新兵器(?)初始動!JUKI職業用ミシン専用ボタンホーラー「EB-1」(※全機種対応ではないので、興味を持たれた方は事前にご確認を。)一昨年の年末に、たまった楽天ポイントを駆使して手に入れてました。でも、その時はスカートを作ることがほとんどで、しばらくビビって使ってなかった 笑。で、先日のリバティのショートブラウスの際に、ついに初始動!セッティングは家庭用ミシンのように、押さえを交換すればいいだけ、という...
とある同人作家の、手芸、スキー、マラソン、同人誌、MAC…多趣味の“ヘタのよこ好き”を満喫している日記
同人作家歴20年超。仕事の合間にスキー、編物、クロスステッチ、洋裁、同人誌、MAC、マラソン・・・半分意地(?)で満喫中。多趣味の日々の出来事が混じってます。
2025年7月
新兵器(?)初始動!JUKI職業用ミシン専用ボタンホーラー「EB-1」(※全機種対応ではないので、興味を持たれた方は事前にご確認を。)一昨年の年末に、たまった楽天ポイントを駆使して手に入れてました。でも、その時はスカートを作ることがほとんどで、しばらくビビって使ってなかった 笑。で、先日のリバティのショートブラウスの際に、ついに初始動!セッティングは家庭用ミシンのように、押さえを交換すればいいだけ、という...
(『ミセスのスタイルブック2012年初夏号』掲載ショートブラウス デザイン:高田祐子)ウラは油断したらヨークが少し縫い縮み・・・汗。大反省!まだまだ修行がたりませんな〜。リバティはしなやかなローン地ゆえに、油断するとカーブを縫うと時に余計なところを縫い込んでしまいます。重なってるのがわからないんですよね。数箇所縫い直しました。もっと慎重にならなきゃだなー。性格でますねー・・・汗。梅雨明けしたら真っ先に...
勢いがついているうちに再びリバティのショートブラウスを作り出しました。前のはこれ。(『ミセスのスタイルブック2012年初夏号』掲載ショートブラウス デザイン:高田祐子)お気に入り柄のリバティ『ミュージカル・マーチ』の白地柄と夏らしいパリッとした青の無地を使用。この号はリバティ特集号で、まだ作りたいものが載ってる。初めて作った時に、ステッチが細かすぎて縫い縮みがあったのを反省し、調整しながら進めてます。...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、杏夢さんをフォローしませんか?
新兵器(?)初始動!JUKI職業用ミシン専用ボタンホーラー「EB-1」(※全機種対応ではないので、興味を持たれた方は事前にご確認を。)一昨年の年末に、たまった楽天ポイントを駆使して手に入れてました。でも、その時はスカートを作ることがほとんどで、しばらくビビって使ってなかった 笑。で、先日のリバティのショートブラウスの際に、ついに初始動!セッティングは家庭用ミシンのように、押さえを交換すればいいだけ、という...
(『ミセスのスタイルブック2012年初夏号』掲載ショートブラウス デザイン:高田祐子)ウラは油断したらヨークが少し縫い縮み・・・汗。大反省!まだまだ修行がたりませんな〜。リバティはしなやかなローン地ゆえに、油断するとカーブを縫うと時に余計なところを縫い込んでしまいます。重なってるのがわからないんですよね。数箇所縫い直しました。もっと慎重にならなきゃだなー。性格でますねー・・・汗。梅雨明けしたら真っ先に...
勢いがついているうちに再びリバティのショートブラウスを作り出しました。前のはこれ。(『ミセスのスタイルブック2012年初夏号』掲載ショートブラウス デザイン:高田祐子)お気に入り柄のリバティ『ミュージカル・マーチ』の白地柄と夏らしいパリッとした青の無地を使用。この号はリバティ特集号で、まだ作りたいものが載ってる。初めて作った時に、ステッチが細かすぎて縫い縮みがあったのを反省し、調整しながら進めてます。...
九日ほどの夜なべor朝駆け作業でピースを全て裁断しました。本当にこれを全部繋ぎ切れるでしょうか???フリーザペーパーは、コピー機で大量にヘキサゴン型をコピーし、切り分け。数回繰り返し使えるらしいので、3回の使い回しを想定し、1000枚余りのヘキサゴンのピースを用意。並行してミニアイロンでピースの縫い代を織り込んでいきます。で、飽きたらまたカットへ戻るという・・・・のくり返し。前回はこちら。...
リバティプリントの「ミュージカルマーチ」の赤柄でムラムラとワンピを作りたくなって、市中在庫が少ないであろうところ、かろうじて手に入れることができました。すでに半袖シャツに使える用尺は持っているけど、もうムラムラには勝てない 笑。なんともいえずともかく可愛い柄なのよ。生地との出会いは一期一会、あとで後悔しないように気に入ってしまったらもう手に入れるしかないのだーーーっ。(ものすごく言い訳くさい・・・...
冬に買い求めた手触りが格別ソフトなコーデュロイに魅了されてしまい、そのメーカーの福田織物さんが都内・北参道のレンタルスペースにて2日間POP UPを開催するというので、先々週にのぞいてきました。罪庫増殖になる危険性は大いにありますが、しぼりにしぼって、2種類ゲット。POP UPの為の先染めボーダーストライプと、多分「H-003 ヘンプ40番手平織りソフト (ローアンバーベージュ)」。先染め生地は、『大人もときめく愛さ...
BDレコーダの容量が逼迫してきてて、2021年、2年ぶりの東京マラソンの録画を撮っといたのを再度視聴。キプチョゲ、日本記録保持者の鈴木健吾選手、パリ五輪の小山直城選手(HONDA)(がこの時マラソン初挑戦だったのかな)、女子は新谷仁美選手、一山真緒選手という顔ぶれ。女子のペースメーカーには、当時大学生(現GMO)の嶋田雄大選手、村山紘太選手(当時GMO、今は引退でしたか?)、スタート前はマスク着用という制限下での大...
見本に似たような色合いの生地を探しきれなかったので、4割ほどは指定の生地を購入しました。色合わせはまだまだ苦手で、だいたい見本に近い色の生地でつくってる、まだまだ初心者の私・・・。注文から10日弱で生地が届きました。ピーシングに使う台紙(?)は、いろいろと試した結果、手芸用フリーザペーパーが良いのではないかという結論になりました。利点は3つ。・ヘキサゴンのパターンをコピー機で複製可能。(たまにペー...
昨今の私は、制限時間内に完走できればいい・・・といつしかグータラ気分がつづいてますが、それでも一応大会では、5kmごとのラップタイム表は携えています。いままで使っていたのは、かなりまえの東京マラソンEXPOイベント会場にて無償で手に入れた、収納部付きのマジックテープで留めるリストバンドにペース表を挟んでたんですが、それがいよいよダメになってきて、どうしたものかと・・・。後年、ちょい幅広のリストバンドにカ...
縫い代始末に一手間かけたせいで休日なら1日で縫い上げてしまうところ、わりと時間がかかりました。サイズやボリューム感の調整に時間をかけたかいあって、目指してた仕上がり通りになって、満足度が高いです!オリジナルの型紙からの丈と最初の身幅調整以外の変更点は、・ 袖口の見返しが簡単なスリットあき縫いだったのを、縫い代が見えないタイプに変更・スカート部分に裏地(ローン60番手)追加・シームポケットを追加など...
丈をどのくらいにするか、迷ってしまったため、前後のヨークと袖山を縫い、仕上がりが目視で想像できる段階になってからスカート部分の型紙を作ることにしました。(スカートの実物大型紙は大きすぎて封入されておらず、指示通りに引くことになっている)手持ちのナイロンバイアステープで持て余したものをみつけ、縫い代の始末に使いました。普段着使いのつもりでそこまでしなくても、、、なんですけど、一手間かけて端が綺麗に仕...
蒲田本店のユザワヤさんに数ヶ月前に見本で縫い上がり状態のものが展示されてた2色使いのワンピが素敵で忘れられず、熱が下がらないうちに作ってみることにしました。型紙はソレイアードのシンプルレシピで、フリーサイズの「切り替えAラインワンピース(SLR-43)」というもの。展示してあったのに、型紙はというと店内で扱いがなかったのか、在庫切れなのだか・・・・で、別の通販サイトで購入しました。(・・・こういうところ...
(先月下旬撮影、もう今年も紫陽花のシーズンかー、はやい!)バネ指がひどかったのでしばらくピアノの練習を中断してました。原因はマウスの連打かな??? 苦笑ひと頃制作物量が多かった時があってその時に、腱鞘炎とバネ指になりました。それから毎日地味ィ〜に指のストレッチなどを繰り返し、ほんのちょっとの違和感はあるものの、カクカクしなくなったため数ヶ月ぶりに練習を再開しています。・・・・すっかり忘れてる!? ...
今日はおそらく関東梅雨入り前、最後の週末になりますでしょうか。ちょうど良い陽気に誘われてちょうどよく外出目的が2箇所。お昼過ぎに日本橋へ『Meg's Hawaiian Quilt 〜ハワイに咲くキルトを求めて〜』展(日本橋ガレリアコミュニティスペース 日本橋高島屋三井ビル 1F)を見に行きました。(会期は明日まで)新刊に掲載されてる110cm角の、初心者でも取りかかりやすいサイズの24点のキルトとお教室の生徒さん方が制作した...
年頭から徐々に引き継ぎやら何やらで仕事の内容や、混み具合が変わってきててひと通り落ち着いてきた頃ではあるものの、なんだか生活リズムに乗り切れずにいます。責任という重圧から逃げたい逃げたいとずっと思ってたのに、その生活が長かったせいか軽減されたらされたで慣れない。笑。まあ徐々に慣らされていくことでしょう。とともに、若干在宅勤務日が増えてるため、例によって運動不足気味です。大会シーズンが過ぎるとホウけ...
ピースの大きさを決めかね2種類つくって試し縫い。ミシンの上糸は生成のほかにグレー系も用意した方が生地になじむかも!と、いそいで買いに走りました。シャッペスパンよりダイヤの「スパンミシン糸」#60のほうが割安だったため、こっちを購入。下糸は生成のフジックス「キングスパン」#90です。ピース同士を縫い合わせる際のジグザグの幅は1.2、ステッチ幅は1.2(アップリケとして縫い付ける場合は1.0/1.0がおすすめらしい)。...
前回、これについて書いたのは2月の下旬のことでした。あれから中断して服作りをしてて、だいぶ時間が経っちゃいました。刺しゅう下紙(140WAP)でヘキサゴンのピースが大量かつ簡単につくれないか?という思いつきで試行錯誤していました。縫い代をアイロン接着するのに中温を推奨されてて、7秒ほどアイロンでおさえればいいということですが、のりしろの接着面がせまく、ピッチリと接着という感じにはいきません。コピー機でヘ...
『ミシンキルト部門セミナー「カーブ定規を極めよう」』というワンデイレッスンを3月に受講してきました。(日本ヴォーグ社内が会場)日本ヴォーグ社さんが市谷から中野弥生町へ移転してから訪問するのは初めてです。手芸関連の講習って、受講対象が年配者女性中心であるが故、平日夜間や週末講習というのが少なく、なかなか参加したくてもできません。この時は期末のタイミングで、有休消化も兼ねての受講です。こうしてたまに、...
ずいぶんと前に購入したクロバーのミニアイロン、シリコン部分がある時期からにわかにボロボロになってきちゃいました。ある時期まで交換に応じてたと知った時には、残念に感じたものでした。しかも最近だと温度調節部分の不具合により自主回収もしてたそうで・・・。とまあ、不満はあれど、手芸のほか(自己責任で)スキー板のワックスがけにも使用しているということはここにも書いていました。温度調整ダイヤルが緩くてすぐ設定...
今時期に着る無地の落ち着いた色のブラウスを・・・と、平服での出席の法事がつづいたこともあって、急遽つくってました。(本当は手持ちの服がサイズアウトになったという・・・苦笑)チャチャっと作りたかったので『あいまいな部分縫いをマスター ブラウスを縫おう。』(かたやまゆうこ/主婦と生活社)から1着。この本は、部分縫いの解説が写真付きでわかりやすいというのもあるけど、ベーシックで着回しできそうなタイプのブ...
昨晩からのひきつづきの洋裁ごとに没頭していたら、ついついジョギングをさぼってしまいたくなってしまいまして・・・。これではいけない!と母のところへ走ってお見舞い。ちょうどリハビリの時間だったので、どんなメニューをやっているのか見学しました。覚えておけば、退院後の体力維持に役立ちそうです。もう退院が近いので見れてよかった。約3ヶ月みっちりリハビリに励んだおかげで、一旦はシワシワになっちゃったふくらはぎ...
前回はこちら。キルト綿はもうとっくに買ってあったんだけど、あれよあれよという間に2年弱ほど、自分サイズの肉付けを放置しておりました。ふんわり系や、簡単な着用確認だけで済むようなものを作ってたので、急ぐ理由がなかったのですが、Walk-away dressをつくるにあたり、オリジナルの型紙からダーツの位置や大きさ調整をかなりしなくてはならないとわかり、にわかに必要に迫られました。手持ちのトルソーは、母が友人から譲...
一昨年、ユザワヤさんでソレイアードのヴィンテージ柄を、前身頃は大塚屋さんで無地のソフトブロードをネットで購入していました。やっと、これなら♪と思える生地が決まりましたが、バイアステープは市販のを使うか、自作するか、まだ決められずにいます。バイアステープは3パック必要と説明書きにありますが、日本と外国じゃ1パックあたりの長さが違うかも。製図が確定してから必要な長さを測ることにします。型紙のスカートの...
時が過ぎるのははやいもので、2020年の放送だったでしょうか、NHKで放送されていた(もとは英BBC)『ソーイングビー2』を観てて気になった人は多いはず。頭からかぶって、スカートをボディに巻きつけるWalk-away dress、放送後にしっかり型紙を購入していました。英国amazonから届いたものはおそらく復刻版だと思いますが、型紙には英語とフランス語の縫い方説明付き。図解もありますし、テレビの録画をとってある人はよい参考...
昨年、検討しつつも結局時間切れになってた、水出し珈琲の器具を購入しました。HARIOの「ウォーター コーヒードリッパー ・ ポタ N 5杯用 マルチ PTN-5BZ」です。同じHARIOとほか、IWAKIからもお手頃でシンプルなドリッパーが発売されてて毎年人気ですけども、ポタポタと落ちる量が調整できないタイプ。自分の性格からすると、そのうちもの足らなくなるだろう・・・というのと、我が家の棚にしまうには高さがありすぎる為、こっち...
あまりに気に入ってしまい、今年の年2月頃だったかなー、もう少し落ち着いた色でも作りました。(前回はこちら)在庫のJerry Rollを消費したいが為に、シャツコールを買い足してしまい、ちっとも罪庫処分感がありませんが・・・笑。Jerry Rollは、ROBERT KAUFMAN fabricsのもの。もうかれこれ4〜5年前のものでしょうか。今の物価だと6000円くらいしちゃうのかな? もう当分買えない・・・汗Jerry Rollから半分くらいピックアップ...
東京マラソンコースからもビルの屋上に設置されてる看板が良く見える、「ギンビス」。普段もよくジョギング中に近くを通りますが、今さらながら気がつきました、あのビルは本社ビルで、外壁はビスケットをイメージしてるんですね!(2024.6月下旬撮影)なんで今まで思いもよらなかったのでしょう・・・汗*****つけ忘れ分JOG 6km x3 8.6km x2...
クローゼットからはみ出してた衣類を、キャスターのついたスタンドタイプのハンガーに掛けていました。もともとは母から処分して欲しいと頼まれてたもので、粗大ゴミに出そう出そう・・・と思ってるうちにいつしか自分の衣類で占拠されてしまったものです・・・苦笑先月までに衣類を自分にしては思い切って処分し、もともとのクローゼットに収まり切ったため、もう増殖させてはならぬ!・・・と誘惑の元のハンガーをやっと処分する...
自分に勢いが残っているうちに・・・と、一般書の次は、手芸本の買取依頼の準備に取り掛かっています。刺繍の図案などは欲しい人にはあげてしまい、残ったものと、あとは和書・洋書問わず、古き良き時代の手仕事の資料・写真集的なものや絵本、実用書としての洋裁・刺繍、編み物本で、これと思って買ったけど内容が期待したほどではなかった洋書や、買ったはいいけど今はシュミではなくなった本など、一般的な引っ越し用段ボール2...
完成しました♪いくつになっても可愛いと思うものはやっぱり着たいのだ。前のボタンを開けて、ジャケットがわりにするのも良さそう。【ネタもと】『パッチワークとギャザー衿のワンピース』ステラ洋裁店https://www.youtube.com/watch?v=8zYGTOFb0oohttps://stellagray2345.com/patchwork-dress/...
裏地をどのタイミングでどこを縫ってくのか、あまり慣れてないことなので迷いつつ、だいぶ形になってきました。ウエストベルトは、脇下から11cmのところにつけました。裏地は前後見頃のみにつけることにしてて、袖部分は裏地なしですが、袖口の処理をどうしたらいいか分からず・・・袖ぐりを縫う際に裏地も一緒に縫って三層でロックミシンをかける、というのが普通(?)だと思うのですが、ロックの処理を見せたくなくて、手持ち...
(話は戻って生地の話)外出用には着て行くのには勇気がいるデザインですが、赤色というのはとてもやる気にさせる色で、大好きな色だし、テラコッタ風の色の赤ならいいかなー、、と思ってたら、なんだか既視感。「作るものが特段決まっていない布」というカテゴリのケースを探ったら、やはりもう買っていました! 「コットン コーデュロイ 細うねタイプ Eliina」(綿100% 107m幅) 鎌倉スワニーさんで購入。用尺より少しだけゆと...
(ここにアップしたつもりで忘れてました。冬の繕い物の記事です)前からチェックに怠りがなかった『ステラ洋裁店』さんの、シャツコール+パッチワークの組み合わせのワンピースが可愛くてたまりません!ハートのど真ん中をグサっとやられました・・・。首周りや、袖丈など細かいサイズ感は、手持ちのワンピースのサイズを参考に。型紙は販売されているものの、それを入手してしまっては、修行になりませんので、自作しています。...
これ以上気温が上がると着る機会を逃すかも・・・と最後は急ピッチで縫い上げました。(『ミセスのスタイルブック2024初夏号』より、39P掲載「辛口のレースを添えて ウエストギャザーのワンピース」)インド刺繍のブレードは、幅が一定ではないので、端を一度ほどいて低温度のアイロンで降り直しました。メッシュ地を綺麗に折るのは難しい・・・メッシュ状だと、仮接着のテープが使えません。少しヨテてしまい、反省。まあ、この色...
ただ単に買取率アップのクーポン使用目的なのですが、ほぼ年一回、この時期に買取出しております。今回もちょうどマンションに消防機器点検と排水管清掃がダブルで居室内に入るタイミングでしたので、少しでも物が少ないほうがいいだろうと、このところの断捨離熱と相まってせっせと片付けました。大きめの引っ越し段ボール箱一箱分の書籍と、2箱分にDVD,CD,BDとスポーツ衣類、1点だけブランドものバッグといった内容です。CD類...
朝の一杯が、ドリップコーヒーでなく、カフェラテか、カプチーノになっています。しばらくは続きそうです。カップは、とくにそれ用のは持ってせんが、わたしが20代の頃に手に入れた永田萌さんイラストのティーカップが容量的にもちょうどよさげ。(NIKKO製)運ぶうちにこぼれる可能性があるので、ソーサー付きのカップでお気に入りのが見つかるといいんですけど、これからのんびり探します。写真では少ししぼんできてますが、バ...
春のエントリーシーズンが、繁忙期というのと、母の入退院が重なり、今年は特に精神的にせわしなかった為、大会の予定をなかなか決められずにいました。やっと10月に1つ、12月にもう1大会にしぼりこんで、10月のはエントリー完了。さいわい、宿もそこそこ便利なところが取れました。12月のは今月エントリーですが、宿と便はすでに手配済み、落ちた時の代替え大会もほぼ決まりました。10月というとまだ日本全国そこそこ残暑が厳し...
身長に合わせて7cm丈ツメし、スリットの位置を調整、スリットの長さが私には大胆かなと、短くしました。(『ミセスのスタイルブック2024初夏号』より、39P掲載「辛口のレースを添えて ウエストギャザーのワンピース」)細かいストライプ模様の地織りのほぼ無地の布で、縫製の良し悪しがわかりやすいだけに、久々に緊張してミシンを踏みはじめました。シームポケットは、相変わらずの苦手で、混乱しないようにいつも手前布と向こう...
週末の午後に、ブリッカを試してみました。アルミ臭軽減のためにおろしたてのはいきなり淹れず、最初の1〜2回の抽出は捨てるというのは通常のマキネッタのモカポットと同じ。淹れ方も水の量は守るということ以外は気をつけなくていいのかと思ったら、見事に溢れてコンロの大掃除になりました。ブリッカあるある・・・でしょうか 汗火を抽出し切るまでつけておくのじゃなく、抽出途中で消したほうがいいということがわかり、今度...
新型のマキネッタブリッカ(2cup)を手に入れました。ブリッカのタイプを試すのは初めてです。濾過紙を使うと雑味が軽減されるというのを知り、ついで買い。これ、100枚入りですが、手間を惜しまなければレギュラーコーヒー用のペーパーフィルターをくり抜けばいいってことですよね。よく豆を買いに行くお店(珈琲店の倉庫ですが・・)で購入すると、いつもペーパーフィルターをおまけにつけてくれてて、使いきれずに余らせ気...