chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海山散歩人 https://blog.goo.ne.jp/efmry-takahashi

近隣の海と山が大好きで、定年退職してからは、のんびり、まったり過ごしたい、極楽トンボのブログです。

散歩人
フォロー
住所
逗子市
出身
横手市
ブログ村参加

2012/09/11

arrow_drop_down
  • 木製パズルにハマってしまいました

    今年の酷暑の冷房生活で木製パズルにハマってしまいました昨年から気が向いたときに組み立て始めた木製パズル何か月かに1セットを購入して楽しんでいたのですが今年の夏の暑さで外出する気分が減退して庭の草取りや芝刈りなど狭いエリアで動く日が多くなってそれとともに屋内趣味の日も多くなった趣味と言っても飽きやすい性格何日も終日継続してできることは中々なくてインターネットで見つけた木製パズルを作り始めてから自分の性格にマッチしたようです今回はアメリカンバイクのパズル暇で心身を持て余したときパーツを型枠から外してサンドペーパーで微調整しながら説明書を注意深く読みながら組み立てるのですが取り付け方を間違ったりしながらも集中できる時間を過ごせます説明書が英文でもスマホの翻訳アプリが助けてくれますそんな時でも取り付け直しが可能な...木製パズルにハマってしまいました

  • 夕方にウオーキング?

    久しぶりの軽いウオーキング?といっても散歩と変わらないようなそれでも久しぶりにウオーキングした気になれた一日車の一年点検を受ける日で代車を断って整備店に届けて帰りは徒歩で夕方点検終了の連絡をもらってウオーキングを兼ねて受け取りに今年は暑さに挫けて運動不足少しでも歩かなければと入庫の帰りは酷暑のウオーキング受け取りに行くときは夕方ウオーキングいつもの川沿い遊歩道夕方は大分歩きやすくなって藤棚下の日陰は少し風が通り抜けるよう珍しくカラスが水に入っていたカラスが水の中にいるのは初めて見たサギや鵜と違って小魚を取るでもなしそのうちジャバジャバと水浴び餌を捕っているのかも知れないが体中に水浴びしているようにしか見えない他のカラスから離れて一羽だけが遊んでいる夕方でもまだまだ暑いカラスのジャバジャバが気持ち良さそう唯...夕方にウオーキング?

  • プリンターのインクを買いながら

    昨日金曜日もう直ぐプリンターのインク切れランプが点灯印刷中のインク切れ直ぐに交換できないとイライラが募りストレス満タンになるインターネットでの注文だとニ三日後冷房室での避暑生活から抜け出すためにも買いに出かけることに徒歩圏内では購入できず電車で昼食も兼ねて大船へ三浦半島から出ると人が多いこと暑さのせいか人混みには閉口してしまう先ずは駅ビル内で塩ラーメン大船駅は改札を出て家電量販店と直結している歩道で行けるので実に便利運動不足を補うためとはいえプリンタインクを買うのにわざわざ電車で行くのも変な気分せっかくここまで来たらそのまま帰るのも勿体ないような気になって藤沢駅に出て江ノ電で鎌倉経由で逗子市まで帰ることに東海道線で藤沢駅江ノ島電鉄に乗り換えやはり人が多い小田急百貨店と隣り合わせ駅舎のレトロ感もいい乗客が多...プリンターのインクを買いながら

  • 海遊び道具中心の断捨離作業

    ときどき断捨離粗大ゴミの処分でクリーンセンターに使わなくなったこれからも使うことはないだろうそんな道具をいつ捨てようかと思いながらもついつい取っておいて物置や納戸で眠ったままの道具今回の断捨離は大事にしていた遊び道具を中心にやっと処分する決心がついたとうにシーカヤックもSUPも処分したのにまだスノーケリングやキャンプの機会があるかも知れないと未練を捨てきれなかったクーラーボックス、テント一式、ウエットウエア、スノーケリングセット、シューズ等々運転免許も次は更新するつもりもなく運搬手段のある内に思い切って断捨離を進めているつもり粗大ゴミと一緒に日常の不用品も積み込んで細かく裁断すると燃えるゴミで集積所に出せるものもあるけど毎日の手間を考えるとこんな機会にクリーンセンターに持ち込んで一気に処理できるのがいい1...海遊び道具中心の断捨離作業

  • 台風とワンコとの四日間でした

    台風7号が去って酷暑に戻りました台風が接近するわずかの隙間に二女家族が夏休み旅行目的地は山梨県の温泉地台風が過ぎる頃に戻ってきてナイスタイミングの旅だったようこの間に我が家は台風警戒とワンコとの生活慣れているとはいえワンコを預かるのはそれなりに気を遣う暴風雨のときは家の中でウロウロするしかない小雨の時を狙って外へ出すオシッコも外が気持ち良いこうしてみると名犬のようだけどソファに座るとペロペロと付きまとううるさいからオモチャで遊ぶとこれがエンドレス一応寝る場所は決まっているけど翌朝は食卓の下で寝ていたりと屋根がある狭い場所が落ち行くのかも知れない一応フェンスで寝場所は囲っているけどジャンプ力が半端ないチワワ二日目からはフェンスを取り去ってどこで寝てもしょうがないと同居人共々覚悟した朝ソファで寝ていたりクッシ...台風とワンコとの四日間でした

  • 番の鳩

    朝からメチャクチャ暑い毎日鳩が二羽庭の夏ミカンの枝に留まって涼みながら何やら話しているよう裏山が近いからかときどきキジバトが芝生に下りて来て何やら啄むように首をコクリながらウロウロしている時があるとにかく熱い!これでもかというくらい太陽が元気いっぱい今日もあっちいな庭の餌台に来るスズメを見ながら冷房室から庭を眺めていたらスーッとキジバトが二羽夏ミカンの木の枝下から潜り上がるように飛んできて日陰の枝に止まった二羽が一緒に来るのは珍しい初めて見た気がする毎日の暑さで鳩も休憩場所を探して辿り着いたのだろうか恋人同士か夫婦鳩なのか庭で話し込んで動く気配がないそーっと窓の隙間からスマホでパシャリここは居心地がいいねこれから何処に行こうか?しばらく眺めているとそんな会話が見えそうお盆と終戦の日に番の鳩数十分間も止まっ...番の鳩

  • 猛暑のお施餓鬼

    暑い熱い今年のお盆です年中行事とはいえ今年の暑さにはグッタリ回向してくれるご聖人も今年の暑さは今まで経験したことがないと自宅での回向の次はお施餓鬼と墓参り最近はめっきり減ったウオーキングのコース川と木々の多い遊歩道少しばかりの風が心地よいお墓の掃除しながら早い時間は人も数ない出張生花店麦茶処もテントで日陰に読経の間に墓掃除これが耐熱修行のよう同居人と手分けして墓周りの清掃花立を洗って湯飲み茶わんを洗う酷暑のお陰で水場も空いていて作業はしやすいけどこれまた汗が噴き出て修行のよう毎日の晴天で汚れがこびり付いて洗浄するスタミナが半端ないひと通りの清掃を終えて腰を伸ばし深呼吸外歩きには氷結ペットボトルが欠かせない作業が終わると飲み頃の冷水が体中に沁み込むよう冷たいお水とワンカップを備えたころ読経も終え卒塔婆が並べ...猛暑のお施餓鬼

  • 秋田県から届いたメロン

    秋田県横手市産のメロンが届きました横手市は小生が高校時代まで過ごした街家業を三代目が継承して今も実家が健在なのは嬉しいものである平成の大合併で現在は横手市だけど子供の頃は小さな町の駅近の商店街だった昔は孫の代まで同居生活で今では考えられない大家族そんな絆がこの歳になっても行き来できる環境が続いていると思っている秋田県産のメロンは初めて目にしたが箱には釣りキチ三平が描かれている子供の頃はメロン栽培など考えられない時代だった今では若い営農者が多種類の果物を収穫して流通にも絡んでおり農業が大きく変化している知恵を搾っていろんな工夫をしないと農家も自営業も生き残れない時代にいる立派なメロン子供達にもお裾分けしなければ子供たちも小さい頃毎年帰省していたからか山や川で遊んだ思い出なども懐かしく憶えているお盆辺りが食べ...秋田県から届いたメロン

  • 海水浴シーズン?静かな駅前

    通院ダブルヘッダーの日朝から相変わらずの猛暑今年の逗子駅前は昨年までと雰囲気が変わったような例年は今の時期タンクトップやTシャツ短パンの若者たちが逗子駅前からゾロゾロと歩く姿があったはず平日でも夏休みなのにそんな姿を見かけない暑すぎて海水浴客も減っているのだろうか毎年駅に掲げられる海水浴の禁止行為静かな駅前バス停通り定期通院の診療所で診察・薬の処方を終えて次は皮膚科へふた月ほど前に足の甲や指の間に水虫が住み着いたようで皮膚科で塗り薬を処方してもらって水虫が移動したのだろうか今度は足首辺りが痒くなってきた水虫はしぶといらしく患部以外の足裏などにも広く湿布してきたつもりだけど痒みが移動しているようDrの診察と新しい塗り薬を処方してもらって一安心して昼食はラーメン数カ月ぶりの人気ラーメン店ラーメンには1,000...海水浴シーズン?静かな駅前

  • 古民家清掃の帰り道

    一昨日金曜日の清掃ボランティアひと月ぶりに大汗をかいて帰り道はハイボールが効いたのか熱中症になりかけたのか猛暑のせいかこの日の参加者は三人だけ雨戸も全部開けると最後の作業が辛くなるので各部屋を半分程度の開放でいつもの場所でパシャリ引き潮の時間帯川底が出ているのを見ると干上がっているようジワリと汗が出始める古民家に到着既に門が明けられいつもリーダーは市役所から鍵を預かって清掃終了後は返却してくれる毎週一回の行動だから興味情熱行動力が伴わないとなかなかできない活動である小生は月に一回は健康管理を兼ねてのお手伝いアプローチから玄関に三人だから作業時間は一時間ほどでと申し合わせて掃き掃除開始数寄屋造りの和室は涼しい気がする緑に覆われた庭は蝉の声がたっぷり屋外の剪定道具が故障しているらしく草木も鬱蒼としたような一時...古民家清掃の帰り道

  • 猛暑の芝刈りを終えたら

    今年何回目の芝刈りかな汗をかいてすっきりしたい気分ネット検索すると芝は1週間から10日に一回刈るのが理想伸び過ぎる前に定期的に刈ると芝の根も細かく張り拡がって雑草繁茂の予防と安定的に緑の絨毯を維持できるらしいやる気になったときが刈どき?画像では見た目はそれほど伸びているようには見えないけど毎日見ていると芝の成長の速さに驚く猛暑日は少ない運動で汗をかける水分補給の繰り返しで体内の新陳代謝が活発になるかも健康的なのか無理強いしているのか(水など我慢しろと教えられた根性世代)狭い庭だけど際刈りは面倒そんなこんだで何とか作業終了身体を動かすには丁度いい広さ(と思って納得する)手入れしていると芝生も可愛くなってくるようなTシャツを着替えながら作業を終えると熱中症一歩手前の達成感beforafterパラソルを立てて一...猛暑の芝刈りを終えたら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、散歩人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
散歩人さん
ブログタイトル
海山散歩人
フォロー
海山散歩人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用