chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海山散歩人 https://blog.goo.ne.jp/efmry-takahashi

近隣の海と山が大好きで、定年退職してからは、のんびり、まったり過ごしたい、極楽トンボのブログです。

散歩人
フォロー
住所
逗子市
出身
横手市
ブログ村参加

2012/09/11

arrow_drop_down
  • 横須賀軍港の昼と夜

    横須賀軍港に面する公園の遊歩道をぶらぶらと元職場関係のOB会久しぶりに横須賀で市制に関する講演会を聴講してその後は軽い懇親会二年振りの参加かな?「おお久しぶり」「ご無沙汰しています」「生きていた?」そんな会話の賑わい本当に久しぶりヴェルニー公園はもう直ぐ薔薇の季節広場で寛ぐ気持ちのいい季節YOKOSUKA軍港めぐりスマホ取り出しに手間取って目の前を通り過ぎてしまって・・・・・こんな天気の日は気持ちのいいクルージング米海軍・海上自衛隊の艦船を間近に見ることができる大人気のご当地クルーズソファで時間調整会場の待合ロビー冬の寒さを凌いだり夏の暑い時は避暑シェルター公共施設はありがたい今では人の話を聞くことが新鮮で講演会の後は仕出し弁当とアルコールでワイワイ・ガヤガヤ昔話に花が咲き一足早いお花見気分に同居人との会...横須賀軍港の昼と夜

  • 芝生のエアレーションを終えました

    先日未完成のこのタイトルブログをミスアップしてしまいましたやっと全部が終了しブログも書き終えましたので再掲というか改めてアップします寒い間いつ芝生の手入れを始めようかと思いながら芝生の雑草を抜きながら庭を眺めていて雑草抜きを続けながら暖かくなったし雑草の除去は終わりがない今まで使った雑草抜きセット今年は腰掛が必需品自分の体力バランスではこの辺りで作業終了と折り合いをつけて先ずは芝生のエアレーション固まった土に穴を開けて通気性・通水性を良くして芝生の根の呼吸を復活させ芝生の成長促進になるそうです右側から順にスパイクを踏んでは抜いてを繰り返し全体を終えると狭い庭でも汗ばむ季節来月から肥料を施していよいよ芝生が緑の絨毯になるよう手入れするのが少し楽しみに春の心地よさに先日買ってきた野菜も鉢植えすることにここでも...芝生のエアレーションを終えました

  • 菜園の種まきを終えました

    一週間ほどかけて菜園の種まきを終えました一週間ほどかけてといっても土を起こして石灰を撒いて寝かしている期間が一週間で種を蒔くのは小一時間菜園とは言っても二坪ほどの小さな畑小生の体力では十分な広さシャベルで土起こし石灰を施して寝かして一週間いつも猫のウンチが転がっていたけど石灰を撒いたら猫は立ち入らないよう一週間後鍬を入れて土を柔らかくして平らに今回蒔く種はこの四種類種類によっては畝を作るのが常道らしいけど無精者の畑仕事全部すじまきの手抜き仕事蒔いた種類が分かるように種袋を立てて狭い菜園には二袋100円の百均種で充分昨年は花屋で買ったけど種が余って捨てる方が多く勿体なかった猫よけを周りに置いたけど猫は想像以上のジャンプ力を見せたりするどうかなあと思いながら散水して作業終了猫除けを見守りながら発芽を期待して腰...菜園の種まきを終えました

  • お墓参り散歩

    春のお彼岸お墓参りを済ましていよいよ春本番暖かくなりましたお墓参りもハイキングのような季節川沿い遊歩道を歩くと菜の花が満開もう直ぐ川に覆い被さるような桜も観ることができる気持ちのいい遊歩道を歩いてご先祖様にお参りいつ頃からか境内に花屋さんが出店して花屋さんで買って持って歩かなくてもよく便利に今までもしかしたら出店していなかったらと心配で花持参だったけど何回か墓参していると常に出店しているから生花は境内で買うことに春の小川はさらさら華やか二女と孫娘が来てくれたので昼食はお好み焼き店に塔婆を立ててお墓参りを終えると何となく安心して来週の僧侶の回向で我が家の春彼岸は終わります春本番晴天で暖かいと活動的な気分になってきて家庭菜園の手入れ芝生のスパイクなどを始める準備をしています。今回も最後までお付き合いいただきあ...お墓参り散歩

  • やんちゃワンコと四日間

    二女家族が旅行の間ワンコを預かって四日間土日の一泊二日だけど金曜日の夜に連れてきて月曜日の夜に迎えに来るワンコは我が家に三泊四日可愛いけどヤンチャ過ぎてしかもよく吠える食事の時などテーブルに乗ろうとするし一緒に食べたがる我が家の食事に合わせてワンコに食事を与えてもあっという間に食べ終えて足元から離れないオシッコウンチ予防のため一日に何回も庭に出すこんな四日間をアップしました金曜日の夜久しぶりに二女家族と夕食孫たちが大分躾けて「待て!」の合図で食べ物を貰うまで我慢できるようになったけどみんなが帰ってから本性を発揮する食事の時は足元に前足を上げてピョンピョン日中は動き回ったり休んでいると乗ってきて自分も休む一日に何回庭に出しただろう疲れて大人しい時は可愛いけど庭に出そうとするとすばしっこくて中々捕まらない内弁...やんちゃワンコと四日間

  • 名曲観賞会通年チケットで

    時々コンサートを聴くのも楽しみ以前三味線の演奏会に行ったとき「2025年名曲観賞会」の通年チケットが販売されていたペアチケットは割引が大きく年4回のコンサートを10,000円/2名のチケットで聴くことができるこれはお得迷いなく購入して第一回の演奏会にチラシが見えにくいのですが3月は弦楽四重奏6月27日はサクスホンとトランペット9月26日はバイオリン、ハープ、ピアノ、ソプラノ11月14日はクラリネットとファゴットとピアノ一年を通しての多種多様な名曲コンサート逗子・葉山ゆかりの演奏家たちが活動を続けている開演前の会場演奏が始まるとほぼ満席に平日比較的年配者が多かったけどクラシック音楽のフアンは想像以上に多かった小生と同居人はいい位置に座れた演奏者はNHK交響楽団所属や楽団主催者リーフレットが見にくくてすみませ...名曲観賞会通年チケットで

  • スマホ画像は接続ケーブルでPCへ

    スマホとPCの通信ケーブルを買いに鎌倉へ新しいスマホは同居人と同じグーグルピクセルに機種交換PCへの画像取り込みをあれこれ考えていたのですがやはりケーブル接続送信が手軽iPhoneのときはPCと同期してクラウドに保存していたのでアンドロイドもクラウドを使おうと思ったけどインストールからコピーするまでの作業方法を理解するのに手間取ってもっともシンプルなケーブル接続にすることにして早速通信ケーブルを買いに鎌倉の量販店へ駅構内はいつも人がいっぱい一時の晴れ間も直ぐに小雨の日駅で混み合った人々は何処に行ったのかと思うようなこんな鎌倉も久しぶりこの日は小町通も珍しく人通りが少なそう一目散に家電量販店に機種交換した時に獲得したiPhone下取りのポイントで購入できること念のため充電以外に通信機能もあるケーブルなのを確...スマホ画像は接続ケーブルでPCへ

  • 日曜日の食卓

    我が家の晩御飯は週2回は弁当の日日曜日は笑点を見ながら火曜日は同居人がテニスの日でセルフディナー高齢夫婦の食事サイクルは食べる量も少なくなり減塩を意識して高カロリーを控えてなるべく手間をかけず週2回は晩御飯の台所仕事もお休みなのですテレビの前のソファに並んで座ると演芸場にいるような感じに笑点大喜利前の演芸を見ながら今回はホッケ塩焼き弁当ちらし寿司弁当茶碗蒸しカキフライ野菜サラダ(撮り忘れ)全てスーパーで買って大喜利を見ながら時間をかけてモグモグ司会者と回答者のやり取りに小笑いして笑点が終わったらNHKBSの大河ドラマ時間をかけての高齢夫婦の食事ですそれにしても笑点という番組確か小生が中学生の頃始まった長寿番組当時から楽しい見飽きない番組日曜日は夕食前にお風呂も済ませていつも以上に平和な時間を過ごしているよ...日曜日の食卓

  • スマホの下取りポイントは嬉しかったけど

    スマホのLINE着信音が鳴らなくなってスマホ本体・LINE設定などを何回チェックしても復旧させられないアイホンもそろそろ買い替え時かなと思っていたら同居人のスマホ(アンドロイド)が壊れたみたいで再起動したりあれこれ触り続けても画面を開く前の注意画面になってしまって何回試みてもびくともしなくなった今やスマホはライフラインの一つ使えなくなると不便を通り越して不安早速昨日ドコモショップで見てもらったら担当者も四苦八苦の故障状況でデータを取り出したり可能な復元をしてもらって新規スマホに何とか最低限のデータを移すことができた小生もこの機会に買い替えアイホンからグーグルピクセルに機種変更不測の事態に少しは便利かなと二人で同じ機種を購入アイホンの下取りはポイントで50,000p以前アンドロイドを下取りしてもらったときは...スマホの下取りポイントは嬉しかったけど

  • 春よ来い 早ーく来い

    真冬に戻ったような昨日は霙のような雨春が遠のいたような日々芝生の雑草を抜いたり菜園の土起こしを始めようかとこの前まではやっとそんな気分になったのですが寒いけど食べなければとベンチコートを羽織って散歩を兼ねて食料の買い出しに帰ってきたら地域猫が背中を丸めて地域猫は炬燵で丸くなることも出来ず暖かさが残っているのだろうか薄陽熱が残っているような駐車場で少しでも暖かい場所を見つけて雪が降ってきそうな空色でも風見鶏君は風を待つ今まで乾燥し過ぎていたから冷たい雨でも大気の恵みでしょうか大船渡市の山火事に従事している人避難生活を続ける人達にとっては自然の雨が延焼防止の切り札かも知れません被災者の方々のことや災害活動を考えると三浦半島界隈の寒さ程度で家籠りしていても早く鎮火するようお祈りするしかできません山火事も治まって...春よ来い早ーく来い

  • 住宅設備のメンテナンスを終えて

    もう三月2024年度最終月世間は新年度の準備やら忙しない時期でしょうか今年度は我が家もリホームしてから10年目保守業者からよく電話がかかってきていました「○○保守サービスです」「△□点検センターです」「エコキュートを設置して10年になりますので保守点検のご案内です」住宅の電機設備などは10年で不具合が出始めるとは思っているけど設置したメーカーでもないのに我が家の電話番号にかかってくるのが気にくわないし点検と称してあれやこれやと過剰請求されることもあるらしい「我が家はメーカーの点検を受けたので大丈夫」「そうでしたか分かりましたと」勧誘会話が終わる確かにメンテナンスの時期と思っていて点検ランプが点滅し始めた設備もあるしそれぞれのメーカーに点検を依頼することに設置メーカー三社に連絡して二日間出張メンテナンスが続...住宅設備のメンテナンスを終えて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、散歩人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
散歩人さん
ブログタイトル
海山散歩人
フォロー
海山散歩人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用