もっとハイカラな名前があるんだけどばんばの中ではどうしてもダンゴが抜けきらない・・・って…なんでこれがダンゴギクという名前ついてるのかも知らないんだけど・・・6月下旬に蕾が・・・その後どんどん咲いてきた~~~撮ったのを咲いてる姿の順に並べてみたけどさて・・・これからどんな姿本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
爺さんと、愛猫ハナと三人?で暮らすおばんの、その辺の野花と時折猫話・・・
そう山奥でもありません…が、いわゆる豪雪地帯。 野花を愛でる季節はとても短く、その間は時間の許す限りあちらこちらの花の追っかけやってます。 野花と、2009年から家族の一員になったキジトラのハナに癒されている日頃です。
自分ちの花ではござりませぬ…友人宅のオレンジ色のエニシダ挿し木する?と言われてちょっと迷ったけどやっぱりいいわ、と…喉から手が出そうなんだけど…庭の花たちの断捨離中なのでこれ以上増やせない~~普通の黄色のエニシダ塀越しに垂れ下がっておりまする・・・そういえば我が家にもマメ科の花がいた~ニワフジご近所さんから一株もらったのを地植えにしたら根っ子がずるずる伸びていって大事な花の間からでも顔を出す厄介さん...
温風ヒーターを片付けたのでハナ猫お気に入りの小さなキャットタワーを設置このハンモック状のところに入って爆睡するのですがここへ入るまでのルーティンが~ガシガシゴシゴシあっちからこっちからガシゴシは~~な~~~へ?なに?もういいんでない~~破れちゃうぞ~~~そおぉ?じゃぁ~これでやめとくわ~よっこらしょ!とよじ登り(二年前まで飛び乗っていたのに…)あ・・・鉄アレイは気になさらず~~~(^_-)-☆グルグルと回...
山道でジュウニヒトエ見っけ~~昨年、一株もらったアジュガ我が家にあるピンクとも道ばたに追いやった紫とも違う薄い紫色今年は二株に増えていた紫やピンクと違って繁殖力は弱い?本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
家の横の崖沿いに盛大に咲く花シャク小花の集団が美しい花若芽の頃は山菜として食べられるそうですがあいにくここはワンちゃんの散歩ロード・・・食べれんさなぁ…根を陰干しして煎じ消化促進などに使う薬草でもあるらしい…こっちはセントウソウ30㎝にもならないほどの小さな草(!)でもまるでシャクの子分のような花姿で結構綺麗~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
どちらも畑では嫌われ者のま、雑草?でも~可愛いんだよ~~これが~キュウリグサ茎や葉をこすると胡瓜の匂いがする…らしいけど~やってみたことはござりませぬ~こちらはハナイバナ花い花ではなく・・・葉内花薄い水色の可愛い花ですこの二つの花…これと似てるよね~ワスレナグサ花の大きさは全然違うけどどの花もムラサキ科だからほんとよく似てますね~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ...
いや、ほんとノミの何タラという名前の花なのでありまする~~花とはいえ・・・これを花と見るかどうかはあなた次第~~~オバサンにはちゃんと花なのでありまする~~~(^_-)-☆これはノミノツヅリ蚤の綴と書きますで…タチイヌノフグリとほぼ同じ大きさ・・・庭から引っこ抜くときは小さい時よりこれくらいの方がまとめて楽に抜けまする~ノミが付く草はにもう一つノミノフスマ (蚤の衾)な~~んて名前のもあるけどそれはまたい...
ユニークな花姿が可愛らしくって見かけたらどの子も撮りたくなってしまいます~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
咲き始めたころと咲き終わるころまで花姿が変わるのが面白い花イベリス挿し芽がしやすい?歩いてる人が勝手にちょちょぎって行くので・・・(>_<)いよいよ終末期・・・ピンク色になってるが~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
ヒメシャガ貰ったものを株分けして二か所に植えたけどいや結構な量に・・・仕方なく一株は掘って横の土手に・・・(>_<)シャガと同様綺麗な花なんだけどなぁ…こちらはハルユキノシタ我が家が気に入ったのかこれもまた増殖中…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
なんともユニークな花姿を見せてくれる花カッコウセンノウ別名・・・リクニス・フロスククリ漢字だと郭公仙翁シロバナもあるらしい…見たい…欲しい・・・・でも~~この増え方だから、なぁ…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
以前は藤の花というと山の方に行かないとみれなかったけど種が風に乗って飛んできた?ここ数年前から我が家のすぐそばで見れるように車で行って「止めて!止めて!」なんてこと言わんでも好きなように見れるのはよし!なんだけど・・・藤に絡みつかれた木は大迷惑やろねぇ…そのうち何本かは枯れてしまうんじゃないかなぁ…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
十年以上も前の話工事業者に無断で庭を掘り返されて大事にしていたマイヅルソウやユキザサを全滅させられてしまったんだけど数年前に産直で見つけて両方とも再び我が家のこにできた!地味目だけど可愛い花たちです。名前の由来は葉っぱが蔓が舞っているように見えるからとか…ウ~~ム…みえるかなぁ…こちらはユキザサ数年たってようやく三株に・・・白い花は清楚で好きでありまする~~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとう...
今日は黄色い花~ジシバリぐんせいしてると結構綺麗~~おなじみのカタバミこうしてみると可愛いけど、莢がはじけたらそこらじゅうに飛んで増殖~~(>_<)オニノゲシ(鬼野芥子)アザミのようなトゲトゲの葉っぱが痛そうじゃね~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
出先の標高千メートルほどの山道で白い花見っけ~ムシカリでなかろうかと思うけど遠くて高くてようわからん…精一杯のズームでなんとか数枚撮ったけどいやぁ…ムシカリかなぁ…間違っとったら堪忍、でござりんす・・・<(_ _)>本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
ピンク色のアジュガどんどん増えてちょっと困るかも…こたらは普通の青系のアジュガ出て来次第引っこ抜かれて横の土手へ…ピンク色の依怙贔屓、過ぎるんでないかぃ~~地べたに張り付くように咲くキランソウいじらしいので見つけたのはみんなパチリ地獄の窯の蓋というおっとろしい別名も…出先で見つけたのはちょっと変わってる?標高約千メートルの場所で見っけ…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブ...
「飽きたであげる~」と鉢ごとわが家にやってきた花ムラサキナズナ世話もしないのに消えもせず細々と毎年花を咲かせてくれるかわいい子です大好きなプチガォ~~の花ムラサキケマン盛大に種飛ばしてえらいことに…今年はどうにかせねば…山から一株もらってきたラショウモンカズラやっぱガォ~~系の花好きやなぁ~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
オニクルミの花が咲いてる~木の上で咲いてるのは赤い雌花下にぶら下がってるのは雄花こちらはサワグルミかな・・・これをタラの芽と勘違いして採っていく人結構おりますのだ・・・はっきりとはわからないけど…漆の仲間?こちらがタラの芽・・・もう開ききってて食べても美味しくはないかも…足元にはスイバ可愛い小花の集団・・・本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
この花、案外繁殖力が強い?家の近くには以前なかったはずなのにこの数年でいくつも木が増えてるような…花が終わると赤い実が沢山出来るからきっと野鳥が実をついばんで種を落としていくんだろうな。花はブラシみたいで可愛いよね~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
漢字だと延齢草何ともめでたい名前じゃぁ~~ないですか~(^^♪我が家には赤花とシロバナがあるのですが、赤の方が早く顔を出してきます。まいとこれを見て・・・ん?何だったっけ?とこの色が咲いて終わりごろになってようやくシロバナが集団で顔出してきますおなじ花なのにシロバナっていうだけでなんか上品そうに(!)みえてしまう~~お得やね、あなたは~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブ...
一昨年は我が家のウスバサイシンにギフチョウが訪れてくれたんだっけ・・・そして球をびっしりと産み付けたんだっけ・・・それなのに・・・昨年も今年もついに一頭も姿を見せてくれなかった~~~( ;∀;)来年は戻ってきておくれよ~~~顔を出したのは例年と変わらず4月上旬・・・一つ目小僧みたいで可愛いにぃ~~柔らかい葉っぱお浸しにできそうな~この場所のは下の方の葉っぱが食べられていたので知らん間に卵産んで幼虫にな...
しそ科の中でもだ~~~い好きな花の一つ~ホトケノザヒメオドリコソウとにたっ様な感じだけどなんでこんなに贔屓するんだ?ってな野花です。本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
体調不良ということでご心配おかけしました<(_ _)>4日間飲まず(飲めず)食わずの日々でありました(>_<)胃潰瘍を疑ったけど細菌性の胃腸炎ということで・・・あ、ノロではありませぬ…もともと魚肉類の脂が受け付けない体なのですが油断しました…まだ食事はまともに摂れない状態ですが徐々に回復に向かっております。予約投稿も尽きて毎日更新というのは断たれたのですが体調と相談つつぼつぼつと続けていきたいと思い...
名前だけは知っていたけどお初の花ヒメイチゲこんな小さい花なんだ~先日標高900メートルちょっとのとある場所で姉妹会(?)がありせっかくだから何か変わった花でも…と探してようやく見つけた可愛い花で一瞬イチリンソウ?と思ってしまったけど花が小さい・・・違うぞ・・・帰宅してからようやく姫イチゲと~近くには木五倍子!え?今頃?と思ったけど標高が高いから遅いんだな…道ばたでじっくりと見れましたで~本日もばんば...
ブロ友先生の情報で我が町にたくさんの芝桜をそだててみえるお宅の存在知り場所を教えていただいていってきました。(先生、お手数おかけしました)ご夫婦で丹精込めて育ててみえるそうです。あんまり見事だったのであっちからパチリこっちからパチリと・・画像、いつだって多いのにもっと多めであります(>_<)適当にスルーをば…<(_ _)>本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
花は本当に綺麗なんだけど…ちっこい球根からドンドコ増えてくるんだよなぁ…あれ?きざみ付きの花びらや~開ききる前も可愛い~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
今年はちょっと花付きが多かったよ~紫のカタクリと比べると繊細さには欠けるような…いや・・・そんな気がするだけかも…でも紫の方がやっぱいいよね~なんてこと言うと来年から咲かなくなるかもしれん…(>_...
プチゴージャスな花ですよ~~~シジミバナなんでか蜆花蜆には見えんけどねぇ…うっかりしてるとごっそりと刈り取られてしまうので毎年花の咲くときにはこの場所まで連れていき「ばあちゃんの形見の花やでね、刈ってはだしかんよ!」とよ~~~~く言い聞かせておりまする~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
ヤエザキイチゲ・・・ヤブイチゲ?それともヤエザキイチリンソウ?花の名前はサイトによって違うのでややこしい・・・この状態から花開くまで長い!長い~~開ききる前は花芯が少し緑っぽい~~こちらはハルオコシ何故か二種類の咲き方・・・この半八重咲きの白い花びらは萼片で花弁ではないんだと・・・本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
いや・・・コミヤマカタバミ?どっちか?公園で見た子色が濃いね~~~我が家の子は淡いピンク~~と・・・ほとんど白の子・・・いや、どの子も可愛いぞ!本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
今年もこの花が咲きだした~~クサノオウ何とも御大層な名前だね~~葉を傷つけると黄色の液がでて、これをできものに付けると直るので瘡(くさ)の王だと言われた・・・そうな~~~名前はともかくケシ科の花だから結構きれいじゃよ~~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、ばんばさんをフォローしませんか?
もっとハイカラな名前があるんだけどばんばの中ではどうしてもダンゴが抜けきらない・・・って…なんでこれがダンゴギクという名前ついてるのかも知らないんだけど・・・6月下旬に蕾が・・・その後どんどん咲いてきた~~~撮ったのを咲いてる姿の順に並べてみたけどさて・・・これからどんな姿本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
昔もらったアレンジメントに入っていたのを地面にブスッ!うまいこと根付いてず~~っと毎年花を咲かせてくれますあっちこっちに種を飛ばしていてひどいのになると石垣の隙間とか地面のコンクリートの隙間からも・・どこかに植え替えようと思っても抜けんがね~~~(>_<)本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
だと思いまする・・・十年以上も前にたしかに庭にあったんだけどいつ頃からか姿を見せなくなり間違えて掘って捨てたのかなぁ…と思ってあきらめ、忘れてしまっていた花それが今年、サンカヨウの葉っぱの陰から顔を見せてくれたました!柔らかいクリーム色の花懐かしいなぁ~~~やれ嬉しや!です~下の大きな葉っぱはサンカヨウ今年も葉っぱだけ出て花はついぞ顔出さなかった(>_<)葉っぱだけ撮ってみました・・・ちょっとサン...
ちょびっと一服の涼を~~~いや・・・こんなもん見たって涼しくなるわきゃないかぁ…(>_<)ま気持だけ・・・<(_ _)>本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
いやぁ・・・苦手なお方・・・相すみませぬ<(_ _)>我が家の山椒・・・花が咲くけど実にならず…もっぱらアゲハの託児所化しておりまする・・・こんな子が現れると毎日数を数えてそれも日に何度も数えては、あれ?一頭足りんぞ・・・などと…葉っぱの陰に隠れてるの探すの大変なんです・・・あほです、ハイ・・・てっぺんとったぞ~~ひょっこりさん~~これなら鳥さんに見つからない?あんまりかわいいのでちょくらかまってみ...
はるか昔に(!)チャイブだよ、と言ってもらったんだけどさてさてチャイブなんだかアサツキなんだかようわかりませぬぞ‥‥どっちもネギのお仲間・・・ま、どっちでもいいか…可愛い花ってことで~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
アスチルベチダケサシとよく似た綺麗な花白花薄いピンク色ご近所さんの畑で咲いていた赤っぽい花我が家にもあったはずなのに花後、誰かが鉢ごと捨ててしまった…
何年か前に初めて八重のドクダミ見てこんな綺麗な花があるんだ!と~普通のドクダミの花も嫌いではないけどやっぱり八重のはいい!何本かもらったのを大事に育てて嘘です…ほかったらしです(>_<)勝手に増えてくれましたこうなると嬉しくて我が家に出てくるのはこの八重だけにしたい!と昨年から普通のは出るそばから抜いて一区画は全部これになりました。こうなると嬉しくて毎日数数えたり…はい、あほです~~(>_<)本日...
この花も昨年産直仲間からもらったものです。「あんた、花好きやで苗やるさ~~」と~~「名前?知らんちゃ~」ということで一生懸命ググりましたで~どうやらアカバナマツムシソウというらしい・・・ちょっと切り花には柔らかすぎて無理っぽい・・・赤花というより濃いピンク?牡丹色?本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
花は綺麗~~~でも・・・何しろ増えるので葉っぱが出次第毟られる運命…かんにんよぉ・・・だけど~花!綺麗だよねぇ~~ユキノシタと言えば…5月下旬にはこんな花が・・・こっちはハルユキノシタ微妙~~~に違うよね~~でもどっちもきれい!本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
お向かいの畑で咲いていたのをパチリ~~紫色のセンダイハギそういえば・・・我が家には黄色のセンダイハギがいたはず…あれ~~?どこ行ったんだろ…いかにもマメ科の花~ところで・・・このセンダイハギの手前の花…なんだろねぇ?アジサイやよ~って言われたけど…そぉお?本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
これもまたワタワタで増えていってくれる(!)花ハルザキシュウメイギクでもちょっと和の感じで捨てがたい・・・本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
2~3年ほど前から花壇に現れた小さな花本当に一体どこから飛んできたものやら…名前もわからず、撤去しようかと思ったけどちょっと可愛い花…ってことで目こぼししてるうちに株が増えた!それもブワ~~~ッと広がる茎・・・花と言えばなんとも貧弱な咲き方でこれはもう撤去しかないなと思ってた矢先ブロ友さんの記事でバーベナバンプトンという花を見てヤヤヤ!この茎の状態、花の咲き方など例の花とそっくりだ!と~バーベナから検...
ベンケイソウ科の黄色い花知らぬ間に増殖中…ツルマンネングサベンケイソウヒメレンゲ一体どこからやってきたのやら…まぁ小さいし、今のところ邪魔ではない・・・可愛いし~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
昨年、隣県のお店で買ったイワタバコどうやって管理すればいいのかわからず植え替えもせず、その鉢のまま日陰になるところに置いていたんだけど無事今年も花が咲きました。堪忍よぉ…今年こそちゃんと花後の世話するからな~こちらは昨年産直のお仲間さんからもらった花アストランティアちょっと不思議な花姿…ガウラ白蝶草とも名前のごとくまるで白い蝶のような花~~今年こそ切り戻しをして丈を低く育てたかったのに気付いたらもう...
愛らしいユニークな花で大好きな花ニゲラ種をもらって蒔いてもなぜかわが家では出てくれない~~( ;∀;)仕方ないのでご近所の花を見て我慢しておりまする・・・よそさんのお庭にはこんなにワンサカ咲くのに~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
昨年はほかの花にやられてあまり咲かなかった花セラスチウムミミナグサのお仲間だけあってよく似ておりますね~このイベリスにやられたんだよねぇ…どっちもきれいで好きなんだけど、イベリスを思い切ってかなり処分・・本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
この市にはペットの葬儀をしてくれるところが無く以前、近所で猫ちゃんを亡くされた方が教えてくださっていた隣の市でバナの葬儀をしてもらってきました。・・・祭壇も備えられていて般若心経を唱えて火葬車へ・・・人間の火葬と変わらない手順で行われます係の女性がとても親身で安心してゆだねることができてよかったです。ここは咽喉仏とか、肩甲骨です、とか説明しながら分けてくださるのを小さなピンクの骨壺に・・・連れて帰り...
ほぼ18年、老夫婦に癒しを与えてくれていた愛猫が虹の橋を渡りました…18日から御飯を食べず・・・暑いからかなぁ…と思っていたのですが19日にどうもおかしいと病院に・・・1.6キログラムしかなく先生も絶句・・・熱中症だということで注射二本・・・エアコンも入れてこんなに涼しくしてるのに熱中症?年齢も年齢だし…人間とはやはり体感温度が違うのかも…帰宅してからどんどん様子がおかしくなってきてあっちで伸びこっちで...
ツキミソウのような花エノテラというそうな…ま、増える…(>_<)花後にはタネにならないうちにどうにかセントそこら中に種飛ばす~鮮やかなレモンイエローこちらも小さなツキミソウみたいな花ミニツキミソウいや、何タラいう名前はあったけど…忘れた・・・(>_<)地味~~~な感じだけど毎年律義に顔を出す花リシマキア・プンクタータサクラソウ科・・・だそうな・・・本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうござい...
ご近所で毎年咲く花ゼニアオイ昔懐かしいような花…同じ葵がついてもこちらはゴージャス?タチアオイ天辺まで花が咲くと梅雨が明けるとか…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
ちょっと畑の手伝いにでも行こうかな・・・・と…車に乗ってお!そうだ!カメラ!と戻って助手席に置いて出発~1分とたたないうちに正面になにか異様なものが・・・牛?でっかい犬?と…車止めて様子見・・オリョ!ニホンカモシカやにか~~まだ子供?若い感じ…道路に出てきたはいいけどどうすりゃいいのよ~~ってな感じで固まってる~うまいこと助手席に転がってるコンデジでパチリ~~もう少し大きく撮りたいなぁとズームしてた...
今朝起きたら頭痛が・・・夜中にあまりの暑さで汗びっしょりになり、たまらずエアコンを入れたんだけど…暑さに鈍感なじぃさんが切ったらしい…毎年これで喧嘩になるんだけど…学習しない爺さんだ・・・再再再放送のドラマばっか見てないで、生活の知恵みたいなのを見なさい、って・・・(>_<)薬飲んで治るもんでもないし、今日一日目がくらくらするような状態で最悪ざます・・・ってんで色んな花の花後撮ったのがあったのでそれ...
優し気な花カワラナデシコ咲いた子みんな別嬪さんだからみんなアップ~(^_-)-☆白花もあったはずなんだけど…道沿いの石垣に咲いているので結構失敬していく人が多いのが悩み・・・本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
十年ほど前まで一体どれだけあるんだ!って程の鉢数だったゼラニュウム・・・冬場の避寒作業がきつくなって徐々に減らしていきました。何より、剪定辞めた!すればついつい挿し芽したくなる・・・結果増える…(>_<)今年は3鉢に激減・・・星咲で白色・オレンジ色・赤色・ピンク色と4色あったのですが今は混じってしまったようでこんな混じってしまった咲き方・・・ちょっと前には真っ赤なのででてたのに~こっちは大事な鉢以...
どっちもちょっと前のものだけど…どうもちょうどいいタイミングで記事にすることができないおばさんなので・・・(>_<)エゴノキ甘い香りがするんだよね~残念ながら崖下だから香りはわからない・・・アカシアの蜜とそん色のない蜂蜜になるとか…だけど・・・検索すると有毒植物と…どっちやねん~~こちらは桑の木ランニング中のおばさんお姉さんが立ち止まって黒くなってるのを口に入れていた~~自然のエネルギー補充?大きな...
知人が苗を置いていってくださったんですが名前が付いていない・・・植えるときには何の花か皆目わからず…花が咲きだしてようやくチドリソウと判明~~大きくなるのをそりゃぁ~楽しみにしとったのです・・・が!家の爺さん(!)が抜いてしまったらしい・・怒写真だって一枚しか撮ってないのに…お仕置き?しましたサ~~~ところで・・・変わった花も頂戴しました。名前聞いたら「知らんのよ…」と…(>_<)やや・・・ちょっと...
面白いな~~と思うものは花でも虫でも何でもパチリしてしまうオバサンでありまする・・・前記事のアゲハの幼虫見ているときにすぐそばに蜘蛛の巣・・・な~~んか変な巣だよ~~~幼虫が引っかかると可愛そうやし、と近くに落ちていた枝で払ってみる…変な蜘蛛だよ~~~何処が目だかわからんが~~~姿を見せてくれたけど…君は誰だ?もしかして・・・ハエトリグモ?いや、ようわからんけど、初めて見た形~大事な白花ホトトギスに...
冬場は避寒させているアサリナもう長年顔を出してくれるかわいい子~これもまた種飛ばしていろんな鉢にお邪魔虫やっておりまするまだ花の咲いていないときに気前良く(!)鉢ごとお隣さんにプレゼント・・・後からそれが白花だったとわかった時はほんとがっくり来ました(>_...
こういうの嫌いな方…堪忍なぁ…オバサンの備忘録として…<(_ _)>先日記事にした幼虫たち…6匹(6頭?)おりました…しかし…ほんっとに無防備な子たち…(>_<)そんなところにおったら見つかって食べられちゃうぞ~~~っていってるのに…二匹いなくなりました…そして三匹目・・・蜂に食べられているところに遭遇・・・\(◎o◎)/!コラ~~~!なんていったところで逃げていくわけでもないにっくい蜂め~~~
7月1日ですがね~~~なんか知らん間に一年の半分が終わってしまった~~年取ると日の経つのが早い(!)といわれるけどほんとやさ~(>_<)さて今日の花はモモバキキョウまるで桔梗そのものといった感じなんだけど違うんやと~紫色のをもっらって植えたのが何年前だったか・・・どんどんと増えもしない代わりにいなくなることもない~つい最近産直仲間が白花を出してみえてえ~~!白い色もあるんだ~~と・・・家の紫の株...
匂いはともかくとして…ドクダミの花は嫌いではありませぬ~~じゃが!知人に八重のドクダミをもらってからは我が家に出てくる普通のドクダミはほとんど撤去~~~はい、家のドクダミは八重だけにするんだ~~どの子も別嬪さんぞろい~一度にたくさんアップするにはこれしか思いつかないおばさん…スライドショーの作り方・・・忘れちまった~(>_<)我が家には斑入り葉のドクダミも二色あるんだけど…花は普通のドクダミと一緒じ...
知らないうちに生えてきてやたらと増えている花ツルマンネングサお星様のような黄色い小花が可愛い~石垣などにびっしりと咲いてるけど結構美しい~~でもわが家の庭に蔓延るのはやめとくれ~~~ヒメレンゲこちらは昨年からなにかの鉢にひそかに顔出してきた・・・でもほかの鉢に顔出すわけでないから許可~~~花の名前、合ってると思うけど、間違っとったら堪忍してくだされ~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうござ...
一体どうやって増やしてるのか…あちらこちらに顔を出す花群生してると綺麗なんだけど庭には、ネェ・・・ってことで先日全部掘り上げて例の場所へ…そこでだったらいくらでも増えていいからね~これは私の持ち物~と・・・?フワフワの毛(?)も可愛いし踊っているような雄蕊も可愛い~結構好きな花ではありまする・・・ね、可愛いよね…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
秋には満16歳になるバナ猫…昨年の終わりごろからだんだん痩せてきて今は片手に乗るほどの重さ・・・ブラッシングも骨に当たる?ってんで嫌がります・・・御飯も一袋1週間で無くなるはずなのに最近は10日も持つことが・・・\(◎o◎)/!たまにとんでもない所におそそうも…ってんで、マナーなんたらも一応準備はしておりまするが使わなくても済むならそれに越したことないよね、ハナちゃん~ファンヒーターを片付けたのでタワーを設...
待望の花が咲きましたで~~シナワスレナグサ知人宅で見てあまりに綺麗なブルーの花に一目ぼれ~種をおはりました。6月10日の状態咲くのに結構時間かかる~~(>_<)ここまで咲くのに10日かかった・・・更に5日・・・こうなると毎日でも写真撮ってしまう~~~ほぼ実物に近い色・・・というのは・・・ばんばのカメラ藍色がうまく出ない(>_<)以前ピンク色のを記事にしたけど、やっぱこの色の方が好みでありまする~それ...
大好きなガォ~~系の花ウツボグサ終わってしまう前になんとか見ることできた!この山道ももう少ししたら草刈りがされるところ?もうすこし遅かったら見れなかったかもなぁ…よかった~どの子も可愛いので見つけた子はみ~~んなパチリ~変わり映えしない?いやそこは大目に・・・だって、なぁ・・どの子も精いっぱい咲いとるんやもん~♪あ・・・そういえば・・・少し前になるけど我が家にも紫のガォ~~がいたのだった~誰かさんに...
昨日は黄色の花だったので今日は白~道横の崖下杉の木に絡みつく白い花イワガラミ手前の崖下ではノリウツギ本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
何年か前までは借りている畑の空き地で見れた花ミヤコグサ最近はおっさんが早くに草刈りしてしまってみれない・・・でも大丈夫!お向かいさんの敷地の道路側にこの花見っけ!何年か前に新築されたお宅なので、その時に使われた土に種が?ま、何でもええがよ~~(^_-)-☆2㎝にも満たない小さな可愛い花ヒルザキツキミソウやよ~~と教えられてもらった花どうやらエノテラというらしい・・・この子もやけに子孫を増やす子でどこかで...
キンポウゲ科の花って可愛い花が多いけどこの花は可愛いというより綺麗?零れ種でどんどん増えます・・・まぁ邪魔なこともないので許しておりますが・・・葉っぱも柔らかい感じ~蕾の時も咲いた姿もかわゆうござります~~~(^^♪別嬪さんです~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...