとその気になって計画してみるとどうしても近場で一泊しないと高齢の身には辛そうまずは宿泊地までのローカル線の旅をアップします旅の友を持ってこれぞ旅の醍醐味朝早いのが苦手ゆっくりと湘南新宿ラインで逗子が始発なのでマイペースでジパング三割引き切符をフル活用してグリーン車でほろ酔い旅東京駅構内の長い通路を歩いて新幹線を利用するよりも安上がりその分グリーン車で体力負担も少なくトイレも目の前お馴染み宇都宮駅前大谷石彫刻の餃子ビーナス像遅めの昼食は駅前で餃子と佐野らーめん二年ほど前に福島旅で途中下車した時ライトレール開業の日で長蛇の列で入店を諦めた店今回はすんなりとゆったりと食べる...ローカル線で宇都宮(大谷史料館への旅)

  • 初めてのとんかつ店

    トンカツは大好きなのに地元のお店では食べたことがなかったいつも買い物や映画とセットで横須賀のショッピングセンター内の「和幸」か鎌倉西口の「勝烈庵」はよく行っているのに思いつきで地元逗子市の「とんかつ神楽坂さくら」で昼食散歩を兼ねてロースかつ定食を気持ちのいい春の空駅から徒歩5分ほどなぎさ通り商店街の和風店で直ぐに分かります画像がなくすいませんロースかつ定食1,100円土鍋ご飯のトンカツ店は初めてキャベツ・ご飯おかわりOK小生には土鍋だけで食べ切れない量お米高騰のご時世に勿体ないけどソースは甘口と辛口ポン酢も用意されている最初は塩で食べてみるのがお薦めらしいですロースかつには辛口が小生の好み最初の塩も美味食前に生中をグビリ美味しいトンカツ&ほろ酔い気分駅まで満腹千鳥足だったかもトンカツもお店に寄って微妙な違...初めてのとんかつ店

  • どうしようか・・・・

    ブログを開いたら「gooblogサービス終了のお知らせ」が10年以上も無料で使わせてもらったのでいきなり何をと思わないでもないがクレームを言うことは出来ないさてこの後どうしようか引っ越しに挑戦しようか出来なかったらどうしようもう止めようか新規にブログを立ち上げようか等々迷いの真っ只中三人寄れば文殊の知恵でもこの三人では現役の頃は誰かに相談もできたけどWebで相談する方法も自信がないまだサービス終了まで半年ほどある明日4月16日ブログ引っ越し・データダウンロード機能が提供されるらしいもう少し考えながら過ごすけど近年考える粘り強さに陰りも見えて・・・・皆さんのブログを参考にさせてもらいと思っています。もう少しよろしくお願いします今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。ランキングに参加しています...どうしようか・・・・

  • 懐かしい看板が

    若い頃ファッション文化流行の時代があった多様化した現代でもファッションは老若男女それぞれがそれなりに気にする時があると思っている天気もいいし昼食に出掛けて気になった看板がというか懐かしいロゴが閉店した洋服店この前までテントで店名を掲げていたけど閉店してテントを取り外したのだろう「JUN」の文字がテントの裏に隠れていたのだろう小生が学生時代のファッションの代表は「JUN」と「VAN」といっても現代の若者には無縁のロゴ?小生時代にとっては憧れのロゴマニアには価値ある看板かも「Men`sShop」という響きも貴重かも性別感にとらわれない価値観が社会の常識かなと思う近年小生世代の価値観がテントの裏から出現したような店看板なぜか懐かしくパシャリしました。いつもの町中華で半ラーメン半炒飯餃子三個セットラーメンは一口食...懐かしい看板が

  • 入学式を終えて

    先日孫3号の中学校入学式を終えて我が家で早目の夕食最近は公立小中学校の入学式は同じ日に行われるようで以前からだったかも知れないけど午前中は小学校中学校は午後のスケジュール来賓の都合や関係職員小中同時進学する子供の保護者のことなどを考えると一日で行う入学式になるほどと納得制服姿を見たいからとちょっと顔見世の予定でも同居人は門出のお祝いにとお赤飯を準備義息子と乾杯しながらいつものワイワイスーパーで買ったお刺身と唐揚げでは寂しいと買い置きの食材で煮物を準備以外にも冷凍庫に眠っていたイカの干物が大人気孫たちも次々に進学していく小学生は孫4号だけにジイジ・バアバは年の積み重ねを改めて実感するお祝い袋と一緒に羽が生えて毎年のように羽ばたいていくようウッドデッキの鉢植え野菜もそろそろ食事に招待できそう孫の入学式を理由に...入学式を終えて

  • 山北の桜まつり 御殿場線散歩

    十年ほど前に乗った御殿場線の桜を観たくて4月8日が桜まつりの最終日休日は混み合うだろうと平日に花見散歩に東海道線国府津駅で乗り換え御殿場線で山北駅へ昔はこの路線が東海道本線で現在はJR東海の営業路線国府津駅から御殿場線に山北駅に到着長閑な小旅行ホームの最先端までダッシュして桜並木を通り過ぎる電車をパシャリJR東日本から改札を通らずJR東海の御殿場線に乗り換えたからSuicaが無効の路線を走ることになり電車を降りるときに乗務員から処理連絡票を受け取って改札を通過帰路に後払い清算になったのでお花見を終えてからブログの最後に少し触れたいと思いますゆったりできる山北駅正面は「観光案内お休み処」歩き疲れて電車を待つ間にはありがたい施設駅の周りは桜並木が連続線路の向こうにも線路を跨ぐ歩道橋で十数人が上り電車を待ってい...山北の桜まつり御殿場線散歩

  • 気まぐれに円覚寺

    久しぶりの晴天に誘われて高齢の乾燥肌か身体の彼方此方に痒みが出てきて市販の塗り薬での痒み止めを諦めて逗子の皮膚科に行ったついでにふと思いつきで円覚寺に桜を観る気分に朝商店街の皮膚科で診察を終え外用薬を貰って帰り路晴天に誘われて円覚寺の桜を観る気分にそのまま北鎌倉に足を延ばして駅近の円覚寺へ何回も来ている円覚寺でも桜を観に来たのは初めてどちらというと紅葉の時期が多いかも山門を通って境内の桜を求めて気まぐれ散歩境内は桜並木はないけれどあちらこちらに満開の桜の木額縁の様に観ることもできる新緑の中の山桜緑と淡い桜色のグラデーション外国人観光客の多いのに少しビックリ円覚寺は何年振りだろうか以前は外国人が珍しかったけどいつも間にか鎌倉は外国からの観光客でいっぱいに北鎌倉駅の踏切近くの桜も春爛漫皮膚科に行ったついでに気...気まぐれに円覚寺

  • 今年の桜は

    4月1日新年度の始まりです先日までの暖かい日々で桜が一気に花開いたと思ったら気温の急降下今日は冷たい雨冬に戻ったかのような一日三日前晴天で暖かい一日裏山の桜が咲いているのに気が付いて子供たちが新入学の時あの桜を背景に記念撮影をしたのを思い出してもう直ぐ満開かなと思っていたら・・・・・老木の桜今年も咲いてくれました昨日から寒さがぶり返し満開の一歩手前で桜も一休みのよう雨で花が散る前に観ておこう買い物がてら桜並木を車中から花見気分を味わいに近場をドライブ散歩逗子と鎌倉の街境の住宅街の桜並木寒さのぶり返しで今年の桜は開花期間が長いかも花びらが散ることもなく枝にしがみ付いているよう晴天日が楽しみ知る人ぞ知る桜の名所老人ホームのワゴン車数台も花見ドライブで住宅街のあちこちですれ違い晴天日の休日など静かな住宅街を多く...今年の桜は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、散歩人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
散歩人さん
ブログタイトル
海山散歩人
フォロー
海山散歩人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用