阿部真理さんの新著『リバティプリントで楽しむ私の服作り』(文化出版局)を手に入れました。前著『リバティプリント 新しいクチュール』を見た時には、ちょっとした衝撃がありましたねー。リバーシブルの縫い方とか、リバティプリントの組み合わせとか・・・。この中から今まで3作を縫いました。特にリバーシブルは、正確に縫う必要があり、うまくいったときの達成感がたまりません。今回のはそれに比べて割と短時間で作れそう...
とある同人作家の、手芸、スキー、マラソン、同人誌、MAC…多趣味の“ヘタのよこ好き”を満喫している日記
同人作家歴20年超。仕事の合間にスキー、編物、クロスステッチ、洋裁、同人誌、MAC、マラソン・・・半分意地(?)で満喫中。多趣味の日々の出来事が混じってます。
阿部真理さんの新著『リバティプリントで楽しむ私の服作り』(文化出版局)を手に入れました。前著『リバティプリント 新しいクチュール』を見た時には、ちょっとした衝撃がありましたねー。リバーシブルの縫い方とか、リバティプリントの組み合わせとか・・・。この中から今まで3作を縫いました。特にリバーシブルは、正確に縫う必要があり、うまくいったときの達成感がたまりません。今回のはそれに比べて割と短時間で作れそう...
しばらく間があいてしまいました。いろいろ書きたいことはあるのですが、何かと周囲が気忙しくて、落ち着いてかけるのはもうちょっと先になりそうです。とりあえず、元気です。...
申請期限の前日夜に今年も確定申告(還付申請)を夜間ポストに投函。封印してた録画の東京マラソンとEXPO EKIDEN 2025をやっと見終わったところです。EXPO のほうは、メンバー見ただけでアクシデントがなければトヨタ自動車か富士通の優勝じゃん・・・という印象でたいして楽しめないかもという予想でしたが、各大学のチーム編成が若返り、下級生のこれらの成長が楽しみになるような予感を感じさせるものでした。それにしてもこの...
一般店の価格は高くて・・・と敬遠してたシャッペスパンの五十周年記念缶、これの前に発売されてた60番手のシャッペのラベルを模した缶もインパクトがありました。先月カンダ手芸さんへ行った際、50th記念缶がお得価格で店頭に出てたのが目に入ってしまい・・・つい手に入れてしまいました。用途としては、針山をあっちこっちと移動して使用する際に、気をつけてはいても針を落としてしまうので、ここに針山をいれておけば蓋もで...
ごく最近の出来事ではないんですけど、とある番号と名前入りの赤いランニングシャツと記念の花束をいただきました。・・・・詳細は想像してください 笑。その日はというと金曜の月末で、特段出社の必要な仕事ではなく、ここ数週間かかえっきりの発売物の締め切りに朝から追われておりまして、それを終わらすのに早朝から気合いを入れてあがき、でも心の区切りのために絶対定時で終わらせて外へ呑みに行くぞ!と決めておりました。...
東京メトロでは東銀座が最寄駅の、ホテルダイエーの向かいにある町中華「中華そば 萬福」。BS-TBS「町中華で飲(や)ろうぜ」でも2020年に「銀座編」で紹介されたことのあるお店です。放送当時は2階に男性専用脱毛サロンがありまして、窓に貼られた大きい看板文字が話題にのぼってましたが、今は入居してないみたいです。お店自体は、昔から知ってはいたのですけど、通りかかった時はたいがいお客さんが多く、入店するにはためら...
注文してから10日ほど、おそらく数量的に人生最初で最後(笑)の、オリジナルの織りネームが出来上がりました!オーダー先は「WUNDERLABEL(ヴンダーラベル)」社さん。HPが第一印象ではなんとなく怪しい雰囲気があります・・・気にしすぎ?日本的感覚からは違和感あるのですが、調べてみたらドイツにメインオフィスがある、いたって普通の会社でした 笑。日本語訳の文章が違和感につながったのでしょうかね、うたがってごめん...
今シーズンは相方の故障により、2回目にしてもう最後のスキーになるかもしれません。こないだの週末、板のお手入れが済んでおらず、朝食もそこそこにとりかかりました。(経年劣化で、ハンドル部分がかなりボロボロ・・・)滑走面にざっくりベースワックスを伸ばしてから、キッチンペーパーの上からアイロンを当て、ペーパーを引っ張りながら同時にアイロンを当てていくと、ワックスの塗りむらが軽減されるし、余分についちゃった...
久しぶりに東京マラソンEXPOでものぞいてみたかったなー。今週は平日は仕事も推してしまい、有明へは足が遠のき、最終日は用事があって行けない。ここのとこ手元にあるもので足りてしまうため、新製品チェックをしておらず・・・ヘッポコでもそれなりにチェックはしたいのだ!たまにはブルックス以外のシューズの試し履きをしたい。今回は、RUN仲間で一人は受かってる。無事スタートラインに立てますように。個人的な注目度は日本...
手持ちの生地とカンダ手芸さん購入分を合わせて色合わせ中。妄想の暴走がとまらない 笑写真では赤系生地が多い印象ですけど、実際に占める面積は少なめです。この他、ためしに「刺繍下紙(特殊糊付き)140WAP」32cm幅×10m、というのを手に入れました。ミシン刺繍機をお持ちの方がこれに刺繍したいものを仮接着させて、刺繍面を安定させて縫えるようにする紙です。水溶性なら完璧ではあるけど、破きやすいといいます。適度なハ...
Laundry Basket Quiltsのデザインの生地はどれもなかなか国内で手に入りそうで入らないニュアンスのある色柄で、とても大好きです。特に色! 国内生産の生地は大胆でもなく、全体的に落ち着いた色が多いですかねー。その「大好き」・・・なんですが、超円安のこの頃、とてもとても買えない。でも面積を多く占める生地は、色・デザインごと気に入っちゃってて、全体の印象を決める重要な要素には違いなく、イメージに近い仕上がり...
Sew Easyの「9pc Hexagon Template Set」を購入しました。着々とヘキサゴンのキルトに向けて妄想から抜け出し準備中。このテンプレートの長所は、プレートが厚く、何枚か重ねた生地に直接当ててガシガシとロータリーカッターで切ることが可能ということですね。7mmの縫い代の角に穴があいてて、生地に印付も簡単なのもよい。...
大阪マラソンをテレビ視聴しながら、今日も確定申告準備。後半からは気もそぞろになり、手は完全にとまってしまいましたけど・・。今シーズンの大きな大会はどれも見応えがありますね。東京マラソンも楽しみになってきました。世界陸上選考レースの最終大会とあって、ここに焦点を合わせた選手は今回の結果を受けて、相当なプレッシャーを受けているのでしょうか。さて、大阪マラソンは若手の選手の好タイム続出で、マラソン界も新...
罪庫生地の備忘録と、新規購入の抑止力効果を兼ねて、あらためて生地の整理を始めました。とあるインスタで、「手持ちを使い切るまで新しく生地を買わない!」という意思完遂のため、在庫布を切り出して壁に掲示した人がいるというのをみかけて、わたしこそやるべきじゃないかと・・・。それはそれとて、一目惚れした生地は購入しちゃうと思いますが、同じような柄が手元にあるのがわかれば、抑止欲にはなるのかも。・・・すっごく...
昨日は飲み会で外出。この時間に銀座・数寄屋橋・有楽町界隈に足を運ぶことが、リモート勤務が増えてからはめったになくなっています。おかげでふと何か目について散財・・というパターンは激変。それはいいことですが、本当にどこも外国人旅行者が多いですね。春節が過ぎれば少しは落ち着くのかと思いきや、いつの間にやら年がら年中、というかんじでしょうか。百貨店も、一層の高級志向と外国人が好むような品揃えに寄ってるよう...
大量のヘキサゴンを手早く縫いつなげたい!・・・という妄想に取りつかれてます。Laundry Basket Quiltsの新作デザインキルト『Mother's Love』が、めずらしくペーパーピーシング使用のもので、カウントしてみたら3000枚以上のヘキサゴン・・・!ペーパーピーシングの手法はとっても好きです。ひたすら無心に巻きかがり縫いに針を動かす時間が愛おしい。ですが!そんなに時間はかけられない 汗。他にも作りたいものがいっぱ...
マイクロファイバーフランネルっていうのでしょうか、防寒用のブランケットや、ここ数年で人気を不動のもの(?)にしている「着る毛布」に使われてるような、触り心地がフリースより断然柔らかく細い起毛素材のもののこと。あれは触り心地がいいのでクセになり、ついつい用がなくてもムニムニ触ってしまったりします。おまけに軽くて暖かい!ただし、縫うのは難しい・・・というのをこの間記事にしました。これの冬用ベッドシーツ...
迷ってる時間がもったいない・・・一度やってみたかったことなんだから作っちゃえ! と、デザイン始めたら、楽しくって数日間の夜なべでバリエーション違いで25案も作ってしまった 笑これは入れ込む文字を絞りきれなかったせいもあるんですけど。こういうのは仕事でやってるので得意♪色々調べてみると、限られた選択肢の中から比較的お手頃に作るのなら「糸花舎」さん(50枚から)、バリエーションが豊富でなおかつ割安感も...
本当ならこの週末に今シーズン2度目のスキーという予定でしたが、都合が悪くなったうえに天候も悪く、家事メインの1日でした。でもしっかり午前中は丸亀ハーフ、午後は別府大分毎日マラソンをリアルタイムテレビ観戦。丸亀は早稲田大〜トヨタ自動車の太田選手がハーフ日本人記録を大幅更新の1時間切り、ヤクルトの小椋選手が2000年大会で更新してから久しく破られていませんでしたね。駒大の篠原選手はさぞかし悔しかったと思いま...
なにがって、インスタの画面に度々登場するTemuの広告。数々の中国製手芸関連道具の数々・・・。広告表示は人によってそれぞれのはずですが、私はとにかく手芸かコーヒー関連の広告が次々表示されます。製品の品質は大いに気になるところですが、なかには日本じゃこういうのないなーっていうものもあって、広告自体は楽しんで見ています。ためしにどんなんだろうと、私の好きなデザイナーさんが楽天市場の「my ROOM」で紹介されて...
正式名称は「天皇盃 第31回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」・・・長い。この日はスキーに行ってたのでリアルタイム視聴はできず、やっと観れたところです。ところどころ私的に美味しいシーンを堪能できました。長野県代表だった上野選手(もと立教大監督)が今回は佐賀でした。実業団へ戻りひらまつ病院所属になったからなのですが、長野で出てた時は佐久長聖出身だったからか。だったら長野が4連覇したのもうなずけるわー。...
先週末はようやく初滑り。仕事が終わらないのと、体調不良で1週間予定を伸ばしていました。「大寒」というのに、かつてないほどの快晴続き。雪質は例年のこの時期のコンディションなのに、うららかな春スキーといった感じ。スカイケーブルが更新されてました。対面で座るようになってて、以前はせせこましかった足元にゆとりができました。燃料費高騰の影響でしょう、リフト料金はグっと値上げ・・・。1年ぶりの逢瀬♪・・・の宿...
一部のクレジットカードで、スイカ機能を今後は使用できなくするということで、あわてて代替えのカードの申し込みを済ませたら、10日程度で送られてきました。そこから地味に公共料金やらなにやら旧カードに設定されてる支払い設定をコツコツ新しい方に変更手続き中。昨今、なんでもアプリなら変更かんたん!なんてやたら誘導されるパターンが多いですが、私はパソコンメインなので、そんなしょっちゅう使わないようなアプリは入れ...
「鶴谷ターン」ご存知でしょうか?折り返し地点で普通に回らずに、ひとひねりあるターンなのですが。関西圏の人の方が馴染みがあるかと思います。初めてそれを見たのは実業団の関西実業団駅伝(YouTube)で、「こばやん」こと駒沢大出身でNTT西日本の実業団選手&ユーチューバー小林歩選手のそれでした。これ、マラソンの折り返し地点でかかる身体へのGの負荷が軽減されるような気がします。そして折り返しで勢いのあまり大回りす...
なぜだか織りネーム(タグ?)を付けると、作ったものの大小に関わらず、ピシっと決まった気がするから不思議ですよね。今までなんとなく自分が縫ったものにはイベント会場での物販ブースで購入したタグ(プリントタイプ)のを使ってたんですが、オリジナルが欲しくなってしまいました。調べてみるとそれなりのお値段はするけどオーダー品だから納得価格。決まったパターンや書体の中から選ぶと多少安い、という感じ。イベントで物...
ベタつかず、肌ざわりがいいリバティプリントは、柄にひとめぼれして即買いしてしまうことが多いです。一昨年の今頃、買ったのがこれ。柄の名前が「ミュージカルマーチ」。多分仕立ててみたら最初の印象よりはハデじゃなくなると思う。夏に仕立てられたらいいなー。組み合わせにしようと無地柄も揃えておきました。赤は長袖(ワンピース分くらい購入したかったけど在庫がなくて買えなかった)、白は半袖シャツがいいと思う。一目惚...
前回はこちら。一昨年書きかけで中断してましたので今更ですがつづきから。リタイヤを決めた頃、小粒の雨がポツポツ落ちてきました。まっさきに困ったのは冷たい飲料が欲しかったのに、小銭(orスイカカード等)の持ち合わせがなかったことです!スタートしたら使うことはないと思い、荷物として預けてました。そういえば、エイドでなくなってしまい水分補給できなかったランナーの中には、コンビニに駆け込む方もいたので、北海道...
昨年のアオタイまで愛用してたブルックスのローンチの靴底が削れすぎて寿命かなと、型落ち品のセールでBROOKS(ブルックス) Launch 10をゲット。今度のカラーリングはなかなか好み♪神戸でも履いたLaunch 6はだいぶ古く、発売は2019年頃のですかね?これも1年後くらいの型落ちセールでせしめたものだったと思います。履き慣らしてからは大会の時しか履いてないけど、不思議とこのシューズで足が攣ったということが1度もない! ...
喉が不調で仕事始めあたりから咳き込んでます。熱はなし。インフルではなく、いつもの咽頭炎だと思います。冬の東京の空気の乾燥具合がもう大敵で、加湿器をかけまくってます。こんなに気持ちのいい晴天が続いているというのに・・・。周囲はさすがに脅威に感じるほどインフルエンザ感染が多く、いまさら予防注射をしに、体調不良者が多く来院しているであろうクリニックへ行く方が危ない気がします。こんなことなら自分はさておき...
一念発起してまたコートでも作ろうかと在庫の生地をチェック、手持ちの用尺で作れるものがきまったのでいそいで材料揃えへ走りました。27mm前後の大きいボタンが欲しくて・・・、でもそのサイズのボタンで気にいるものなんてそうそう見つかりません。行き慣れてるユザワヤさんやオカダヤさん、熊谷商事さん以外に都内で仕事帰りにでも行きやすいボタン屋さんはないかと探したら・・・ありました。浅草橋のタカシマボタンさん。(以...
引っ越して以来ほぼ毎日使用していたトースターの調子が、今朝になっていよいよ悪くなってきまして、いよいよ買い替え。(ちょうどビックカメラのポイントアップクーポンが手元に。)考えてみたら20年超使ってました・・・汗。普通、こんなに使ってないのかな?近頃、冷蔵庫もエアコン、電気ケトルと、15〜20年の声を聞くと、引越し時に買い揃えた家電は連鎖するように買い替えの必要に迫られてきますね。せめて不調になるタイミ...
昨年の11月か12月頃の新聞記事だったか、60歳を超えた男性ランナーに、マラソン中の心停止が多い傾向にあるという・・・慶應大などの研究チームが発表した研究結果があるそうです。2011年から8年間の500を超える陸連公認のフルマラソン大会で、約410万人を対象。うち、心停止したランナーが69人(うち女性は3人いずれも50歳未満、死亡は男女合計で1名)、当然ながら年齢が上がるほど発生率が高く、60歳以上の方の発生率...
『リバティプリント 新しいクチュール』(阿部真理/文化出版局)出来上がりました!キルト綿は、ふんわりしあげたいなら接着タイプじゃないものを。お好みで。事前に試してみて薄いリバティプリントに接着のりが沁みてこないのであれば、片面でも両面タイプでもいいのかな。明るい面のほうは接着なし。紺地のほうは接着ありです。パイピングの幅が広く、カーブや、腕周りは慎重にしないとシワがよります。部分的にはそのあたりが...
『リバティプリント 新しいクチュール』(阿部真理/文化出版局)だいぶ形になってきました。一気に縫い上げてしまいたいのに、時間がこまぎれです。ポケットは中表で縫い合わせて二重にします。ケヌキ合わせにきれいに返してアイロンで整えるのに結構時間がかかりました。手順はそう多くはありませんでしたが、パイピングだけは慎重に時間をかけて。いつもなら仮止め熱圧着テープで済ますところ、ずれないようにしつけをしてから...
型紙は4枚、ドットボタンの位置などに接着芯を貼ってスタンバイしたところです。本には特にわた(キルト用)の指定がなく、どうしたものかと。。。モコモコの厚めでいくか、薄めのすっきりした仕上がりにするか。手持ちのユニクロのキルティングベストの厚みを参考に、在庫のキルト芯から選びましたが、接着キルト芯のほうがいいのか最後まで悩みました。なぜならこのデザインは、普通のキルト生地のように装飾ステッチを入れる指...
ベルリンマラソンで日本歴代2位のタイムを出し、2025世界陸上の参加標準記録も突破した、花王の池田耀平選手。元旦の肝心の本戦より、気になったのが選手紹介映像で、コーヒーとサウナ好きの入れ込み度が印象に残りました。あのコマンダンテの手挽きミルと、ハリオのV60ドリッパー・サーバー(私が愛用してるのと同じ)・ポット、そしてコーヒースケール(一瞬映ったのでメーカーはわからなかった)でタイムを測りながらきっちりと...
昨日今日と放送開始の時間に合わせて5時台に起床。相方を起こさないよう別室へ移り、早朝から一人でテレビの前にスタンバイ。箱根の往路が終わった後は、相方親戚のY子さんが手作りのかぶら寿司などを持ってきてくださいまして、はやめの夕食が代わりにおせちを囲みました。...
やっと時間ができたため、録画しっぱなしだったテレビ中継の北海道マラソン番組を消化しました。東京で暑さ対策はしたつもりだったのに、当日最高気温31度。15km地点でフラフラになりかけて人生2回目のリタイヤをした大会でした。瀬古さんと増田さんがテレビ局での解説、豪華でした。実況解説は渡辺康幸さんの声ですね。山本兼二選手(東洋大→マツダ、途中棄権)、ムセンビ選手(東京国際大出身、中盤までトップ集団から徐々に...
あけましておめでとうございます。今年も時折、徒然話を見に来てくださるとうれしいです。一昨日コミケへおいでくださいました方、ありがとうございました。毎回冬には思うことですが、終わってしまえばあっという間の年明けですね。今日から待ちに待った駅伝三昧の3日間、どっぷりひたります♪...
今年も今日が最終、いつもの通りの時間に起きて朝からせっせと大掃除・・・といってもやれることは限られてるので、玄関とリビング、トイレ、洗面をメインに掃除をし、3時頃からは悪あがきをやめて、一昨年〜昨年のまだ消去せずにいた駅伝特集番組をつぎつぎ再生しながら削除。視聴しながらお正月中に縫い上げてしまいたいものの製図をしていました。我が家は、お正月料理の準備は相方担当です・・・汗明日から駅伝三昧の3日間が...
秋・冬ものの生地を整理してたら、「そういえば昨年作ろうとして作れてなかったー」と、取り出してしまいました。阿部真理さんの『リバティプリント 新しいクチュール』(文化出版局)から、昨年の夏に「スタンドカラーリバーシブルワンピース」と「リバーシブルラグランコート」と立て続けに縫いまして、冬ものは絶対コレにしよう!と決めてたもの。上記のワンピはサラサラとしてゆったり感のあるサイズ、リバーシブルといっても...
無事、何事もなく帰宅しました。インフルエンザの猛威により売り子姫のM子さんが欠席。もしやいままで皆勤賞でした??っていうくらいで、その場に当たり前に居てくれただけに、ちょっと寂しい1日でした。私も、会場でヘンな菌を持ち帰らないよう、手洗い・うがいとマスク、除菌・・・と一応手を尽くしたので、体調の変化なくお正月を迎えられたらいいんですけど。今日は1日わりと過ごしやすいお天気で、それでもシャッターがあ...
私にしては、コミケ前に年賀状が書き終えられたのはめずらしく早いほうで、ニューイヤー駅伝を見ながらようやく書き始めるなんてこともありました。最後に書き上げた分をやっと投函したところです。毎年こうしてればいいものを・・・反省。いつもの年と変えたところといえば、LINEの2次元バーコードと、ブログのURLをいれたところです。郵便料金の大幅値上げにより世間では年賀状仕舞いが大量発生することでしょうから、郵便以外...
今月のお買い物。ボビンとミシン御手入れブラシ、カーブ定規などを購入。御手入れブラシがどこかへいっちゃいまして、歯ブラシも試したけど使い心地のいい代用品が手元になかったため購入。ついでに、ボビンと、先日うっかりロータリーカットで傷づけてしまったカーブが測れるソフト定規、職業用ミシンの指ガード、それとジャケットに使うペア・テープを購入しました。ペア・テープは近隣のユザワヤさんでは売っておらず、店頭取り...
既製品を買うよりはお得感があるかと、銀座メルサにユザワヤさん銀座店があった頃、マリメッコもどきの柄につられて購入していたものです。あとはふちどりを処理すればいいだけ、というお手軽なもので、フリースのふちどりテープを買ったんだけど縫ってみたらあと10センチ足らない!!そのうちに買うつもりだったんだけど、ふちどりがとても縫いにくくて、なんで買っちゃったんだろう・・・と 汗。そのまま放置してたんだけど、...
どこのお宅でもあるある・・・なのでしょうけど、筆記具類の断捨離を。年内にほぼほぼ全体的に断捨離完了!という、今考えてみれば壮大&楽観的すぎる目標でした。大きな片付けを残したまま、年越し決定。大きな・・・とは古いiMac、日本史系古本などです。それと、調子の悪いクローゼットの扉の修理、リビングの大窓の断熱DIYが間に合ってない・・・汗言い出したらキリがありませんけど、あと半年くらいかけて重点的にやろうかと...
・・・といっても大したお買い物は今年はしておらず、ちょっとだけ。・ダイソン 扇風機・ヒーター兼用・空気洗浄機能付(Purifier Hot + Cool /HP07WS)今年は残暑が本当に厳しく、エアコンのサブとして使用していた扇風機が故障したので、なにかないかと吟味して購入してものです。有効だったのは、冬のヒートショック対策として脱衣所に移動して使えること。過去に一度だけ、湯船から上がったところでフラ〜っとしたことがあっ...
久しぶりのゆったりした時間の中でのディナー。(クリスマスに行ったわけではありません)毎回、似たようなメニューを頼んでしまいがちだけど、好きなものだからしょうがない。マリネ大好き。お酒は私に選択権はなく、いつも相方まかせです 笑。過去にここで一度だけ、貧血を起こしてしまったことがあって、以来空腹時には飲み過ぎず、食事の時間全体をかけて少しずつ・・・。(別にその時、急激に飲んだわけじゃありませんよ、体...
ふとコーヒー豆代について考えてだしたら・・・年齢的に生活にかかる費用をシュリンクする時期にありまして。・・・お年頃ですな 苦笑。私の場合、コーヒーは嗜好品というより趣味のひとつ?という感覚が近く、今まで特にコストは意識せずにいました。朝・昼に一杯、ほとんど毎日だから年間で 365×2=年 730杯コンビニコーヒーSサイズに換算すると 120円×730杯=年 87600円月あたり7300円。実際にはSサイズとMサイズの中間く...
これを見ると、年の瀬を実感・・・(12月中旬撮影)...
宣言するのもすでに自爆同然と自覚しつつ・・・黒ベースのパッチワークスカートも作りたい・春秋用の丈が短めのトレンチコート、もしくはスタンダードなコート・秋・冬用コートを1着。・おめかしお出かけ用のセットアップかワンピースを1着・昨年作って着心地がよかったショートブラウスを、同じくリバティの「ミュージカルマーチ」柄でつくりたい!・長袖シャツを2着程度・パッチワークのトップだけ作って放置なのを仕上げなき...
在庫撲滅プロジェクト:パッチワークスカートをもう1着!(完成)
もう少し縫いやすいパターンにしてもう1着!仕上がりました。(オリジナルデザインは私じゃなく、持ってたスカートの再生&アレンジにつき、画像点数控えめにしています)全部で40本の縫いつないで、短辺(ウエスト)2.5cm、長辺(すそ)4.5cm生地の種類は前回より多めの15種にしてまとまりが心配でしたが、色調がほぼ同様のにごりのない青ばかりなせいもあって、懸念したほどではなさそうです。夜なべ作業で眠い・・・・。スカ...
ブログのタイトルを変更しました(旧・杏夢のとある同人作家白書)
突然ですが、ブログのタイトルを変更しました。実は、このところ数年、変えよう変えようと思ってまして。というのも、実質同人誌活動ができてないので、このタイトルを使い続けるのもどうなんだろうか、、、とこの先のこともふまえての変更です。内容はこれからもかわりなく、延々と下手の横好き記録がアップされると思いますが、できましたら変わらずたまに覗きにきていただけるとうれしいです。こじゃれた名前もアレコレ捻り出し...
年の瀬に、今までのフルマラソン回数を振り返ってみました。今までは壁に飾ってあるメダルを見てればおおまかに把握できてたのですが、完走メダルのない大会も増えてきてるのか、もうあやふや・・・・ま、備忘録がわりです。2010〈沖縄〉 第26回NAHAマラソン(12月)2011〈沖縄〉 第27回NAHAマラソン(12月)2012〈東京〉 東京マラソン2012(2月)〈沖縄〉 第28回NAHAマラソン(12月)2013〈東京〉 東京マラソン2013(2月)...
私にしてはめずらしい、ブルー系の生地ばかりのJerry Roll。具体的に何を作りたいとか決めていたわけではなく、ふだん使わない色もいいかなと思って手元に置いてあったもので、在庫撲滅を兼ねて、こちらもパッワークスカートに仕立てることにしました。春夏に大活躍しそうです。いつ買ったものだろう?と調べてみたら2018年秋でした。コロナ禍以前のことと思うと、ほんとにひと昔前に感じてしまいます。『Mayfield Indigo Roll Up...
ちょっとしたワゴンセールくらい立派にできそうな生地の山を、年末に向けて意を決して切り込みました。・・・と言いましても、目当ての生地を探そうにも、行きつきにくくなってしまったため改めて各カテゴリに仕分けなおした、というのが実情です。そんな中でも、頂き物でも柄が趣味じゃないので使わないよなーというのと、綺麗な状態だけど経年経過で熟成してしまったモノ(笑)は処分しました。経年とは、、、だいたい30年くらい...
頻繁には行けませんが、先月ちょうど近くに用事があり神田の『服地のフローラ東京』さんへも足を伸ばしました。なぜなら、通常価格だと絶対買えないからで・・・汗「今欲しい!冬の一番お買得市」期間中でした。輸入生地って、なかなか日本にはないデザインや手触りのものがあって、魅惑的・・・しかし吟味しないと大散財。秋冬のジャケット用生地で明るい色のがあれば、ということで、ちょうどハマったのを見つけました!秋冬とい...
昨晩、宮崎から戻ってきました。3時間程度で走り切るような人なら、汗を流してから飛行機で帰るのも可能なのでしょうけど 苦笑完走できないかも、と弱気な本音をを周囲に撒き散らしてましたけども、暑すぎず寒すぎず・・・起床条件もほどほどによく、足を攣ってピンチになることも免れ、なんとか完走。しかもシーズンベスト!・・・当たり前です。今シーズンは10月に途中リタイヤしてましたから 笑昨シーズンを勘定に入れてもへ...
※オリジナルデサインではないので、画像掲載は控えめにします。出来上がりました!反省点は、とにかく直線縫いを均一に細長く美しく縫うのが難しい!悔いが残るからもう一回、別の配色でリベンジしたい。同様の黒系スカートも所有していますけど、これもかなり古いので作り直さなくては。黒はとくに使い勝手が良く、大活躍しました。USコットン生地ってシワが気になりますが、スカート状に仕立てるとそうでもなく、アイロンもかけ...
昨年の暮れ、迷いに迷って初号機から乗り換えたロックミシンJUKI MO-2800、購入してからほぼ1年、後継機のMO-2900が12月に発売になると知りました。スペック調べが好きで、簡単に比較すると、・自動糸調子になった・布を切らずにメス固定にすると、上メスが半分頭を出した状態になり、布端ガイドとして使える大きな違いはこれくらいかな。自動糸調子は上位機種のMO-3000搭載だったので、これを待ってたという方は多いでしょう。個...
(※オリジナルデサインではないので、画像掲載は控えめにします。)オリジナルは前回にも書きましたが、かなり昔のホビーショーの物販ブースで購入したものです。仙台からいらした方でした。少しお話を伺ったところ、半端なく手間がかかる一品ということです。そりゃそうですよね!直線縫いとはいえ、細長い丈を綺麗に縫うのは難しいし、縫い繋ぐ数がものすごい。13種類の生地の配色順をスマホで撮りながら順番をかんがえ、ようや...
大掃除あるある・・で、本の整理は一向に進まず。大抵何かに引っかかってしまいますが、またも・・・。幾度か読んだ史料にまたはまってしまい、丹念にページをめくっていくうちに、江戸期だけでなく、戦国時代の終盤も長子は同じ名前を名乗っていたことがわかりました。徳川家が代々幼名を竹千代とすることと、まあおなじこと?寛永年間以降は以前お寺の過去帳を見せていただいたこともあり、だいたいはわかっていましたが、天正年...
秋冬は忙しい。マラソンとトレーニングとスキーがほぼ日程がかぶり、他の趣味熱が加わるとまったく収拾がつかなくなります。今、再燃してるのは先祖研究熱とソーイング、しかしクロスステッチもハワイアンキルトもやりたい。困ったーーーーっ。先日、キルトフェスへ着て行ったパッチワークのスカートが、目について話しかけてきてくださったおばさまたちがいらっしゃいました。随分と前にホビーショーで手に入れたもので、調べてみ...
しばらくRUN日記をサボってましたが、ちゃんと走ってます 笑11月というのにまだまだ走りやすい秋晴れ。隅田川テラスへは少し足が遠のいてまして、先日久々に走りに行きましたら、新しい箇所でスロープ新設工事が始まっていました。大川端の中央大橋付近から永代橋手前までの新川公園エリア(写真:永代橋下からリバーシティを望む)(以上いずれも11月中旬撮影)箱崎から柳橋方面へ進んだところの、両国橋手前。(レンガ色の建物...
次の誕生日までに、徹底的に断捨離を!と誓いを立て、期限まで2ヶ月を切ってきました。書籍のエリアの攻略を何度か試みて、幾らか処分も進んではいますが、俯瞰するとまだまだ感が満載で、苦戦中。歴史本エリアが特に整理が難しい。読む速度が追いつかないものだから、とりいそぎ購入してしまいますからね。(CDと本は製造数が少ないと思い、買い時を逃すと後で後悔する、という切迫感がいつもあるもので・・・)そして、手にとっ...
写真や動画はスマホで用が足りる・・・というのがもはや一般的な世の中ですが、あえて購入しました。スマホで撮ると端の方の画像が歪むのがイヤで。ちょっとした物を撮るにはいいけど、旅先ではもうちょっとちゃんと撮りたいなあと思っていました。夏の終わりに買っていたのに、先月の青森(弘前)には持っていくのを忘れてしまい、屋久島で初めて使用。ついでに過去のデジカメ類を整理し始めたら、128MB容量の「スマートメディア...
先日の17日、友人と二人で初めて「MINATOシティハーフマラソン2024」に参加してきました。今年が5回目の開催で、総勢約5700名。スタートは芝公園で3分違いのウエーブスタート方式です。A〜Dにブロック分けされ、ABは芝公園が更衣室や荷物預けの場所、CDは少し新橋寄りの港区立みなと図書館のある公園(いずれも広義では「芝公園」で、CDのほうは「芝公園4号地」)に同様のサービスが設置されていました。コースは箱根駅伝でお馴...
とあるところからJoe Colomboボビーワゴン(3段5トレイ )中古を譲り受けました。もともと製品自体は昔から知ってて、機能的でおしゃれで好印象だったもの。型紙用ハトロン紙と長尺定規がきちっと収まって、いい気分。浅めの3段トレイは、1段目にロールカッター、ハトメパンチやスクリューポンチ、マスキングテープなど比較的使用頻度高めのもの。2段目は洋裁定規類、製図用品。3段目はその他小道具。深めの2段トレイの上段は...
しばらく処分を迷っていたA3対応インクジェットプリンターと、そのうち使うことがあるかもしれないと保管しておいたひと世代前のコンポのアンプを粗大ゴミ処分へ。年内に場所をとる大きいものを集中的に処分することにしました。細かいものは日々捨てられるけど、大きいものは一念発起しないとなかなか決心がつかないものですよね。初心どおり、区切りのつく年齢の誕生日までには全部は断捨離が完了しないかもしれませんけど、何...
お茶道具って、見ててなんで楽しいんでしょうね♪目に留まったものを、以下並べてみます。(セラミック製のドリッパー。ペーパーフィルタ不要。今どきのエコ製品っぽい)(タワーのような水出しコーヒーサーバー)(富士山のイメージですかね。人気商品のようで売り切れでした)(岩谷産業のカセットコンロで、自宅にお手軽焙煎できる)(「FEDECA」のコーヒーメジャースプーンにひとめぼれした!)(店頭でロースター見せるのなら...
前回は2019年でした。(イベントは10月のことでした。)目的は、エスプレッソ用のグラインダーと、電動式ではないエスプレッソマシンを実際に見て触って確かめたいというもの。ネットで情報は仕入れられますが、大きさは実物を目の前にしないとわからないものですよね。午後から入場したのは、この日はお腹の調子が悪かったからで、会場滞在時間の前半は、コーヒーの試飲さえする気になれず・・・苦笑。その代わり閉場時間ギリギリ...
必要なものだけ・・・ですよ!実際に行った時の話はこちら。手芸の実店舗では手に入りにくい物を購入しました。・ミシンキルト用キルト芯 薄手・125cm幅(125x100cm) 小さいサイズのならお店で見かけたことがあるんだけど大きめのは品薄。 余談ですが「アウルスママ」と「日本バイリーン」と「オルヌマン」の関係が分からない 笑 オルヌマンは卸しの会社らしいですが発売元と表示されてます。 アウルスママって、キルトの商...
ワールドキルトフェスティバル2024へ行ってきたけども・・・
昨日の朝決めたものだから、当日券料金になっちゃう〜っと嘆きながらも、横浜パシフィコで催されてた『ワールドキルト下フェスティバル2024』(最終日)へ。早いものでもうクリスマス飾り・・・アセります・・・11時過ぎに入場しましたが、会場について、なんとなくな違和感・・・・、もしやすいてる???昨年よりは閑散としている印象がありました。展示物はそれなりに毎回充実してますけど、マーケットの出店数が会場規模の割に...
『福田織物』POP UP at 表参道 Found MUJI
表参道Found MUJI店にて開催中の、『福田織物』さんのPOP UP。週替わりでさまざまな生地がお店に出るらしく、先週はは丸巻き生地のカットも可能というものでしたが、残念ながら予定ありで行けませんでした。今週は近くまで行く用事があって、帰りににのぞきに行ってきました。福田織物というと、今年作ったワンピースの生地がそうです。ありそうでなかなか都内の実店舗では手に入りなさそうな生地。とくに『BECCO』というコーデュ...
年が明けてからなぜかやる気になるものといったら、タイミングの遅すぎる大掃除 笑。今年も年が明けてからもチマチマと進行していました。が、どちらかというと、3〜4月あたりが陽気も良くて、大掛かりな掃除をしやすいシーズンだととらえています。年明けにやってたことはといえば、バスルームのシャンプー類やお手入れグッズの断捨離をして置いておくものを減らしました。モチベーションアップのために(?)流行りの浮かせる...
私以外のメンバー(と、もともとトレッキングしないつもりの同行者2名)は5時起き。お見送りした後7時まで二度寝して・・っと。縄文杉ツアーの人は前日までに宿に朝食と昼食のお弁当を予約しておくというシステムです。この日は全日本大学女子駅伝をテレビ観戦して、読書のつづきと温泉と・・・と、の〜〜んびり。昼食はまた宮之浦方面へ歩いてお食事処さがしと考えていましたが、メンバーの一人が予約した朝食弁当が不要だという...
今日は朝から忙しい!平日と変わらぬ時間に起床し、朝食を済ませ、7:45にテレビ前にスタンバイ。もちろん「全日本大学駅伝」(LIVE)のため。CMの間にお皿洗い、洗濯・・とこまぎれに家事をこなし、ときおり読書とストレッチをまじえて終わりまで見届けました。その後は「東日本実業団駅伝」、終わったら録画の「東北・みやぎ復興マラソン2024」を消化。今日だけハシゴのようにマラソン番組三昧でした。なかでも読めないレース展開...
翌日は予定ではレンタカーで島内観光でしたが、いまひとつ調子が戻っておらず、他の人に迷惑をかけてもいけないと、ひとり居残り組にしました。縄文杉へのトレッキングも、やむなくここで前日キャンセル(もちろんキャンセル料100%ですよ。。でも仕方ない・・・涙)の判断を。調子は戻ってきてましたが、往復22kmの道中に具合悪くなってもすぐ対応できるわけじゃないので、あっさり諦められました。持ってきた本(「関東戦国史(全...
結果から言うと、ほぼ休養しに行っただけになってしまった屋久島デイズ・・・苦笑前回はこちら。朝8時過ぎの便に合わせて同行メンバー8名羽田へ集結し(1名は別便で合流)、鹿児島〜屋久島と乗り継いで行きました。この日は屋久島はほぼ終日雨。予約した宮之浦の「田代別館」に荷物を預けたあと(本館がないのがナゾです)、ガイドブックに必ず掲載されてる宮之浦の人気店『お食事処 潮騒』さんへ。名物といえば「首折れサバ」と...
先週金曜日から今週月曜まで、屋久島でした。仲間と総勢9名で、縄文杉を見にいくトレッキングツアーだったわけなのですが、なんと初日の夜に体調壊しまして、移動以外なにもせず・・・・の4日間でした 苦笑。一体、何しに行ったんだ??・・・って一人ツッコミの日々でした。こんなの初めて・・・しかも離島の週末、医者にもかかれず。月曜は、というと昼から帰りの便の移動でこれまたなにもできず。出発の週がとても忙しかった...
探し物をしながらついでにたまった大会パンフレットを10冊ほど処分しました。表紙を見るたび、各大会の思い出が脳裏をよぎり手が止まりがちに。とはいえ潤沢に収納スペースがあるわけでもなく、エイヤ!と2018年以前と、フルマラソン以外のパンフを処分しました。ただのエントリーリストにとどまらない充実した内容や、大会発出走のランナーにも親切でわかりやすい構成のものは読んでて感心しますね。開催側の意気込み度合いがお...
ン10年もの間、業務使用のMacの更新のたびに予算立てと機種選びを担当していましたが、楽しかったーと、振り返ったりしてる。個人で購入するには躊躇う金額を、会社もちだと10数台いっぺんに買える!Mac好きにとってはたまらない快感というものでしょう。ざっと思い返すと、8500〜Power Mac G4〜Power Mac G5〜iMac 2009〜iMac 2015〜2022iMac&2019MacBookProという流れだったかと思います。コロナ禍になって、在宅用と出社用...
急になんだかモゾモゾと動きたくなって、夜間工事(笑)で相棒の KHS F-20R を突っ張り型ラックへ収納。いままで玄関に直置き状態でした。ラックは昨年だか一昨年だかに購入して一旦組み立てたものの、気に入らなくて、しまい直し放置していました 苦笑。今は吊るしておいた方がお掃除が楽かな?という心境になっています。ハンドルが曲がると邪魔で、ちょうど良いと傘の柄に引っ掛けてます。...
『相棒Season12』第9話「かもめが死んだ日」お座敷の途中で消えた向島の芸者小鹿こと皆子(三津谷葉子)の他殺体が発見された。皆子は享の幼馴染みで、かつて結婚を約束したこともあったという・・・。捜査に乗り出した右京が半玉(芸者の見習い)のお稽古帰りの夢路に、話を聞きに待ち伏せていた通りは、浅草寺の裏手の柳通り、右京が佇んでいたのは「東京浅草組合 浅草見番」前でした(浅草3丁目33−5)。撮影では「向島見...
毎週末に何らかのマラソン番組があっていよいよシーズン到来!という感慨がありますが、なぜにいまだにこうも暑い・・・・。15時頃から雨予報が出ていましたが、朝からピーカンで、この日差しがやわらぐのを待っているうちに、箱根の予選会がスタート。暑いのがものすごく苦手で、こないだも熱中症気味になってしまった自分としては、ひとごととは思えない天候のなかでの大会。いやな予感は当たり、ゴールまであと10メートルまで...
片付けで身体を動かしても汗だくになる季節が終わったので、まだモゾモゾと断捨離を再開。理想としては、次の誕生日でキリのいいトシになるため、その先の生活を見越して綺麗にリスタートしたい 汗。あと数ヶ月というのに理想を語るだけで終わりそうな気配がヒシヒシと・・・。コロナ禍まえからリモート勤務は週一程度導入されていたのだけど、コロナで一気にリモートになり(必要に応じて出社になった)、様々な資料を段ボールで...
マンションの管理組合書類を、1週間ほどかけてスキャンしてました。単純作業は飽きてしまうので、休み休み・・・。本棚にして幅7cm程度の成果の断捨離・・・苦笑。*****マラソンの顛末記とか書くことはあるんですけど、なかなかまとまらずで。先日のアップルマラソンは迷った挙句、参戦しましたが、熱中症リタイヤでしたーーー!...
『相棒Season 22』第8話「センチメンタル・ジャーニー」快演がひときわ光った中尾ミエさん扮する謎の老婦人・尾上絹(偽名)と、なぜか弘前行き高速バスに同乗する右京。一人旅を装い、車内で右京の単独捜査が繰り広げられていく。他方、別行動の薫(寺脇康文)は、都内の工場街で不審車両を追跡、右京と目撃していた犯罪者グループに拉致された女性を救出しようとするが・・・。拉致された若い娘ははじめ絹の孫娘とみられていまし...
『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』公開が昨年の11月23日でしたから、もうあっという間に1年たっちゃいそう。日本橋にある滋賀のアンテナショップのウインドに、昔からこのとび太くんは居たのでしょうか??映画を観てただけに、目に止まっちゃいました。「ここ滋賀」https://cocoshiga.jp...
初めて行く某歯科医院へと、母の付き添いをしました。以前の住居から比較的通いやすい医院に長年通っていて、現住所に転居してからも電車で通っていたのですが、もういよいよ通い続けるのは無理! という事情によるものです。待合室のわきにある展示物をみると、なんとそこに10年ちょい前の前後4年間分の東京マラソンの完走記念プレートが複数あるじゃありませんか!(アクリルボードに、コースの略図と、完走タイムが刻印された...
先月末にもう一度筑波山へ行ってきました。前回、残暑が厳しいこともありましたが、かなりバテバテになり自信喪失したためリベンジと相成りました。前回は男体山方面へ登りましたが、今回はロープウエーのつつじヶ丘駅から始まる女体山へのコースへ。こちらはアップダウンを繰り返しながら頂上へと行く「おたつ石コース」と呼ばれてて、パワースポットが道中にいくつかあり、視覚的にも楽しみが多いかな。登っているうちに小学生の...
前の話はこちら。象の鼻パークと山下公園をつなぐ「山下臨港線プロムナード」遊歩道を海を眺めながらのんびり散策しがてら、会場から1km圏内にある『鎌倉スワニー』さんへ向かいました。およそ1年ぶりの来店でしたが、ショックだったのは売り場面積が縮小されていたことです!3階がなくなり、地下1階のみになっていました。3階にあった輸入ファブリックがほとんどなくなってたような・・・。鎌倉スワニーさんといえば、イベン...
昨年は用事が重なってしまってた『ハワイの手ざわり』。昨年から会場が移った横浜の『象の鼻テラス』へ週末の土曜日に行ってきました。11:00AMからのマエダメグさんのデモンストレーションに間に合うように到着し、およそ30分間、布の色の組み合わせの考え方、決め方を色彩の基本・色の三原色を基に拝聴しました。デモが終わったあとは熱心なファンに囲まれて、縫いかけのキルトをみなさんに激写されたり、質問にお答えになった...
HAEDのNina Organizer Boxやっと届いたー!
Heaven and Earth Designsで今年の年明けだか春頃だったか・・・、突如ラインナップされたフロス&オーガナイザー!綺麗で、斬新な構造で・・・気になってしまいました。Etsyにも、そそられるオーガナイザーがたくさん出品されてて、使い心地はどんな感じであろうと、目があれこれとうつりがちに。今まで使ってるオーガナイザーは90色程度しか一度に利用できず、もっと細かい配色のを刺すときにはどうしたらいいんだろう・・・と...
マラソンシーズン到来というのに、まったくもって気分が盛り上がらず、つい、消去せずに残しておいた今年の東京マラソンを再視聴。すでにかなり懐かしい・・・最後のひと枠を狙う男子マラソン、という大会でしたね。見返してみると、人間なんだから仕方ないとは思うものの、やっぱりペースメーカーが残念だったかも。ここひと月ほど、左の股関節周りにちょっとした違和感があり、やっと涼しくなってきたというのに強度を上げた走り...
相棒 Season13 第5話『最期の告白」』カイトと右京が「下総屋食堂」で昼食を摂っていると、客の滝沢(佐藤正宏)が無銭飲食をし店からの通報で、交番へ連行されてしまう。結局、店の主人は告訴しないことにしたが、実は逮捕・勾留されるのが目的だった滝沢は「俺は5年前に人を殺したことがある」と、つい口走ってしまう。すぐ否定していたが、それを不審に思った右京たちは・・・・。「下総屋食堂」は実在するお店。両国国技館の...
『相棒Season13』第8話「幸運の行方」右京と享が商店街でパトロールをしていた。その商店街にある質店の店主・久米(矢崎滋)は、腐れ縁の幼馴染み・小池(斉木しげる)が、若い女性とラブホテルに入っていく姿を目撃し、一部始終をスマホで録画する。あとで懲らしめようと思っていたのだが、そんな中、質入れの常連客の大学生・平(足立理)に、金庫から金品を奪われてしまう・・・・・物語冒頭の、パトロールをしていたところは...
皇居方面へ向かう途中、5〜6年ぶり?くらいだか・・に将門塚の前を通りかかりました。なにか雰囲気がちがう・・・。以前にお参りした時は、いかにも史跡みたいな雰囲気で、木々が生い茂り・・・後で調べたら神田明神創建千三百年記念事業の一環として令和3年に第6次改修工事が実施されていたそうで・・・。ビル群に囲まれつつも、非常に開放感を感じる、和モダンなおしゃれスポットに生まれ変わってました。(8月下旬撮影)以...
愛用していたマグカップにヒビが入ってしまいました。ヒビって、うっすらにでもわかってしまうから、一口一口目についてしまい気になります。そんなに気にするくらいならばと、速攻で買い替えました。「トートマップ」の中から、英字版東京マップ柄を選びました。残念ながら同じデザインのはもう廃番のよう・・・。ものすごく気に入ってたんだけど。(ええ加減な撮影ですね・・・汗)このほか、古地図柄、横濱柄や鎌倉柄も・・・港...
暑さもようやく和らいできて、かろうじて昼間どきにも走れる陽気になってきました。6月中旬くらいからは休みの日でも昼の真っ只中に走るには東京の気温は厳しいですね。ましてや7・8月は自殺行為に等しい(?)猛暑。春以来久しぶりに浅草方面へ足を伸ばしてLSDをしました。帰りにchoco ZAPで三種のマシンにかかり、終わりに最寄りのコンビニで「ガリガリくん」・・・自分にご褒美付き 笑。*****13.3km...
「ブログリーダー」を活用して、杏夢さんをフォローしませんか?
阿部真理さんの新著『リバティプリントで楽しむ私の服作り』(文化出版局)を手に入れました。前著『リバティプリント 新しいクチュール』を見た時には、ちょっとした衝撃がありましたねー。リバーシブルの縫い方とか、リバティプリントの組み合わせとか・・・。この中から今まで3作を縫いました。特にリバーシブルは、正確に縫う必要があり、うまくいったときの達成感がたまりません。今回のはそれに比べて割と短時間で作れそう...
しばらく間があいてしまいました。いろいろ書きたいことはあるのですが、何かと周囲が気忙しくて、落ち着いてかけるのはもうちょっと先になりそうです。とりあえず、元気です。...
申請期限の前日夜に今年も確定申告(還付申請)を夜間ポストに投函。封印してた録画の東京マラソンとEXPO EKIDEN 2025をやっと見終わったところです。EXPO のほうは、メンバー見ただけでアクシデントがなければトヨタ自動車か富士通の優勝じゃん・・・という印象でたいして楽しめないかもという予想でしたが、各大学のチーム編成が若返り、下級生のこれらの成長が楽しみになるような予感を感じさせるものでした。それにしてもこの...
一般店の価格は高くて・・・と敬遠してたシャッペスパンの五十周年記念缶、これの前に発売されてた60番手のシャッペのラベルを模した缶もインパクトがありました。先月カンダ手芸さんへ行った際、50th記念缶がお得価格で店頭に出てたのが目に入ってしまい・・・つい手に入れてしまいました。用途としては、針山をあっちこっちと移動して使用する際に、気をつけてはいても針を落としてしまうので、ここに針山をいれておけば蓋もで...
ごく最近の出来事ではないんですけど、とある番号と名前入りの赤いランニングシャツと記念の花束をいただきました。・・・・詳細は想像してください 笑。その日はというと金曜の月末で、特段出社の必要な仕事ではなく、ここ数週間かかえっきりの発売物の締め切りに朝から追われておりまして、それを終わらすのに早朝から気合いを入れてあがき、でも心の区切りのために絶対定時で終わらせて外へ呑みに行くぞ!と決めておりました。...
東京メトロでは東銀座が最寄駅の、ホテルダイエーの向かいにある町中華「中華そば 萬福」。BS-TBS「町中華で飲(や)ろうぜ」でも2020年に「銀座編」で紹介されたことのあるお店です。放送当時は2階に男性専用脱毛サロンがありまして、窓に貼られた大きい看板文字が話題にのぼってましたが、今は入居してないみたいです。お店自体は、昔から知ってはいたのですけど、通りかかった時はたいがいお客さんが多く、入店するにはためら...
注文してから10日ほど、おそらく数量的に人生最初で最後(笑)の、オリジナルの織りネームが出来上がりました!オーダー先は「WUNDERLABEL(ヴンダーラベル)」社さん。HPが第一印象ではなんとなく怪しい雰囲気があります・・・気にしすぎ?日本的感覚からは違和感あるのですが、調べてみたらドイツにメインオフィスがある、いたって普通の会社でした 笑。日本語訳の文章が違和感につながったのでしょうかね、うたがってごめん...
今シーズンは相方の故障により、2回目にしてもう最後のスキーになるかもしれません。こないだの週末、板のお手入れが済んでおらず、朝食もそこそこにとりかかりました。(経年劣化で、ハンドル部分がかなりボロボロ・・・)滑走面にざっくりベースワックスを伸ばしてから、キッチンペーパーの上からアイロンを当て、ペーパーを引っ張りながら同時にアイロンを当てていくと、ワックスの塗りむらが軽減されるし、余分についちゃった...
久しぶりに東京マラソンEXPOでものぞいてみたかったなー。今週は平日は仕事も推してしまい、有明へは足が遠のき、最終日は用事があって行けない。ここのとこ手元にあるもので足りてしまうため、新製品チェックをしておらず・・・ヘッポコでもそれなりにチェックはしたいのだ!たまにはブルックス以外のシューズの試し履きをしたい。今回は、RUN仲間で一人は受かってる。無事スタートラインに立てますように。個人的な注目度は日本...
手持ちの生地とカンダ手芸さん購入分を合わせて色合わせ中。妄想の暴走がとまらない 笑写真では赤系生地が多い印象ですけど、実際に占める面積は少なめです。この他、ためしに「刺繍下紙(特殊糊付き)140WAP」32cm幅×10m、というのを手に入れました。ミシン刺繍機をお持ちの方がこれに刺繍したいものを仮接着させて、刺繍面を安定させて縫えるようにする紙です。水溶性なら完璧ではあるけど、破きやすいといいます。適度なハ...
Laundry Basket Quiltsのデザインの生地はどれもなかなか国内で手に入りそうで入らないニュアンスのある色柄で、とても大好きです。特に色! 国内生産の生地は大胆でもなく、全体的に落ち着いた色が多いですかねー。その「大好き」・・・なんですが、超円安のこの頃、とてもとても買えない。でも面積を多く占める生地は、色・デザインごと気に入っちゃってて、全体の印象を決める重要な要素には違いなく、イメージに近い仕上がり...
Sew Easyの「9pc Hexagon Template Set」を購入しました。着々とヘキサゴンのキルトに向けて妄想から抜け出し準備中。このテンプレートの長所は、プレートが厚く、何枚か重ねた生地に直接当ててガシガシとロータリーカッターで切ることが可能ということですね。7mmの縫い代の角に穴があいてて、生地に印付も簡単なのもよい。...
大阪マラソンをテレビ視聴しながら、今日も確定申告準備。後半からは気もそぞろになり、手は完全にとまってしまいましたけど・・。今シーズンの大きな大会はどれも見応えがありますね。東京マラソンも楽しみになってきました。世界陸上選考レースの最終大会とあって、ここに焦点を合わせた選手は今回の結果を受けて、相当なプレッシャーを受けているのでしょうか。さて、大阪マラソンは若手の選手の好タイム続出で、マラソン界も新...
罪庫生地の備忘録と、新規購入の抑止力効果を兼ねて、あらためて生地の整理を始めました。とあるインスタで、「手持ちを使い切るまで新しく生地を買わない!」という意思完遂のため、在庫布を切り出して壁に掲示した人がいるというのをみかけて、わたしこそやるべきじゃないかと・・・。それはそれとて、一目惚れした生地は購入しちゃうと思いますが、同じような柄が手元にあるのがわかれば、抑止欲にはなるのかも。・・・すっごく...
昨日は飲み会で外出。この時間に銀座・数寄屋橋・有楽町界隈に足を運ぶことが、リモート勤務が増えてからはめったになくなっています。おかげでふと何か目について散財・・というパターンは激変。それはいいことですが、本当にどこも外国人旅行者が多いですね。春節が過ぎれば少しは落ち着くのかと思いきや、いつの間にやら年がら年中、というかんじでしょうか。百貨店も、一層の高級志向と外国人が好むような品揃えに寄ってるよう...
大量のヘキサゴンを手早く縫いつなげたい!・・・という妄想に取りつかれてます。Laundry Basket Quiltsの新作デザインキルト『Mother's Love』が、めずらしくペーパーピーシング使用のもので、カウントしてみたら3000枚以上のヘキサゴン・・・!ペーパーピーシングの手法はとっても好きです。ひたすら無心に巻きかがり縫いに針を動かす時間が愛おしい。ですが!そんなに時間はかけられない 汗。他にも作りたいものがいっぱ...
マイクロファイバーフランネルっていうのでしょうか、防寒用のブランケットや、ここ数年で人気を不動のもの(?)にしている「着る毛布」に使われてるような、触り心地がフリースより断然柔らかく細い起毛素材のもののこと。あれは触り心地がいいのでクセになり、ついつい用がなくてもムニムニ触ってしまったりします。おまけに軽くて暖かい!ただし、縫うのは難しい・・・というのをこの間記事にしました。これの冬用ベッドシーツ...
迷ってる時間がもったいない・・・一度やってみたかったことなんだから作っちゃえ! と、デザイン始めたら、楽しくって数日間の夜なべでバリエーション違いで25案も作ってしまった 笑これは入れ込む文字を絞りきれなかったせいもあるんですけど。こういうのは仕事でやってるので得意♪色々調べてみると、限られた選択肢の中から比較的お手頃に作るのなら「糸花舎」さん(50枚から)、バリエーションが豊富でなおかつ割安感も...
本当ならこの週末に今シーズン2度目のスキーという予定でしたが、都合が悪くなったうえに天候も悪く、家事メインの1日でした。でもしっかり午前中は丸亀ハーフ、午後は別府大分毎日マラソンをリアルタイムテレビ観戦。丸亀は早稲田大〜トヨタ自動車の太田選手がハーフ日本人記録を大幅更新の1時間切り、ヤクルトの小椋選手が2000年大会で更新してから久しく破られていませんでしたね。駒大の篠原選手はさぞかし悔しかったと思いま...
なにがって、インスタの画面に度々登場するTemuの広告。数々の中国製手芸関連道具の数々・・・。広告表示は人によってそれぞれのはずですが、私はとにかく手芸かコーヒー関連の広告が次々表示されます。製品の品質は大いに気になるところですが、なかには日本じゃこういうのないなーっていうものもあって、広告自体は楽しんで見ています。ためしにどんなんだろうと、私の好きなデザイナーさんが楽天市場の「my ROOM」で紹介されて...
11月の神戸、3月のふくい・・・と脚は攣る気配もなく走り切れました。これに気をよくして、その時はいたシューズの同じシリーズの型落ち品をお安く購入しました。BROOKSのローンチ。・・・って、足が攣る原因はシューズってわけじゃないけど、これもゲンかつぎというものでしょうか。最近の厚底シューズにも興味はあります。周囲のランナーの足元をチェックするとけっこうな割合で厚底シューズを見かけるようになりました。ヘッ...
これは、ふくい桜マラソンへ参戦する道中の・・・です。わけあって、岐阜で前泊、翌朝(土曜)に福井入りしました。出発して間もなくあの映画『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』で熱演した「とび太くん」を発見して、大いに盛り上がってしまいました!写真の彼は、本当は支柱から外れて討ち死にしてました・・・。そして、鯖江に着くと・・・アレンジされて、メガネをかけ、さらにスペシャルバージョンなのか「越前漆器」を手...
ヘッポコなりに走り続けて15年目。走り始めた頃に買ったウインドブレーカーが薄汚れてきたため、新調しました。というのが表向きの理由で、裏の理由は当時割とタイトなシルエットが定番だったため(すご〜くこじつけくさい)、少々窮屈で、ゆったりしたものをモンベルでチョイスしました 笑ジャケットは裏付きとそうでないものの2種、ボトムスは裏付きのやや暖か仕様のものです。薄手タイプのボトムスは、コロナ制限下の東京マ...
そろそろまたHeaven and Earth Designsの図案に手を出したい。かれこれはじめて1ミリ1ステッチに挑戦して完成させたのが2016年、ほかの作品は合間合間にやっているけど、ずいぶんと年が経ってしまいました。バネ指には注意しなくちゃいけないけど、目が悪くなる前に、この緻密な世界にまたどっぷりと浸ってみてもいいんじゃないかと 笑最近、×で刺すんじゃなくて、2本どりのテントステッチでテンポよく仕上げてる動画を見かけま...
はやいもので月曜夜にネット注文したら水曜には設置に来てくれました。一応、引越しや新生活をする人の多いシーズンなので、もっと時間がかかるかなーと予想してたのです。しかも幅が旧型機と同じなのに、2インチ大きい画面になりました。すばらしいー設置に来ていただけた方によると、1日20件ほどは回るのだとか。移動もあるから大変ですよね。その日は、1kmくらいしか離れてない距離でも搬入・設置があったそうで、割と朝の...
フランスから刺繍図案(布付き/糸は付属していません)3点到着、、、。(言い訳はもうしません・・・・)国内販売でも入手可能なサイトもありましたが、比較したところ直接通販のほうがお得感がありました。ひと目みて、かわいさに釘付けになってしまいました。うち一つは、専用の木製ベルプルが付属しています。ソーイング柄に弱いわたし・・・。ボダニカルアート風のものも以前から一つは刺して、部屋に飾ってみたくて・・・。...
ふくい桜マラソン走ってきました。タイムはさておき、無事完走しています。かれこれ25〜6回フルマラソン完走していますが、全県制覇でいうと、まだ15〜6かな。翌日はのんびり一乗谷観光して帰ってきました。つれづれ話は追ってまた。。。(神戸もまだ書き切ってなかったような・・・苦笑)...
先々週の週末、最後のスキーを楽しんできました。去年だか一昨年だったか・・・このタイミングで行きましたが、同じくホワイトデーイベントとして、赤倉観光リゾートさんがお昼過ぎにお菓子が先着150名に用意されていました。赤倉温泉のゆるキャラ・レッドホットくんから手渡されます。暖冬でところどころのスキー場が雪不足で休業する中、幸いにもこのときは280cmの積雪、上旬に来た時よりもさらに降雪があったようです。例年...
相変わらず、就寝前に「必殺シリーズ」と「孤独のグルメ(一挙放送)」の録画を観てなごむ日々です。私が一番記憶に残っているのはどうやら「新必殺仕事人」のシリーズだとわかりました。調べてみると数あるシリーズの方でもどちらかというと後期だったんですね。三田村邦彦さん演じる飾り職人の秀に、三味線屋の勇次(中条きよし)・・・・あの頃の中条きよしさんはカッコよかった。議員の今は見る影も・・・・・(失礼)三田村さ...
2週間ほど、ご無沙汰してました。単に、おちついて書き込む時間がなかったため、間が空いてしまってました。今日の夕方、突如としてテレビの接続(?)が不安定になり、画面がついたり消えたり・・・。HDDレコーダのほうではなく、どうやらテレビ本体のほうが故障したらしいです。テレビの故障に遭遇するのは初めてで、何回か買い替えはしてるのは画面が暗くなったから、とか、省エネに買い換えとか・・・そんな理由でした。調べ...
今週は、仕事のピークと確定申告、母の見舞いとみっちりで、いいとこ筋トレする程度であせりにあせってます。そして、3月というのに意外と雪の状態がいいときて、私の心は揺れています。。最後にもうちょい長いジョギングをする時期なのに、、、もう一度滑りたい。ちょこZAP通いも2か月目に突入しておりますが、キャンペーンでもらったBlutoothの体組成計が存外数値が安定せずで、測るたびに心が揺さぶられてます。ある日突然5kg...
ノドが先週末から痛い・・・・汗コロナ禍以来、マスク効果なのか、今まで毎年のように冬季にかかってた咽頭炎とは縁が切れてたのに。。。熱もだるさもなく、ただノドだけ調子が悪いです。大会までにもうちょい悪あがきして走っておきたい最後の時期なのに、ゴホゴホ咳き込みながらジム通いというわけにもいかず、体力維持にどうしたらいいか路頭に迷い中・・・汗。せめて悪化はしないようドーピングです 笑...
今更ながら『必殺シリーズ』にハマってます。BSテレ朝では現在「新必殺仕事人」TOKYO M では「新必殺仕置人」テレ玉では「必殺仕事V 風雲龍虎編」という3本だてが同時進行中。平日の月〜金までで1日3話、録画が溜まって仕方がない・・・・汗。調べてみたらもっと古いシリーズがあることがわかり、もうこうなったら全話観たくなってきた!こうなったら配信を視聴するしかないかなー・*****つけわすれスキー半日x2筋トレ 3種...
週末はメンバー6名でスキーでした。今シーズンから宿変更で、慣れ親しみ、勝手知ったる場所ではないため、ご飯の時間、カギの管理、お風呂利用のお約束事項・・と気に留めることがなにかと多かったです。2月まではほとんど外国人客で予約が埋まってたりするとかで、食堂に掲示されてる世界地図には、お客さんの出身地にシールでマークがビチビチと貼られていました。オーストラリアが一番多く、次に欧州、アフリカからと、珍しい...
東京マラソンの結果は(ゲレンデにて)速報で知ってはいましたが、帰宅しさっそく録画視聴・・・上野広小路の折り返し地点までは意識がありました 笑。あらためて全部見直しまして。ペースランナーがネットで酷評されていましたが、ペースの変動と給水とでは、どちらかというと給水の仕方がヘタすぎるほうが私は気になって・・。明らかに進路妨害・・・というか危険行為?と、録画とわかってても、給水のシーンは毎回ハラハラして...
ここのところ、じっくり書き込む時間が捻出できず、しばらくはいつもより更新頻度が下がりそうです。母の入院先へ往復すると、滞在時間までいれると1時間程度にはなるのが、ゆとりのない一因です。この時間が普通ならトレーニングに使えてたので、さらに捻出というのがどうも難しく・・・。比較的近距離に入院しているものの、まだ介助なしにはベッドから離れられず、院内でも売店まで自由に行けるようになればそんなに頻繁に様子...
あいにくの雨模様となりました。大阪は、昨年ハーフを一緒に走ったラン仲間のT子さんが先週の青梅につづき参戦しています。「応援ナビ」対応かと思ったら、公式HPでランナー検索すれば今いる地点によっては動画も観れたりする!しかも、ペースに応じて5kmごとに通過予測タイムが表示されていた! 現地で移動しながら応援する人には便利だなーと思う反面、これが走ってるのが自分だとすると醜態を始終さらすことになる・・・怖い...
今日は相方の親戚のY子さんと一緒にきなこ豚しゃぶ鍋♪きなこ豚はアクが少なく、ヘルシー感のあるお肉です。朝から冷蔵庫に移して解凍の準備、それからストックが切れたので冷凍つくりおきお弁当4つを作りました。相方が食材の買い出しが好きなので我が家の冷凍庫はいつもパンパンです。なにか消費しなくては・・・汗。 胚芽押麦を混ぜさらに焼き鮭をまぶしたご飯、青菜のゴマ和え、鶏むね肉の青椒肉絲風・・・おかずはもう一品つ...
たまたま通りかかったら・・・・もう東京マラソンが迫ってきてますね。気がつけば主要道路のあちこちに、案内板や垂れ幕がかかってました。写真の場所は、東京マラソンの旧コース・終盤の難関・・・築地方面(写真左方向)から走って来て、この交差点を右折するとあの佃大橋が待ち受けてる・・・という交差点です。自分が個人的に一番気に入ってる難関でした。なんか言葉が変ですが、私にとってはそんなに難関ではありませんでした...
前日も、かなり季節外れの暖かさでしたが、2日はさらに上昇、最高気温は市内で18度とか!!ウエアの下は薄手のシャツにしましたが、それでもムレムレ気味に・・・苦笑。気象条件が良かったのか、飛行機雲がそこかしこに。写真の方向だけでなく、ほぼ四方、いろんな方向からの雲に囲まれた1日でした。つい、ユーミンの「ひこうき雲」をくちずさんでしまう〜〜ゲレンデに来るたび、そろそろ板を買い替えよう〜という気分になるのに、...