chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
48歳の中年オヤジ 柔道を始める https://blog.goo.ne.jp/zenbo0225

48歳の中年サラリーマンです。思い切ってこの年で柔道を始めました。中学生相手に四苦八苦しております。

48歳の中年サラリーマンです。思い切ってこの年で柔道を始めました。はたしてモノになるのかどうか・・・世の柔道初心者の方々、コメントをお待ちしております。

T岡
フォロー
住所
西尾市
出身
志摩市
ブログ村参加

2012/09/05

arrow_drop_down
  • 遠望峰山ランニング

    1月13日月曜日遠望峰山ランニング昨日休みが取れたので、岡崎の山奥にある千万町坂(ぜまんじょうさか)に行ったのですが、走ろうと車から出た途端、雪混じりの雨が降って来た。あちゃー、これでは走れんがな。千万町坂(ぜまんじょうさか)は、自転車野郎の間で有名な坂道で、ヒルクライムアタックされる方がむちゃんこ多いです。で、私もその坂をランニングしたくなって(笑)。しかしこれだけ振ったら、明日は凍結するだろうなあ。という事で、翌日も休みだったので、凍結の恐れのある千万町坂チャレンジはせずに、同じ岡崎南部の遠望峰山をランニングで登ってきました。年に数回来る山です。貴嶺宮(きれいぐう)神社公園に車を置き、そこから林道を駆け上がっていきます。でも以前無かったイノシシ看板が多数あります。うーむ、ここら辺もいっぱい出るようにな...遠望峰山ランニング

  • ばね指(弾発指)になってしまいました

    1月6日月曜日ばね指(弾発指)になってしまいました2か月ほど前から、曲げた薬指を伸ばす時に「カックンカックン」となるようになり、物を掴んだりする時に痛みが生じるようになってしまった。「つき指かなあ、脱臼かなあ」全然治らないので、オハナ接骨院さんで診ていただきました。「ばね指ですね」とN村先生曰く。ネットより・・・指の付け根で屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると、“腱鞘炎”になり腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。朝方に症状が強く、日中は使っていると症状が軽減することも少なくありません。進行するとばね現象が生じて“ばね指”となり、さらに悪化すると指が動かない状態になります。・・・・・・何でこうなったのかわかりません。パソコンをやる人に多い・ものを掴むのが悪い・...ばね指(弾発指)になってしまいました

  • 日本土木敗北の地 青崩峠を走る

    1月4日土曜日日本土木敗北の地青崩峠を走る正月休みです。昔は温泉旅行に行ったり、スキー旅行に行ったりしてたんですが、ここ10年はどこにも行ってません。子供が中学に上がったぐらいから、家族旅行は激減しました。会社の若い奴に聞いても、ほとんどが寝正月だそうです。私が若い頃はバブル絶頂期でしたので、若い人でも海外旅行・スキー旅行が当たり前だったんですが、確かに円は世界最強の通貨でしたもんね。映画「ブレードランナー」では、日本語が満ち溢れてたり、「ダイハード」の舞台が中村ビルだったり。今では見る影もありませぬ(笑)。で、うちの家族も寝正月OR名古屋岡崎に日帰りでバラバラ行動、だったんですけど、「せっかくの休みがもったいない!」という事で、単独で山奥に行って走ってきました。以前から走りたかった「青崩峠」です。青崩峠...日本土木敗北の地青崩峠を走る

  • ブログ更新できず、NTTサイバー障害

    1月3日金曜日ブログ更新できず、NTTサイバー障害2日の日にブログを開こうとしたら、接続できず開けませんでした。ネット回線の障害かな?と思ってたんですが、グーグルその他は問題無し。うーむ、正月でGoo(NTT)が混んでるのかな?なんて思ってたんですけど、深夜でも回復せず。サイバー攻撃でNTTのサーバーがダウンしたらしい。なんてこった。4日の日に回復したのですが、更新がその間滞ってます。こういう事も身近にあるんだなあと感心してしまいました。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村ブログ更新できず、NTTサイバー障害

  • 正月の肥満防止・吉良町初詣ジョギング

    1月2日木曜日初詣ラン吉良町を走る事初めに吉良町の主要神社を、初詣しながら走ってみました。吉良町ってのは愛知県の東側、三河地方にありまして、今は合併されて西尾市になっておりますが、昔から単独の自治体で、吉良上野介の治めた地方でもあります。こういう銅像が建っているように、地元では名君なんです。善政の名君で、治水や新田開発で民を豊かにしたお殿様なんです。私は吉良町に引っ越しした20年前に知りました。お城の中という公式の場で、刀を振るうこと自体がキチガイのする事なので、浅野内匠頭は、相当頭のおかしいキレやすいおじさんだったんでしょうねえ。吉良公もキチガイに絡まれてとんでもない目に遭った(笑)。子供のころから「忠臣蔵」というのが嫌いだった。今はそうでもないけど、50年前私が子供の頃、年末のTVでは、必ず忠臣蔵の映...正月の肥満防止・吉良町初詣ジョギング

  • あけましておめでとうございます

    元旦あけましておめでとうございます柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村あけましておめでとうございます

  • 旧一色マラソンコースをランニング

    12月30日月曜日旧一色マラソンコースをランニング年末は忙しい!小売業・サービス業は仕方がありません。昨日も現場に入って仕事をしようとしてたら、別の店から「パートさんが風邪で倒れた」の電話があり、急遽移動しました。何故か大晦日は仕事で、その前日は休みになりました。まさに休暇の小間切れ状態(笑)。大掃除も先週終わっているので、今日はジムに行き筋トレ。その後は一色漁港に行き、海を見ながら昼飯を食った後にランニングしました。どうせなら廃止になった一色マラソンのコースを走ってみようと思い、漁港からぐるっと回りました。いつもは風が強いんですけど、今日は無風。非常に珍しい!年末の休みに入ったので、漁港の広大な駐車場には、ギターを弾く兄ちゃん、スケボーの少女などもおりました。今日の走行距離は、17kmでした。この春に新...旧一色マラソンコースをランニング

  • 地元の名鉄を観ながら走る

    12月23日月曜日久しぶりに地元を走るいつも朝に裏山をランニングしておりますが、今日は昼間に地元吉良町を走ってみました。2年ぶりです。ここ2~3年は、休みになると車で遠出をし、旅先を走る「旅ラン」なるものにハマってしまい、休みの度に出かけておりました。「最近地元ランしてないなあ」自宅から南下して、名鉄西尾線と蒲郡線の一部を走ってみました。時間さえあれば、「ジョグ鉄西蒲線(にしかません)」全部をやってみたかったんだけどなあ。それは次回に。今回は一部だけ並走。名鉄西蒲線は、相変わらずガラガラで、毎日莫大な赤字を垂れ流しております。私は「税金による補填」には大反対なので、早いとこ廃線にしてしまえ!と声を大にして言っております(笑)。「残したい!」と言うのも思うのも勝手。赤字補填はそういう人たちのお金ですればよろ...地元の名鉄を観ながら走る

  • 年末最後の柔道

    12月22日土曜日年末最後の柔道年末なので仕事が忙しいのですが、切り上げて道場に向かいました。今日は子供たちの道場内紅白戦の日です。寒い中、皆頑張ってるなあ。今日は碧南のY本先輩の知り合いの方数名も来られ、年末最後の練習としては盛況です。さて私と言えば、180本打ち込みをしてヘロヘロになり、その後は中学生の寝技の練習相手をしておりました。最後はI瀬先生に無理を言って、寝技乱取りの相手をしていただきました。次は3週間後です。それまでジムで、ゴムチューブのエア打ち込みでもしてようと思う。3週間は、雨の日以外は毎日裏山を走る!ジムは3日おきに!暴飲暴食はやめて、体重コントロールに気を付ける!という事を日課に。酒を減らさんとなあ(笑)。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村年末最後の柔道

  • 実家と我が家の断捨離

    12月18日水曜日実家と我が家の断捨離先日実家に帰った話の続き。施設のことでオカンと喧嘩したことを書きましたが、今回もガンガン荷物を処分しました。とにかく年寄りは物を溜めたがる。それでいつも大ゲンカしてきたんですけど、うちのオカンは最近あまり動けなくなり、しかも視力が悪いので、二階の物・押し入れの奥・棚上部の物などは、もうほとんど覚えておりません。それをよい事に、箪笥・食器棚・靴箱を実家から持ってきました。大きな箪笥2個は実家の庭で分解し、こちらの捨て場に持っていきました。分解できない小型家具は、写真のように市の引き取りサービスを利用。以前持ってきた仏壇も捨てました。仏壇は本来なら「魂抜き」という作業しなければいけないらしいんですけど、私は無神論者なので、「くそ坊主に何で4万5万払わなあかんねん!」という...実家と我が家の断捨離

  • 中学生の寝技の相手をしました

    12月17日火曜日中学生の寝技の相手をしました仕事を終えてから道場に駆け付けました。しかしながら人数が少ない。やはり年末は皆さんお忙しいのでしょう。「相手が居ない。仕方が無いから筋トレでもしようかなあ」と思ってると、M松先生が、「打ち込みの相手をしますよ」という事でお願いしました。ありがたいです。打ち込みでちょっとだけ体が温まった後は、M松先生が面倒を見ておられる中学生白帯君の、寝技の練習相手をさせていただきました。彼は半年ほど前から柔道を始めた初心者なので、非常に素直です。まあ私がアドバイスできる事って少ないんですけど、吸収する力は半端じゃないです。「中学だけでなく高校に行っても続けてくれ~。俺の練習相手になってくれえ~」という私の思いを受け取ってくれ(笑)。帰り際にI瀬先生と、「今の中学生に足らないも...中学生の寝技の相手をしました

  • 忘年会のはしご

    12月15日日曜日忘年会のはしご今日は柔道会の忘年会です。会場はT下先生のお店(2号店)。ひと月前から決まってまして、楽しみにしてたんですけど、つい5日前に会社の若い人から、「T岡さん、15日に会社の忘年会なんですよ。出られます?」あちゃー、柔道の忘年会と被ってしまったやん。無理無理。「お店が終わってからなんで、夜の8時からなんですけど」柔道会の忘年会が5時からだから、もしかして行けるかも。という事で忘年会のはしごです(笑)。しかも会社の忘年会の会場は、T下先生が経営されるお店の本店です。献血の日に酒飲んでいいのかな?と、チラッと脳裏に浮かんだんですけど、「まあいいや」という事で、柔道のT下先生の経営されるお店(2号店)にて、飲んで食って大いに楽しんできました。で、皆さんより早く柔道の忘年会は上がらせてい...忘年会のはしご

  • 献血77回目

    12月15日日曜日献血77回目忙しい忙しい。仕事も私生活も忙しくて、今週の休みは遊びに行けません。で、時間に合間を縫って献血に行ってきました。77回目です。場所は岡崎東駅前の赤十字献血センター。健康のために自転車で行きました。往復40kmです。最近はロングライドしていないので、足に来てます(笑)。いつも行う血小板献血・血漿献血は、年間の回数制限に達してしまったので出来ません。回数制限に引っかかっていない400ml献血を行いました。400mlはあっという間に終わります。ホントは献血した後は運動禁止らしいんですけどね(笑)。まあ私にはあまり関係ないという事で。帰りにジムに寄りました。次回は、回数制限が明けるのが「血漿献血2月12日」が最短日になります。それまではしばらく献血をお休みします。家を出る前に、自作弁...献血77回目

  • 今日の練習はストレッチだけで終わりました

    12月10日火曜日今日の練習はストレッチだけで終わりましたいやあ今日の練習は、参加者が少ない。やはり皆さん年末で忙しいんでしょう。今日来た私は暇(笑)。わははは。肝心の中学生君たちもほとんどいませんでした。師匠もお休みなので打ち込みも出来ません。I瀬先生は、一般部の時間も子供たちの技術指導を熱心にされておりましたので、そこを中断させて、「寝技乱取りを」なんて言ったら顰蹙ものです。いくら私が世間の常識が分からないアホとは言え、それぐらいはわかります。S浦先生に誘われて、一緒に約30分間ストレッチをしておりました。驚いたのは80半ばのS浦先生、私より開脚前屈が出来る。「20年前は、床に頭が着いたんだけどねえ」20年前って60歳台ですか?はい、私は61歳ですが、床と頭の間には15センチの隙間が(笑)。結局30分...今日の練習はストレッチだけで終わりました

  • 日曜大工 床の張替え(三部屋目)

    12月9日月曜日床を張りました(三部屋目)年末の大掃除のついでに、荷物部屋の床がベこべこになっていたので、床板を張りました。北側の部屋なので、多分湿気で合板の床が、凹んだのではないかと。この部屋は義父の荷物置き場になっております。巨大かつ重量のある箪笥が置いてあるので、その重さも影響したのではないかと。ついでに義父の荷物の整理もしていただきました。もう「巨大な家具」ってのは、ホント難儀なんですわ。先週実家に帰った際も、箪笥2個を軽バンに積み込んで持って帰って来たんですけど、結局西尾市のクリーンセンターさんに、引き取りに来てもらう羽目になりました。家具の処分は、手続きや料金の支払いでコストがかかります。物は必要最小限しか必要ありません。「好きな物に囲まれて」という生活は、掃除や管理のメンテナンスがしんどい!...日曜大工床の張替え(三部屋目)

  • 平均年齢77歳の怪我トーク

    12月7日土曜日ジジイ達の怪我トークはい、仕事終わって自転車で駆け付けました。しかも薄着でしたので、手足が冷えて冷えて(笑)。「こりゃあ失敗したな」師匠と打ち込み180回と、前回より多めにしましたが、手足の指先が全然温まりません。本日の仕事はかなりハードでして疲れていたので、体が中々動きません。今日は汗をかく事もないでしょう。「ダメです。今日は寒くて体が動きません」「そうだろう、当たりの位置も全然高かったよ」おおおお、やはり師匠には体の疲れの具合までわかってしまうのか。「仕事忙しかった?じゃあ無理しちゃいかん」はい、その通りです。「あの、君の友達はどうしてる?」とここで先日出稽古に来られたOYJ65さんの話題になり、靭帯を怪我されてお休み中であるという事を話す。OYJさんしばらくは来れません。「うーん、そ...平均年齢77歳の怪我トーク

  • 普通の練習ですが

    12月3日火曜日普通の練習ですが伯母が亡くなったのと介護で、ずっと帰省しておりましたが、ようやく愛知に帰って来ました。いやもう疲れた・・・精神的な疲れが一番しんどい。疲れを吹き飛ばすために、柔道の練習に行きました。今日は師匠がお休みでしたので、中学生に混じって寝技乱取りに参加。で、いきなり相手は中学生ではなく、胸に日の丸のマークを付けた柔道着のH口さん(この日は普通の柔道着でした)。重いしひっくり返せないし、上に乗られただけで息が出来ましぇん。自分が今どんな格好をして抑え込まれてるか、さっぱりわからない状態(笑)。打ち込みでI瀬先生より、大内の釣り手のベクトルの欠点を指摘されました。「相手を引き寄せる方向ではなく、吊り上げる方向に修正して」うーむ、こういう基本的な事がまだまだ甘い。打ち込みのための打ち込み...普通の練習ですが

  • 実家に帰って母親と大喧嘩する

    12月1~2日日~月曜日実家に帰って母親と大喧嘩する伯母が亡くなりました。91歳でした。うちの母親よりも元気でしたが、亡くなる5日前から調子が悪くなり、近所の病院に入院。あっという間に亡くなりました。年寄りからすると理想的な死に方ですねえ。下の写真は、久しぶりに夕陽の綺麗な登茂山展望台までジョギングした時に撮影。伯母はともかく問題はうちのオカン。2週間前の定期診察では、主治医から、「もうそろそろ一人暮らしは限界です。ふとした事から寝たきりになるかもしれません」と宣告を受けた。診察に同行してる妹は驚いて、「兄ちゃん来て、私だけでは重すぎるわ。施設の話もオカンは頑として話も聞かないんよ」という事で、伯母の事もあり急遽帰省。診察に私も同行したんですが、やはり主治医さんは、①体力的にそろそろ限界が近づいてる。②い...実家に帰って母親と大喧嘩する

  • 本日は道場内大会でした

    11月30日土曜日本日は道場内大会でした本日は道場内大会でした。親御さんたちも沢山おられまし。たさて私と言いますと、100kmウォークとマラソン大会・膝の怪我のためお休みが続いておりますので、今日は無理せず打ち込みだけにしました。しかも回数も150回に減らしてます。いつどんな事で怪我するか、わからんようになって来てます。10年前なら、「乱取りで落ちた・捻った」「ランニング中に着地失敗した」というように、怪我の原因が分かりやすかったんですけど、この年になると、「いつの間にやら怪我してた」ってのが多くなってきました。この前の右膝の故障も、100kmウォーク直後は、「今回は怪我無くて良かったあ」なんて喜んでたんですけど、2日後に歩けなくなってしまった(笑)。ジジイです。寒い日が多いので、ホント気を付けなければい...本日は道場内大会でした

  • 献血76回目で当分お休みします

    11月27日水曜日献血76回目で当分お休みします献血76回目です。地元の岡崎で行いました。本当ならば不足しやすい血小板献血が良いんですけど、年間の血小板限度数に達してしまったので、今回は血漿献血になりました。平日なので空いております。ガラガラです。今回の献血で、血漿献血は次回2/12、血小板献血は3/2、まで出来なくなりました。年間制限件数という壁です。仕方がありません。400ml献血だけは12/12に出来るので、それをやった後は、春まで献血はお休みになります。たまには休むのもいいかあ。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村献血76回目で当分お休みします

  • ジョグ鉄・飯田線 為栗駅から門島駅まで (後編)

    11月25日月曜日ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(後編)結局は次の門島駅まで走る事にしました。同じ道を戻る・・・しかも登山道の登りは辛い。同じ所を下ったり登ったり・・・俺は一体何をしてるんだろう。後で地図を載せますが、次の門島駅に行くには、来た道を戻るしかコースがありません。何とかエネルギーを絞り出して、県道1号線の入り口に戻りました。もう足がピキピキ。県道1号線に出ても、まだまだ坂道は続きます。ひいはあひいはあ、もう焼けくそ、何が何でも走り切ってやらあ。しかし怪我が治って良かった。こうして走れるのが嬉しい。今週から柔道も復帰しようと思う。動けるって良いなあ。約7kmの坂道を登り切り、ここがコース上の最高地点である標高543mの、門島駅に行く林道への入り口です。ここでバテてしまい休憩。ああここからは...ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(後編)

  • ジョグ鉄・飯田線 為栗駅から門島駅まで (前編)

    11月25日月曜日ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(前編)「家に帰るのはもったいない!」という事で、くそ寒い天竜峡での車中泊とゴミ拾いボランティアの次は、ジョグ鉄飯田線の続きをしてから家に帰ろうと思った。グーグルマップで検索すると、天竜峡から50分ほどで、前回終了の為栗駅(してぐりえき)に行けるではないか。為栗駅(秘境駅ランキング13位)には車が入れないので、前回通り過ぎた駅から1km手前・長野県県道1号線沿いの路側帯に車を駐車し、そこからスタートしました。スタート時間は朝8時半ジャスト。マラソン大会翌日にも拘らず、ものすごく順調に走っております。天気も良いし、昨日ほど寒くないのでランニング日和でしょう。景色も良いし順調順調!足の怪我は全く影響がありませんでした。これも良かった良かった。完治したとみて...ジョグ鉄・飯田線為栗駅から門島駅まで(前編)

  • 焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い

    11月24~25日日~月曜日焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い米俵マラソン大会が終わって帰ろうかなと思ったんですが、明日も休みなので久しぶりに車中泊の旅をしました。と言っても帰りの途中なんですけどね。米俵マラソンがある飯島町から、ほんの10kmの所に「松川温泉」があり、いつもよく立ち寄るんです。しかも近くに誰も使っていない広い公園があり、車中泊にぴったりの場所。で、松川温泉に行ったんですが、いやもう凄い混みようで、フロントに列が出来てました。温泉ではなく行水になりそうなので、御土産だけを買ってスルー。さてどこに行こう?そうだ、天竜峡に行って温泉に浸かろう。と、車を運転する事1時間。三遠信自動車道天竜峡PAに到着し、そこから歩いて天竜峡温泉「ご湯っくり」に行きました。ここは非常に小さな温泉で、ほとんど地...焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い

  • 米俵マラソン世界大会 サラリーマン走る(後編)

    11月24日日曜日米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(後編)ぱあん!と前方で音が鳴って、11時スタート。最後尾からワラワラ走り始めます。こじんまりした大会なので、観客数も少ないのですが、皆さん手を振ってくれるのが嬉しい。しかし仮装ランナーが多いなあ。全体の3~4割が何らかの仮装をされております。簡単な人だと法被を着るとか、ワンポイントで被り物するとかです。私もサラリーマンの格好をして、つり革を持って走っておりますが、全然目立ちません(笑)。さてこの大会のコースは、一周5kmのコースを走ります。私の場合10kmの部だから2周走ります。で、問題はグーグルマップで確認したんですけど、こーすのやく48%が何らかの坂道なんです。上の写真は、スタートしてすぐにある約1kmの下り坂。走りながら、「げっ、かなり下るやん...米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(後編)

  • 米俵マラソン世界大会 サラリーマン走る(前編)

    11月24日日曜日米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(前編)土曜日は仕事でした。岡崎の営業所勤務だったので、その足で長野県下伊那郡飯島町に行く予定でしたが、現在息子が帰省中でして、一緒に飯を食べたいと思い、逆方向の西尾市へ一旦帰りました。晩飯を喰らい仮眠を取って2時に出発。コーヒーをがぶ飲みして、国道153号線を飛ばして、道の駅飯島に到着したのが朝の5時ちょっと。3時間ちょっとで到着してしまった。軽キャンピングカーに寝て、再び起きたのが7時。簡単に朝飯を食べて会場に着いたのが8時です。まだ会場は準備中でした。早すぎたのかな?さてさて参加者が少しづつ集まってくると、お目当ての仮装ランナーさん達も多くなってきました。私もあちこちをうろついて写真をパチリ!ここからは主な仮装の方たちの写真をランダムの載せていき...米俵マラソン世界大会サラリーマン走る(前編)

  • 今年も世界大会に出場します!

    11月23日土曜日今年も世界大会に出場します!ついにやってきました世界大会。私が参加する世界大会が、明日開催されます。その名も、第十二回、米俵マラソン世界大会!米俵を背負って走る、世界唯一のマラソン大会。開催される長野県飯島町は、「これは世界大会だも~ん」と公式に堂々と明言されております。これホント。昨年は柔道着を着て初参加しましたが、10kmの部で111位でした。という事は、私は世界ランキング111位です。えへんえへん。今年は膝の怪我のため、全く練習してませんので、多分最後尾だと思いますが、完走目指して頑張りますy。仮装は、百姓かサラリーマンのどちらかで。迷いますなあ(笑)。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村今年も世界大会に出場します!

  • 学習能力の無い男

    11月18日月曜日学習能力の無い男土曜日にはあれほど良くなってきた右膝ですが、2日後の月曜に逆戻りで少し腫れてしまいました(泣)。しくしく。土曜日の夜に柔道の練習で、打ち込みと寝技乱取りをしまったのが原因か?日曜日に、「12月は仕事が忙しいから、今から大掃除をしてしまえ」と、家中・庭中・畑を走り回って掃除と片付けをしたからか?いずれにせよ、完治前に動き回ったのが原因です。アホです。「まだ腫れは引いてません」と言われるのがオハナ接骨院のN村先生。はい、すいません。申し訳ございません。明日火曜の柔道はお休みします。実は日曜日に、南信州飯島町でマラソン大会があるんです。出れないとなると、参加料五千円がパー(笑)。何が何でも走りたい仮装ランナーT岡。当日までに必ず治します。師匠とI瀬先生に、「治りかけが一番怖い」...学習能力の無い男

  • 二週間ぶりの柔道です

    11月16日土曜日二週間ぶりの柔道です膝は急速に良くなっております。痛みは99%引きましたし、腫れもほんの少し残ってる状態です。でもですね、いつも師匠やI瀬先生に言われてるのが、「治りかけが一番怖い」という言葉。うーむ練習に行こうかな?休もうかな?休んだほうが良いかも・・・。とここで、ジムでお世話になってるOYJ65さんからメールが、「今日平坂に出稽古に・・・」というメールが来ました。そうかあ、OYJ65さんが来られるのなら、俺も行かないとなあ・・・仕方が無いなあ。嘘です。本当は自分が行きたかった(笑)。しかしオハナ接骨院のN村先生が知ったら、何て言うんだろう・・・すいません。練習は打ち込みぐらいにしておこう。という事で、二週間ぶりの柔道の練習です。師匠に、「かくかくしかじか、100キロ歩く大会に出て、右...二週間ぶりの柔道です

  • 献血75回目は浜松で

    11月10~11日日~月曜日献血75回目は浜松で膝が壊れてなーんにも出来ません。柔道が出来ない。筋トレが出来ない。ランニングが出来ない。休みの日にやる事が無い。「近場で車中泊旅でもするかあ」という事で、浜松の献血センターに空きがあったので、献血しに行ってきました。血小板献血で、今回も通常の二倍取りました。看護婦さん曰く、血小板を輸血する時は、通常は袋二つ患者さんにするそうです。で、その際に同じ人から取った血小板が二つあると、輸血される側は非常に安全なんです、との説明でした。献血が終わったので、ようやくロキソニンが飲めます。昼過ぎに終わり、そのまま近くの遠州灘にある「遠州温泉みなみの湯」に行き、ビールでお一人様乾杯。お風呂も二度入り、何と8時過ぎ閉店までいました。閉店後の温泉で車中泊するわけにはいかないので...献血75回目は浜松で

  • 尾張三河100kmウルトラウォーキング 怪我をしました

    11月6日火曜日尾張三河100kmウルトラウォーキング後遺症終わった終わった完歩しました。正確には102.6km(笑)。ゴール後、車に戻ったのが夜の7時50分。コンビニで買ってきお寿司と酒を流し込んで、すぐに寝てしまいました。起きたのが真夜中の2時半。ああ体中が痛い筋肉痛だ。幸いにして足裏にはマメ一つなく、怖い思いをした膝も、カクカクするけど痛くありません。今回は怪我無し。良かった良かった。公園のトイレを借り、顔を洗い歯を磨く。歯を磨くのは2日ぶりです。家に帰ったのは月曜朝の5時半でした。さて翌日は温泉にもいかず一日中ごろ寝をしてたんですが、ゴール1日半後の火曜日右ひざが痛くなってきた。「えー!何で?2日も経ってるのに」筋肉痛とは違う、明らかに怪我の痛みです。水曜日は足を引きずって歩いてました。もちろん仕...尾張三河100kmウルトラウォーキング怪我をしました

  • 尾張三河100kmウルトラウォーク 5

    11月3日日曜日尾張三河100kmウルトラウォーク5何とか締め切り時間の前に、76km第四エイドに入れましたが、ここで欲が出てきた・もしかして、ゴール出来るんじゃね?エイドには40人ほど溜まってるし、私が通過した後も続々駆け込んでくる。よーし、トイレとエイドの補給食だけ頂いて、すぐに出立しよう。という事で、12時45分には出立、残り26kmですから、時間は7時間ほどでゴールすればいい。時速3.7kmが最低ライン。ところがエイドを出て東海道を歩き始めた瞬間、ものすごい眠気が襲ってきました。ダメだ、歩けん・・・。名電山中を過ぎた東海道でベンチを発見し、そこでへたり込んで寝ました。ZZZZZZZ・・・「大丈夫ですか?」と起こされました。スタッフの方です。「気分が悪い?熱中症ですか?」すいませんすいません、単に眠...尾張三河100kmウルトラウォーク5

  • 尾張三河100kmウルトラウォーキング 4

    11月3日日曜日尾張三河100kmウルトラウォーキング4もう歩いてる人は数少ないので、59km地点の第三エイドがある瀧山寺本院は、ガラガラだと思ってたんですが、結構人が居ました。ちょっとほっとしました。ラーメンを頂き、入り口横の庭の隅にカッパを敷き、そこで20分ほど寝ました。ZZZZZZ・・・はっと目が覚めた。周りを見渡すと、ほとんど人が居ない。あれ?寝過ごした?と思って時計を見ると20分しか経ってない。スタッフの方が、出発する人に、「まだ間に合いますよ。計算したら時速4.6kmで進めば、次の関門に間に合いますから」と声を掛けてました。あっそうだ。次のエイドは76kmの「藤川の宿」で、足切り関門時間があるんだった。だから皆さん、急に出発したんだ。私も見送りを受けてすぐに出発した。次の足切り関門の有る「藤川...尾張三河100kmウルトラウォーキング4

  • 尾張三河100kmウルトラウォーク 3

    11月2~3日土~日曜日尾張三河100kmウルトラウォーク3給水所(14km地点)に到着したのが、夜の7時50分。配給のスポドリを飲んで、ほとんど足を止めることなく進みました。14kmを3時間40分って遅いですねえ。やはり交差点信号によるブツ切れが影響してると思います。八事からは繁華街が少なくなり、歩道の混雑は少なくなりました。かなり歩きやすくなりました。夜なので写真が無い(笑)。もし撮ったとしても、暗いと何が何やら訳が分からん写真ばかりになるので載せません。国道153号は丘陵地帯をぶち抜く物流道路なので、ホントにな~んにも無い。時々大型店舗があるぐらいで、只ひたすらペ-スの合う数人で列を作り、歩き続けております。歩行者が全然いないので、歩き易かったなあ。さっきの今池とは全然違うわ。国道153号を離れ、三...尾張三河100kmウルトラウォーク3

  • 尾張三河100kmウルトラウォーキング 2

    11月2日土曜日尾張三河100kmウルトラウォーキング2白川公園を出て、ビジネス街を北上していきます。あれだけ土砂降りだった雨も、スタートして1時間ぐらいで小雨になりました。一応ですね、「途中で晴れる」天気の場合、セパレートの雨具よりは大型ゴミ袋(業務用120リットル)雨具のほうが楽なんです。120リットル(長さ120センチ)はかなり大きいのでリュックサックを余裕で背負えますし、袋内部で自由に腕が動かせます。首や手を出す穴の部分は、透明幅広テープで補強してあるので、耐久性もあります。いざという時に捨てれますし、捨てなくても仮眠を取る際にシートにしてます。ただし風の強い日は地獄。吹き飛ばされます。2時間ほど経過し、名古屋城の横を歩いてる時には、雨は完全に止みましたので、とうとう雨具を脱いでしまいました。地元...尾張三河100kmウルトラウォーキング2

  • 尾張三河100kmウルトラウォーク 1

    11月2日土曜日尾張三河100kmウルトラウォーク1昨日仕事から帰って来て、夜遅くに荷物の準備をし、寝たのが深夜3時ちょっと。明日は待ちに待った「尾張三河100kmウルトラウォーキング大会」なのだ。スタートは名古屋の白川公園お昼の3時なので、ゆっくり寝れるのです・・・となならなかった。家族が6時に起きだし、その物音で目が覚めた。うわあ、睡眠時間3時間切ってるやんか。仕方が無いので家族と一緒に朝7時に食事を摂り、自宅出発の11時まで寝ようと・・・寝れない。あかん、目がさえてしもた。100kmウォークは徹夜になるので、いかに前日睡眠を十分とるか。これに関わってきます。というわけで、出発前の自宅での写真です。さて私の住む愛知県西尾市は、東海道から少し外れますが、スタート地点の名古屋とゴールの豊橋の、ほぼ真ん中あ...尾張三河100kmウルトラウォーク1

  • 速報、尾張三河100kmウルトラウォーク 完歩しました

    11月2~3日土~日曜日速報、尾張三河100kmウルトラウォーク完歩しましたじゃーん!11月2~3日に、愛知県で開催された「尾張三河100kmウルトラウォーキング大会」に参加し、無事完歩出来ましたー!拍手!パチパチパチ!いやあ、色んな事がありすぎてね、また後程詳しい内容を書きます。途中で二度ほど心が折れて、リタイヤしようと思ったんですけど、周りの方の励ましで完歩出来ました。私を励ましてくれた数多くの方々に感謝します!膝が痛いよう(笑)。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村速報、尾張三河100kmウルトラウォーク完歩しました

  • 普通の練習です

    10月29日火曜日普通の練習です残業でギリギリ稽古開始に間に合いました。今日は久しぶりに200回打ち込みを師匠と行い、中学生と乱捕りをし、I瀬先生と寝技乱取りで終わりました。I瀬先生との寝技乱取りでは、前回教えていただいた腕の散り方を試してみたんですけど、全然決まらず。「???」練習後に質問をしますと、「あの腕の決め方は、『相手がのしかかってきて、襟を取りに来た時』に有効なんですよ。こちらから取りに行っても、なかなか決まりません」という事で、何度か実演していただきました。うーむ、そうだったのか。という事は。「相手に取りに来させる」という状況を作らないといけないのか・・・ふむふむ、なかなか奥が深くて面白いではないか・・・。ちとそこの所を動画を検索して研究したいと思います。という練習内容でした。まあ他にも色々...普通の練習です

  • 三河湖を走る

    10月27日日曜日三河湖を走る三河湖に行ってきました。車で来た事はあるんですけど、じっくり走ってみたいと以前から思ってました。で、思い立ったら吉日(笑)。しかし途中道に迷い、車で30分大回りをしてしまいました。相変わらず方向音痴です。羽衣ダム横のセンター駐車場に車を停め、ランニングを開始しました。しかししかし、一周するつもりでしたが、三河湖の南側が土砂崩れ工事のため通行止め。あちゃー!知らんかった。仕方が無い、湖の北側を走ろう。毎朝ご近所の山や里をランニングしてます。毎回コースを変えて走ってるんですけど、同じ景色だと飽きてくるんですよ。ですから休みの日は、なるべく遠くを走りに行ってます。東海道ラン・ジョグ鉄飯田線を始め、あちこち旅行がてら走ってるのは、私の飽き性な性格からです。何故か有名人らしい人の記念碑...三河湖を走る

  • 献血74回目

    10月27日日曜日献血74回目岡崎のセンターで献血74回目です。100回目指して頑張ってます。最近は豊橋より岡崎が多いんですけど、豊橋の看護婦さんごめんなさい。浮気してます(笑)。1時間の献血中は暇なので、ユーチューブでTJARやUTMFに動画を見てました。両方ともトレイルランニングの大会(山を寝ずに160~470km走る)です。「世の中凄い人がいるなあ」私も頑張ろう!柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村献血74回目

  • 中学生の相手をしてました

    10月26日土曜日中学生の相手をしてました仕事終わりにヘロヘロになりながら練習に行きました。最近体の調子は良いんですよ。7~9月はケガやら気管支炎の発作などで、全く良い所が無かったんですが、今は問題ありません。とここで、「問題無いからもっとやっちゃおう!」「やっちゃえ!日産!」・・・私の意場合は日産ではなくオジサン(笑)。と調子こくと、I瀬先生の忠告通り、「怪我は忘れた頃にやってくる」になるのです、ハイ。日産と同じく「営業利益99%減」になること間違いなし。さて入念にストレッチをして、中学生相手に寝技乱取り3本。まさか中学生相手に本気でやったら顰蹙を買うので(当たり前だ)、皆さんの練習相手で終わりました。その後は師匠と連続鬱込み150回。膝が痛いよう(笑)。うーむ、普通の練習なので書く事が無い(笑)。今回...中学生の相手をしてました

  • 腕を下から取るには

    10月22日火曜日腕を下から取るには久しぶりに火曜日に練習に行きました。先週は仕事だったもんなあ。火曜日はいつも少ないから・・・と思ってたら、本日は中学生が大挙来襲。道場は凄まじいほどの活気です。こんな感じ。10名以上の中学生で狭いのなんの(笑)。さて私は、I瀬先生を捉まえて、寝技乱取りを1本お願いしました。いやもう全然歯が立たんわ。亀の状態の相手をひっくり返して、腕を取りつつ腕十字の形に持っていこうと試みたんですが、「すぽん!」という感じで腕を引っこ抜かれてしまう。乱取り後にI瀬先生から教えていただいたワンポイントレッスン・・・。「相手が上の場合、腕を伸ばして前襟を掴みに来ますよね」「ええ、それだけで私は『ぐえっ!』になってしまいます」「T岡さんは、その腕に下から足を絡めて、腕十字に持っていこうとしまし...腕を下から取るには

  • 車中泊で遠州灘ゴミ拾い

    10月20~21日日~月曜日車中泊で遠州灘ゴミ拾い久しぶりのゴミ拾いボランティアです。色んな方に、「ボランティアって大変でしょう」と言われますが、暇な時に行って散歩がてらゴミを拾うので、全然しんどくありません。ブログにネタにして自慢できるので、面白がってやってます。日曜日の昼から愛知県田原市の赤羽ステーションに来て、隣のサーファー用駐車場にて車中泊しました。夏の間は数百台の車で大混雑してましたが、これだけ寒いと昼間でも20~30台しか居ません。夜は夜釣りの方数台のみ。寒かったのですが、鍋をつつきながら月夜を存分に堪能しました。誰も居ない海岸を独り占め~。今日読んだ本「ABC殺人事件」アガサ・クリスティー早川ミステリ文庫「帽子屋の休日」ピーター・ラヴゼイ早川ミステリ文庫両者とも上質の古き良き英国ミステリーで...車中泊で遠州灘ゴミ拾い

  • 衰える私

    10月19日土曜日衰える私最近仕事が忙しくて、休むことが多くなってしまいました。今日も10日ぶりの練習です。いかんよなあ。10日も空いてしまうと、もうホントに体が動かなくて。今日も打ち込みと筋トレのみ。先日(10月13日)、西尾市民体育大会が開かれて、子供たちも出場しました。その表彰式です。すいません、今年は私見学にさえ行きませんでした。ずっと山に籠ってました。20歳代出稽古組が大挙来襲していたんですけど、ガチ現役組とはもう怖くて出来ません。怪我したら仕事仲間に大きな迷惑をかけてしまう。現在定年延長で、半分現場のサポートに入ってます。以前は事務仕事でしたので、多少怪我しようがパソコンが打てたら何とかなりました。今はそうはいかない。うーむ、人間ってこういう所で衰えて行くんだなあ。柔道のランキングに参加してお...衰える私

  • ジョグ鉄・飯田線番外編 小和田駅野宿から中井侍駅へ 3

    10月14日月曜日ジョグ鉄・飯田線番外編秘境駅(小和田駅)で野宿3小和田駅(秘境駅)で野宿は終わったんですけど、その延長で中井侍駅(隣の駅)まで歩いております。前回は登山道部分を書いたのですが、今回は林道部分と中井侍駅の事を書きます。登山道が終わり林道小和田水窪線に到達したのが7時50分。塩沢集落を撮影しまくり、そこを出発したのが8時ジャスト。「残り11.6kmを2時間では無理だあ」荷物無しジョギングなら行けるけど、野宿道具一式18.5kgが背中に載っております。100.mほど走ってみると膝に来ました(笑)。「あかん、壊れるわ」という事は、13時半の電車に乗ればよいので、ゆっくり行けばよい。♪のんびり行こうぜ俺たちは~林道小和田水窪線は、水窪から大嵐駅に行く途中まで使った道の続きです。全く誰ともすれ違いま...ジョグ鉄・飯田線番外編小和田駅野宿から中井侍駅へ3

  • ジョグ鉄・飯田線番外編 小和田駅野宿から登山道へ

    10月14日日曜日ジョグ鉄・飯田線番外編秘境駅(小和田駅)で野宿2朝5時に目が覚めた。駅の電灯が点いたため、周りが急に明るくなったためです。ガサゴソと起き出して、まずは朝食。レトルトカレーに食パン・酒(笑)。朝っぱらから酒です。わははは。幸いな事に蚊は全然いませんでした。この後しばらく駅の撮影大会。6時47分に始発が来るので、一般客が来る前に撤収します。今回は駅寝ではないんですが、駅のド真ん前にテントを張っておりますので、それはちとマナー違反です。駅寝の原則、「終電から始発まで」そんなに露は付きませんでしたので、テント撤収も楽でした。あさ6時40分に小和田駅を出発です・駅からすぐに廃屋が。何十年も住んだ形跡がありません。うちの実家の伊勢志摩も、これぐらいの廃屋がいくつか出てきました。愛知県の現住所付近も、...ジョグ鉄・飯田線番外編小和田駅野宿から登山道へ

  • ジョグ鉄飯田線番外編 秘境駅(小和田駅)で野宿

    10月13~14日土~日曜日ジョグ鉄飯田線番外編秘境駅(小和田駅)で野宿岡崎で献血をした後、大急ぎで自宅に戻り荷物の準備をしました。目的は野宿。現在進行形のジョグ鉄飯田線で、秘境駅と言われる小和田駅で、駅寝したかったんです。久しぶりの野宿旅行なので、荷物のパッキングに手間取りました。駅寝だとテントは不要なんですけど、一応持っていきます(=正解でした)。調理器具もコンロと鍋・燃料一式持っていきます。多分寒いので、温かいものが飲みたいと思うだろう。一番重かったのが「水」何しろ水場がありません。単に野宿するだけではなく、翌日は山道14kmを隣の駅「中井侍駅(ここも秘境駅)」まで移動するので、500mlペットボトルで5本。あと「非常用簡易トイレ」も持参。駅にはトイレがありません。野糞垂れる訳にはいきませんから(笑...ジョグ鉄飯田線番外編秘境駅(小和田駅)で野宿

  • 第2回、尾張三河100kmウルトラウォーキングに出ます!

    10月12日土曜日第2回、尾張三河100kmウルトラウォーキングに出ます!今年は夏前から忙しくて、大会はご無沙汰していたんですが、この秋から復帰します。まずは11月2~3日(土日)に開催される、「尾張三河ウルトラウォーキング」こんなコースです。ほとんど地元で、岡崎から豊橋まで東海道は、ランニングしたコースでもあります。昨年が第一回大会でしたが、ジュビロ磐田メモリアルマラソンと重なったので、出場を断念しました。さてコースの動画を主催者「アクトレップさん」のホームページから見ていて、一番の問題は「豊田から松平を抜けて岡崎へ行く山道」と予想します。おそらく夜間と重なると思われますので、精神的に非常に辛い時間帯だと。意識朦朧として山道を歩くのは辛い。おそらく前後の参加者もかなり離れて、「一人ぼっちの山道」になるの...第2回、尾張三河100kmウルトラウォーキングに出ます!

  • 献血73回目

    10月13日日曜日献血73回目ネットで岡崎の献血センターの空き状況を見ていたところ、日曜日の午前中に空きを見つけたので、急遽予約して行きました。血漿献血で申し込んだのですが、看護婦さんから、「血小板献血に切り替えて良いですか?」と言われたので快諾。「時間はたっぷりあるので(本当は無い)OKです!」女性に頼まれたら嫌とは言えません。こういう所で見栄を張ります。終わったのがお昼の12時。大急ぎで家に帰りました。午後は以前から計画していた、「秘境駅で野宿」を実行します!急げ、T岡!電車が無くなるぞ!柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村献血73回目

  • 中途半端な練習でした

    10月8日火曜日中途半端な練習でした残業です。仕事は仕方がありませんが、雨と夕方の通勤渋滞で、道場に行くのが大幅に遅れました。到着して着替えたら8時20分でした。本日は師匠もお休み。一般の参加者も少ないので、中学柔道部のダンベルをお借りして、ずーっと筋トレしてました。相変わらず火曜日は少ない(笑)。中学生相手に乱取り。久しぶりにK汰としたのですが、さすが鍛えられてるだけあって、組み手争いが格段に上手くなってる!中々奥襟を取らせてくれません。奥襟を取っても肘を入れてきます。うーむ、さすがお父さんの薫陶を受けているので上達が早い。オジサンもうかうかしておれません。来年ぐらいには追い越されるだろうなあ。という少ない練習でした。人数が少ないし、何より遅れた私が悪い。帰りの車を運転していて考えた。「うーむ、運動量が...中途半端な練習でした

  • 刈れども刈れども果てしない草刈り

    10月6日日曜日刈れども刈れども果てしない草刈り「気温30度以上が90日越え」ってホント以上です。で、一番困るのが草刈り。今までは草刈りって、「春~夏のもの」だったんですが、このままだと「年中行事」になりかねません。私が自転車で通う通勤路が凄い事になってます。「草を搔き分けながら」という言葉が正しいくらいの状態。自転車で走ると、左右から伸びた草がバキバキ当たって痛い。この道を使うのは、私・ウォーキングの嫁さん・近所の高校生1名・犬の散歩の人1名・・・ぐらいなんです。たった4名のために行政に「草刈ってくれ!」と言うのが面倒くさいし、しかも時間がかかるので待ってられません。費用対効果から「もったいないなあ」と思う人間ですので、自分で刈っちゃいました。通勤路は1時間半ほどで刈ってしまったのですが、問題は堤防上の...刈れども刈れども果てしない草刈り

  • 練習無いのに、間違えて道場に行ってしまった

    10月5日土曜日練習無いのに、間違えて道場に行ってしまった仕事を終えて練習に行きました。「あれ?車の量が少ないぞ」体育館1階の武道場に入ると、白帯の小学生が数人と、K蔵先生・M川先生・師匠のみで、柔道を教えておられました。「あっ、そうか!今日は合同練習の日だった」2ヵ月に1度、昼間に中央体育館で西尾市内の道場が集まって、合同練習が行われるのです。私はうっかり忘れておりました。あははは。という事ですので、一般は全然居ません(笑)。練習出来ません。笑うしかありません。師匠が見かねて、「打ち込みでもしようか」ありがたいです。お言葉に甘えて150回打ち込みをさせていただきました。最近物忘れが・・・とうとう俺も老人性痴呆症かあ!柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村練習無いのに、間違えて道場に行ってしまった

  • 中学生のスタミナは凄いなあ

    10月1日火曜日中学生のスタミナは凄いなあ仕事を終えて柔道の練習に行きました。今日は練習相手の師匠はお休み、寝技の先生でもあるJr先生もお休み。「俺は一体何すればええんやあ」と思っていたところ、白帯中学生君の指導をされているM松さんが、「T岡さん、相手してあげて下さいよ」ということで、急遽寝技乱取りです。その後は筋トレしてたんですが、出稽古に来た「こいつは柔道推薦で絶対凄いとこに行くやろうなあ」と思わせる中学2年生と寝技を数本。1本目2本目はすんなり勝てたんですが、3本目で私の電池が切れて、あっという間に抑え込まれてしまいました。あかん、息が切れて動けんわ~。結局昨日習った寝技のワンポイントも試すことが出来ず、グダグダで終わってしまいました。相変わらずの下手糞です。でもストレス発散になって、すっきりしまし...中学生のスタミナは凄いなあ

  • 柔術家に学ぶ寝技ワンポイントレッスン

    9月30日月曜日柔術家に学ぶ寝技ワンポイントレッスン本日はジムの日です。用事が長引いたのでジム入りしたのが夜の7時半。大急ぎでメニューをこなして、GoProの撮影練習がてら、ジム仲間のA井さんと動画を撮影してました。そこに大道塾のkさん(私に昔の空手の師匠でk先生)が来られたので、急遽k先生の柔術ワンポイントレッスンが始まり、A井さんに撮影していただくことになりました。えっ?動画を載せろって?すいません、「動画を公開する」という所まで全然進んでおりません。ド素人の頭の悪いジジイは、少しずつし覚えれませんので、今回は動画の一部を切り取った写真で勘弁してね。k先生は私が昔居た流派の先生で、現在は大道塾の黒帯なんですけど、同時に柔術もされておられる二刀流です。最近は私に寝技のレッスンをしていただいております。前...柔術家に学ぶ寝技ワンポイントレッスン

  • Go Pro 手に入れました

    9月30日月曜日GoPro手に入れました息子の持っているGoProが手に入りました。ちょっと古いGoPro7ですが、全然使えます。「よっしゃあ!これで俺もユーチューバーだぜ!」とはいかない。すいません、使い方が全然わかりません。動画編集も全く分かりません。右も左もわかりません。そんなレベルです。あははは。勉強中です。私の下手糞な柔道の動画なんて、アップしたら苦情の嵐でしょう。柔道の動画はやるつもり全く無し。唯一お見せできるのが、「仮装マラソン大会・仮装100kmウォーク」「ジョグ鉄・自転車や野宿の旅」だと思いますので、将来的にはそっち方面を出せたらいいなあ、と思ってます。ブログと動画の二本立てになれば・・・。出来るかどうかわからんけど、老後の玩具として遊んでみようと思う。新しいことに挑戦するってのは面白い...GoPro手に入れました

  • 献血72回目

    9月29日日曜日献血72回目今回の献血は、久しぶりに岡崎献血センターで行いました。駅前の有料駐車場の最上階に停めました。遠いけど景色が抜群なんです。岡崎もいつの間にかTVからタブレットに変わってましたね。献血中はいつもユーチューブで動画を見ております。今回も血小板献血という種類の献血です。休憩時間・問診等の時間・往復の時間を含めると4時間近くかかりました。まあ今日は暇なので(笑)。次回は10月13日以降です。目指せ100回!柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村献血72回目

  • 動かなくなった草刈り機の修理

    9月27日金曜日動かなくなった草刈り機の修理先日の休みに、共同墓地の草刈りをやろうと思い、お墓で草刈り機のエンジンを掛けようとした所、うんともすんとも言わない。「あれ?故障なのかな?」で、本日は朝の出勤前に、分解修理・掃除を行いました。何をどうしていいのかさっぱりわからない場合は、ユーチューブ(笑)。検索したら出るわ出るわ。部屋の中に新聞紙を引き、ユーチューブを見ながら分解していきます。カバーを外して汚れを灯油とウエスで徹底的に掃除。エンジンの内部はわからないので、それ以外はほぼ全部外してゴシゴシ。いやあ汚れとるわ。買ってから11年。全然掃除してへんかったもんな。特に吸気口廻り・フィルター付近がとんでもないことになっておった。さて一番の原因と思われるのは点火プラグ。専用の工具を使って取り外すと真っ黒!こり...動かなくなった草刈り機の修理

  • 涼しくなってきた練習

    9月24日火曜日涼しくなってきた練習涼しくなりましたねー。練習で熱中症に成る可能性がゼロになりました。素直に嬉しい。なんて浮かれてたら、本日は仕事が立て込んで残業。練習に遅刻してしまいました。「今日は仕事で来ないと思ってたよー」という師匠の迎の言葉でしたが、あまりにも涼しいので、「久しぶりに100回を越えて150回やってみますか」という連続打ち込み。涼しくなると練習量が増えます。しかし半月板を負傷してからは、膝が痛いので投げ技の練習が激減しております。刈技ががメインになってしまいました。これで柔道って言えるのだろうか?実際うちの道場の先生方も、古傷がいっぱいあって、かなりの方が柔道に支障をきたしているレベルです。柔道どころか生活に支障をきたしている人もいるぞ。「うーむ、かえって不健康ではないか」と思うので...涼しくなってきた練習

  • 親の介護 家具処分

    9月22~23日日~月曜日親の介護家具処分日曜日の早朝から三重県志摩の実家に帰りました。朝4時に家を出たので、国道23号線はガラガラで、下道だけでしたが3時間50分で帰れました。本当は1か月前に帰る予定をしてたんですが、足の細菌感染で行けなくなったためです。さて今回も大掃除。埃だらけの実家全部に掃除機をかけ拭き上げし、不用品を処分(大型ゴミ袋4杯分)。服を一箇所にまとめて、不要になった大型タンスを解体。本棚と食器棚を解体。いやあ広くなったわ。もちろんその間はオカンとの攻防があります。「捨てる」「捨てない」で大喧嘩。思い出の品ならともかく、何故ジジイ・ババアは不用品まで溜め込みのか理解出来ん。まああまり動けないので仕方がないんですが、「床に売物を置く」というのがあちこちにあり、埃を溜め込む原因になってる。「...親の介護家具処分

  • 久しぶりに遠州灘でゴミ拾いをしました

    9月18日水曜日久しぶりに遠州灘でゴミ拾いをしました火曜の柔道が終わってから、風呂に入って柔道着を洗濯し、軒下に干してたら、なんとまあ中秋の名月です。「こりゃあお月見に行くしかない」酒と食料を積み込んで、車で田原市の赤羽根海岸に行きました。夜中の12時に現地到着。イスとテーブルを出して、酒とお菓子でお月見です。波の音を聞きながら月の光の中で晩酌、何という贅沢!注:何も言わずに来たので、嫁さんには怒られました。明け方まで飲んでたので、起きたのは昼前。ラーメンを食べてから、午後はいつものゴミ拾いを2時間ほどしました。ゴミ拾いボランティアは1ヵ月ぶりです。もうちょっと回数を増やさんとイカンなあ。赤羽根公園近くの砂浜には、マイクロプラスティック以外の大きなゴミは少なかったです。これだけ少ないって事は、地元の方が拾...久しぶりに遠州灘でゴミ拾いをしました

  • 三年ぶりにお会いした柔道の先生

    9月17日火曜日三年ぶりにお会いした柔道の先生まだ気管支炎は完全に治った状態ではないのですが、咳をする回数もようやく少なくなってきました。「これぐらいなら嫌がられることもないだろう」というわけで、本日は三週間ぶりの柔道です。平日の練習は人が少ない(笑)。私は相変わらずの打ち込みをやって寝技をやって・・・しかし蒸し暑い!汗が止まりません。九月の中旬で、こんなに暑いとは・・・。私が高校時代なんて八月の終わりぐらいには、結構涼しくなってたのを思い出します。♪Septemberberrainrain九月の雨は冷たくて~という太田裕美さんの唄がありましたっけね。現在は全然冷たくありません。さて本日は三年ぶりにM口先生が来られました。現在アメリカでお仕事をされており、二週間の休暇で帰省されているそうです。「もう全然忘...三年ぶりにお会いした柔道の先生

  • 地区の草刈り参加

    9月15日日曜日地区の草刈り参加朝から地区の草刈りです。今年は気温が高く、雨も良く降るので、草の伸びる速度が異常だと思うのは、私一人だけでしょか?この分だと10月11月も刈らないと。いずれ異常気象で「一年中草刈り」という時代が来るかもしれません。いつもボランティアで刈ってる通勤路も、ジョギングしにくいくらいに伸びております。そっちは全く手つかずです(泣)。仕事も私生活も、喘息だからあーだこーだ、なんて言ってられません。待ったなし。忙しいなあ。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。地区の草刈り参加

  • 旅ラン 猪鼻湖(奥浜名湖)を走る

    9月15日日曜日旅ラン猪鼻湖(奥浜名湖)を走るようやく咳が少なくなってきました。ホント気管支炎って一度なると、中々治りません。結構長引きます。気管支炎を自覚したのは大学の最後の年でした。咳が1か月半近く続いて、毎日バイト先に南天のど飴を持っていき、ちょこっとづつ齧ってたのを覚えております。数年に一度、「軽い喘息」みたいに気管支炎がなるんですけど、お医者さんに処方していただいた薬を飲み、毎日のど飴舐めて栄養のあるのも食って寝る。これが一番の対処法です。さて「ランニングでも咳が出なかった」ので、この1週間は毎日走ってます。咳が出るのは会話してる時が多いのだ。で、本日は休みという事もあり遠出しました。自宅から車で1時間半の猪鼻湖(奥浜名湖)を走ってきました。猪鼻湖の南側国道301号線路肩に車を置き、そこからスタ...旅ラン猪鼻湖(奥浜名湖)を走る

  • 献血71回目

    9月14日土曜日献血71回目アレルギー性気管支炎の薬をやめたので、献血に行ってきました。一応止めたから3日間経過しております。この「薬と献血」の関係って厄介ですよね。場所は豊橋の赤十字献血センターです。最近はここが多いですし、今日は遠州灘の帰りなのでちょうどいいです。今日の担当の看護婦さんは、凄く気さくな方で、ずっと話をされてました。年間15回ほどのペースなので、2年後の夏に100回になる予定です。回数が多ければ「偉い!」というわけでもないのですが、多ければ多いほど皆さんに血液を提供できるのも事実です。次は9月終わりになります。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村献血71回目

  • 軽めの喘息でした

    9月10日火曜日軽めの喘息でした相変わらず咳が出ます。軽めの喘息の発作(気管支炎)。結局は、「風邪じゃないわ、循環器の医者の所に転院せえ!」という掛かりつけの内科の先生の指令で、紹介状を持って市内の循環器の医院に移りました。で、再度コロナの検査、相変わらず陽性反応出ず。しくしく、コロナだったら会社休めるのになあ。神様は相変わらず俺を働かせようとしております。もう労働飽きた(笑)。アレルギー性気管支炎が長引いております。数年一度、軽い喘息の発作みたいになります。体は何ともないので、週末は長野県の山奥に行き、咳をしながら走ってました。山奥なら誰にも迷惑をかけんのです。「軽い喘息なので、すぐに治るでしょう」との事。咳の回数も徐々に減りつつあるので、昨日からご近所の朝ランも復活しました。今日から空いてる時間帯を見...軽めの喘息でした

  • ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅 3

    9月8日日曜日ジョグ鉄・飯田線大嵐駅から絶景の為栗駅311時を過ぎてようやく動けるようになりました。しかしながら高く昇ったおひさまの影響で、もう走る気力ゼロ。「ダメだ。登り坂は歩こう」平岡集落を過ぎると、平岡ダムまで延々と登りが続きます。って事は歩き(笑)。さすが天龍、橋の欄干にはこんな模様が。やっぱり夏は「旅ラン」するもんじゃないですね。毎回毎回熱中症の初期状態になり、毎回毎回脱水気味になっております。しかし平岡ダム湖は絶景でした。わははは、ボランティアの団体名が「ウルトラ軽微隊」ですって。面白そうですな。検索すると、お年寄りに手打ち蕎麦を打って配ったりしておられるそうです。走っては休憩、走っては休憩の繰り返し。もう暑い。ダラダラと走って県道430号と合流し、そのまま枝道に入って為栗駅に向かいます。おお...ジョグ鉄・飯田線大嵐駅から為栗駅3

  • ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅まで 2

    9月8日日曜日ジョグ鉄・飯田線大嵐駅から為栗駅まで2伊那小沢駅でようやく飯田線に会えた(笑)。「これからは鉄道を横目に走れるかも」という甘い期待があったんですが、よく考えたらトンネルが多いので、そう大して変わりません。時々交わるので写真を載せます。実はここで大失敗しました。螢巣駅がほぼ道沿いにあるので、立ち寄ろうとしてたんですが、集落の中央の道を走ってたら、駅に行く脇道を見逃してしまいました。気がついたら1kmほど行き過ぎてた。「あちゃー」陽が高くなりかなり暑くなってきた事もあり、戻る気力が無い。「あかん、今回はパスしよう」軟弱者である(笑)。代わりに集落の中にあった除雪グレーダーという機械を。そう、ここは信州の雪国。愛知県の隣とはいえ、標高1000mぐらいの所だもんなあ。コマツはカッコいいのだ。さて次の...ジョグ鉄・飯田線大嵐駅から為栗駅まで2

  • ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅まで 1 飯田線は屁であった

    9月8日日曜日ジョグ鉄・飯田線大嵐駅から為栗駅まで1「咳は出るけど体はピンピン」という状態です。なんだか典型的な気管支炎の症状になってきました。自転車通勤・早朝ランニングも全く問題無し。咳が時々出るので、念のため柔道とジムはお休みしております。「暇だあー!」という事で、飯田線を走りに来ました。正確に言えば前日から車中泊です。湯谷温泉の「ゆ~ゆ~ありーな」で夜8時まで温泉に浸かり、湯谷温泉の足湯がある公園で車中泊です。広い駐車場の橋に車を停めて、コンビニ御飯で一人宴会しました。翌朝真っ暗な4時に起床し、ラーメンで朝飯を食ってから、中部天竜駅まで移動。中部天竜駅に行く道の途中で、鹿が植え込みからこちらを覗いてました。駅前の駐車場に車を停め、着替えや荷物を準備して、「中部天竜駅6時15分始発、伊那松島行き」に乗...ジョグ鉄・飯田線大嵐駅から為栗駅まで1飯田線は屁であった

  • 風邪(?)が治らない

    9月5日木曜日風邪(?)が治らない治りません。風邪が治りません。熱らしい熱は全く出ておりません。検査の結果コロナでもない・インフルでもない・これってホンマに風邪なんやろか?アレルギーの持ち主で、喉をよく腫らす私は、過去何度も経験があるアレルギー性気管支炎の疑いが非常に濃いと思っています。おそらく気管支炎の可能性が高いだろうなあ。この気管支炎は厄介で、完治するまで長くかかり、思いついたように咳が出ます。これがねえ、非常に嫌われるのだ。ものすごく周りに気を遣います。やはり完治するまではジム・道場はお休みします。マナーですよ、マナー。でもね、喉の腫れ以外は何ともないんですよ。ホントに元気で、会社までの自転車通勤もやっております。体も頭もぴんぴん。のど飴舐めながらなら、朝のジョギングも全く問題ありませんでした。土...風邪(?)が治らない

  • 風邪をひいてしまった

    9月2日月曜日風邪をひいてしまった台風も弱まったので、「日曜は遠出は無理としても、愛知県静岡県内の田舎でも走りに行こうかな」なんて考えておりまして、田原市の尾村山(192m)の林道か、浜名湖北の猪鼻湖に行きたかったんです。両方と11~14kmとお手頃のコースを考えてました。朝起きたら喉が痛くて・・・「もしかしてコロナか!」と思ったんですが。熱は全然無し。献血の時に拾ったんでしょうか?献血の帰りに会社に寄って、2~3人と話をした時でしょうか?まあどうでもええわ。月曜朝出勤前に内科に寄ったんですが、コロナ・インフル共に反応無し。他の方にうつしたくないので、月曜のジム・火曜の柔道はお休みさせていただきます。柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村風邪をひいてしまった

  • 献血70回目で表彰

    8月31日金曜日献血70回目で表彰台風です。台風でぐちゃぐちゃです。「東海地方に火曜日来襲!」の予定が、いつの間にか土曜日・日曜日になってしまった。物流が止まるのが長期間になると、確実に大きな被害になりますねえ。こういう時は慌てても仕方がない。という事で献血に行ってきました。「台風直撃だし、予約キャンセルしようかな?」と思ってたんですが、小雨なのでキャンセルせずに、豊橋の赤十字に行ってきました。この台風の中でも結構な人数の方が来られておりました。皆さん偉い!看護婦さんが、「分割で」という言葉をされていたので、「どういう意味ですか?」とお聞きした所、「献血前の採血で調べたところ(本番前にちょこっとだけ採血し、血液の中身を調べるのだ)、血小板が多かったので、採決後血小板を分割して、二人の方に供給するんですよ」...献血70回目で表彰

  • 今日は人数が少ない練習でした

    8月27日火曜日今日は人数が少ない練習でした「人数が少ない」と書いておりますが、まあ火曜日はいつもの事でして、「廃部寸前の柔道部状態」であるのは前からです。いつも来られるI瀬先生・M松先生親子・中学生君がお休みで、試合を控えたH口先生は乱取りの相手が居ない状態。試合に向けての減量に関しては、順調に推移されているとの事でした。私も別の意味で減量が必要かもしれん(笑)。減量と言うよりダイエット。あははは。台風で気温がいつもより低くなってはいるのですが、湿度が高いため相変わらず暑く(室温30度・湿度87%)、師匠曰く、「ダメだ、今日も打ち込みは120本にしておこう」いやあ120本でもキツイですわ。終わったら師匠も私もヘロヘロでした。持ってきたペットボトルが瞬く間に空になりました。途中でK谷Jr先生を捉まえて、寝...今日は人数が少ない練習でした

  • ジョグ鉄飯田線 水窪駅から大嵐駅まで その2

    8月25日日曜日ジョグ鉄飯田線水窪駅から大嵐駅までその2はい、先ほど書いたように、大津峠で20分ほどへたり込みました。暑いよー、湿気凄いよー。凍らせたペットボトルを4本持ってきました。重いんですけど、これで脱水症状は防げます。峠の時点で1本半の消費でしたから、多分大丈夫でしょう。ここまでほとんど登りでしたが、ごく一部の物凄い急坂部分を除いて、ほぼ走り切りました。自分に自分で拍手!パチパチパチ!ここからはほとんど下りになります。ああああ、下りは楽だあ!20分も経たないうちに、林道小和田水窪線から林道西谷線への分岐地点に来ました。ここからは西谷線で大嵐駅まで下っていきます。「下りだらけなので楽だろう」という目算は大津峠より外れてます。緩い下りならともかく、これだけきつい下りがあると、古傷の左膝に来てスピードを...ジョグ鉄飯田線水窪駅から大嵐駅までその2

  • ジョグ鉄飯田線 水窪駅から大嵐駅まで その1

    8月25日日曜日ジョグ鉄飯田線水窪駅から大嵐駅までその1夏の猛暑が続くようになってから、外に出てランニングする機会が激減しております。月間走行距離も100kmを切ってしまう体たらく。「いかん、いかんではないか」今年から企画している「ジョグ鉄飯田線」ですが、怪我と暑さのために2か月近く中断しておりました。今日から再開します。前回の終点である「水窪(みさくぼ)駅」からの出発になります。朝5時に自宅を出て、水窪駅前の無料駐車場に到着したのが8時頃。下道だと結構かかりますな。今回の予定は、水窪から林道小和田水窪線・林道西谷線を使い、峠を越えて「大嵐(おおぞれ)駅」までランニングします。距離は約20km。問題はですね、「ジョグ鉄」と銘打ちながら、その間は全く飯田線が見れないという事なんです。飯田線水窪~大嵐間のほと...ジョグ鉄飯田線水窪駅から大嵐駅までその1

  • ようやく筋肉疲労が抜けて

    8月24日土曜日ようやく筋肉疲労が抜けて前回は琵琶湖一周の筋肉疲労が抜けない事もあって、柔道の練習は手を抜きました。今日は疲労・筋肉痛が抜けたので、いつも通りに出来ます。師匠も来られたので、いつものチアノーゼ打ち込み。この1か月半は、通常200~240回するのを、約半分の100~120回にしております。冷房無しの武道場での練習は、オジサンはちと危ない。そうそう。試合を控えたH口さんは、相変わらずサウナスーツを上下着こんでおります。「汗をかかないと気持ち悪い」というI瀬先生も着込んでます。碧南から出稽古に来ているY本さんと大学の柔道仲間の皆さんも着込んでおります。「あれ?皆さんもH口さんと同じように試合に向けての減量ですか?」と聞くと、「いえ、単なるダイエットというか・・・」要はI瀬先生と同じく「汗をかかな...ようやく筋肉疲労が抜けて

  • 御盆明け柔道の練習

    8月20日火曜日御盆明け柔道の練習御盆明けの練習です。2週間空いてしまいました。私と言えば昨日までの琵琶湖一周の後遺症で前進筋肉痛。足もさることながら、肩腕がパンパンに張っております。キャンプ用の重い荷物を背負い、前傾姿勢で丸々一日中漕いでたんですから、腕が上がりません。今日は師匠がお休みでしたので、いつもの乳酸溜まりまくり打ち込みはありませんでした。手持無沙汰なので、Mさんの高校生への指導のお手伝い。H口さんの低学年の子供三人への指導のお手伝いをさせていただきました。まあぜ「全身筋肉痛のジジイ」の練習は、こんなもんですわ。ここで無理すると、多分壊れます。いつもお世話になっているI瀬先生の口癖が、「もう俺は引退ですわ」なんですが、その割には20歳も年齢が違う現役の若い人達と、ガンガンされております。引退で...御盆明け柔道の練習

  • 旅ラン 余呉湖を走る

    8月19日月曜日旅ラン余呉湖を走る3日間で廻る予定の琵琶湖一周が、2日間で終わってしまいました。1日余ったけどどうしよう?朝6時に目が覚めたんですけど、朝飯とトイレを兼ねて、マクドの守山播磨田店に行きました。朝6時開店でしたが、「本日臨時休業」の張り紙が。うーむ棚卸?コロナで従業員が確保できず?まあ理由はいろいろある。うちの会社も小売業なので、思い当たる節は沢山あります。仕方が無いので8号線野洲店に行き、朝マックとトイレ。お店の急な休みは仕方がない。こういう時によく怒ってる人がいるけど、「サービスを受けるのが当たり前」という日本人の感覚がおかしい。マクドなんて安くて質の高いサービスが受けれるんだから、それぐらいで文句言うなー(笑)。海外旅行が好きだった嫁さん曰く、「これだけコスパの良くて質の高いサービスを...旅ラン余呉湖を走る

  • 灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周) 4

    8月18日日曜日灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)4余呉湖に到着したのが夕方五時半で、そこを出たのが6時位でした。元来た道を戻り、木之本から賤ケ岳トンネルの坂を登ってバテた(笑)。ただし日が陰って昼間の路面の気温49度に比べたら、30度前後なので、熱中症ではありません。ただ単に足が疲れているだけ。暗くなるまでに一刻も早く野宿場所を見つけないと思い、かなり飛ばしました。藤ヶ崎を回る自転車道ではなく、塩津バイパスのトンネルを使ってショートカット。西塩津町の国道303号線沿いに、大きな祠と駐車場があり、そこに決めようかなと思ったんですが。「いやいや、2年前に野宿した絶景の場所があるではないか」とスルーした。で、塩津浜のコンビニで晩飯を買い込み、海津の絶景湖岸場所に行ったのですが・・・あの綺麗な湖岸の公園が草で茫...灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)4

  • 灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周) 3

    8月18日日曜日灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)3琵琶湖に浸けた足が痒くて、深夜に一度目が覚めてから、なかなか眠れませんでした。明け方に酒の力を借りて無理やり寝ました。起きたのが朝8時。「おお、よく寝たやん。体力はバッチシだな」8時半に出発し、湖畔の「あのベンチ」にて昨日買い置きしたパンを食べて朝食。NHKでも放映されましたが、SNS映えする絶景の場所にあるベンチ。8時半にもかかわらず、バイクオジサンが数名おられました。天気は曇り空で、気温も33度でした。順調に走っております。彦根の中心まで、ゆっくり走っていたけど1時間で到着してしまった。彦根城は観光客が多かったですなあ。しかし順調なのはここまで。城を過ぎたあたりで太陽が顔を出した。手持ちの温度計は、33度から急上昇。アスファルトの照り返しで40度近く...灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)3

  • 灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周) 2

    8月17日土曜日灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)2えーと写真が多いので数回に分けてます。初日の午後です。琵琶湖の南湖をぐるっと回って、出発地点のピエリ守山に帰ってきました。南湖約50kmを5時間という、中々ゆったりしたペースです。これでもちょっと早いかなあと思うぐらい。ピエリからすぐの聖地モニュメントに行きましたが、自転車野郎はゼロ。バイクオジサンが一人。目の前のホテルの宿泊客さんがチラホラ。土曜日なのにガラガラ。この暑さでは誰も来んだろうなあ。湖水浴されている方も数名いたので、私もサンダルを取り出して、ちょっと入ってみようと思ったんですけど、琵琶湖の水は意外にも茶色っぽくて、何か入る気無くなってしまいました。膝まで浸かってやめ。後ほど、膝の下が痒くなってしまいました。つい最近地方の有名な滝に高校生達が...灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)2

  • 灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周) 1

    8月17日土曜日灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)1えーと写真が多いので数回に分けます。金曜の晩に出る予定でしたが、ふと転寝してしまい、起きたら深夜の1時。「あちゃー、でもまあいいか。俺以外誰も困らんし」こういう所が行き当たりばったりの性格ですな(笑)。愛知の自宅を深夜2時に出発し、国道23号・1号を乗り継いで滋賀県へ入る。途中眠たくなったので滋賀県土山の道の駅で仮眠。しかしよく寝るなあ。6時に起きてマクドで朝マックしてから、琵琶湖畔のピエリ守山に行きました。到着は7時半で、自転車で出発したのが8時です。ざっとした計画は・・・〇2泊3日で琵琶湖一周(略称ビワイチ)をする。〇時間的に余裕があるのであちこちに寄る。〇前回(2年前)と同じく野宿。〇暑い時は夜走る。私のいい加減な計画は、まあこんなもんですわ。前回...灼熱の自転車ビワイチ(琵琶湖一周)1

  • 再び自転車で琵琶湖一周へ(準備編)

    8月16日金曜日再び自転車で琵琶湖一周へ(準備編)御盆はひたすら仕事でした。現場の手伝いもあるので毎日ヘロヘロです。小売業は年中無休。息子が帰省してたんですが、単休の日に一緒にラーメンを食べて先頭に行くくらいしか出来ませんでした。で、今日から私は夏休み。琵琶湖に行き、自転車で一周予定です。今日はその準備で走り回ってました。本当ならば、愛知県の自宅から2日間かけて琵琶湖に行き、3日間かけて一周。帰りに2日間かかるという長大な計画でしたが、「7日間もこの暑さの中で、自転車漕いだら死んじゃうじゃん!」という嫁の意見で、軽バンに自転車積みこんで、現地で一周する計画に変更しました。前回琵琶湖一周した際は、1泊2日の強行軍でした。その時の記事がこちら→「琵琶湖一周初日オジサンは日焼けしまくった」「琵琶湖一周2日目ウク...再び自転車で琵琶湖一周へ(準備編)

  • お盆前の柔道練習

    8月6日火曜日お盆前の柔道練習はい、今度こそ本当の復活(だと思いたい)です。恐々と練習に行って来ました。今日でお盆前最後の練習です。引越しする小学生君がおられたので、練習最後にお別れの記念撮影会。引っ越し先でも柔道を続けてほしいなあ。さて今日は師匠がお休みでしたので、いつものチアノーゼ打ち込みはありません。M松さんが中学生君を指導されているのですが、そのお手伝いです。中学生の背負いの相手をしばらく務めさせていただきました。いやあ打ち込みの相手をしてるだけで汗が噴き出るわ。空いた時間にJr先生を無理やり捕まえて寝技乱取りを2本。1本目は私も先生も途中でバテてしまいました(笑)。「こんな暑い中、柔道なんてするもんじゃないですね」なんて先生と言ってたんですが、私たちの隣で、「JPN」のマークを着けたH口さんと、...お盆前の柔道練習

  • 一色漁港でゴミ拾いデイキャンプ

    8月4日日曜日一色漁港でゴミ拾いデイキャンプいやー抗生物質は凄い。あれだけの腫れと痛みが、2日間でほとんど無くなりました。とは言うものの、まだジョギングは封印中です。もう少し浮腫みが残ってるので、それが消えてからトレーニングは再開したいと考えております。暇なので近所の一色漁港に来ました。ここでデイキャンプ(?)です。車で来ているので酒は飲めませんが、冷たいジュースをがぶ飲みして、お菓子を食いながら日光浴してます。途中30分ほどゴミ拾い。一色漁港には小さな公園が併設されているのですが、そこの灰皿付近には弁当のゴミがいっぱい!公園で弁当を食べて、捨てる所が無いから、コンビニ袋に丸めて置いて帰る・・・頼むから持ち帰りしてくれい。燃えるゴミ袋4杯分があっという間に出来上がりました。ゴミはもっとあったんですが、手持...一色漁港でゴミ拾いデイキャンプ

  • 膝が治りかけなので、早朝ジムに行く

    8月3日膝が治りかけなので、早朝ジムに行く膝の怪我で1週間何も出来ませんでした(泣)。仕事も数日休んでしまいました、皆さん迷惑をかけてしまいました。結論から言いますと、膝のお皿の打撲に、感染症を併発してました。最初お皿を打撲し、普通なら4~5日で治まる程度の腫れでした。が、一旦治まりかけた腫れが、途中から再度腫れて来て、以前のより大きく腫れてきてしまったんですわ。オハナ接骨院の先生曰く、「これはおかしい。一旦治まりかけたのが再び腫れてきて、しかも足全体が浮腫んできてる。感染症の疑いがある」と言われ、急遽病院を紹介していただきました。病院でMRIを撮り血液検査をしましたが、後日判明するとの事でした。「でもまあ結果はまだわかんないけど、一旦抗生物質出しましょう」その晩に抗生物質を飲んだら、あれだけ腫れてた膝の...膝が治りかけなので、早朝ジムに行く

  • 本物の力士はでかい!

    7月30日水曜日相変わらず膝のお皿は腫れておりますちょっとだけ痛みが治まりました(泣)。でも長引きそうです。単なる打撲だと思っていたのですが、日曜日には痛みがジンジンと来ます。ロキソニンを飲んで気を紛らわせております。月曜にはロキソニンの効果もあって、ある程度痛みも治まりましたが、仕事をパスさせていただいて、家でゴロゴロしております。30日はオハナ接骨院に、吉良柔道教室出身・浅香山部屋の魁勝さんが来院するとの事で、通院がてら行ってみました。N村先生の施術の後にパチリ!写真を撮らせていただきました。本業のお相撲さんからすれば、私の怪我なんて大した事無いんでしょうね。しかし横に居るだけでも圧が凄い!物凄い肩幅!胸の厚さが半端じゃない!お父様のH多先生(吉良柔道教室)にはお世話になっております。休むのはともかく...本物の力士はでかい!

  • 膝のお皿が腫れる

    7月25日木曜日膝のお皿が腫れる仕事中にやってしまいました。嗚呼、また怪我か・・・。重量物(エアコン)を運んで降ろした際に、持ったまま膝を床に「ドスン!」と着いてしまった。その時は何ともなかったんですけど、そのまま荷重のかかった状態で、しばらく作業をしていたら、その晩違和感が発生。翌日痛み出して、翌々日には腫れてきました。以前二度ほどやった経験があるのですが、膝のお皿の腫れです。二日後にオハナ接骨院に行き、N村先生に診ていただいたんのですが、やはり私の推測通りお皿が腫れております。腫れが引けばあっという間に治る箇所なので、あまり心配してませんが、当分の間は「膝を曲げる」運動は禁止。「寝技なんぞもっての外です」との事である(泣)。ちなみに「膝を伸ばしての軽い打ち込み」ならばOKだそうである(注:N村先生は、...膝のお皿が腫れる

  • 猛暑日の普通の練習

    7月23日火曜日猛暑日の練習根性出して、道場へ自転車で行きました。暑さで死にました。練習する前から疲れてどうすんねん。もう柔道着着たくない。着る前から汗が止まりません。柔道場の隅には大型扇風機があるんですが、そこから離れたくありません(笑)。「何で練習に来たんでしょうね」と言うのは、更衣室で一緒になったH口先生である。今日来た人間は皆同じように思ってるだろうなあ。今日は師匠がお休みでしたので、いつものエンドエス打ち込みは無し。M松さんが白帯中学生を教えておられるのですが、「T岡さん、ぜひ彼に技を」いやあ下手糞な私より他の先生が・・・という事で、教えるのはパスさせていただいて、しばしそのお手伝い。背負いを教えられていたのですが、すんません、私背負いやった事ありません。まあ体がでかいので、やった事ない技は沢山...猛暑日の普通の練習

  • 相変わらず寝技の乱取りに四苦八苦

    7月20日土曜日相変わらず寝技の乱取りに四苦八苦暑いです。暑いので自転車で道場に行くのを、「夕立が降ったら、柔道着濡れて練習できないから」という理由で、やめてしまったおじさんです(言い訳ともいう)。自転車で行く!と言ってたあの意気込みはどこに行ったんや?私の軟弱さは横に置いといて、道場に行くと先生方との挨拶は、「暑いですね」「暑いですわ」「よく来ますねえ」「ホンマですわ」判を押したようにこの会話(笑)。さて今日は師匠との連続120回打ち込みで死にました。さすがにこの暑さでは師匠もバテバテ。「T岡君、今日は僕もばてたよ」室温32度で無風なら、柔道なんてするもんじゃないです。しかも61歳と84歳。弱音を吐いてはいけない。中にはサウナスーツ着て練習してる人もいるしなあ(笑)。さて今日もJr先生にな技乱取りを2本...相変わらず寝技の乱取りに四苦八苦

  • ちょっと熱中症の初期状態でしたので、今日の練習は手を抜きました

    7月16日ちょっと熱中症の初期状態でしたので、今日の練習は手を抜きました仕事に関係する事なので、あまり書けませんが、1年前に20年近くお世話になった今の会社を定年で退職し、現在は再雇用契約で勤めております。もちろん役職者ではなくなり平社員です。もちろん給料は大幅に下がりました(笑)。まあこれはどこの会社の延長雇用でも同じなので、仕方が無いですね。後継者さんへの引継ぎが1年近くかかり(それほど仕事が多かった)、現在は週の半分は現場の手伝いをしております。事務仕事半分・現場仕事半分って感じ。で、現場仕事の日です。・・・手伝いなので作業量自体はあまり多くないんですけど、汗の量が半端じゃない。飲んだ水分は3.5L(驚)。エアコン無し現場で力仕事ってのは、スタミナに自信のある私でも、ちょっとした脱水症状。今日はヘロ...ちょっと熱中症の初期状態でしたので、今日の練習は手を抜きました

  • 平谷峠を走る(長野県下伊那郡平谷村~売木村)

    7月15日月曜日平谷峠を走る(長野県下伊那郡平谷村~売木村)信州旅行の際に、峠ランを行いました。今回はその記録。長野県平谷村は、道の駅に「ひまわりの湯」という温泉施設があるので、年に数回足を延ばしております。周りにもジョギングに最適な峠がいくつもあり、数年前に西側の赤坂峠を走った事もありました。今回は南側、売木村との境にある「平谷峠」を目指しました。平谷村の中心部を流れるのは、私の住む西尾市を流れる矢作川の支流なんですけど、平谷村の西側から、「上村川-平谷川-入川」と分岐するたびに名前が変わっております。以前「矢作川の源流」として茶臼山を走ったのですが、今日の行く予定の平谷峠も、矢作川の源流の一つでもあります。出発地点の道の駅の標高は910mなんですけど、走ってるといつの間にか標高1000m越え。あっとい...平谷峠を走る(長野県下伊那郡平谷村~売木村)

  • 貧乏人の旅行 温泉とソースカツ丼の車中泊

    7月12~15日貧乏人の旅行温泉とソースカツ丼の車中泊正確には「旅ランの旅」、と言うのかもしれないけど、今回の「諏訪湖一周ラン」「峠ラン平谷峠」(←後日書きます)以外は、ひたすら温泉巡りをして、ふやけてました。貧乏人です。世間の定年退職したオジサンたちは、豪華クルーズ船とか、一泊三万円する温泉旅館とか、フルムーンとからしいのですが、我が家にそんな金ありません。私に甲斐性が無いのが一番の原因なんですけど、毎月のように旅行(キャンプとも言う)をしておりますと、〇宿泊費がもったいない〇新幹線代がもったいない〇高速道路代がもったいないという感覚が身に付き、この年になっても学生時代と同じ旅行になるのです。今年の夏は、青春18切符買おうかなあ(笑)。今回も3泊とも車中泊、高速道路は使わず。贅沢はソースカツ丼ぐらいでし...貧乏人の旅行温泉とソースカツ丼の車中泊

  • 諏訪湖一周ラン 後編

    7月13日土曜日諏訪湖一周ラン後編片倉館の前付近は、美術館・各ホテル・温泉・公園・遊覧船乗り場・レンタサイクルなどがあり、観光客で大混雑しております。片倉館(銭湯)には35年前の学生時代に、友人たちと一度来たことがあります。大学のサークルの全国大会が、片倉館の向かいにあるホテル鷺の湯かホテル浜の湯(記憶が不確か)で開催され、大会の合間を縫って入りに行った覚えがあります。片倉館の千人風呂に入って、下に敷き詰めてあった玉砂利に驚いた記憶が・・・。サークルというのが推理小説の研究会でして、愛好家だけでなく小説家や編集者を目指してる人も居ました。私も下手糞な文章を書き散らしておりました。毎年全国大会っってのは、両国や飯田橋の修学旅行向けの安ホテルなんかで開催されてたんですが、ある年だけは豪勢に諏訪の温泉旅館で開催...諏訪湖一周ラン後編

  • 諏訪湖一周ラン 前編

    7月13日土曜日諏訪湖一周ラン前編この週末は、本来でしたら「日本平と駿河東海道105kmウォーク」という大会に参加したかったのですが、1か月半前に痛めた腰の様子がイマイチで、6月末の申込締め切りも見送ってしまいました。30時間歩き続けるという体力の限界の中では、再発して歩けなくなるという可能性が高く、スタッフの皆さんに迷惑をお掛けしてしまうでしょう。仕事上でも差しさわりがあるのだ。まあ仕方がありません。またの機会に。で、2泊3日で自転車キャンプにでも行こうかなと思ったんですが、生憎の雨模様で線状降水帯が出そうな・・・。雨の中のテント泊・・・しかも自転車というのは、過去の経験にもあるんですが最悪です。雨から逃げる所がありません。公園の東屋に逃げ込んで、全く動けなくなります。まだ東屋があれば良いほうで、何もな...諏訪湖一周ラン前編

  • 人数が少ないながらも・・・

    7月9日火曜日人数が少ないながらも・・・相変わらず暑いですねえ。今日は久しぶりに自転車通勤でしたけど、昼間に突如大雨が降って、荷台のカバンに入れてあった柔道着が濡れました。トホホホ。何とか乾かしたんですけど、一部濡れたままの状態で練習に行きました。湿気で暑いです。私は下にTシャツを着こんでおりますが、途中1回着替えました。I瀬先生は相変わらずサウナスーツを着込んでます。K谷Jr先生に寝技乱取りの相手をしていただきました。前回からの課題、「下になった相手の足を捌いてサイドポジションに入る」をやってたんですけど、いやあ中々出来ん。最後は突き放して横に飛んだ(笑)。もちろん上手く行くはずがない。1回だけ首に足を掛けて、腕を取って腕拉ぎになりかけたんですけど、私がもたもたしてて、結局ロックされて逆に押しつぶされて...人数が少ないながらも・・・

  • 田原坂を走る(岡崎市石原~新城市作手)

    7月7日日曜日峠越えラン田原坂を走る(岡崎市石原~新城市作手)あの有名な田原坂(たばるざか)ではありませぬ。西南戦争の時に、薩軍と警視庁抜刀隊が激突した個所とは全然違います。漢字は同じでも、愛知県岡崎の山奥にある坂で、近くに「くらがり渓谷」と本宮山があります。飯田線ジョグ鉄の続き、水窪駅~大嵐駅間の20キロの山道を走る予定でしたが、この区間は地元の林道で全く人家がありません。36度を超える気温で、20kmの山道を走るってのは自殺行為だと思い、取りやめにしました。その代わり距離も短く、ある程度の交通量もあり、「倒れて人知れず朽ち果てる」可能性の低い田原坂を走ってみました。以前から地図の「九十九折」の道を見て、走りがいのあるコースだと思ってました。自宅から岡崎市本宿を通過して、1時間でくらがり渓谷の駐車場に到...田原坂を走る(岡崎市石原~新城市作手)

  • 献血の後は柔道をしてはいけない

    7月6日土曜日献血の後は柔道をしてはいけない朝からドタバタしていたのですが、午後からは急遽献血になりました。いつものように「成分献血」を行う予定でしたが、豊橋の献血センターさんから、「T岡さんの血液型の全血が不足している」と直接お聞きしたので、成分献血を取りやめて、「400ml全血」を行うことに相成りました。えーとですね、献血にはいくつか種類がありまして・・・私がいつもしている「成分献血」は、血液中の必要な成分(血小板・血漿)を抜いて、残りの血をまた体に戻すというもの。この場合は、体の負担がほとんどありません(人によって差がある)。ランニングでも柔道でも私の場合は出来ます(他の人は真似しないでね)。献血の間隔も2週間程度なので、回数を多く出来ます。今回やったのは「400ml全血」という種類でして、成分献血...献血の後は柔道をしてはいけない

  • 炎天下のゴミ拾いは32度

    7月5日炎天下のゴミ拾いは32度暑いです。仕事が終わってから車を転がして、同じ愛知県田原市の遠州灘にやってきました。夜中の11時に到着して、車の後ろのドアを全開にし、海風を浴びて爆睡。朝8時起きでラーメンを食べて、少々酔っぱらいながら2時間の清掃活動。燃えるゴミ袋2袋回収しました。拍手!ぱちぱちぱち!夕方までお菓子食べながら、読書三昧。体中日焼けで痛い。夕方まで消費した水は、ペットボトル6本!最近は、ほぼ週一の割合でゴミ拾いに来ております。わざわざ一日かけておりますが、静岡方面に遊びに行った際に、帰りにちょこっと寄ってゴミ拾いをするという、「ちょこぼら」という形も考えてます。やはり継続は力なり!柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。にほんブログ村炎天下のゴミ拾いは32度

  • 完全(?)復活練習4回目

    7月2日火曜日完全(?)復活練習4回目先日の月曜日にジムで筋トレをしていたところ、大道塾のメンバーさん達が練習のために集まってきました。私の空手時代の師匠でもあるk先生が来られたので、寝技の分からない所を教えていただきました。ちなみにk先生は大道塾で総合を。柔術も掛け持ちされている二刀流です。簡単に言いますと、「相手のスイープをパスガード(?)して横四方になる」方法。うーむ名前の使い方は合ってるのか?柔道と柔術の用語が混じっており、わかりにくいのでごめんなさい。で、大道塾のE並先生もおられたので、お二人にその方法のいくつかをレクチャアしていただきました。で、本日火曜日。いつも寝技の相手をしていただくK谷Jr先生、N野先生相手に試してみようと、仕事が終わってから柔道教室に駆け付けたんですが、お二人ともお休み...完全(?)復活練習4回目

  • ジョグ鉄飯田線 中部天竜駅から水窪駅まで(静岡県浜松市)その2

    6月30日日曜日ジョグ鉄飯田線中部天竜駅から水窪駅まで(静岡県浜松市)その2ようやく飯田線と出会えてから、しばらく走ると「相月駅」に到着。駅は道から階段を上った所にあるので、写真はスルー(登れよ)。代わりに休憩で食べたお握りの写真。飯田線と県道は付かず離れずの距離なのですが、こういう撮影ポイントも時々あります。問題は電車の本数が少なく、滅多に撮影できないという事です。「撮り鉄で大混雑」って事は、ここでは無いわな。城西駅です。残り1/4の距離まで来ました。はあああ、暑い!ここら辺から人家が多くなってきました(と言っても、ポツンポツンぐらい)。ここら辺の集落の名前って「芋掘」って言うんですね。思わず笑ってしまいました。自販機も時々あるので飲みたかったんですけど、背中のリュックの水を減らしたいので、我慢してまし...ジョグ鉄飯田線中部天竜駅から水窪駅まで(静岡県浜松市)その2

  • ジョグ鉄飯田線 中部天竜駅から水窪駅(静岡県浜松市)その1

    6月30日日曜日ジョグ鉄飯田線中部天竜駅から水窪駅(静岡県浜松市)その1怪我と雨によって中断していた「ジョグ鉄飯田線」を再開します。この季節なら雨に降られても、そう大した事無いと判断しました。でも本当は降られたくない。梅雨明けは7月中旬、2週間もあるので、それまで待ちきれませんでした。朝5時起き。自宅出発は6時前で、スタート地点の中部天竜駅横の無料駐車場に到着したのが、8時頃でした。着替えて準備をしてスタートしたのが8時半頃です。上の写真はスタートして近くにある、小学校の横で撮影しました。中部天竜駅と佐久間駅の間には天竜川があるのですが、鉄道鉄橋の横に歩道があるので歩けます。この鉄橋の上は、列車が来たら凄い撮影ポイントになると思う。ちなみに鉄橋下の天竜川は、連日の雨で大増水してまっ茶色でした。佐久間駅の手...ジョグ鉄飯田線中部天竜駅から水窪駅(静岡県浜松市)その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T岡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
T岡さん
ブログタイトル
48歳の中年オヤジ 柔道を始める
フォロー
48歳の中年オヤジ 柔道を始める

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用