chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
48歳の中年オヤジ 柔道を始める https://blog.goo.ne.jp/zenbo0225

48歳の中年サラリーマンです。思い切ってこの年で柔道を始めました。中学生相手に四苦八苦しております。

48歳の中年サラリーマンです。思い切ってこの年で柔道を始めました。はたしてモノになるのかどうか・・・世の柔道初心者の方々、コメントをお待ちしております。

T岡
フォロー
住所
西尾市
出身
志摩市
ブログ村参加

2012/09/05

arrow_drop_down
  • 琵琶湖100kmウルトラウォーク4 近江八幡から瀬田まで

    5月4日日~月曜日琵琶湖100kmウルトラウォーク4近江八幡から瀬田まで近江八幡の白王町から山間の道に入るんですけど、「~半島」という名前は無くて、この山間部は沖島町というらしいんです。この部分(約10km)には休暇村とホテルが数軒あるだけで、街灯も少ない区間。前後の参加者が見えなくなると精神的にキツイ。「周りの景色が見えない」「他の参加者がいない」というのは、かなり来ますなあ。歩く以外あまりにも手持無沙汰になるので、こういう時こそラジオが良いのではないかと思うんですが、ラジオは音が聞こえなくなるので、車の気配が分からなくなり、非常に危険と思われるので、私はやっておりません。暇なのでスマホでしょっちゅうGPS見てました。バッテリー食う食う(笑)。まだ半島の林道を出ないのか、うーむうーむ。早くこの暗黒地帯か...琵琶湖100kmウルトラウォーク4近江八幡から瀬田まで

  • 琵琶湖100kmウルトラウォーク3 長浜から近江八幡まで

    5月4日日曜日琵琶湖100kmウルトラウォーク3長浜から近江八幡までこの大月~長浜~彦根~東近江~近江八幡のさざなみ街道は。景色が最高のコースなので、歩いてるのも気分が良いです。前回も書きましたが、「出て良かった!」と。景色が良いと歩いてても気分は最高なんです。しかも追い風で楽ちん!ひたすら時速5kmちょっとを維持しました。私には丁度これぐらいが良いみたい。おそらく深夜の眠たくなる頃から、格段にペースが落ちると思ってます。初めて出た富士山一周125kmでは、このペースが分からなくて、周りに合わせて時速6kmでした。で、結果は62km地点で撃沈(笑)。休憩やらトイレで細かい時間が取られ、かつ途中で仮眠を取るから、制限時間28時間の所、26~27時間はかかるのではないかと予想してます。同じ大会に出場されてコメ...琵琶湖100kmウルトラウォーク3長浜から近江八幡まで

  • 琵琶湖100kmウルトラウォーク2 スタートから長浜まで

    5月4日日曜日琵琶湖100kmウルトラウォーク2スタートから長浜までスタートして高月駅前の街中を抜けて、すぐに農村地帯に入りました。田んぼと畑の違いはあれど、うちの近所とそんなに変わらん田舎の景色だ。でも「日本の里山」という雰囲気が出ていて、素晴らしい。こういう風景に思い入れを感じるのは、私が田舎の人間だからです。まだ隊列状態で、隣の人に、「写真撮らせていただいて良いですか?」なんて聞かれたりしてました。どうぞどうぞ。こういう質問は、仮装ランナーは大変嬉しい。さざなみ街道片山トンネルを抜けて、いきなり琵琶湖が開けた。わおう!まさしく絶景(写真では伝わらない)。ここで皆さん足を止めて写真撮影です。少し行くと「道の駅みずとりステーション」に到着し、ここで出発するどん母さんとすれ違いました。速い!俺が遅すぎるの...琵琶湖100kmウルトラウォーク2スタートから長浜まで

  • 琵琶湖100kmウルトラウォーク1 スタート前

    5月3~4日土~日曜日琵琶湖100kmウルトラウォーク1スタート前土曜日に仕事が終わってから、大急ぎで家に帰り、飯・風呂・洗濯をして、夜の9時前に家を出ました。目的地は「琵琶湖一周ウルトラウォーキング100kmの部」のスタート地点、滋賀県長浜市JR北陸本線高月駅です。真夜中は高速も下道もそんなに時間が変わらないので、23号線で桑名から揖斐川沿いに関が原を抜けて、夜11時半に現地に到着。高月駅は朝スタート地点になるので、トイレに皆殺到すると考えたので、手前の姉川の道の駅に行きましたが、やはりここもGWで車中泊する車が沢山。「ダメだ。ここも混雑してる」という事で、道の駅の隣の「浅井スポーツ公園」で車中泊しました。はい、だだっ広い公園の駐車場には私一人。夜中のトイレも朝のトイレも占有です(笑)。朝5時半起床。た...琵琶湖100kmウルトラウォーク1スタート前

  • 町内会の仕事 資源ゴミ当番

    5月1日木曜日町内会の仕事資源ゴミ当番今年から町内会の役員を務めさせていただいております。で、今日は「資源ゴミ」の日で、その当番です。あさ7時半から8時半までのお仕事。当番の仕事は、出されたゴミの分別の訂正作業。ほとんどの方は前日に出されているので、ちょこっとした再分別の作業しかありません。田舎なのであまり間違える方はほとんどいないので、そんなに仕事量は多くありません。どちらかというと、お喋りの時間が多かったなあ(笑)。町内会の仕事は、一種のボランティアなので、それなりに楽しんでやってます。若い頃は、「町内会の仕事なんて、嫌だなあ」なんて思っていたんですけど、自分の住んでる地域の事がよく分かって、中々面白いですね。「どこどこの何々さんは、どこにお勤めで」「○○さんとこの息子さんは、今年大学生になったよ」ま...町内会の仕事資源ゴミ当番

  • 爆睡!献血82回目

    4月27日日曜日爆睡!献血82回目献血82回目に行ってきました。場所は名鉄東岡崎駅前の献血センターです。天気が良かったので、自転車で往復40kmを漕いで行きました。そのせいなのか、献血中は爆睡。いつもは目の前のタブレットでYOUTUBE見てたりするんですけど、それさえもせずにZZZZZZ~。疲れてるなあ(笑)。帰りは素直に帰ればよいものを、仕事場の近くを通ったので、つい寄ってしまい、結局2時間ほど仕事をしてから帰りました。嗚呼、俺も日本人・・・。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村爆睡!献血82回目

  • GW前最後の練習で、左膝ちょっとだけ復活か

    4月26日土曜日GW前最後の練習で、左膝ちょっとだけ復活かGW前の最後の練習です。仕事から帰って汗だくなんですけど、何とか間に合いました。今日はN澤先生相手に寝技乱取り+中学生高校生相手に同じく寝技乱取り。まあそれでバテてしまいました。相変わらずスタミナが無い。N澤先生との寝技は、手加減して下さってますが、やはり何も出来ません。もう防戦一方。怪我からの復帰でブランクがあるとはいえ、社会人現役は強い!スタミナを使い果たした私は、その後の中学生相手の時に休んでました(笑)。さて最近師匠との打ち込みでは、右の大外をするようになりました。軸足の左足を踏み込んだ際に、腰を回転させる(膝も同時に回転)と、負傷個所(左膝半月板)に痛みが出ていたので、ここ数年打ち込みもしていなかったんですけど、膝周りの筋肉がついてきたこ...GW前最後の練習で、左膝ちょっとだけ復活か

  • 「琵琶湖100km徒歩大会」の召集令状が来た

    4月25日金曜日「琵琶湖100km徒歩」の召集令状が来た5月の4~5日(日・月)に、昨年も参加した「第8回琵琶湖100kmウルトラウォーキング大会」に申し込みました。で、その召集令状が届きました。2年前に参加した時は、「浜大津スタート、東側を歩いて高月駅(琵琶湖北部)ゴール」でした。途中の雨にやられて、52km地点でリタイヤ(泣)。昨年は「浜大津発、西側を歩いて高月駅でゴール」でした。天気が良かったので、私も何とか完歩しております。2年前のコースと同じですが、歩く方向が逆になります。北側から東側を歩いて浜大津に向けて南下する形です。もしこれで完歩出来れば、私の琵琶湖一周完歩が完成します。主催者さんから募集のメールを何度もいただいたのが、同時開催の「第1回琵琶湖一周200kmウルトラウォーキング」という、と...「琵琶湖100km徒歩大会」の召集令状が来た

  • 立ち技乱取り復活へ

    4月22日火曜日立ち技乱取り復活へ前々回の練習より、一般部で立ち技乱取りを再開しました。四年前に左膝の半月板をやってしまってから、膝に負担が来る担ぎ技は極力避けてまして、乱取りも寝技を中心にしてきたんですけど、「昨年から100kmウォークも出来るようになったし、この半年ほぼ毎日ランニングしてても、ほとんど影響が無くなったから、少しずつ本格的に乱取りも再開しよう」と考えるようになって来ました。正直怖いです。四年前は半年近くびっこを引いてましたから。普段の生活では痛みが出なくても、柔道で左足に体重が乗っかり捻りが入ると激痛。「これではいかん!」と思い、ジムにてスクワットをガンガン行い、膝周りの筋肉を徹底して鍛えております。その成果なのでしょうか?とにかく嬉しい反面、次回〃怪我をしたら・・・と思う恐怖を・・・。...立ち技乱取り復活へ

  • 自転車野宿 渥美半島ゆるキャン△の旅 二日目

    4月21日月曜日自転車野宿渥美半島ゆるキャン△の旅二日目朝の5時に目が覚めました。ゆっくりとラーメンを作り、ゆっくりとコーヒーを飲みながら、朝陽を眺めてます。久しぶりの野宿、堪能中です。道の駅まで散歩して朝のトイレを済ませ、ゆっくりと撤収の準備にかかる。1泊2日の自転車野宿なら、もう少し荷物を減らしたほうが良いかもしれん。焚火セットと炭・着火剤・火消壺はいらんかったな。風の強い海岸では、ほぼ焚火は出来ないので、持ってくる必要が無い。草地とはいえ地面は砂地なので、足がめり込んでイスも役に立たんかった。マットで充分。次回は少なくしようと思う。7時過ぎに赤羽根道の駅から出発。今日はそのまま帰りません。道草します。赤羽根海岸もゆるキャン△の舞台でしたが、ここから30kmほど離れた細谷海岸まで行きます。ゆるキャン△...自転車野宿渥美半島ゆるキャン△の旅二日目

  • 自転車野宿 渥美半島ゆるキャン△の旅 初日

    4月20日日曜日自転車野宿渥美半島ゆるキャン△の旅初日日~月と連休である。しかも二日間とも晴れ!最近の休みはどちらかが雨でしたので、「こりゃあ自転車旅行出来るわ」と、おじさんは大喜びしてます。で、思いついたのが、寒くてやれなかった(←軟弱者)一泊二日の自転車キャンプ。「ええい、キャンプ場使わず野宿で行けえ!」と相成りました。目的場所はよく行く渥美半島田原町の赤羽根海岸です。ゆるキャン△第3シーズン2話で、土岐綾乃ちゃんが原付で旅する場所です。しかしながら色んな用事があり、家を出たのは正午。遅いやないかい(笑)。峠を越え西尾市から幸田町に入り、蒲郡の海岸線を自転車でぶっ飛ばす。で、途中の蒲郡ラグーナで、アメ車イベントを横目に見て、海鮮丼ぶりで昼飯。そこからは23号線の歩道側道を、えっちらおっちら漕いで行きま...自転車野宿渥美半島ゆるキャン△の旅初日

  • 脱臼の現場(柔道)

    4月19日土曜日脱臼の現場(柔道)いつもの柔道練習日記です。仕事帰りに練習に寄りました。しかい今日は暑かったなあ。仕事中は半袖のポロシャツでしたが、何度か汗が噴き出すことがあります。で、練習中も汗だく(笑)。冬から春を一気に通り過ぎて、初夏になってしまった。昨年の秋も短かったしねえ。温暖化のせいかもしれませんが、四季と言うよりも二季になってしまうのではないか。さてさて急激な気温の上昇に、いつもの連続打ち込みも、私と師匠は途中でバテ気味。私も師匠も二人合わせて146歳は暑さに弱いです・・・と言いたい所ですが。「暑い!」「あついですねえ!」師匠はスタミナのお化けみたいな人なので(笑)、結局200回やり切ってしまいました。私のポイントとしてはですね、「右の大外」の打ち込みを、先週から軽くしております。左足の踏み...脱臼の現場(柔道)

  • gooブログサービス終了 引っ越し予定

    4月16日水曜日gooブログサービス終了引っ越し?私の使っているgooブログサービスが、何と半年後に終了してしまうという連絡が入りました。「とうとう来たかあ!」以前より他社のブログサービスが、数年前から次々と終了・閉鎖されてます。NTTが運営するgooサイトも、まあ何とか今まで持ってきましたが、とうとうギブアップみたいです。で、他社サイトに引っ越しを考えております。古いブログの記事も引っ越ししたいと思いますので、どこが良いのかしばらく研究します。と言っても、また引っ越し先が潰れてもかなわんし・・・という事は、一番大きなアメブロしかないかあ。アメブロ(amebaBLOG)はいまいち好きになれなくて、NTTのgooにしたくらいですから。何が気に食わないかと言いますと、写真代わりの人物イラスト(笑)。まあ使わな...gooブログサービス終了引っ越し予定

  • 献血81回目 登山家の看護婦さん

    4月13日日曜日献血81回目登山家の看護婦さん実家の帰りに伊勢赤十字隣の献血センターに寄り、81回目の献血を行いました。内容は血漿献血です。「腰に付けてるのはカラピナですか?」と、担当の看護婦さんに聞かれました。「ええ、登山を昔やってたので、その癖で着けてます」何とその看護婦さんも、(私以上の)バリバリの登山家でした。という事で、献血中は看護婦さんと登山の話で盛り上がり。「まだ初めて日が浅いですから」と謙遜されてましたが、百名山のうちすでに40ほどを制覇され、冬山雪山も結構チャレンジされておられるとの事です。西穂独標も積雪に季節に行かれたとか。いやあ、積雪の時期に西穂独標は怖くて行けない私(笑)。最近低山しか行っていない私としては恥ずかしい。沢山の話をし、沢山の話を聞かせていただきました。献血中の1時間、...献血81回目登山家の看護婦さん

  • 実家に帰って断捨離

    4月13日日曜日実家に帰って断捨離柔道が終わってから、自宅で洗濯・風呂入って飯食って、大急ぎで家を出て実家(伊勢志摩)に行きました。眠いよう、目がしょぼしょぼするよう。という事で、鈴鹿で轟沈・車中泊。早朝に実家到着。さてさて今回も実家の掃除です。オカンはもうヨボヨボで、掃除も満足に出来ないので、ヘルパーさんの手を借りてますが、それも限界があります。細かい所を主に行いました。それと断捨離。納屋にある生活道具一式を、軽バンに積み込めるだけ積み込みましたが、納屋の残量だけでも4~5回分ある。何で年寄りって物を溜め込むんだろう?うーむうーむ、理解出来ん。さて今回もオカンと言い争い?が発生。「アンタが何時帰ってくるか、心配で心配で」「仕事が終わってから来る、って言ったやろ。遅くなるって」「親はいつになっても、子供の...実家に帰って断捨離

  • 柔道新年度再開

    4月12日土曜日柔道新年度再開柔道の新年度が始まりました。私も3週間ぶりの練習です。師匠曰く、「僕も柔道を忘れてしまったよ」いやいやいや、75年やってる人が何を言うんですか。という事で180回打ち込みで、最初はもう手足とタイミングがバラバラ。後半にようやく体が動くようになり、リズムよく出来ました。やはりブランクがあると、体の使い方を忘れてしまいます。さて今日は出稽古組さん達も来られて、一般部の練習も盛況でした。で、久しぶりにI瀬先生を捕まえて、乱取りをお願いしました。「T岡さん、膝は大丈夫ですか?」大丈夫です、いや大丈夫じゃないかもしれないけど大丈夫です、とよくわかんない返事をして(笑)、乱取り開始。都合3回内股で投げられました。完璧に決められてしまった。ただし巻き込まれて上に乗っかられたにもかかわらず、...柔道新年度再開

  • ジョグ鉄・飯田線 門島駅から金野駅まで 後編

    4月7日月曜日ジョグ鉄飯田線門島駅から金野駅まで後編唐笠駅からすぐに登り(笑)。田舎の林道なので景色は良いんですよ。でも杉林の中を走るのは、花粉症が・・・ふぇっくしょん!写真は壊れた水車。人家はほとんどありませんが、あっても廃屋ばかり。さてさて唐笠駅から金野駅区間は、天竜川の東側高原地帯を走る長野県県道1号線まで、出る必要があります。この区間も直線距離で2kmの所を、山を7km大周りで行かなければいけない。登ったり下ったり。もう何度目だ・・・。後ほど高低差の表を添付しますが、今回の累積高低差はとんでもない距離になっております、はい。やっとこ県道1号線まで駆け上がりました。茶臼山まで見渡せる素晴らしい景色。この頃には天気も晴れて気温も上昇。リュックの中のペットボトルの水もガンガン減ってきました。この県道1号...ジョグ鉄・飯田線門島駅から金野駅まで後編

  • ジョグ鉄飯田線 門島駅から金野駅 前編

    4月7日月曜日ジョグ鉄飯田線門島駅から金野駅前編天竜峡に車中泊した翌日は、冬の間休止していたジョグ鉄飯田線の再開をしました。ジョグ鉄飯田線、久しぶりだなあー!冬の間は・・・雪があるので実質無理でした。車も出せない・林道に雪があったらランニングできない。無理して事故でもしたらつまらん。1月9日に静岡県の山奥にある「青崩峠」を走ったんですけど、雪があり恐々走ってました。それ以降は飯田線も天竜の山奥も中止。雪の無い南側の愛知県を主に走ってました。さて今回は、門島駅から唐笠駅を通過して、金野駅まで走る企画。全長17kmなんですけど、写真も多いので2回に分けます。まずは門島駅~唐笠駅間を。車中泊した天竜峡PAから飯田線天竜峡駅に向かい、朝6時50分台の豊橋行に乗車しました。朝が早すぎて駅員さんが掃除中でしたので、掃...ジョグ鉄飯田線門島駅から金野駅前編

  • 温泉車中泊 天竜峡

    4月6日日曜日温泉車中泊天竜峡休みなんですけど昼間で色んな用事が重なり、昼からふらっと車でお出かけ。買い物があり蒲郡の会社支店に寄り、さてこれからどうしよう?「そうだ!久しぶりに天竜の山奥に行って温泉に入ろう!」という事で、豊川~新城~と国道151号線をひたすら北上。あちこちに咲いてる桜を眺めて、約4時間のドライブ。目的地の天竜峡温泉「ごゆっくり」です。場所は長野県飯田市天竜峡。知る人ぞ知る小さな温泉で、余り混雑しないのが特徴です。ここで2時間温泉に浸かり、近くのコンビニに寄って晩飯を買い込み、三遠信自動車道(無料)の天竜峡パーキーングに行き、今夜はそこで車中泊しました。このパーキングはトイレ以外は何もないけど、景色が良くて車中泊の穴場スポットです。日曜の晩ですが、私以外に車が3台車中泊されてました。夜の...温泉車中泊天竜峡

  • 桜見学自転車ツーリング

    4月4日目曜日桜見学自転車ツーリング仕事で岡崎まで自転車で行きました。季節は春と言ってもまだまだ寒いのですが、そろそろ桜が満開なので、岡崎城の桜祭りでも見物して帰ろうかなと。ところがどっこい、岡崎公園のはるか手前にあるイオンあたりから大渋滞。「自転車だから関係無いや」と気楽に考えてたんですが、旧岡崎警察署付近から歩道も大渋滞。「あかん、これじゃあ公園まで何時間かかんねん」という事で、岡崎桜まつりは諦めました(泣)。せっかく来たのにUターン。しかしこのまま20kmの道を自宅に帰っても面白く無いので、自宅近くにある旧吉良町の黄金堤に立ち寄りました。黄金堤は桜の名所です。駐車場とトイレがあるだけで、露店も何もありません。純粋に桜見物が出来る場所。忠臣蔵で有名な吉良上野介が、地元農民のために氾濫する川に堤防を建設...桜見学自転車ツーリング

  • 柔術家に学ぶ三角締め

    4月1日月曜日柔術家に学ぶ三角締め今日はジムにて久しぶりに空手時代にお世話になったk先生にお会い出来ました。で、以前から教えていただきたかった「三角締め」をレクチャーしていただきました。最近はあまりやっていないんですけど、柔道の練習で寝技ばかりしていた時期があり、その際に三角を狙って相手の首に足を引っかける所までは、まあ何とか出来るんです。が、その後が極め切れない。私がモタモタしてるのが第一の原因だと思うのですが、柔道家は皆さんパワーがあるので、非力な私は踏ん張られたら終わりなんです(笑)。「k先生、何かコツは?」大道塾の練習前の時間を使って教えていただきました。大道塾の他の練習生の方にも手伝っていただきました。ありがとうございます。動画を撮らせていただいて、自宅で何度も見返しているのですが非常に分かり易...柔術家に学ぶ三角締め

  • 呑み鉄おじさん、近江鉄道に乗る

    3月30日日曜日呑み鉄おじさん、近江鉄道に乗る息子が勤め先の滋賀県から週末帰省しました。私は土曜日が仕事なので、晩飯の時に顔を合わせて話をするぐらいなんですけど、「それでは寂しいじゃないかー!」という事で、日曜日の帰りの車に乗せてもらって、滋賀県で適当にキャンプでもしようかなと。が、しかしですよ。滋賀県彦根地方の予想最低気温を見ると。「1℃」になっておるではないか。うひょおー。「アカン、野宿したら死ぬわ」もう年なんです。昔のように雪の中で野宿なんて出来ましぇん。軟弱者です。久しぶりにジョグ鉄でもしようかなと思ったんですけど、冬物着替えを持って走るのは、これもしんどいのでパス。結局今まで乗った事のない近江鉄道を乗ってみるという、「乗り鉄」企画になってしまいました。私は鉄ちゃんである。とは言うものの、「鉄道に...呑み鉄おじさん、近江鉄道に乗る

  • 献血80回目

    3月24日月曜日献血80回目とうとう80回目まで来ました。長かったなあ~。40歳の時に職場に献血バスが来たので初めて経験し、10年ほどブランクあって、11年前50歳の時に2回目。その後は年に1~2回してたんですが、コロナになり献血者が激減し医療関係者は困っていたことから、「俺がやらねば誰がやる!」と、それ以降一挙に回数が増えました。東岡崎駅前の献血センターです。100回を目指しております。多分2年後ぐらいかなあ。献血は69歳まで出来るので、理論上は150回ぐらいは行けるのではないかと。まだまだ頑張ります!にほんブログ村献血80回目

  • 一泊二日の遠州灘ゴミ拾い車中泊

    3月23~4日日~月曜日一泊二日の遠州灘ゴミ拾い車中泊嬉しい連休です。しかしながら二日間丸々遊べません。やる事が沢山溜まってるので、一日ちょっと海で遊んできました。本当は自転車でキャンプでも行きたかったんですが、膝の調子が思わしくなく、不安だったので車中泊に変更しました。日曜日に愛知県田原市赤羽根のビーチに行ってきました。いやはや物凄い数のサーファーさん達が居られました。二週間前のマラソン大会の時は、寒くてガラガラだったんですけどねえ。私も隅に車を停めて、そこで朝から飲酒(笑)。つまみはラーメン。ひたすら寝ました。仕事などが忙しいので、寝て寝まくりました。合間に酎ハイを飲み、合間に海岸のゴミ拾い、合間に活字中毒ってとこですか。携帯もパソコンも無く、ネットから解放された空間で、ひたすらぐうたらです。ゴミ拾い...一泊二日の遠州灘ゴミ拾い車中泊

  • 柔道教室・六年生を送る会

    3月22日土曜日柔道教室・六年生を送る会今日は今年度柔道最後の練習日です。柔道教室の「六年生を送る会」が開催されました。主な写真を掲載させていただきます。色んな当番(掃除など沢山した子供達・皆勤賞などの表彰が行われました。出欠・表彰・会計などの事務作業も、仕事の関係で出来ない私は、やってくださる先生方に頭が上がりません。こういう地道なボランティア作業を、コツコツとしてくれる方が、世の中では一番偉いと思います。最後は「六年生を送る会」が開催されました。アルバムや記念品の授与です。「中学になったら柔道部に入ります」という子もいるし(拍手がひときわ大きかった)、別の事をやりたいという子もいます。確かうちの坊主は、「陸上部に入ります!」と言って、先生方をずっこけさせたなあ(笑)。まとめで教室長のI瀬先生が言われて...柔道教室・六年生を送る会

  • まだ道場は寒い、という言い訳(笑)

    3月15日土曜日まだ道場は寒いはい、仕事で疲れた体に鞭打って、道場に行きました。火曜日と違って土曜はやはり参加者が多いです。しかし、春なのに何で寒いんや?もう靴下を脱ぎたくない。ただし重量物搬入出をしていたので、足のふくらはぎがパンパンになってます。新店OPEN前なので仕事が追い込み中です。久しぶりに師匠とチアノーゼ打ち込みをしましたが、パンパンの足が思うように動きません。「今日は当たる箇所が高いねえ」すいません、ふくらはぎがプルプルしております。という事から、新店OPENの仕事内容などの話(愚痴とも言う)をさせて頂いた。打ち込み210回のしんどさで気が晴れたのもあるが、愚痴を言うのも気が晴れる(笑)。聞かされたほうは堪ったもんではないと思いますが、さすがは年長者の師匠、聞き上手である。愚痴を聞いていただ...まだ道場は寒い、という言い訳(笑)

  • 30年間ありがとう

    3月12日水曜日30年間ありがとう30年使っていたお気に入りのウインドブレーカーが、とうとう裂けてしまいました(泣)。しくしく。結婚してすぐに買った物で、失業中はこれを着て毎日走ってたのを記憶しております。東京を走る時にも持っていきました。海外にも着て行きました。一応アディダスです。1年前に肩の縫い目が綻びたことがあり、自分の裁縫で補修してたんですが、今回は生地がベリべりべりと(笑)。御臨終です。ほぼ結婚生活と同じくらいの付き合いなので、感慨深いものがあります。これを着て旅に行き、山に行き、走り、自転車に乗り、子供を抱きかかえ、仕事をし、野宿をしました。ジッパーの部分を切り取り、キャンプの焚火で燃やそうと思います。真っ白な灰にします(笑)。しかし自分でも思うんですけど、私って物持ちがいいなあ。にほんブログ...30年間ありがとう

  • 柔道の飲み会に町内会の寄り合い、おじさんは目が回るほど忙しい

    3月10日日曜日柔道の飲み会に町内会の寄り合い、おじさんは目が回るほど忙しい忙しい忙しい。目が回る忙しさは、学生時代にバイトしながら学費・生活費を稼いで、しかもサークル活動もやっていた頃を思い出す。あの頃はよく体力が持ったなあと、今でも自分で感心してます。今の状態はそれに似てる。定年を迎えて延長雇用に入り、休みが増えております。3年前までやっていた空手道場も閉めました。悠々自適の老後生活に入る予定でいたが、世間はそれを許してくれません。仕事は新店OPENがあり、来年度から町内会の役員にも選出されました。お昼過ぎまで、田原市の太平洋岸赤羽根ロングビーチでマラソン大会に参加。急いで帰ってシャワーと洗濯の後に、柔道教室の飲み会に参加させていただきました。T下先生の経営されるお店に到着し、座ろうとして足が攣る(笑...柔道の飲み会に町内会の寄り合い、おじさんは目が回るほど忙しい

  • 赤羽根ロングビーチランを走る柔道おじさん

    3月9日日曜日赤羽根ロングビーチランを走る柔道おじさん愛知県田原市の赤羽根海岸の砂浜を走る大会がある事を知り、申し込んでありました。今回が第1回なんですね、別の大会(湘南)と勘違いしてて、第2回だと思ってました。朝早く起きて6時半に出発し、現地の駐車場に到着したのが7時半過ぎ。受付を済ませてトイレをし、車の中で朝食・着替えて、8時半に会場のロングビーチに歩いて向かいます。全部の参加者は多分300名ほどでしょう。ホント小さな大会で手作り感満載です。段取りも進行も田原市の関係者がほとんど行ってるみたいで、マイクの設備が少なくて音が聞こえにくかったりしてたんですが、それが「田舎町のマラソン大会」らしくて面白かった。良いなあ、こういう小さな大会は大好き。今回も柔道着で参加します。前日に柔道の練習があったんですが、...赤羽根ロングビーチランを走る柔道おじさん

  • 人が多いと嬉しい柔道のオジサン練習

    3月8日土曜日人が多いと嬉しい柔道のオジサン練習はい、西尾市の平坂中学武道場で柔道を習っているオジサンの練習日記です。実は火曜日も途中で仕事を切り上げて、柔道の練習に来たのですが、「廃部寸前の柔道部」状態で、ものすごく人数が少なく、結局中学生を指導しているのを観ながら、ストレッチと筋トレで終わってしまいました。書く事があまり無かったので、火曜日はブログ日記も無し。今日土曜日は、出稽古組を含めて人数が多かったので、私も練習が出来ました。ところがどっこい、本日は現場仕事の手伝いで、重量物をガンガン運んだりしていたので、全身が筋肉痛です。「あかん、このままだと何処か攣るわ(関西弁で)」と思っていたんです。案の定、師匠との150本打ち込みで右ふくらはぎが攣って痙攣(笑)。もう笑うしかない。最近よく攣っております。...人が多いと嬉しい柔道のオジサン練習

  • 献血79回目(豊橋赤十字)

    3月3日月曜日献血79回目(豊橋赤十字)献血79回目です。午前中ジムでトレーニングしてから行きました。そしたらですね、筋肉がバンプアップして血管が浮き出まして、看護婦さんが、「あらら、凄く針を刺しやすい血管ですね」と褒めていただきました。今回も年間の回数制限に引っかかっていない血漿献血でした。この「年間の回数制限」ってのが、いつからいつまでで、最大何回か?ってのがイマイチ理解できてません。御存知の方がおられましたら、教えて下さい。次回は3月後半予定です。にほんブログ村献血79回目(豊橋赤十字)

  • 四谷の千枚田と仏坂峠をランニング

    3月2日日曜日四谷の千枚田と仏坂峠をランニング暖かくなってきました。アウトドアが好きな私にとって、大変ありがたい事です。がしかし、雨が多くなる・・・あああ、いつになったらキャンプや自転車旅行できるようになるんだろう?「この軟弱者!20代30代は、冬の八ヶ岳に行ってビバークしてた人間が、今や『寒い寒い』と言って、日帰りランニングでお茶を濁すとは」はい、軟弱者です。この年で雪山はもうしんどい。冬がしんどい。という事で、本日は愛知県の絶景ポイント、「四谷の千枚田」に行って日帰りランニングしてきました。本来なら5~6月の田植えの季節が一番景色良いんですけど、冬明けの現在でも凄い絶景です。いやあ気持ちいい!しかもオフシーズンなので、観光客がほとんど居ません。「何だろう?」と、とぐろを巻いてる迷路みたいな物を発見。あ...四谷の千枚田と仏坂峠をランニング

  • H口さん、最後の練習

    3月1日土曜日H口さん、最後の練習仕事が終わって道場に駆け付けると、今日は子供達の道場内大会の日。子供達は元気ですねえー!さてさて一般部の練習が始まりますと、H口さんから、「実は九州に帰る事になり、今日が最後でして・・・」という。社会人なら転居・転勤は当り前なので、仕方がありませんが、これは寂しい。出稽古組も数名おられましたが、メインはI瀬先生VSH口さんのエンドレス乱取りに。元九州のチャンピオン、日の丸の柔道着を着て国際試合に何度も出て、海外遠征もされてたという凄い経歴の方でしたが、気さくで私にも寝技を丁寧に教えて下さっておりました。重量級I瀬先生とのエンドレス乱取りも拝見してましたが、強いのなんの・・・。お世話になりました。ありがとうございます。私と言えばですね、師匠と久しぶりに180本打ち込み。久し...H口さん、最後の練習

  • 残業で間に合わなかったが・・・

    2月25日火曜日残業で間に合わなかったが・・・はい、今日は仕事が忙しくて道場に入ったのが、練習時間残り20分前でした。「あかん、着替えても何も出来ん時間や」という事なので、着替えもせず若い人たち(10~20代)の練習を見て終わりました。T下先生一家の若い人たちが、道場狭しとガンガン乱取りされておりました。現役は凄いわ。で、一人だけ大学生相手にガチな中年もおられました。よくケガをせずに相手が出来るなあ、感心してます。体重差があるとはいえ、年齢差20歳以上でガチ乱取りは、見ていて凄かった。で、私の仕事(?)はこれから。我々が使っている中学校の体育館ですが、3月から「管理人さんによる開け閉め」から、使用している各団体さんが行う方式になります。一種の民営化ですな。「簡単やん、カギの開け閉めすればいいんだろ」と私も...残業で間に合わなかったが・・・

  • 風切山をトレイルラン(愛知県新城市)

    2月24日月曜日風切山をトレイルラン(愛知県新城市)二連休が取れましたが、午前中保険屋さんとの手続きがあったため、午後から低山トレイルランを行いました。家から1時間ちょっとで行ける、愛知県新城市の「風切山」という所です。本当はもっと山奥に行って、四谷の千枚田を走りたかったんですよ。でも前日20kmを走って、結構乳酸が溜まってます。今日はちと軽めに。豊川沿いにある桜淵公園に車を置かせていただき、そこから林道に入りました。「トレイルラン」と銘打ってますが、実質の登山道は1.7kmしかなく、残り6.4kmは舗装道です。傾斜がきついだけ。上の写真は重川池です。しかしランニングはしんどい(笑)。「花粉が始まる前に、なるべく峠や山を走っておこう」と思い、寒波の期間中は車中泊や自転車キャンプをやめて、日帰りランニングに...風切山をトレイルラン(愛知県新城市)

  • 中田島砂丘と中田島街道をランニング

    2月23日日曜日中田島砂丘と中田島街道をランニング忙しい忙しい。3月に新店がOPENするので、その仕事を含めててんてこ舞いしております。柔道もここ2週間中々行けません。仕事の合間を縫ってジムに行ったり、山に行って走ったりしてますが・・・。今日は休みが取れましたので、静岡県浜松に足を延ばしました。最初は航空自衛隊浜松基地にあるエアパークに行って、基地の周囲をランニングして博物館でも見学しようかなと予定してたんですけど、家を出てからネットで調べると、エアパーク(博物館)は混んでる様子なので予定変更。帰り際に寄る予定だった「遠州温泉みなみの湯」に行って、そこから中田島砂丘を走ろうかなと考えました。昼前に温泉に到着し、5km先の中田島砂丘へラン。最初は海岸沿いの堤防を走ろうかなと思ってたんですが、あまりにも風が強...中田島砂丘と中田島街道をランニング

  • 炭焼田峠ランニング(愛知県新城市~静岡県浜松市北区)

    2月17日月曜日炭焼田峠ランニング(愛知県新城市~静岡県浜松市北区)連休なのに遠出が出来ません。支店の知り合いに用事があったので、まあ休みなんですけど午前中ちょっとだけ仕事。で、午後から再び「峠越えランニング」です。とにかく忙しい。休みはありがたい事に、ほぼ消化できてるんですけど、この春に新店がOPEN予定です。定年退職・延長雇用の私は、単なるヘルプお手伝いですが、それでも忙しい。けど仕事があるってのは、ありがたいですなあ。失業を何度も経験しているので、「食い扶持がある」というのは安心です。家を出発したのが昼前の11時でしたので、今回は比較的簡単に行けて、走る距離も長くない「炭焼田峠」を走ってみました。愛知県新城市と静岡県浜松市北区との県境の峠です。我が家から1時間半ぐらいかな。道の駅「鳳来三河三石」に車...炭焼田峠ランニング(愛知県新城市~静岡県浜松市北区)

  • 荻坂峠(豊川市萩~岡崎市大代)ランニング

    2月16日日曜日荻坂峠(岡崎市大代~豊川市萩)ラン本当は自転車キャンプしたいんですけど、この寒さじゃあ行く気になれない。「寒波前だから行けるかも」なんて思ってたんですが、私の弱気が勝ってしまいました。嗚呼、軟弱者・・・。明日からは最強寒波が来ます。まあ仕方が無い最高気温が15度くらいまで回復したら、車中泊やキャンプに行こうかな。それまでは近くの低山や峠をガンガン走ろうと思います。で、地図を見て見つけたのが、豊川と岡崎の境にある「荻坂峠」という所。大昔に走った杣坂峠(豊川市千両)、先週走った観音山(標高409m)の近くです。車は音羽運動公園の近くの広い農道に。運動公園の駐車場は、少年サッカーの試合で満車でした。この辺りは神社仏閣が多くて、上の写真は慈眼寺の入り口に建っていた石碑です。うちと同じ臨済宗妙心寺派...荻坂峠(豊川市萩~岡崎市大代)ランニング

  • 今年のバレンタインは豊作であった

    2月14日木曜日今年は豊作であった何と今年はバレンタインのチョコは豊作であった。こんなオジサンに義理でもくれるとは嬉しい。若い頃は、「けっ、お菓子やさん業界に騙されやがって」と、ひねくれた目で見てたんですが、何でひねくれてたかと言うと、全然貰えなかったから。貰えるイケメンと、貰えないブサイクとの差が激しいので妬んでました(笑)。この年になるとねえ、かつてのイケメンさんも、髪の毛が薄くなり腹が出て来て、もうそんなに差が無い。貰える義理チョコの数も似たり寄ったり。というわけで、私も素直になってきました。わははは。1年半前に定年退職しまして、幸いにも延長雇用に入りました。元々の仕事量と分野の広さ(経理と総務)で、後継者への引き継ぎに1年半かかってしまいました。引継ぎ後は、週に1~2日が元の職場(経理)の手伝い、...今年のバレンタインは豊作であった

  • 蔵王山(愛知県田原市)にランニング登山

    2月12日水曜日蔵王山(愛知県田原市)にランニング登山献血の帰りに、田原まで足を延ばして軽くランニングをしてきました。良い子は真似しないでね。1年前に田原の蔵王山に走って登ろうとしたんですけど、途中の道路が工事中で中断し、郊外を走ってお茶を濁しました。今日はそのリベンジです。イオンの近くの広い農道に車を停めて、蔵王山東口を目指して街中をラン。入口まで2km、そこから山道なんですけど、傾斜はまあまあです。途中に座禅岩という場所がありましたが、ネットで調べても詳しい資料がありません。うーむ、いつからあるのが?今日は風があまりなかったので、寒いけど気軽に走れました。休憩を取りながら1時間後に山頂の展望台に到着!さすがにここは山頂だけあって風が吹いてました。この真冬にもかかわらず、山頂には見物客が7~8人入れ代わ...蔵王山(愛知県田原市)にランニング登山

  • 献血78回目 爆睡

    2月12日水曜日献血78回目年間の回数制限が明けたので、今日から血漿献血が出来るようになりました。早々に予約して豊橋の赤十字で78回目の献血にチャレンジです。こんな感じ。ほとんど爆睡してました。100回まであと22回もあるんですけど、1年半ぐらいかかるかなあ。献血後はランニングだあ!(良い子は真似しないでね)にほんブログ村献血78回目爆睡

  • 観音山と財賀寺トレイルラン(豊川市)

    2月10日月曜日観音山と財賀寺トレイルラン朝一で用事があり、午後からは休みでしたので、愛知県豊川市にある財賀寺と観音山(409m)をトレイルランしてきました。たまたま「愛知県でまだ走った事が無いコースは無いかなあ」と、地図で探していたところ、財賀寺という名前を発見。調べてみたところ、財賀寺って1300年前に出来た古い高野山系の密教、おお、弘法大師様軽ではないか!宗教には全然興味が無い私ですが、密教ってのは(浅い知識ですが)面白いですねえ。即身成仏とか曼荼羅とか。色んな伝奇小説の題材なんかになっております。東名高速の赤塚PAにある外部専用パーキングに車を停めました。そこから低い峠を一つ越えて、財賀町に入ります。町と言ったって、集落がちょっとあるぐらいの山間の農地です。4kmほど緩い坂道を走ると、財賀寺の山門...観音山と財賀寺トレイルラン(豊川市)

  • 浜松で筋肉痛ジョギング

    2月9日日曜日浜松で筋肉痛ジョギング昨日30歳の方たちと寝技乱取りをしたところ、今日は全身筋肉痛(笑)。朝起きて早朝ランニング出来ませんでした。あははは。で、昼頃ガサゴソ起きだして柔道着を洗濯し、午後からは車で1時間半ほどで静岡県浜松市に移動。で、浜松を走ってみようかなと。本当は航空自衛隊浜松基地の周辺11kmを走って、航空自衛隊エアパーク博物館でも見学し、天竜川河口の温泉に入って帰ろうかなと思ってたんですけど、風が強いので直接温泉に行き、温泉周辺を5km軽くジョギング。まあ全身筋肉痛だから、無理せずに(笑)。これは言い訳。この周辺は「東海道ラン」「遠州灘ラン」で何度も走っている地域なので、今回は地図無し写真は1枚だけ。JOG後は夜の閉店までひたすら温泉に浸かってました。これで筋肉痛が取れるかなあ。にほん...浜松で筋肉痛ジョギング

  • 年齢差30歳、寝技乱取り

    2月8日土曜日年齢差30歳、寝技乱取りはい、柔道の練習です。火曜日行けなかったので、今日は何が何でも行こうと、仕事をぶっちぎって行きました。しかし寒い。寒すぎる。はい、気温は4度です。冷暖房施設の無い体育館・武道場なので、外とあまり気温は差がありませぬ。さてさて今日はY本さんとそのお仲間が出稽古に来て下さったので、中学生2名・30歳3名にまじって寝技乱取りに参加。年齢差30歳かあ、こりゃあきついなあ。ひいはあひいはあ、ぜいぜい。実際やってみたら、「きつい」ところではない。手加減されているにもかかわらず、ぼろぼろのボロ雑巾状態であった。足を首にかけてってところまで行ったんですけど、そのまま上から押しつぶされて終わり(笑)。なんちゅうパワーだ。大学柔道部出身の人達は体つきからエグイです。怪我しなかっただけでも...年齢差30歳、寝技乱取り

  • オカンの一人暮らしもそろそろ限界か

    2月2~3日日~月曜日オカンの一人暮らしもそろそろ限界か今回実家に帰ったのは、オカンの通院への付き添いです。いつもは妹とその娘が付き添ってるんですけど、たまには私も行かないとねえ。通院の付き添いだけでなく、実家の荷物の片付けと処分・オカンへの施設入所の説得などもあります。今回もオカンとのバトルの予感が・・・。香良洲町を走ってから実家に着いたのが夜の7時半。途中で買って来たコンビニ飯を食いながら、「オカン、そろそろ考えてくれたか」「・・・・・・」「費用のほうは俺が何とかするから」「調子は良いんだけどねえ」と、そのまま掃除をしながら説得。妹は他家に嫁に行き、私は他家に婿養子。誰も同居してない。大きなケガをしたり寝たきりになると、誰も面倒を見切れないのだ。それでもオカンは家が良いらしい。施設は大嫌い。「動ける間...オカンの一人暮らしもそろそろ限界か

  • 伊勢湾一周ラン番外編 香良洲をランニングしました

    2月2日日曜日伊勢湾一周ラン番外編香良洲をランニングしました2月の2日3日は実家に帰りました。3日(月曜)にオカンの通院があるためです。で、途中の津市香良洲町(からす)で休憩を兼ねてランニングです。香良洲町ってのは合併するまでは、一志郡香良洲町として独立した自治体でした。下の地図を見ての通り、雲出川の巨大な三角州が発達した町で、戦前は海軍の航空基地がありました。下の写真は予科練の石碑です。と書いた所で、普通の人は予科練なんて知らんやろうなあ。正式名称は、海軍飛行予科練習生というものです。海軍のパイロットを目指す当時のエリートさんが集まった学校です。親戚の死んだ叔父が、予科練の出身者でした。酒を飲むと予科練の歌(若鷲の歌)を歌い出してね、♪若い血潮の予科練の七つボタンは桜に錨今日も飛ぶ飛ぶ霞ヶ浦にゃでっかい...伊勢湾一周ラン番外編香良洲をランニングしました

  • 阿部兄弟さんのサインと、爺さん達の怪我

    2月1日土曜日阿部兄弟のサインと、爺さん達の怪我今日は現場店舗の手伝いでしたので、ヘロヘロでしたが練習に行きました。で、師匠といつもの200回打ち込みをしてる最中に、「うおおおおお!」ばね指(腱鞘炎)の右手が攣りました(笑)。私、右手を押さえて悶絶しております。オハナ接骨院のN村先生からは、「なるべく使わないで安静にしてね」と言われております。ばね指の患部である薬指は、力を込めて握らないようにして、親指人差し指を代わりに握り込んでたんですけど、普段使っていない筋肉を酷使したせいでしょう。親指に付け根の筋肉が痙攣。落ち着いてから再び軽く握ったら痙攣。しかも手首まで痙攣してきた。ダメだあ(笑)。こんだけ痙攣起こしたらごとに差し支えあるかもしれんので、この時点(150回)で中止しました。「師匠すんません。僕はこ...阿部兄弟さんのサインと、爺さん達の怪我

  • 尾村山ランニング(愛知県田原市)

    1月29日水曜日尾村山ランニング(愛知県田原市)新城市の山奥にある棚田で有名な「四谷の千枚田」に行って走る予定でしたが、先日の雨により一部林道が凍結、との情報が入り、急遽田原赤羽根の尾村山を走ることになりました。尾村山・・・多分地図にも載ってないと思う、この名前も「多分そうに違いない」という名前です。いつもよく行く赤羽根の道の駅近くのビーチ駐車場に車を置いて、そこから自転車道を西に向かって太平洋ロングビーチを通過。坂を駆け上がって国道42号線に出て、一色神社横から林道に入ります。天気は良いけど風が強く、林道に入るまでは吹き飛ばされそうでした。尾村山と書きましたが、地図にもこの名前では載ってません。「赤羽根展望台」と記されているので、赤羽根山と思ってたんですが、もう一つの展望台には、「尾村山展望台」とあるの...尾村山ランニング(愛知県田原市)

  • コーチングの技術2

    1月28日火曜日コーチングの技術2仕事から抜け出して道場に行きました。が、今日はホントに少ない(笑)。「無理して来ることはなかったかな?」と一瞬思ったけど、いやいやいや、家に帰ったら酒飲んでゴロゴロするだけだから、なるべく来なければ。サボるのは簡単だけど、気力が続かなくなるのが怖い。たとえ練習できなくても、「練習に行く」という習慣だけは切らしてはなりません。気力が無くなったら人間終わり、だと思ってます。さて今日もI瀬先生による中学生の技術指導でした。払腰の指導でした。「体の密着」が主テーマでしたが、数年前にI瀬先生から内股を習った際に教えていただいた技術の内容ですので書きませんが、やはりコーチングの技術はピカ一です。コーチングの段階的な指導については、前回の日記に書きましたので省略します。私が個人的に感心...コーチングの技術2

  • 愛知岡崎の激坂 千万町坂(ぜまんじょうざか)をランニング

    1月27日月曜日愛知岡崎の激坂千万町坂(ぜまんじょうざか)をランニング愛知県、特に三河地方の山には、自転車ヒルクライムに絶好の激坂が多数ありまして、ユーチューブで千万町坂(ぜまんじょうざか)と検索すると、自転車野郎の動画が多数アップされております。で私としては、この坂をランニングで走ってみたいなあと。料亭滝山壮向かいの男川開墾の碑の空きスペースに、車を駐車させていただきました。そこから200mで「万足平猪垣」に到着。江戸時代中期に猪や鹿の被害から田畑を守るために築かれた石垣です。総延長50kmで、この場所には600mほど残ってます。武田・松平の激戦の碑です。武田側を裏切った奥平一族を征伐するために、武田側が攻め入って多数の死者が出た時に葬った石碑だそうです。グーグルマップやWikiにも出てませんでした。難...愛知岡崎の激坂千万町坂(ぜまんじょうざか)をランニング

  • コーチングの技術

    1月25日土曜日コーチングの技術仕事を終えてから営業所に戻り、大急ぎで後片付けをして道場に向かいました。ホント忙しくて目が回りますが、この仕事のストレスを解消するには、運動するしか解決方法が無いオジサンです。酒で解消する。博打で解消する。女遊びで解消する。うーむ、金がかかるじゃねえかあ!柔道とマラソンはお金かからん。さてさていつものように師匠と息切れ打ち込み200回をし、寝技乱取りでもしようと考えてたんですけど、一般部で行われた中学生・小学生向けに行われていた指導を、私も一緒になって聞いておりました。内容は「背負い投げ」でした。技の説明もなんですけど、一番感心したのが、「コーチングの技術」とにかく説明が分かりやすい。しかも合理的である。相手の習熟度に合わせて・・・、〇何が問題か?を理解させる・納得させる。...コーチングの技術

  • ちょっとした進歩が嬉しい

    1月21日火曜日乱取りは楽しい少し前に報告した「バネ指」の症状が全然治りません。「使ってはいけない」という事なんですけど、仕事上重量物を運ぶことが多く、尚且つ「掴まなければ練習にならない」柔道をやっており、しかも週2~3回筋トレでバーベル掴んでおりますので、そりゃあ治らんわな。と言いつつ練習に行ってきました。「マラソンどうだったかね?」と師匠より。おかげ様で無事柔道着で完走出来ました。「背中にゼッケン着けなきゃねえ。宣伝になるから(笑)」次回柔道着を作る際は、是非ゼッケンを作ります。さてさて今日の練習内容はですね・・・、「掴めない」ので、師匠との200回打ち込みは変則的。最近気温が高いので結構汗をかきました。やはり吊り手をあまり使えないと、相手の体の崩しが中途半端になりますな。師匠より、「怪我は仕方が無い...ちょっとした進歩が嬉しい

  • 西尾マラソン3 泥酔おじさん

    1月19日日曜日西尾マラソン3泥酔おじさん走り終えたのが10時35分。会社の同僚全員ゴールしたのが10時45分。暇だ。やっぱり5kmは、あっという間に終わってしまった。暇だ。という事なので、会場の隅にシートを敷いて、同僚と宴会をすることになった。酒池肉林である。昨年は大会前日の大雨のせいで、グラウンドがぬかるみ状態で、キッチンカーはガラガラ状態でした。今年はアスファルトの駐車場がキッチンカースペースになったので、20台近くあるのにもかかわらず、あちこちで長蛇の列。焼きそばに15分待ちです。私も焼きそばを・・・おっと、何と800円!値上げが凄いなあ。缶酎ハイを開け、ビールを飲み、追加でビールにハイボールで仕上げ。焼きせんべいに塩焼きそばと、これでは居酒屋と変らんがな(笑)。オジサンたちはベロベロである。実は...西尾マラソン3泥酔おじさん

  • 西尾マラソンを走る柔道おじさん2

    1月19日日曜日西尾マラソン2千葉真子さんに手を振りながらスタートしましたが、最後尾で会社の同僚達とまったり走っております。この程度の速さでしたら、柔道着もそんなに苦ではありません。風もほとんど無く気温もこの季節では高いので、非常に走りやすいです。沿道には近所の方が(笑)、いやあ恥ずかしい。さてさてあまり仕事の事は書かないオジサンです。仕事と私生活は切り分けておりますが、やはりどうしても重なる部分はあるので、ちょこっとだけ書いてしまおう。会社では部活動を奨励しておりまして、10年ほど前から「マラソン部」というのを立ち上げて、同僚たちとあちこちの大会に参加しております。4年ほど前からは、マラソンだけでなく、釣りや軽登山もやるようになってきました。「会社の奨励」ですので、サービス業小売業なんですけど、堂々と日...西尾マラソンを走る柔道おじさん2

  • 西尾マラソンを走る柔道おじさん1

    1月19日日曜日西尾マラソン1西尾マラソンの日です。と言っても私の参加は5kmの部でして、しかも会社の仲間と参加するという、半分仕事みたいな(笑)。距離は短いのですが、今回も写真をバンバン撮ってきましたので、数回に分けて掲載します。今回は柔道着を着て走ります。5kmの会場は、うちの近所の西尾市吉良町横須賀公園。自宅から1.7kmしかありません。自転車で5分の距離なので、朝9時10分に自宅を出ました。近所って楽でいいなあ。静岡県の大会に出る事が多いのですが、その時は朝5時発。近所最高です。昔はフルマラソンにバンバン出ていたんですけど、もう出ません・・・っていうか、出れません。4年半前に左膝の半月板を損傷してから、長距離は諦めました。大昔マラソンだけしてた頃は、体重が70キロでして、何の問題も無かったんです。...西尾マラソンを走る柔道おじさん1

  • まあ普通の練習ですが

    1月18日土曜日まあ普通の練習ですが仕事を終えて行ったのですが、車でコンタクト入れようとして失敗し、床に落とした(泣)。どこに行ったか分からん・・・。という事で、片目しかはっきり見えない状態で柔道しました。まあ何とかなるやろ。土曜日にもかかわらず人数が少なかったんですが、途中からH口さんが来られたので、まあまあ乱取りできる体制に・・・出稽古に来たY本先輩も練習相手が出来たという事で喜んでました。私も久しぶりにI瀬先生相手に、立ち技乱取りをさせていただきました。相変わらず内股で投げられております。先生御得意の右の引手は警戒して取られることが少ないのですが、左の奥襟を掴まれたらもう何も出来ない。引き付けられて引手を掴まれ絞り上げられて、お得意の内股の餌食になる。しかも膝の踏ん張りがきかないから、以前みたいにケ...まあ普通の練習ですが

  • 柔道初稽古

    1月14日火曜日初稽古本来なら1週間前が初稽古なんですけど、仕事が忙しくて今日になってしまいました。しかし火曜日だという事もあって、参加者は非常に少ない。碧南かっら出稽古に来られていたY本先輩も、一般の現役が居ないので肩透かしだったのではないだろうか。私と言えば師匠がお休みでしたので、いつものチアノーゼ打ち込みは無しで、Y本先輩や中学生と寝技乱取り・打ち込みで練習が終わってしまいました。まあY本先輩と寝技で来ただけよかったとするか。しかしボコボコにされた(笑)。時間が空いたのでM松さんと狩猟の話をしてました。M松さんハンターで、盛んに、「T岡さんも狩猟しましょうよ」とのお誘いを私に。実は大学生の時に、射撃をしてたオヤジの勧めで、私も2年ほど免許を取り射撃をやってました。しかし今やろうとすると初期投資が(笑...柔道初稽古

  • 遠望峰山ランニング

    1月13日月曜日遠望峰山ランニング昨日休みが取れたので、岡崎の山奥にある千万町坂(ぜまんじょうさか)に行ったのですが、走ろうと車から出た途端、雪混じりの雨が降って来た。あちゃー、これでは走れんがな。千万町坂(ぜまんじょうさか)は、自転車野郎の間で有名な坂道で、ヒルクライムアタックされる方がむちゃんこ多いです。で、私もその坂をランニングしたくなって(笑)。しかしこれだけ振ったら、明日は凍結するだろうなあ。という事で、翌日も休みだったので、凍結の恐れのある千万町坂チャレンジはせずに、同じ岡崎南部の遠望峰山をランニングで登ってきました。年に数回来る山です。貴嶺宮(きれいぐう)神社公園に車を置き、そこから林道を駆け上がっていきます。でも以前無かったイノシシ看板が多数あります。うーむ、ここら辺もいっぱい出るようにな...遠望峰山ランニング

  • ばね指(弾発指)になってしまいました

    1月6日月曜日ばね指(弾発指)になってしまいました2か月ほど前から、曲げた薬指を伸ばす時に「カックンカックン」となるようになり、物を掴んだりする時に痛みが生じるようになってしまった。「つき指かなあ、脱臼かなあ」全然治らないので、オハナ接骨院さんで診ていただきました。「ばね指ですね」とN村先生曰く。ネットより・・・指の付け根で屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると、“腱鞘炎”になり腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。朝方に症状が強く、日中は使っていると症状が軽減することも少なくありません。進行するとばね現象が生じて“ばね指”となり、さらに悪化すると指が動かない状態になります。・・・・・・何でこうなったのかわかりません。パソコンをやる人に多い・ものを掴むのが悪い・...ばね指(弾発指)になってしまいました

  • 日本土木敗北の地 青崩峠を走る

    1月4日土曜日日本土木敗北の地青崩峠を走る正月休みです。昔は温泉旅行に行ったり、スキー旅行に行ったりしてたんですが、ここ10年はどこにも行ってません。子供が中学に上がったぐらいから、家族旅行は激減しました。会社の若い奴に聞いても、ほとんどが寝正月だそうです。私が若い頃はバブル絶頂期でしたので、若い人でも海外旅行・スキー旅行が当たり前だったんですが、確かに円は世界最強の通貨でしたもんね。映画「ブレードランナー」では、日本語が満ち溢れてたり、「ダイハード」の舞台が中村ビルだったり。今では見る影もありませぬ(笑)。で、うちの家族も寝正月OR名古屋岡崎に日帰りでバラバラ行動、だったんですけど、「せっかくの休みがもったいない!」という事で、単独で山奥に行って走ってきました。以前から走りたかった「青崩峠」です。青崩峠...日本土木敗北の地青崩峠を走る

  • ブログ更新できず、NTTサイバー障害

    1月3日金曜日ブログ更新できず、NTTサイバー障害2日の日にブログを開こうとしたら、接続できず開けませんでした。ネット回線の障害かな?と思ってたんですが、グーグルその他は問題無し。うーむ、正月でGoo(NTT)が混んでるのかな?なんて思ってたんですけど、深夜でも回復せず。サイバー攻撃でNTTのサーバーがダウンしたらしい。なんてこった。4日の日に回復したのですが、更新がその間滞ってます。こういう事も身近にあるんだなあと感心してしまいました。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村ブログ更新できず、NTTサイバー障害

  • 正月の肥満防止・吉良町初詣ジョギング

    1月2日木曜日初詣ラン吉良町を走る事初めに吉良町の主要神社を、初詣しながら走ってみました。吉良町ってのは愛知県の東側、三河地方にありまして、今は合併されて西尾市になっておりますが、昔から単独の自治体で、吉良上野介の治めた地方でもあります。こういう銅像が建っているように、地元では名君なんです。善政の名君で、治水や新田開発で民を豊かにしたお殿様なんです。私は吉良町に引っ越しした20年前に知りました。お城の中という公式の場で、刀を振るうこと自体がキチガイのする事なので、浅野内匠頭は、相当頭のおかしいキレやすいおじさんだったんでしょうねえ。吉良公もキチガイに絡まれてとんでもない目に遭った(笑)。子供のころから「忠臣蔵」というのが嫌いだった。今はそうでもないけど、50年前私が子供の頃、年末のTVでは、必ず忠臣蔵の映...正月の肥満防止・吉良町初詣ジョギング

  • あけましておめでとうございます

    元旦あけましておめでとうございます柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村あけましておめでとうございます

  • 旧一色マラソンコースをランニング

    12月30日月曜日旧一色マラソンコースをランニング年末は忙しい!小売業・サービス業は仕方がありません。昨日も現場に入って仕事をしようとしてたら、別の店から「パートさんが風邪で倒れた」の電話があり、急遽移動しました。何故か大晦日は仕事で、その前日は休みになりました。まさに休暇の小間切れ状態(笑)。大掃除も先週終わっているので、今日はジムに行き筋トレ。その後は一色漁港に行き、海を見ながら昼飯を食った後にランニングしました。どうせなら廃止になった一色マラソンのコースを走ってみようと思い、漁港からぐるっと回りました。いつもは風が強いんですけど、今日は無風。非常に珍しい!年末の休みに入ったので、漁港の広大な駐車場には、ギターを弾く兄ちゃん、スケボーの少女などもおりました。今日の走行距離は、17kmでした。この春に新...旧一色マラソンコースをランニング

  • 地元の名鉄を観ながら走る

    12月23日月曜日久しぶりに地元を走るいつも朝に裏山をランニングしておりますが、今日は昼間に地元吉良町を走ってみました。2年ぶりです。ここ2~3年は、休みになると車で遠出をし、旅先を走る「旅ラン」なるものにハマってしまい、休みの度に出かけておりました。「最近地元ランしてないなあ」自宅から南下して、名鉄西尾線と蒲郡線の一部を走ってみました。時間さえあれば、「ジョグ鉄西蒲線(にしかません)」全部をやってみたかったんだけどなあ。それは次回に。今回は一部だけ並走。名鉄西蒲線は、相変わらずガラガラで、毎日莫大な赤字を垂れ流しております。私は「税金による補填」には大反対なので、早いとこ廃線にしてしまえ!と声を大にして言っております(笑)。「残したい!」と言うのも思うのも勝手。赤字補填はそういう人たちのお金ですればよろ...地元の名鉄を観ながら走る

  • 年末最後の柔道

    12月22日土曜日年末最後の柔道年末なので仕事が忙しいのですが、切り上げて道場に向かいました。今日は子供たちの道場内紅白戦の日です。寒い中、皆頑張ってるなあ。今日は碧南のY本先輩の知り合いの方数名も来られ、年末最後の練習としては盛況です。さて私と言えば、180本打ち込みをしてヘロヘロになり、その後は中学生の寝技の練習相手をしておりました。最後はI瀬先生に無理を言って、寝技乱取りの相手をしていただきました。次は3週間後です。それまでジムで、ゴムチューブのエア打ち込みでもしてようと思う。3週間は、雨の日以外は毎日裏山を走る!ジムは3日おきに!暴飲暴食はやめて、体重コントロールに気を付ける!という事を日課に。酒を減らさんとなあ(笑)。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村年末最後の柔道

  • 実家と我が家の断捨離

    12月18日水曜日実家と我が家の断捨離先日実家に帰った話の続き。施設のことでオカンと喧嘩したことを書きましたが、今回もガンガン荷物を処分しました。とにかく年寄りは物を溜めたがる。それでいつも大ゲンカしてきたんですけど、うちのオカンは最近あまり動けなくなり、しかも視力が悪いので、二階の物・押し入れの奥・棚上部の物などは、もうほとんど覚えておりません。それをよい事に、箪笥・食器棚・靴箱を実家から持ってきました。大きな箪笥2個は実家の庭で分解し、こちらの捨て場に持っていきました。分解できない小型家具は、写真のように市の引き取りサービスを利用。以前持ってきた仏壇も捨てました。仏壇は本来なら「魂抜き」という作業しなければいけないらしいんですけど、私は無神論者なので、「くそ坊主に何で4万5万払わなあかんねん!」という...実家と我が家の断捨離

  • 中学生の寝技の相手をしました

    12月17日火曜日中学生の寝技の相手をしました仕事を終えてから道場に駆け付けました。しかしながら人数が少ない。やはり年末は皆さんお忙しいのでしょう。「相手が居ない。仕方が無いから筋トレでもしようかなあ」と思ってると、M松先生が、「打ち込みの相手をしますよ」という事でお願いしました。ありがたいです。打ち込みでちょっとだけ体が温まった後は、M松先生が面倒を見ておられる中学生白帯君の、寝技の練習相手をさせていただきました。彼は半年ほど前から柔道を始めた初心者なので、非常に素直です。まあ私がアドバイスできる事って少ないんですけど、吸収する力は半端じゃないです。「中学だけでなく高校に行っても続けてくれ~。俺の練習相手になってくれえ~」という私の思いを受け取ってくれ(笑)。帰り際にI瀬先生と、「今の中学生に足らないも...中学生の寝技の相手をしました

  • 忘年会のはしご

    12月15日日曜日忘年会のはしご今日は柔道会の忘年会です。会場はT下先生のお店(2号店)。ひと月前から決まってまして、楽しみにしてたんですけど、つい5日前に会社の若い人から、「T岡さん、15日に会社の忘年会なんですよ。出られます?」あちゃー、柔道の忘年会と被ってしまったやん。無理無理。「お店が終わってからなんで、夜の8時からなんですけど」柔道会の忘年会が5時からだから、もしかして行けるかも。という事で忘年会のはしごです(笑)。しかも会社の忘年会の会場は、T下先生が経営されるお店の本店です。献血の日に酒飲んでいいのかな?と、チラッと脳裏に浮かんだんですけど、「まあいいや」という事で、柔道のT下先生の経営されるお店(2号店)にて、飲んで食って大いに楽しんできました。で、皆さんより早く柔道の忘年会は上がらせてい...忘年会のはしご

  • 献血77回目

    12月15日日曜日献血77回目忙しい忙しい。仕事も私生活も忙しくて、今週の休みは遊びに行けません。で、時間に合間を縫って献血に行ってきました。77回目です。場所は岡崎東駅前の赤十字献血センター。健康のために自転車で行きました。往復40kmです。最近はロングライドしていないので、足に来てます(笑)。いつも行う血小板献血・血漿献血は、年間の回数制限に達してしまったので出来ません。回数制限に引っかかっていない400ml献血を行いました。400mlはあっという間に終わります。ホントは献血した後は運動禁止らしいんですけどね(笑)。まあ私にはあまり関係ないという事で。帰りにジムに寄りました。次回は、回数制限が明けるのが「血漿献血2月12日」が最短日になります。それまではしばらく献血をお休みします。家を出る前に、自作弁...献血77回目

  • 今日の練習はストレッチだけで終わりました

    12月10日火曜日今日の練習はストレッチだけで終わりましたいやあ今日の練習は、参加者が少ない。やはり皆さん年末で忙しいんでしょう。今日来た私は暇(笑)。わははは。肝心の中学生君たちもほとんどいませんでした。師匠もお休みなので打ち込みも出来ません。I瀬先生は、一般部の時間も子供たちの技術指導を熱心にされておりましたので、そこを中断させて、「寝技乱取りを」なんて言ったら顰蹙ものです。いくら私が世間の常識が分からないアホとは言え、それぐらいはわかります。S浦先生に誘われて、一緒に約30分間ストレッチをしておりました。驚いたのは80半ばのS浦先生、私より開脚前屈が出来る。「20年前は、床に頭が着いたんだけどねえ」20年前って60歳台ですか?はい、私は61歳ですが、床と頭の間には15センチの隙間が(笑)。結局30分...今日の練習はストレッチだけで終わりました

  • 日曜大工 床の張替え(三部屋目)

    12月9日月曜日床を張りました(三部屋目)年末の大掃除のついでに、荷物部屋の床がベこべこになっていたので、床板を張りました。北側の部屋なので、多分湿気で合板の床が、凹んだのではないかと。この部屋は義父の荷物置き場になっております。巨大かつ重量のある箪笥が置いてあるので、その重さも影響したのではないかと。ついでに義父の荷物の整理もしていただきました。もう「巨大な家具」ってのは、ホント難儀なんですわ。先週実家に帰った際も、箪笥2個を軽バンに積み込んで持って帰って来たんですけど、結局西尾市のクリーンセンターさんに、引き取りに来てもらう羽目になりました。家具の処分は、手続きや料金の支払いでコストがかかります。物は必要最小限しか必要ありません。「好きな物に囲まれて」という生活は、掃除や管理のメンテナンスがしんどい!...日曜大工床の張替え(三部屋目)

  • 平均年齢77歳の怪我トーク

    12月7日土曜日ジジイ達の怪我トークはい、仕事終わって自転車で駆け付けました。しかも薄着でしたので、手足が冷えて冷えて(笑)。「こりゃあ失敗したな」師匠と打ち込み180回と、前回より多めにしましたが、手足の指先が全然温まりません。本日の仕事はかなりハードでして疲れていたので、体が中々動きません。今日は汗をかく事もないでしょう。「ダメです。今日は寒くて体が動きません」「そうだろう、当たりの位置も全然高かったよ」おおおお、やはり師匠には体の疲れの具合までわかってしまうのか。「仕事忙しかった?じゃあ無理しちゃいかん」はい、その通りです。「あの、君の友達はどうしてる?」とここで先日出稽古に来られたOYJ65さんの話題になり、靭帯を怪我されてお休み中であるという事を話す。OYJさんしばらくは来れません。「うーん、そ...平均年齢77歳の怪我トーク

  • 普通の練習ですが

    12月3日火曜日普通の練習ですが伯母が亡くなったのと介護で、ずっと帰省しておりましたが、ようやく愛知に帰って来ました。いやもう疲れた・・・精神的な疲れが一番しんどい。疲れを吹き飛ばすために、柔道の練習に行きました。今日は師匠がお休みでしたので、中学生に混じって寝技乱取りに参加。で、いきなり相手は中学生ではなく、胸に日の丸のマークを付けた柔道着のH口さん(この日は普通の柔道着でした)。重いしひっくり返せないし、上に乗られただけで息が出来ましぇん。自分が今どんな格好をして抑え込まれてるか、さっぱりわからない状態(笑)。打ち込みでI瀬先生より、大内の釣り手のベクトルの欠点を指摘されました。「相手を引き寄せる方向ではなく、吊り上げる方向に修正して」うーむ、こういう基本的な事がまだまだ甘い。打ち込みのための打ち込み...普通の練習ですが

  • 実家に帰って母親と大喧嘩する

    12月1~2日日~月曜日実家に帰って母親と大喧嘩する伯母が亡くなりました。91歳でした。うちの母親よりも元気でしたが、亡くなる5日前から調子が悪くなり、近所の病院に入院。あっという間に亡くなりました。年寄りからすると理想的な死に方ですねえ。下の写真は、久しぶりに夕陽の綺麗な登茂山展望台までジョギングした時に撮影。伯母はともかく問題はうちのオカン。2週間前の定期診察では、主治医から、「もうそろそろ一人暮らしは限界です。ふとした事から寝たきりになるかもしれません」と宣告を受けた。診察に同行してる妹は驚いて、「兄ちゃん来て、私だけでは重すぎるわ。施設の話もオカンは頑として話も聞かないんよ」という事で、伯母の事もあり急遽帰省。診察に私も同行したんですが、やはり主治医さんは、①体力的にそろそろ限界が近づいてる。②い...実家に帰って母親と大喧嘩する

  • 本日は道場内大会でした

    11月30日土曜日本日は道場内大会でした本日は道場内大会でした。親御さんたちも沢山おられまし。たさて私と言いますと、100kmウォークとマラソン大会・膝の怪我のためお休みが続いておりますので、今日は無理せず打ち込みだけにしました。しかも回数も150回に減らしてます。いつどんな事で怪我するか、わからんようになって来てます。10年前なら、「乱取りで落ちた・捻った」「ランニング中に着地失敗した」というように、怪我の原因が分かりやすかったんですけど、この年になると、「いつの間にやら怪我してた」ってのが多くなってきました。この前の右膝の故障も、100kmウォーク直後は、「今回は怪我無くて良かったあ」なんて喜んでたんですけど、2日後に歩けなくなってしまった(笑)。ジジイです。寒い日が多いので、ホント気を付けなければい...本日は道場内大会でした

  • 献血76回目で当分お休みします

    11月27日水曜日献血76回目で当分お休みします献血76回目です。地元の岡崎で行いました。本当ならば不足しやすい血小板献血が良いんですけど、年間の血小板限度数に達してしまったので、今回は血漿献血になりました。平日なので空いております。ガラガラです。今回の献血で、血漿献血は次回2/12、血小板献血は3/2、まで出来なくなりました。年間制限件数という壁です。仕方がありません。400ml献血だけは12/12に出来るので、それをやった後は、春まで献血はお休みになります。たまには休むのもいいかあ。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村献血76回目で当分お休みします

  • ジョグ鉄・飯田線 為栗駅から門島駅まで (後編)

    11月25日月曜日ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(後編)結局は次の門島駅まで走る事にしました。同じ道を戻る・・・しかも登山道の登りは辛い。同じ所を下ったり登ったり・・・俺は一体何をしてるんだろう。後で地図を載せますが、次の門島駅に行くには、来た道を戻るしかコースがありません。何とかエネルギーを絞り出して、県道1号線の入り口に戻りました。もう足がピキピキ。県道1号線に出ても、まだまだ坂道は続きます。ひいはあひいはあ、もう焼けくそ、何が何でも走り切ってやらあ。しかし怪我が治って良かった。こうして走れるのが嬉しい。今週から柔道も復帰しようと思う。動けるって良いなあ。約7kmの坂道を登り切り、ここがコース上の最高地点である標高543mの、門島駅に行く林道への入り口です。ここでバテてしまい休憩。ああここからは...ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(後編)

  • ジョグ鉄・飯田線 為栗駅から門島駅まで (前編)

    11月25日月曜日ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(前編)「家に帰るのはもったいない!」という事で、くそ寒い天竜峡での車中泊とゴミ拾いボランティアの次は、ジョグ鉄飯田線の続きをしてから家に帰ろうと思った。グーグルマップで検索すると、天竜峡から50分ほどで、前回終了の為栗駅(してぐりえき)に行けるではないか。為栗駅(秘境駅ランキング13位)には車が入れないので、前回通り過ぎた駅から1km手前・長野県県道1号線沿いの路側帯に車を駐車し、そこからスタートしました。スタート時間は朝8時半ジャスト。マラソン大会翌日にも拘らず、ものすごく順調に走っております。天気も良いし、昨日ほど寒くないのでランニング日和でしょう。景色も良いし順調順調!足の怪我は全く影響がありませんでした。これも良かった良かった。完治したとみて...ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(前編)

  • 焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い

    11月24~25日日~月曜日焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い米俵マラソン大会が終わって帰ろうかなと思ったんですが、明日も休みなので久しぶりに車中泊の旅をしました。と言っても帰りの途中なんですけどね。米俵マラソンがある飯島町から、ほんの10kmの所に「松川温泉」があり、いつもよく立ち寄るんです。しかも近くに誰も使っていない広い公園があり、車中泊にぴったりの場所。で、松川温泉に行ったんですが、いやもう凄い混みようで、フロントに列が出来てました。温泉ではなく行水になりそうなので、御土産だけを買ってスルー。さてどこに行こう?そうだ、天竜峡に行って温泉に浸かろう。と、車を運転する事1時間。三遠信自動車道天竜峡PAに到着し、そこから歩いて天竜峡温泉「ご湯っくり」に行きました。ここは非常に小さな温泉で、ほとんど地...焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い

  • 米俵マラソン世界大会 サラリーマン走る(後編)

    11月24日日曜日米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(後編)ぱあん!と前方で音が鳴って、11時スタート。最後尾からワラワラ走り始めます。こじんまりした大会なので、観客数も少ないのですが、皆さん手を振ってくれるのが嬉しい。しかし仮装ランナーが多いなあ。全体の3~4割が何らかの仮装をされております。簡単な人だと法被を着るとか、ワンポイントで被り物するとかです。私もサラリーマンの格好をして、つり革を持って走っておりますが、全然目立ちません(笑)。さてこの大会のコースは、一周5kmのコースを走ります。私の場合10kmの部だから2周走ります。で、問題はグーグルマップで確認したんですけど、こーすのやく48%が何らかの坂道なんです。上の写真は、スタートしてすぐにある約1kmの下り坂。走りながら、「げっ、かなり下るやん...米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(後編)

  • 米俵マラソン世界大会 サラリーマン走る(前編)

    11月24日日曜日米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(前編)土曜日は仕事でした。岡崎の営業所勤務だったので、その足で長野県下伊那郡飯島町に行く予定でしたが、現在息子が帰省中でして、一緒に飯を食べたいと思い、逆方向の西尾市へ一旦帰りました。晩飯を喰らい仮眠を取って2時に出発。コーヒーをがぶ飲みして、国道153号線を飛ばして、道の駅飯島に到着したのが朝の5時ちょっと。3時間ちょっとで到着してしまった。軽キャンピングカーに寝て、再び起きたのが7時。簡単に朝飯を食べて会場に着いたのが8時です。まだ会場は準備中でした。早すぎたのかな?さてさて参加者が少しづつ集まってくると、お目当ての仮装ランナーさん達も多くなってきました。私もあちこちをうろついて写真をパチリ!ここからは主な仮装の方たちの写真をランダムの載せていき...米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(前編)

  • 今年も世界大会に出場します!

    11月23日土曜日今年も世界大会に出場します!ついにやってきました世界大会。私が参加する世界大会が、明日開催されます。その名も、第十二回、米俵マラソン世界大会!米俵を背負って走る、世界唯一のマラソン大会。開催される長野県飯島町は、「これは世界大会だも~ん」と公式に堂々と明言されております。これホント。昨年は柔道着を着て初参加しましたが、10kmの部で111位でした。という事は、私は世界ランキング111位です。えへんえへん。今年は膝の怪我のため、全く練習してませんので、多分最後尾だと思いますが、完走目指して頑張りますy。仮装は、百姓かサラリーマンのどちらかで。迷いますなあ(笑)。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村今年も世界大会に出場します!

  • 学習能力の無い男

    11月18日月曜日学習能力の無い男土曜日にはあれほど良くなってきた右膝ですが、2日後の月曜に逆戻りで少し腫れてしまいました(泣)。しくしく。土曜日の夜に柔道の練習で、打ち込みと寝技乱取りをしまったのが原因か?日曜日に、「12月は仕事が忙しいから、今から大掃除をしてしまえ」と、家中・庭中・畑を走り回って掃除と片付けをしたからか?いずれにせよ、完治前に動き回ったのが原因です。アホです。「まだ腫れは引いてません」と言われるのがオハナ接骨院のN村先生。はい、すいません。申し訳ございません。明日火曜の柔道はお休みします。実は日曜日に、南信州飯島町でマラソン大会があるんです。出れないとなると、参加料五千円がパー(笑)。何が何でも走りたい仮装ランナーT岡。当日までに必ず治します。師匠とI瀬先生に、「治りかけが一番怖い」...学習能力の無い男

  • 二週間ぶりの柔道です

    11月16日土曜日二週間ぶりの柔道です膝は急速に良くなっております。痛みは99%引きましたし、腫れもほんの少し残ってる状態です。でもですね、いつも師匠やI瀬先生に言われてるのが、「治りかけが一番怖い」という言葉。うーむ練習に行こうかな?休もうかな?休んだほうが良いかも・・・。とここで、ジムでお世話になってるOYJ65さんからメールが、「今日平坂に出稽古に・・・」というメールが来ました。そうかあ、OYJ65さんが来られるのなら、俺も行かないとなあ・・・仕方が無いなあ。嘘です。本当は自分が行きたかった(笑)。しかしオハナ接骨院のN村先生が知ったら、何て言うんだろう・・・すいません。練習は打ち込みぐらいにしておこう。という事で、二週間ぶりの柔道の練習です。師匠に、「かくかくしかじか、100キロ歩く大会に出て、右...二週間ぶりの柔道です

  • 献血75回目は浜松で

    11月10~11日日~月曜日献血75回目は浜松で膝が壊れてなーんにも出来ません。柔道が出来ない。筋トレが出来ない。ランニングが出来ない。休みの日にやる事が無い。「近場で車中泊旅でもするかあ」という事で、浜松の献血センターに空きがあったので、献血しに行ってきました。血小板献血で、今回も通常の二倍取りました。看護婦さん曰く、血小板を輸血する時は、通常は袋二つ患者さんにするそうです。で、その際に同じ人から取った血小板が二つあると、輸血される側は非常に安全なんです、との説明でした。献血が終わったので、ようやくロキソニンが飲めます。昼過ぎに終わり、そのまま近くの遠州灘にある「遠州温泉みなみの湯」に行き、ビールでお一人様乾杯。お風呂も二度入り、何と8時過ぎ閉店までいました。閉店後の温泉で車中泊するわけにはいかないので...献血75回目は浜松で

  • 尾張三河100kmウルトラウォーキング 怪我をしました

    11月6日火曜日尾張三河100kmウルトラウォーキング後遺症終わった終わった完歩しました。正確には102.6km(笑)。ゴール後、車に戻ったのが夜の7時50分。コンビニで買ってきお寿司と酒を流し込んで、すぐに寝てしまいました。起きたのが真夜中の2時半。ああ体中が痛い筋肉痛だ。幸いにして足裏にはマメ一つなく、怖い思いをした膝も、カクカクするけど痛くありません。今回は怪我無し。良かった良かった。公園のトイレを借り、顔を洗い歯を磨く。歯を磨くのは2日ぶりです。家に帰ったのは月曜朝の5時半でした。さて翌日は温泉にもいかず一日中ごろ寝をしてたんですが、ゴール1日半後の火曜日右ひざが痛くなってきた。「えー!何で?2日も経ってるのに」筋肉痛とは違う、明らかに怪我の痛みです。水曜日は足を引きずって歩いてました。もちろん仕...尾張三河100kmウルトラウォーキング怪我をしました

  • 尾張三河100kmウルトラウォーク 5

    11月3日日曜日尾張三河100kmウルトラウォーク5何とか締め切り時間の前に、76km第四エイドに入れましたが、ここで欲が出てきた・もしかして、ゴール出来るんじゃね?エイドには40人ほど溜まってるし、私が通過した後も続々駆け込んでくる。よーし、トイレとエイドの補給食だけ頂いて、すぐに出立しよう。という事で、12時45分には出立、残り26kmですから、時間は7時間ほどでゴールすればいい。時速3.7kmが最低ライン。ところがエイドを出て東海道を歩き始めた瞬間、ものすごい眠気が襲ってきました。ダメだ、歩けん・・・。名電山中を過ぎた東海道でベンチを発見し、そこでへたり込んで寝ました。ZZZZZZZ・・・「大丈夫ですか?」と起こされました。スタッフの方です。「気分が悪い?熱中症ですか?」すいませんすいません、単に眠...尾張三河100kmウルトラウォーク5

  • 尾張三河100kmウルトラウォーキング 4

    11月3日日曜日尾張三河100kmウルトラウォーキング4もう歩いてる人は数少ないので、59km地点の第三エイドがある瀧山寺本院は、ガラガラだと思ってたんですが、結構人が居ました。ちょっとほっとしました。ラーメンを頂き、入り口横の庭の隅にカッパを敷き、そこで20分ほど寝ました。ZZZZZZ・・・はっと目が覚めた。周りを見渡すと、ほとんど人が居ない。あれ?寝過ごした?と思って時計を見ると20分しか経ってない。スタッフの方が、出発する人に、「まだ間に合いますよ。計算したら時速4.6kmで進めば、次の関門に間に合いますから」と声を掛けてました。あっそうだ。次のエイドは76kmの「藤川の宿」で、足切り関門時間があるんだった。だから皆さん、急に出発したんだ。私も見送りを受けてすぐに出発した。次の足切り関門の有る「藤川...尾張三河100kmウルトラウォーキング4

  • 尾張三河100kmウルトラウォーク 3

    11月2~3日土~日曜日尾張三河100kmウルトラウォーク3給水所(14km地点)に到着したのが、夜の7時50分。配給のスポドリを飲んで、ほとんど足を止めることなく進みました。14kmを3時間40分って遅いですねえ。やはり交差点信号によるブツ切れが影響してると思います。八事からは繁華街が少なくなり、歩道の混雑は少なくなりました。かなり歩きやすくなりました。夜なので写真が無い(笑)。もし撮ったとしても、暗いと何が何やら訳が分からん写真ばかりになるので載せません。国道153号は丘陵地帯をぶち抜く物流道路なので、ホントにな~んにも無い。時々大型店舗があるぐらいで、只ひたすらペ-スの合う数人で列を作り、歩き続けております。歩行者が全然いないので、歩き易かったなあ。さっきの今池とは全然違うわ。国道153号を離れ、三...尾張三河100kmウルトラウォーク3

  • 尾張三河100kmウルトラウォーキング 2

    11月2日土曜日尾張三河100kmウルトラウォーキング2白川公園を出て、ビジネス街を北上していきます。あれだけ土砂降りだった雨も、スタートして1時間ぐらいで小雨になりました。一応ですね、「途中で晴れる」天気の場合、セパレートの雨具よりは大型ゴミ袋(業務用120リットル)雨具のほうが楽なんです。120リットル(長さ120センチ)はかなり大きいのでリュックサックを余裕で背負えますし、袋内部で自由に腕が動かせます。首や手を出す穴の部分は、透明幅広テープで補強してあるので、耐久性もあります。いざという時に捨てれますし、捨てなくても仮眠を取る際にシートにしてます。ただし風の強い日は地獄。吹き飛ばされます。2時間ほど経過し、名古屋城の横を歩いてる時には、雨は完全に止みましたので、とうとう雨具を脱いでしまいました。地元...尾張三河100kmウルトラウォーキング2

  • 尾張三河100kmウルトラウォーク 1

    11月2日土曜日尾張三河100kmウルトラウォーク1昨日仕事から帰って来て、夜遅くに荷物の準備をし、寝たのが深夜3時ちょっと。明日は待ちに待った「尾張三河100kmウルトラウォーキング大会」なのだ。スタートは名古屋の白川公園お昼の3時なので、ゆっくり寝れるのです・・・となならなかった。家族が6時に起きだし、その物音で目が覚めた。うわあ、睡眠時間3時間切ってるやんか。仕方が無いので家族と一緒に朝7時に食事を摂り、自宅出発の11時まで寝ようと・・・寝れない。あかん、目がさえてしもた。100kmウォークは徹夜になるので、いかに前日睡眠を十分とるか。これに関わってきます。というわけで、出発前の自宅での写真です。さて私の住む愛知県西尾市は、東海道から少し外れますが、スタート地点の名古屋とゴールの豊橋の、ほぼ真ん中あ...尾張三河100kmウルトラウォーク1

  • 速報、尾張三河100kmウルトラウォーク 完歩しました

    11月2~3日土~日曜日速報、尾張三河100kmウルトラウォーク完歩しましたじゃーん!11月2~3日に、愛知県で開催された「尾張三河100kmウルトラウォーキング大会」に参加し、無事完歩出来ましたー!拍手!パチパチパチ!いやあ、色んな事がありすぎてね、また後程詳しい内容を書きます。途中で二度ほど心が折れて、リタイヤしようと思ったんですけど、周りの方の励ましで完歩出来ました。私を励ましてくれた数多くの方々に感謝します!膝が痛いよう(笑)。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村速報、尾張三河100kmウルトラウォーク完歩しました

  • 普通の練習です

    10月29日火曜日普通の練習です残業でギリギリ稽古開始に間に合いました。今日は久しぶりに200回打ち込みを師匠と行い、中学生と乱捕りをし、I瀬先生と寝技乱取りで終わりました。I瀬先生との寝技乱取りでは、前回教えていただいた腕の散り方を試してみたんですけど、全然決まらず。「???」練習後に質問をしますと、「あの腕の決め方は、『相手がのしかかってきて、襟を取りに来た時』に有効なんですよ。こちらから取りに行っても、なかなか決まりません」という事で、何度か実演していただきました。うーむ、そうだったのか。という事は。「相手に取りに来させる」という状況を作らないといけないのか・・・ふむふむ、なかなか奥が深くて面白いではないか・・・。ちとそこの所を動画を検索して研究したいと思います。という練習内容でした。まあ他にも色々...普通の練習です

  • 三河湖を走る

    10月27日日曜日三河湖を走る三河湖に行ってきました。車で来た事はあるんですけど、じっくり走ってみたいと以前から思ってました。で、思い立ったら吉日(笑)。しかし途中道に迷い、車で30分大回りをしてしまいました。相変わらず方向音痴です。羽衣ダム横のセンター駐車場に車を停め、ランニングを開始しました。しかししかし、一周するつもりでしたが、三河湖の南側が土砂崩れ工事のため通行止め。あちゃー!知らんかった。仕方が無い、湖の北側を走ろう。毎朝ご近所の山や里をランニングしてます。毎回コースを変えて走ってるんですけど、同じ景色だと飽きてくるんですよ。ですから休みの日は、なるべく遠くを走りに行ってます。東海道ラン・ジョグ鉄飯田線を始め、あちこち旅行がてら走ってるのは、私の飽き性な性格からです。何故か有名人らしい人の記念碑...三河湖を走る

  • 献血74回目

    10月27日日曜日献血74回目岡崎のセンターで献血74回目です。100回目指して頑張ってます。最近は豊橋より岡崎が多いんですけど、豊橋の看護婦さんごめんなさい。浮気してます(笑)。1時間の献血中は暇なので、ユーチューブでTJARやUTMFに動画を見てました。両方ともトレイルランニングの大会(山を寝ずに160~470km走る)です。「世の中凄い人がいるなあ」私も頑張ろう!柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村献血74回目

  • 中学生の相手をしてました

    10月26日土曜日中学生の相手をしてました仕事終わりにヘロヘロになりながら練習に行きました。最近体の調子は良いんですよ。7~9月はケガやら気管支炎の発作などで、全く良い所が無かったんですが、今は問題ありません。とここで、「問題無いからもっとやっちゃおう!」「やっちゃえ!日産!」・・・私の意場合は日産ではなくオジサン(笑)。と調子こくと、I瀬先生の忠告通り、「怪我は忘れた頃にやってくる」になるのです、ハイ。日産と同じく「営業利益99%減」になること間違いなし。さて入念にストレッチをして、中学生相手に寝技乱取り3本。まさか中学生相手に本気でやったら顰蹙を買うので(当たり前だ)、皆さんの練習相手で終わりました。その後は師匠と連続鬱込み150回。膝が痛いよう(笑)。うーむ、普通の練習なので書く事が無い(笑)。今回...中学生の相手をしてました

  • 腕を下から取るには

    10月22日火曜日腕を下から取るには久しぶりに火曜日に練習に行きました。先週は仕事だったもんなあ。火曜日はいつも少ないから・・・と思ってたら、本日は中学生が大挙来襲。道場は凄まじいほどの活気です。こんな感じ。10名以上の中学生で狭いのなんの(笑)。さて私は、I瀬先生を捉まえて、寝技乱取りを1本お願いしました。いやもう全然歯が立たんわ。亀の状態の相手をひっくり返して、腕を取りつつ腕十字の形に持っていこうと試みたんですが、「すぽん!」という感じで腕を引っこ抜かれてしまう。乱取り後にI瀬先生から教えていただいたワンポイントレッスン・・・。「相手が上の場合、腕を伸ばして前襟を掴みに来ますよね」「ええ、それだけで私は『ぐえっ!』になってしまいます」「T岡さんは、その腕に下から足を絡めて、腕十字に持っていこうとしまし...腕を下から取るには

  • 車中泊で遠州灘ゴミ拾い

    10月20~21日日~月曜日車中泊で遠州灘ゴミ拾い久しぶりのゴミ拾いボランティアです。色んな方に、「ボランティアって大変でしょう」と言われますが、暇な時に行って散歩がてらゴミを拾うので、全然しんどくありません。ブログにネタにして自慢できるので、面白がってやってます。日曜日の昼から愛知県田原市の赤羽ステーションに来て、隣のサーファー用駐車場にて車中泊しました。夏の間は数百台の車で大混雑してましたが、これだけ寒いと昼間でも20~30台しか居ません。夜は夜釣りの方数台のみ。寒かったのですが、鍋をつつきながら月夜を存分に堪能しました。誰も居ない海岸を独り占め~。今日読んだ本「ABC殺人事件」アガサ・クリスティー早川ミステリ文庫「帽子屋の休日」ピーター・ラヴゼイ早川ミステリ文庫両者とも上質の古き良き英国ミステリーで...車中泊で遠州灘ゴミ拾い

  • 衰える私

    10月19日土曜日衰える私最近仕事が忙しくて、休むことが多くなってしまいました。今日も10日ぶりの練習です。いかんよなあ。10日も空いてしまうと、もうホントに体が動かなくて。今日も打ち込みと筋トレのみ。先日(10月13日)、西尾市民体育大会が開かれて、子供たちも出場しました。その表彰式です。すいません、今年は私見学にさえ行きませんでした。ずっと山に籠ってました。20歳代出稽古組が大挙来襲していたんですけど、ガチ現役組とはもう怖くて出来ません。怪我したら仕事仲間に大きな迷惑をかけてしまう。現在定年延長で、半分現場のサポートに入ってます。以前は事務仕事でしたので、多少怪我しようがパソコンが打てたら何とかなりました。今はそうはいかない。うーむ、人間ってこういう所で衰えて行くんだなあ。柔道のランキングに参加してお...衰える私

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T岡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
T岡さん
ブログタイトル
48歳の中年オヤジ 柔道を始める
フォロー
48歳の中年オヤジ 柔道を始める

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用