こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
ガーデニング大好き主婦のサイトです。バラ、クレマチス、クリスマスローズを中心に庭づくりをしています。
兼業主婦で、土日しかガーデニングはできないんだけど、土日をフル活用して頑張ってます。バラの魅力に魅せられて、数もどんどん増えていき、とうとう100種類を超えました。他には、クレマチスや、クリスマスローズもたくさん育ててます。 私が育てる花の成長、ガーデニングについて思うことなど、つれづれなるままにつづって行こうと思っています。皆様お気軽に遊びに来てくださいね。
今朝はこの赤いバラが咲いていたのではいから? それともフランシスデュブリュイ?一瞬思ったけど鉢の置き場が違うのでそれはない。この赤いバラはアンリマチスなのでした。白い絞りが入るのが特徴なんですがこう暑いと白が消えてしまうようです。左の花弁にうっすらと白い
こんばんは。今日は朝から雨でした。雨の中でもきれいに咲いているバラがあるじゃない。と思って名札を見たらダブルデライトでした。違うバラを考えたのであら、ダブルデライトだったの?と、ちょっと驚き。まあ、鉢の置き場でわかるでしょうに。毎日見てるのにねぇと自分に
こんばんは。今日はホオズキとノブドウの関係の続きです。ノブドウのそばに置いているホオズキの色づきが早かったのでもしかしたら、ノブドウには成長促進させる力があるのでは?と思って、ノブドウのすぐそばに置きました。ご覧の通り色づいています。ノブドウ側はもっと濃
こんばんは。今日は撮影したのが午後7時前で遅くなってしまい暗くなってます。lラローズドモリナール比較的きれいに咲いていました。病気にも強く年間通じてよく咲くバラです。百日草のポンポン咲きここまで育つのに時間がかかりますがなんとかポンポン咲きに咲きました。こ
こんばんは。毎日暑い日が続いていますが今日咲いていたバラはピーチドリフト病気に強く、コンパクトに収まり年間通じてよく咲きます。手間をできるだけ少なくしたいという方にはおすすめのバラです。ブルーボーイバラを育て始めた頃今ほど、病気に強いバラは多くなかったで
こんばんは。昨日掲載したダブルデライトの色が今日も変化しましたよ。昨日の11時昨日の18時本日の12時蕾が開き始めました。横から見た写真です。本日の17時白い部分がピンクに変わりました。時間とともに退色して色が変わることがよくありますが白⇒ピンク⇒白⇒ピンクに変
こんばんは。今日きれいにさいていたバラはダブルデライト横から見た写真いつもより赤みが少ないですが時間がたつと赤くなります。上の写真は11時6時になるとこのような色になりました。本当は途中の時間も写真を撮りたかったのですがうっかり忘れてしまいました。7時間後に
こんばんは。私は毎年グリーンカーテンにするためにゴーヤを植えています。種から育てたので植えるのが遅くなってしまいましたが今ではこんなにふさふさです。今日収穫したゴーヤです。種類はあばしゴーヤです。昨日掲載したニコール曇ってた時間が長かったからか色あせが思
こんばんは。今日きれいに咲いていたのはニコール覆輪が鮮やかな蛍光ピンクで目立ってますちなみに、前々回掲載したニコールはこうなってます日が経つと色あせてしまいます。シャリファアスマもきれいに咲いていました。横には蕾も。ラローズドモリナール何度も咲いてくれる
こんばんは。私の庭には宿根バーベナが数種類あります。昨日掲載したピンクのバーベナの他に紫色1つの株で単色と絞りを見ることができます。他には白と複色。バーベナテネラバーベナですが葉っぱも花の形も違います。どちらも咲き終わったら花柄を取って肥料をあげたら何度も
こんばんは。スイレンボクが咲きました。暑くなると元気にたくさんの花を咲かせます。蕾もたくさん付けています。全体の様子蕾が全部同時に咲いたら圧巻だろうなぁ。とお思いますが花は1日花で次から次へと咲くけど同時に一斉に咲くと言う事はないです。はいから今日も一つ咲
こんばんは。ニコールがきれいに咲いていました。午前中は開き始めた雰囲気が美しかったのですがうっかり写真を撮り忘れ夕方になってしまいました。夏は開くのが早いので開き始めを撮りたかったらすぐにカメラをとりに行くべきでした。シャリファアスマ香りの良いバラです。
こんばんは。はいからが咲きました。暑さに負けず虫にも食われずきれいに咲いてあら嬉し。本来は花保ちが良い品種なんですがこう暑いとすぐに終わってしまいます。少し前に掲載したホオズキノブドウのそばに置くと早く色づくかも・・・という仮説を立ててそばに置いてみまし
こんばんは。今日も過去写真です。モンクゥールバラの家の木村氏作出のバラです。木村氏が作出するバラはどれも素晴らしいバラですがモンクゥールが発表された時は私好みの花姿に、あら素敵!と購入しようとしたのですがとても人気があったようですぐに売り切れてしまってな
こんばんは。過去写真を見ていたら懐かしいチャイニーズハットを見つけました。この花、好きだったんですけど残念ながら年を越せずに枯れてしまいました。ニコールマジカルミラクル名前でわかるように病気に強くたいへん丈夫です。フラグラントレディ見てくださいましてあり
こんばんは。今朝庭を見たらはいからが咲いてました。夏は小さく花弁も少なくなるのはわかっていますがやっぱりずいぶん違うなぁと・・・でも、可愛く咲いてくれて嬉しいです。アプリコットドリフトが咲いていると思って名札を見たらクイーンズロンドンチャイルドでした。夏
こんばんは。ハートの実がなる木ことハリツルマサキの枝が伸びました。買って来た時はとても小さかったしなかなか大きくならないし・・・でいつ大きくなるんだろう・・・なんて思っていましたがさすが沖縄で自生する木ですね。暑くなると元気に伸びてきました。花も咲いてま
こんばんは。バーベナテネラが、たくさん咲いています。花が終わった後、切り戻すとまた咲いてくれます。丈夫で年間通じてよく咲いてくれる花です。ダイアンサスこちらも最盛期を過ぎた後もこんな風にちらほらと咲いてくれます。ピンクの花が可愛くよく目立ちます。ノシラン
こんばんは。今日は写真を撮らなかったので過去写真です。数年前の8月の写真を見たら紀州高野弘法蘭の写真を見つけました。買った時に鉢についていた名前でしたが当時、いろいろ調べてもこの名前の植物は見つからずたぶん熨斗蘭だろうと思っています。丈夫な性質のようで今で
こんばんは。昨日のlミニ朝顔今朝見たら咲いていました。花の下には蕾がたくさん。今年は朝顔の行灯仕立てを作らなかったので昨年の写真を懐かしく見てみました。昨年の写真を見たら今年もしたら良かったかなぁ・・・と少し後悔。来年作るかどうかは知らんけど。(笑)見てくだ
こんばんは。今日はリベルラが咲いていました。夏花らしく小さく咲いています。2輪一緒に背中合わせに咲きました。シャリファアスマこちらも小さく咲きましたが甘い香りは感じられました。コレオプシス スタークラスター1番花を切り戻した後2番花が咲きました。蕾もちらほら
こんばんは。ニコールが咲きました。5月に比べると花は小さく花弁は少なくなってますがニコールらしさは残っています。薫乃5月に比べるともう別花かと・・。この写真を見て薫乃とわかる人はいないのではないかと思います。秋になって涼しくなれば薫乃のディープカップ咲が復
こんばんは。昨日、ホオズキをお盆までに赤くするにはエスレルという成長促進剤を使う事を書きましたがここで一つ疑問に思う事が・・・。エスレル使ってないのにこの子だけ、なぜ色づいたのだろう?他はこんなにきれいな緑なのに。実は、畑でもホオズキを育てています。畑の
こんばんは。ブルーグラビティ―が咲きました。夏は咲かせず秋まで体力温存の方が良いと書いてあったので咲かせるつもりはなかったのですがせっかく咲いたので掲載。日当たりが良くて白っぽく見えますが実際はもう少し青みがかっています。青龍より青いそうですが今日の色を
こんばんは。8月になったので少し遅くなりましたが恒例の円形EGの様子です。南側コレオプシススタークラスターが咲き始めました。サルビアアズレアが覆いかぶさってくるのでこの支えを使って倒れてくるのを防いでます。西側斑入りアヤメがサルビアアズレアに埋もれてしまった
こんばんは。今日の過去写真の中から懐かしいバラです。スヴニールドアンネフランクアンネのバラとも言います。アンネとはアンネの日記を書いた女の子の名前です。アンネの日記を子どもの頃に読んだことがありますがアンネは私と変わらないごく普通の女の子でそんな女の子が
こんばんは。八重咲きジャスミン咲きました。側で咲いたことに気づかずに仕事をしていてもジャスミンの香りが漂ってくるのであ~咲いたなぁってわかります。暑さに強くて暑い間は何度も咲いてくれます。ダブルデライトが咲きました。とても小さくミニバラみたいな大きさで咲
こんばんは。最近、ブログに掲載用に過去写真を見ることが多いのですがそのたびに懐かし~と見入ってしまいます。こちらはユキモチソウまるで雪でできたお餅を飾っているような花姿。お餅のバックに映える葉っぱの模様はまるで仏様の後光がさしているかのよう。園芸店で見つ
こんばんは。今日は何年も前の写真を見ていたら懐かしいクレマチスの写真があったのでクレマチスいろいろです。リトルマーメイドあまり見ない色の大輪の花を咲かせるので気に入ってたのですが数年間は毎年咲いてくれたけど今はもうありません。ドクターラッペルクレマチスの
こんばんは。昨日掲載した青龍は今朝見たらすっかり開いていてさすが夏は花保ちが良くないです。今日は青龍の過去写真。世界でもっとも青いバラの一つだと言われています。ちなみにこちらはブルームーン同じブルー系でも色がずいぶん違います。青龍が咲いている姿を見ると多
こんばんは。この暑い中、青龍が咲きました。巻きもきれいで花傷みもなく虫食いも見られず綺麗に咲いてくれたと感動!こちらはすでに開き終わった後でした。いつの間に咲いていたの?気が付かなくてごめんね。と言う思いです。オレガノホット&スパイシーと言う名前のハーブ
「ブログリーダー」を活用して、ミセスケイさんをフォローしませんか?
こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
こんばんは。グラハムトーマスイングリッシュローズの中でも殿堂入りした人気の品種です。堂々とした咲きっぷりにさすが殿堂入り!なんて思ってしまいます(笑)。ノヴァーリスフランシスブレーズシャリファアスマ強香でたくさん咲くから当たりは甘い香りに包まれます。ピノキ
こんばんは。アーチに誘引しているコーネリア南側から見た様子こちらは北側から見た様子です。ブルーグラビティ―レオフェレ咲く時期によって覆輪の入り方が変わります。甘ーい香りのジュードジオブスキュアフルーツ香のとっても良い香りです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。つるバラのティ-ジングジョージアの今日の」様子です。まだ蕾はたくさんあるのでもうしばらく楽しめそうです。ナエマはちらほらと咲き始めました。強香なので写真を撮っている間も良い香りに包まれます。こんな風に蕾はまだたくさんあるのでこれからが楽しみで
こんばんは。グラハムトーマス殿堂入りしたイングリッシュローズです。クイーンオブスゥエーデン開く前の姿ブルーグラビティ―フラグラントレディシャリファアスマとても良い香りがする強香のバラたくさん咲いてくれるのでこの付近は甘い香りに包まれます。四季咲きなでしこ
こんばんは。ティージングジョージアが咲き始めました。ツボミもたくさん上がっています。一株でこんなにたくさん咲くのですからバラの力って素晴らしい!妖精のようなニゲラバラの季節になると色づいてきます。新雪ブルームーン写真を撮るときに良い香りがしてきました。見
こんばんは。今日もバラの花数が増えました。ローズマリーハークネスキルケ薫乃実物はとても大きな花です。カップが深い。香りが良いので、写真を撮っている間、とても良い香りがしていました。オリビエローランジェひらひらとした花弁が可愛らしいガーベラも元気に咲いてい
こんばんは。カスクドールが咲きました。全体はこんな感じです。ツボミが上がっているのでまだまだ咲きそうです。ローズマリーハークネスジャーマンアイリスの花数が増えました。クイーンズサークルロイヤルスターリング見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸
こんばんは。ジャーマンアイリスのロイヤルスターリングが咲きました。豪華なフリルと上品な色が織りなす魅惑のアイリス今年もたくさん蕾が上がっています。こちらはクイーンズサークルオリビアローズオースチンブルドゥパルファム毎日何が咲くのか楽しみでワクワクしていま
こんばんは。今日から五月。バラシーズンの到来です。今日咲いていたバラは紫野ブルドゥパルファムダブルデライトキルケミスピーチ姫こうやって咲いてくれるのを見ると冬の剪定や土替えとかしんどかったけどやっといて良かったわ~と思うのです。見てくださいましてありがと
こんばんは。4月の終わりに近づくとバラが咲き始めます。今日見つけたバラはジャクリーヌデュプレひらひらとした花弁と赤いしべがおしゃれなバラ。毎年、他のバラよりも早く咲きます。黄モッコウバラも咲き始めました。小さな花が塊になって咲きます。ツボミがこんなにたくさ
こんばんは。約二か月ぶりの投稿です。この間、心配してくださる方もいて心温まるお言葉に感謝感謝です。バラをメインとした庭作りがテーマのブログなのに現在の私の庭は、はっきり言って庭とは言いにくい。育苗場と化しております。冬の間は花もほとんどなくてこんな状態で
こんばんは。この写真は1月22日に撮ったバイカオウレンです。一昨年に朝ドラらんまんの舞台になった高知県で買ってきました。夏は日陰で育てて寒くなったら南側で霜の当たらない場所に置いています。この写真が今日の写真。8日たってもまだ咲いているので花保ちは良い方なの
こんばんは。バイカオウレンが咲きました。NHKの朝ドラ、らんまんで紹介されて有名になった花です。2年前に高知県に旅行に行った際に買ってきました。どうも私の地域の気候に合わないのか(暑すぎる?)全然増えずにこの状態です。増えると思って株分けした鉢は今や風前の灯
こんばんは。今日はバレリーナの剪定・誘引です。このバラの良いところは花保ちがとても良いところ。この写真は昨年の5月11日です。日がたつにつれ、徐々に咲いていきますが花が散らずに残っているので咲いた数だけ花が増えていきます。花数もとても多いので花で覆われるよう
こんばんは。今日はジャクリーヌデュプレです。白い花びらに赤いしべが印象的なバラです。つるバラとして育てる場合、枝が柔らかく、誘引しやすい方だと思います。うっかり全体像を移すのを忘れてしまったようで今年の5月の写真を探したらアンナプルナを映した際に左上にちら
こんばんは。今日はクレマチスのキャロラインとつるバラのシンデレラです。キャロラインの方が先に咲くのでシンデレラの花と一緒に花でいっぱいになると言うことがありません。同じ時期に咲く花を植えれば良かったなぁと思っています。キャロラインは多花性で毎年たくさんの
こんばんは。今日は、つるアイスバーグの剪定・誘引です。アイスバーグは枝が柔らかくとげも少ないので剪定・誘引は楽な方だと思います。剪定前の様子です。残念ながら、左側が枯れてしまいました。右側は、冬なのに花が咲いています。剪定・誘引後左側は根元から掘り起こし
こんばんは。今日はウイズレー2008です。透明感のある淡いピンクの花はどことなくはかなげで、それでいて愛らしい。年間通じて、ちょこちょことよく咲くのですが花保ちが良くないので、花に覆われるという感じではありません。ですが、きれいに咲いたときは嬉しくてほう・・
こんばんは。ピエールドロンサール流行りすたりが激しいバラの世界で世の中に出てからずいぶん経つのにも関わらず今でも多くの人々からの人気が絶えないバラ。色も形も乙女チックな花姿が魅力なのでしょうか・・・。かく言う私も一度枯れてしまいましたが新しく買い直しまし
こんばんは。今日は赤い花を集めてみました。このバラは、レナエと言うバラの台木に使われていたようでレナエは枯れたけど、台木から伸びた枝に花が咲きました。名前はわかりませんが、せっかく咲いたのだからと、別鉢に移植して育てています。ゼラニウムはいからレディラブ
こんばんは。こんなに暑いとアンリマチス特有の絞りは入らないのね・・・と思っていたのですが今日見たら、白色発見。本の少しですが絞りが入っていました。暑い夏に元気に咲く松葉ボタンこの子は八重咲きです。ベロニカロイヤルキャンドル春の花を切り戻したら次の花が咲き
こんばんは。桃式部の花です。ずいぶん前から咲いているので既に実がなっています。この実が、ピンク色に色づきます。八重咲きゼラニウムが可愛く咲いていました。ホオズキの色が濃くなってきました。これはエスレルという薬剤のお陰です。ですが、上の方はまだ緑です。アガ
こんばんは。ハブランサス雨の後に咲く花でレインリリーとも呼ばれている花です。最近、よく雨が降ったので今朝見たら咲いていました。こんな感じです。なんだか星が落ちてきたみたいですね。ガウラランタナ種もできてます。昨年の種を今年の5月にまいてみましたが本の少しだ
こんばんは。ヘリオプシスローレンサンシャインに蝶々がとまっているのを発見。ローレンサンシャインは葉っぱの葉脈が美しい品種です。全体の様子カライトソウたくさん咲いていましたが残り少なくなってきました。全体の様子ガーベランの古い花を切りました。新しい花が昨日
こんばんは。ヘリオプシス ローレンサンシャインが咲きました。葉っぱが美しいのが特徴です。ブルーウイング一つ一つの花保ちは短いですが次から次へとよく咲いて花期が長いです。ピンクノーム病気に強いバラです。ガーベラ一つの花が色あせてもまた下から花が上がっていま
こんばんは。今年の春のダブルデライトの様子です。ダブルデライトとは二つの優れた点ががあるということでこの名前を付けたそうなのですが育てて見て、少なくとも4つは長所があると思います。色良し、香り良し花姿よし、よく咲いてくれるそれから、一日の間に色が変化する面
こんばんは。八重咲き松葉ボタンが咲きました。なかなか豪華な花姿をしています。バーベナこちらもよく咲きます。日々草ブルーウイングブラックベリーの実がようやく実りました。酸っぱくて美味しいです。見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のランキングに
こんばんは。アガパンサス ツイスターの花数がどんどん増えてツボミの数が減ってきました。こちらは残りあとわずかです。クレマチスのアラベラの花がたくさん咲きました。今回で、三番花くらいです。フロックスの花数も増えました。見てくださいましてありがとうございます
こんばんは。数年前からホオズキを育てていますが、普通に育てると赤くなるのはお盆を過ぎてから・・・。成長促進剤のエスレルを実に着ければ良いそうなのでやってみました。5日ほど前に、エスレルを薄めた液に一つずつ浸しました。下の色が変わってきましたが上はまだあおい
こんばんは。ブルーグラビティ―青バラです。青龍よりも花姿が乱れにくく花保ちが良いように思います。昨年新苗で買ったので、あまり咲かせないようにしていましたが2年目になったので今年はよく咲いてくれました。丸っこい姿も可愛らしいです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。花が増える様子で毎年すごいなぁと思うのはバレリーナ初めはぽつぽつと咲き始めたくさん咲きだしたなぁと思っているとあっという間に花でいっぱいになります。花保ちが良いのでこんな風に花でいっぱいになるのです。見てくださいましてありがとうございます。
こんばんは。昨日に引き続き、今日も花が増える様子です。ビスカリアは種から育てていますが今年はこの鉢に3株植えました。ビスカリアは花保ちが良いので日を追うごとに花数が増えていき鉢いっぱいに花が咲きます。ガーベラも花数が増えていつの間にか花でいっぱいになります
こんばんは。花を育てていると毎日花が増えていく様子を見ることができます。増えていく花を見ていると嬉しくなります。ちゅーリップも一度にドドンと咲くのではなく毎日少しずつ増えていきました。オーニソガラムもこんな風に少しずつ増えて花いっぱいになっていきます。日
こんばんは。アガパンサスツイスターの花数が随分増えました。一つ一つをじっくり見るととてもきれいで可愛いです。こんなに咲いても、まだ蕾はたくさん。まだしばらくは楽しめそうです。アラベラも咲いています。ツボミがたくさんできているのでこちらもまだしばらくは楽し
こんばんは。今日は今年のクレマチスの写真です。今年の冬にいつもと同じように剪定誘引したのですが今年はいつもより長く上に伸びました。だから、このようにシンデレラと繋がっています。花保ちが良いので花数がどんどん増えて花でいっぱいになります。花が終ると写真のよ
こんばんは。フラグラントレディの2番花がさきました。まっすぐに上を向いて咲いています。ダリア ハーレクインテラコッタ咲きというそうです。鉢植えアガパンサスまだ少しツボミが残っています。バーベナ暑くても、よく咲いてくれる花です。見てくださいましてありがとうご
こんばんは。桃式部の花が咲きました。この花が、ピンクの可愛い実になります。久しぶりにアラベラが咲きました。切り戻せば、何度か咲いてくれるので花期は長い方だと思います。アガパンサスの花数がどんどん増えているのですが梅雨の雨でせっかく咲いた花が下を向いてしま
こんばんは。今日は今年の5月のローズマリーハークネスの写真です。このバラが発表されてずいぶん経つのでお店でも、通販でも売っているのを何年も見たことがなく現在、何人くらいの人が育てているのかしら・・・と思う事があります。ずいぶん前に、岐阜県のバラ園で見て気に
こんばんはダブルデライトが咲きました。朝見たときはクリーム色がよく出てたのですが時間と共に、クリーム色の部分がピンクになっていきます。カラー咲きました。フローズンクイーンという名前。葉っぱが少なくても花は咲くようです。アガパンサスツイスターの花数が増えま