chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミセスケイの薔薇コラム http://blog.livedoor.jp/hanahana1209/

ガーデニング大好き主婦のサイトです。バラ、クレマチス、クリスマスローズを中心に庭づくりをしています。

兼業主婦で、土日しかガーデニングはできないんだけど、土日をフル活用して頑張ってます。バラの魅力に魅せられて、数もどんどん増えていき、とうとう100種類を超えました。他には、クレマチスや、クリスマスローズもたくさん育ててます。 私が育てる花の成長、ガーデニングについて思うことなど、つれづれなるままにつづって行こうと思っています。皆様お気軽に遊びに来てくださいね。

ミセスケイ
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2012/09/10

arrow_drop_down
  • ペンステモン

    こんばんは。今日の写真を撮れなかったときは過去写真をいろいろ見るのですがそのたびに懐かしい花に出会います。ペンステモン エレクトリックブルー特徴的な赤みがかった蛍光青が魅力のペンステモン蕾の時にはよくわからなくても咲いたら色がはっきりします。他にはない色

  • プリンセスドゥモナコなど

    こんばんは。今日はプリンセスドゥモナコが咲いていました。午前中はもっときれいだったのに夕方になると花弁が傷んでしまいました。今日もとても暑いです。 夏はバラの花が小さくなるし花弁数も少なくなります。これだけでは寂しいので過去写真も掲載プリンセスドゥモナコ

  • アップルミントなど

    こんばんは。この葉っぱはアップルミントです。今が開花時期です。この写真は真上から見たものですが横から見たら花の様子がわかります。アップルミントの葉っぱをアイスティーやアイス緑茶に浮かべると爽やかな香りを感じることができます。ラローズドモリナール夏は花が小

  • ロベリアクイーンビクトリア

    こんばんは。少し前に蕾ができたって書いたロベリアクイーンビクトリアが咲きました。真っ赤な花です。全体の様子です。何度も倒れたので曲がってしまいました。こんなに大きくなるとは思ってなかったので小さい鉢に植えてしまいました。花が終わったら大きめの鉢に植え替え

  • ハリツルマサキの花が咲きました。

    こんばんは。今年の1月に買ってきて初めて育てているハリツルマサキの花が咲きました。これがハリツルマサキの実です。ハートの実のなる木と言う名前で売られています。買って来た時は短い枝が2本伸びている程度でしたが今はこんなに大きくなりました。と言っても、とっても

  • ホオズキなど

    こんばんは。ホオズキの実が色づき始めました。一昨年に種をまき昨年は苗を育て今年に株分けをしてやっと開花です。時間がかかりましたがちゃんと実がなってくれて嬉しいわ全体の様子です。写真を撮っている最中に雨が降ってきました。宿根サルビア春にたくさん咲きましたが

  • コレオプシススタークラスター

    こんばんは。今日はコレオプシススタークラスターです。花弁にできる赤い模様がスタークラスタ―の名前の由来。でも、この赤い部分は咲く時期によっては現れないです。こちらは赤い部分がないですね。この花も始め1株買って来ただけですが毎年どんどん増えていきこんなにも広

  • ダリアなど

    こんばんは。今年はダリアに凝ってみようと思っていくつか畑に植えましたがほとんど枯れてしまいました。辛うじて咲いているのは2種類。ピンクのポンポン咲き横顔もきれいです。オレンジ八重咲き花弁が展開するとポンポン咲き見たいになります。こんな感じで咲いています。ダ

  • カサブランカ、ロベリアなど

    こんばんは。畑に植えているカサブランカの花数が増えました。ぐるりと一周咲いています。おしべは切り取ってます。香りがとても良い香りで強い香りなのでもっと虫が寄って来るのかと思いきや意外と少なくほっとしています。あっでも、ここまで育てるまでに消毒は何回かしま

  • フロックス

    こんばんは過去写真ですがフロックスの花数が増えていく様子です。初めは1株しかなかった花でしたが毎年株が増えていきいつの間にかたくさんの花を咲かせてくれるようになりました。たいへん丈夫でよく咲いて花期も長いので咲き始めてから終わるまで長い間楽しむことができま

  • カサブランカなど

    こんばんは。畑で育てているカサブランカが咲きました。おしべは取ってます。今年で2年目の開花です。初めに2球植えたから2年目だと株が増えるのかと思ってましたが昨年と変わらず2本でした。でも、昨年より花数が多いし背丈も高くなったように思います。ブラウンアイガール1

  • ハブランサスなど

    こんばんは。ふと見たらハブランサスがたくさん咲いていてびっくり。梅雨の合間に咲く花なので梅雨はとっくの昔に終わったのに・・・と最近、梅雨みたいなお天気が続いて今日は梅雨の合間のように晴れたから咲いたんだろうなぁ。その横ではフロックスが 咲いています。昨日

  • ブラックベリーなど

    こんばんは。ブラックベリーの実がとっても美味しそうに熟していました。とって食べたら甘酢っぱくて美味。この子たちでもう最後かな。黒くなるまで待ってから収穫します。スイートメキシカンハーブリッピア少し見ない間に少し大きくなりました。花も可愛らしくそのままでも

  • ラローズドモリナール

    こんばんは。今日はラローズドモリナールです。このバラを選んだ理由は病気に強く強香であること。病気に強いバラを調べていたらデルバール社のこのバラにたどり着きました。葉っぱには照りがあり、椿のような照りがある葉っぱは病気になりにくいと聞きていたのでこのバラを

  • ミナヅキなど

    こんばんは。ミナヅキが咲きました。可愛い小さな花がたくさん咲きます。ゴーヤがようやく茂ってきました。夕方に撮ったのでしぼんでますが花も咲き始めました。実がなるのが楽しみです。アガパンサスツイスター花は最盛期を迎え蕾の数が少なくなってきました。雨が何度も振

  • ダブルデライト

    こんばんは。今日はダブルデライトです。クリーム色と赤色が混じった花色になりますが咲き始めてから時間の経過とともに色が変化して赤色の量が増えていきます。朝見たときと、夕方では色が違ってしまうのでその変化を楽しむことができます。それから香りが良いのも嬉しいと

  • ピンクサクリーナ

    こんばんは。今日はピンクサクリーナです。見た目と名前がぴったりの名前。だからとっても覚えやすい。とっても丈夫で病気に強いのも魅力。これは鉢植えですが地植えにしたらもっとたくさん咲きます。買って来た時は地植えにしていましたがたくさん咲くのは嬉しいけれど花保

  • アガパンサスツイスター、リナリアなど

    こんばんは。最近、よく雨が降っているのでアガパンサスツイスターが倒れないかと心配でした。今のところ、倒れないで咲いています。蕾が一気に開くのではなく時間をかけて開くので咲き始めてから終わるまで結構長い間楽しめます。宿根リナリアが咲き始めました。1番花が咲い

  • 夏に元気なブルーウイングなど

    こんばんは。私はいくつか夏に強く花を咲かせる宿根草を育てていますが今日はその中の3種類をご紹介。ブルーウイング今までに何度か掲載しています。夏の暑い日でも元気に蝶々のような花を咲かせます。放っておいたら1メートルくらい伸びるそうなので適当なところで切り戻し

  • リアトリスなど

    こんばんは。リアトリス我が家では、初開花です。ユニークな花ですね。3月頃、苗で売ってるのを見かけ好奇心で買ってきました。鉢植えで育ててこんな感じです。後からわかった事ですが草丈が30cmぐらいになった時に芽先を摘むと枝数が増えるのだそうです。来年は芽先を摘んで

  • フロックス、カライトソウなど

    こんばんは。三つ目のフロックスが咲きました。庭で育てているのは白と、ピンクとこの白ピンクミックスです。現在3つの塊が咲いています。これから咲く塊もまだあるので長い間楽しめそうです。ブラックベリーの実がなりました。酸っぱいですが私は好きな味です。傷みやすいか

  • 薫乃

    こんばんは。今日は薫乃です。このバラを購入した理由は名前が気に入ったからが1番の理由です。名前を見ていかにも香りのバラであることがわかりますが名前に日本情緒が感じられると言うか気品があると言うか・・・。実際に育てて見て思ったことは思ったよりも花が大きい。そ

  • ニコールなど

    こんばんは。最近、過去写真を使ってバラの紹介をしていましたが今日は今日の写真です。ニコール最近、畑のお世話が忙しくてバラのお世話がちゃんとできてないのでこんなにきれいに咲いてくれたのは奇跡だわ!と嬉しくなって写真を撮りました。アガパンサスツイスター前回よ

  • アンリマチス

    こんばんは。今日はアンリマチスです。フランスのデルバール社のバラです。デルバールのバラは耐病性に重きを置いてどんなに美しいバラでも耐病性が悪かったら世に出さないという話を聞いたのでとても興味を持ちネットで調べました。耐病性だけではなく香りにも力を入れてい

  • ナエマ

    こんばんは。今日はナエマです。強香で、病気に強くて強健な品種で壁面誘引に向く品種を探していたらナエマにだとりつきました。実際育てて見て病気に強いことも分かったし花もたくさん咲いてくれます。香りも素晴らしく塀の上に出てしまうのでナエマの下を歩いている人が香

  • リベルラ

    こんばんは。今日はリベルラです。見てわかるようにひらひらのフリル花弁が幾重にも重なり色も優し気な色でとってもロマンチックなバラです。私がバラを購入するときはカタログで見るだけでなくバラ園で実物を見たりネット検索して他の方が育てている写真を見たりしていろい

  • ティージングジョージア

    こんばんは。今日はティージングジョージアです。この場所につるバラを植えることにして低い壁面誘引だから大きすぎないツルバラにしようと考えて選んだのがティージングジョージアでした。つるバラと一言で 言ってもいろんな性質がありますが育てて見ないとわからないと言

  • レインボーノックアウト

    こんばんは。今日はレインボーノックアウトです。このバラを購入する前にピンクノックアウトを育てていてノックアウトシリーズの強健さ耐病性についてもわかっていたのでレインボーノックアウトが世に出たときは喜んで買いました。育てて思ったことはノックアウトシリーズの

  • ニコール

    こんばんは。今日はニコールです。ニコールは1985年にドイツのコルデス社が作出した品種でずいぶん前から流通していることもありいろんなバラ園で見ることができます。あれだけたくさんの種類があるバラの中で選ばれることが多いのはそれだけ、多くの人に美しさが認められて

  • 7月の円形EGの様子

    こんばんは。7月になったので恒例の円形EGの様子です。南側コレオプシススタークラスターはたくさん咲きましたが花を収穫したので切り戻しました。サルビアアズレアは秋に花が咲くときの背丈を押さえる為に切り戻しました。西側斑入りアヤメは周りの草丈が高くなって覆いかぶ

  • オリビアローズオースチン

    こんばんは。今日はオリビアローズオースチンです。私の庭の中でも毎年早く咲いてくれます。上の写真は5月1日です。イングリッシュローズの生みの親オースチン氏のお孫さんの名前を付けています。イングリッシュローズのカタログを見たときにとっても気に入って購入を決めま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミセスケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミセスケイさん
ブログタイトル
ミセスケイの薔薇コラム
フォロー
ミセスケイの薔薇コラム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用