chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 明日は、PO1回戦大宮戦~皆さん、ショータイムの始まりです!

    泣いても笑っても、明日はPO初戦です。選手の皆さん、頭も心も整いましたか?もちろん緊張もするでしょう。当たり前です。ピッチに立ったら足も膝も震えて立っていられなくなると思います。でも、そういう経験をできるのは4チームだけなんです。悔しい思い、もどかしい思いもしながら、厳しい練習を重ねてここまで来たんです。あとは、試合を楽しみましょう。メンバーはどうなるのか。三鬼は、加賀は、井出は、高木は、バイアーノは?誰が出ても、自信と誇りをもって戦ってください。圧倒的に戦前では不利な我がチーム。それはわかってますって(笑)でも、考えてみてください。今シーズン、42節の中で首位に立ったチームは6チームしかありません。柏18回山形8回水戸7回琉球5回京都3回甲府1回柏の次に、山形が首位の回数が多かったんですよ。それだけ、地力はあ...明日は、PO1回戦大宮戦~皆さん、ショータイムの始まりです!

  • 明後日は、PO1回戦大宮戦~木山さんを男にしようぜ!

    PO大宮戦のアウェイ側チケットは販売即完売のところもあったそうで。また、オークションへのチケット出展もあったとか。ピッチの外では、いよいよ過熱気味に盛り上がってきたPO1回戦(笑)でも選手の皆さんは、「心は熱く、頭は冷静に」ね!こういう大一番では、選手も普通でいられなくなるのはわかります。尋常な心理状態ではなくなるはず。そうでなければ、前節まで4位だったチームが最終戦で19位のチームに逆転負けをしたり(汗)、勝てばPO入りしていたチームが1-13なんてスコアで負けないはず(京都さんごめんなさい)。それだけ、歯車が狂えば何が起こるかわからないのが、勝負の世界です。ウチの木山さんも、相手の高木監督も、POの経験は複数回ありますが、勝ち抜いたことはありません。いわば、PO負け組です(汗)そういう意味でも、今回は勝ちた...明後日は、PO1回戦大宮戦~木山さんを男にしようぜ!

  • 日曜日は、PO準決勝大宮戦~ラグビー日本代表に学ぶ

    今日からチームは非公開練習だそうで。策士木山ですから、恐ろしいほどの攻撃オプションが刷り込まれるのでしょうね(笑)地元紙では、スーパーサイヤ人柳がフォーカス。大宮戦ではアウェイナック5でアシストも記録してますから、大いに期待したいところです。ところで、試合には関係ないのですが、他チームでは、いろいろ監督選手の去就が報道されております。うちのフロントも、来年の構想に向けて水面下では具体的に動き出しているでしょう。我々選手を愛する者にとって、シーズンで一番悲喜こもごもの時期であります。一番の関心は、木山監督の動向でしょうが、3年契約と伝え聞く任期は今シーズンまで。来年も続投ならば、もうアナウンスしているでしょうから、たぶん、昇格なら続投、残留なら満了なんでしょうか。(意外に4年契約だったりして)松本の反町監督や長崎...日曜日は、PO準決勝大宮戦~ラグビー日本代表に学ぶ

  • PO準決勝 大宮戦に向けて~我々は噛ませ犬ではない!

    さて、今日から選手の皆さんは日曜日に向けて練習開始です。もう、過去の事は振り払って前に進むだけなわけですが、山口戦~町田戦の流れって、自分たちで招いたこととはいえ、奇跡的な流れで来ていますね。山口戦、0-2の時点で、あのまま負けていれば、当然今の位置にはいません。引き分けでもだめだったわけです。そして町田戦もまさかの逆転負けながらも、総得点でPOに滑り込み。「九死に一生を得る」とはまさにこの事ですね。昔部活をやっていたころ、春の県大会上位の我が校は、夏はシードで全国も狙える位置に。しかし、夏初戦はこれまで負けたことのない相手にまさかの逆転延長勝利。まさに九死に一生を得たわけですが、その試合後の監督の言葉が、「お前ら、一度死んだんだから、あといつ死んでもいいよな?」。たぶん、選手を叱咤激励してくれたんでしょうけど...PO準決勝大宮戦に向けて~我々は噛ませ犬ではない!

  • 町田戦を振り返って~チャレンジしなければ下克上はない

    チームは今日はオフ。心身ともにリフレッシュして明日からの練習に備えてほしいですね。さて、激動のJ2最終節が終わって、順位は以下の通りとなりました。1柏勝ち点842横浜FC793大宮754徳島735甲府716山形707水戸708京都689岡山6520栃木4021鹿児島4022岐阜30まぁ、1-13というスコアで何もかも吹っ飛んでしまいましたが、京都、もし勝っていればPO進出だったんですよねぇ。試合前は、選手もサポもモチベーションMAXだったよねぇきっと・・・本当に恐ろしいJ2。山形と水戸は、勝ち点、得失点差が同じで、総得点で山形が3点上回りました。水戸サポさんからは、最終戦山形の最後のフリーズプレーはいただけないという、ごく正論のご批判をいただいております。スポーツマンシップに反するプレーではないか!その通り。そ...町田戦を振り返って~チャレンジしなければ下克上はない

  • 町田戦の報道等から~本当に6位が好きなチーム

    いろいろ感傷的になろうとした最終戦でしたが、柏―京都の13-1が全てを持っていってしまいました(汗)オルンガ8点て、そこまでやって委員会。ピッチの選手のことを考えると、高校野球のようにコールドゲームってないのかなとも思っちゃいました。しかし、柏容赦ないですねぇ。全てのJ2チームから柏への餞別を京都ひとりが請け負ってしまったようです。ま、他チームのことは置いといて。各メディアとも、5年ぶりのPO進出を好意的に伝えております。前半戦一時首位を快走し、後半戦も自力で自動昇格を掴めるチャンスがあったシーズン。しかし最後4試合を1勝3敗、下手すると4連敗しそうだっただけに、尻すぼみ感は否めないところ(汗)しかし、考えてみてください。42試合戦って20勝して6位というのが今年のチームの力なのです。たまたま、最後の方は情けな...町田戦の報道等から~本当に6位が好きなチーム

  • 最終節 対町田 1-2 また、負けてPO出場決定(笑)!選手の皆さんお疲れ様でした。

    さすが、無料防止効果!11,600人の観衆がスタンドを埋めました。一万人超えで、今シーズン負けてないんですよね。今日も確信してました。あえて、数字こそ出していませんでしたが、星勘定はしますよやっぱり。負けてもそりゃ可能性があるのは知ってましたけど、でも、負けは想定してなかったなぁ。まさか負けるとは。ここ5試合で2勝3敗。よく6位で残りましたね、という成績。AT、監督がゴールキック蹴ろうとした櫛引に、手で大きな合図。最初何言ってるかわかりませんでしたけど、水戸が0-1で負けた情報が入ったんでしょう。そこから、ピッチが約1分間止まりました(笑)プレーオンだから、審判もなす術なし(汗)W杯のポーランド戦よりも何ともいえない光景(汗)6位が決定しました。ちょっと、この試合の評価は難しいです。でも、流れ的に4位は難しかっ...最終節対町田1-2また、負けてPO出場決定(笑)!選手の皆さんお疲れ様でした。

  • 明日はホーム町田戦~昇格までの4分の1

    明日はホーム町田戦。リーグ最終戦ではありますが、モンテには最終戦ではありません。これからの4試合トーナメントのスタートの試合です。監督、選手ともに気負いはあるでしょう。ホーム戦だし。1万人くらい入るだろうし。しかし、肩の力を抜きましょう。あくまで4試合の始まりの試合だと思ってほしいです。まだまだ、昇格レースは長いのです。山口戦の後半の気持ちをもう一度思い出してほしいです。なぜ、あの劣勢から逆転できたのか。やればできるんです。この子たちは(笑)やれるんだから、やりましょう。それを目覚めさせてくれたのが山口戦。ビーストモードにしてくれたのは山口。山口には感謝しかありません。監督の言っていた、ここからが本当のJ2。ここからが本当の昇格レース。舐めちゃいけません。奇跡は本気の本気のその上にあるのですから。「(サポーター...明日はホーム町田戦~昇格までの4分の1

  • 明後日は、ホーム町田戦~今日の天気のように爽やかに

    今朝は、放射冷却現象で氷点下まで冷え込んだようですでも、おかげで気持ちの良い快晴になっております。選手も、練習に力が入っていると思いますね。本日の地元紙は、一面で最終戦のPR。ヤマちゃんと監督のインタビューも載ってました。まぁ、新しい話はありません。とにかく、今シーズンやってきたことを出すだけという決意。そして、明後日はリーグ最終戦町田戦です。当日の天気予報は晴れで気温はなんと19度。暑いくらいか。社長の集客プラン(帽子の無料配布)のおかげで、スタンドは1万人くらい入るのでは。(無料に本当に弱い県民性)今年は一万人超えの試合は負けてないそうですから、これは埋めるしかないですね。地元紙の予想フォーメーションも出ていないので、なかなかの情報戦になりそうですが、GK櫛引DF加賀、熊本、松本MF柳、本田、駿、ヤマFW坂...明後日は、ホーム町田戦~今日の天気のように爽やかに

  • 日曜日はホーム最終戦町田戦~負の歴史を覆そう

    PO進出に王手をかけている我がチーム。勝てば確定。負けても可能性があるという、非常に好位置に座っております。進出すれば、5年ぶりのPOとなりますね。そういう余裕ぶっこいていると、6位フィニッシュしそうで怖いので、平常心、平常心。思い出すのは2014年。そうPOで昇格した年です。第41節でアウェイ磐田戦をまさに確変モードで2-0で完勝したモンテ。覚えている方も多いでしょうが、ディエゴの伊東目つぶし事件が勃発した試合です(笑)でも、それぐらい選手の気合の入った、まさにラグビー日本代表のような凄い試合でした。(あの、山の神がゴールした試合じゃないですよ(笑))これで6位に浮上して、最終戦を勝てばPO決定でした。最終戦東京V戦は、知り合いの披露宴があって遠いところから携帯チェック。確か、相手に前半早々と失点して、すぐ川...日曜日はホーム最終戦町田戦~負の歴史を覆そう

  • リーグ最終戦 町田戦に向けて~ビーストモードに覚醒せよ

    昨日は、キリンカップで代表が1-4で惨敗を喫してましたね。なんか、山口戦のウチを見ているようで、デジャヴーでした(汗)もちろん相手を舐めていたわけではないんでしょうが、前半は、集中を欠いた守備で枚数がそろっているのにボールウォッチャーに。技術の高い攻撃陣から次々に失点。後半、鬼チェイスに切り替えてチャンスを量産。山岸がいたら、3点くらいは返してたと思いますけどね(笑)代表は、モンテよりメンタル弱い?さて、話は変わって、今週日曜日はいよいよリーグ最終戦ですね。相手は、町田。昨年の大躍進から一転、今季は降格の危機に瀕しています。本当にサッカーってわからない(汗)しかし、町田は今確実に変わろうとしています、いろんな意味で。もしかしたら、数年後にはJ1を席巻しているかもしれません。そういう大事な時期に、降格は許されない...リーグ最終戦町田戦に向けて~ビーストモードに覚醒せよ

  • 山口戦を振り返って~勝ち筋を見つけた我がチーム

    FC今治がJ3昇格を決めたそうで。中野、園田おめでとうございます。J3も佳境に入っておりますね。コバさんの北九州は首位を快走中。玄人好みの渋い試合運びと、試合後の長~いコメントは相変わらずですねぇ(笑)後の1枠は、駿太の群馬か伊東の熊本か、はたまたJ2ライセンスのない石さん松岡の藤枝か。こちらも目を離せない(笑)さて、兎にも角にもPO進出に王手をかけた我がモンテ。次節引き分け以上でもPO決定。負けても6位以内の可能性はあります。しかし、POのホームアドバンテージを考えれば、勝って4位を確保したいところ。何が起こるかわからないのがJ2ですが、このままいけば、PO初戦はホームで徳島、勝てばアウェーで大宮、そしてアウェーでJ1の16位と入れ替え戦ということになりそうです。というかなれば良いですね。山口戦の後半で、これ...山口戦を振り返って~勝ち筋を見つけた我がチーム

  • 山口戦の報道等から〜重圧と解放

    今節で、自動昇格がなくなったということで、POに向けて踏ん張った勝利という論調ですね。シーズンを思い返すのは全ての結果が出てからと思いますので、まずは、PO圏内にとどまって良かったと思います。この試合、いろんな意味があったと思いますね。まずは収穫。メンタル的なこととしては、絶体絶命の局面から、逆転勝ちができたこと。押しつぶされそうなプレッシャーの中、良い意味で開き直りができたこと。これが一番。0-2からの逆転って、いつ以来?というかこれまであったのかな?昨年の松本戦は0-2から3-3で引き分けがやっとでした。引き分けといえば、2015年のJ1清水戦でも0-3から3-3で引き分けたことはありましたね。大榎監督の退陣を早める結果となった試合ですね(汗)逆転まで持っていくって、やっぱり強いメンタルがなければできないと...山口戦の報道等から〜重圧と解放

  • 2019V2リーグ酒田大会 対ルートインホテルズ 3-0 藤原、菅原、新戦力躍動で快勝!

    V2リーグ開幕から4試合目。今季初のゲーム応援してきました。これまで、1勝2敗。ホーム初戦の昨日は群馬銀行に敗戦。ホームゲームとしては、今日は是非勝っておきたいところ。メンバーは、WBに、木村と藤原。MBに、伊藤と菅原。オポジットは江川。セッターは田村。新戦力としては、藤原と菅原。どちらも、国体予選あたりでは、あまり調子が出ない感じでしたが、今日は見違えるような活躍。浅川、本間といったそれまでのレギュラーを押しのけての先発。どんなプレーを見せてくれるか楽しみでした。藤原は、キレのあるスパイクを打ちますね。キレだけなら木村を上回るかも。コースも打ち分けられるし、浅川に決定力を足した感じです。一方、菅原。夏場までは、センターにしてはひ弱な感じでしたが、ブロックは強いし、速攻も上手くなりました。とにかく力強さと決定力...2019V2リーグ酒田大会対ルートインホテルズ3-0藤原、菅原、新戦力躍動で快勝!

  • 第41節 対山口 3-2 山の神降臨!神様、仏様、山岸様のハットで崖っぷちから大逆転!!

    まぁ、とにかく今日は勝利を喜びましょう。2014年に続いて、また山の神が降臨してくれました。その名は、山岸(注:前回とは違う人)前半で、今日も存在感なし、なんて心の中で思ってすいません。やっぱり、いるんですなぁ、神様、仏様、山岸様。0-2の時点で、今日は勝ち筋が見つからんなぁ、と思っちゃってすいません。3試合連続で1-3か、なんて思っちゃってすいません。山口の後半の戦い方が雑すぎたことを差し引いても、監督の交代枠がぴったりはまりました。井出と三鬼。あれだけ、後ろにスペースができると、井出の無駄にうまい、失礼見栄えのするドリブルが活きてくるし、山岸とのコンビもぴったりでした。三鬼も守備に苦労しながらも、良質なクロスを量産。後半の開き直り方、見事でした。柏が勝ち、横浜が勝ったため、残念ながら自動昇格は無くなりました...第41節対山口3-2山の神降臨!神様、仏様、山岸様のハットで崖っぷちから大逆転!!

  • 明日はアウェイ山口戦~残り2戦。笑顔でプレーしましょう

    昨日からの寒気で、空気が一気に入れ替わった感じですね。晴れていても、冬の空気だなと思います。雪も近いのでしょうか。さて、明日は山口戦。リーグ戦は泣いても笑っても残り2試合です。一時は、首位に立ち、自動昇格圏を快走していた我がチームですが、昇格のプレッシャーは、想像以上に選手のプレーを重くし、自動昇格が掛かった大一番に連敗し、思うような結果を出せませんでした。折角、数年に一度の(笑)昇格のチャンスが巡ってきたのですから、こういうチャンスをがっちり握ってほしかったところですが、そうそう上手くはいきませんね。横浜FCは、昨年の悔しさ(首位に勝ち点1差、2位と勝ち点同数)を糧にして、今年は周到に準備したと記事にありました。それが今の結果に結びついているのは素晴らしいことだと思います。我々も、そういう風にチーム力の底上げ...明日はアウェイ山口戦~残り2戦。笑顔でプレーしましょう

  • 長崎戦の報道等から~選手の皆さん、奇跡をなめてはいけません。奇跡は頑張ったそ の上の上にあるのですから

    昨日の試合終了後、選手のゴール裏からメインスタンドへの移動途中、坂元が一番最後を、人目もはばからず悔しさをにじませた歪んだ表情で歩いていました。誰も声をかけられないような鬼気迫る雰囲気。そしてその前を、少し足を引きずりながら柳が疲れ切った顔で歩いていました。顔を上げて歩いていたのは本田くらいかな(スタンドに手を振る余裕があったから、彼だけ通常運転のようです(笑))壮絶な戦いを終えた選手たちの顔。選手の皆さん、これが皆さんが目指してきた昇格レースなんですよ。死ぬほど走って、死ぬほど足を出したんでしょうけど、「頑張った~」ぐらいで、昇格の奇跡が起こるほど、奇跡は安くはないようです・退場者が出て、当初のゲームプランは吹っ飛んでしまいました。そもそもホドルフォを起用した監督の采配(松本、後半から元気にプレーできていた)...長崎戦の報道等から~選手の皆さん、奇跡をなめてはいけません。奇跡は頑張ったその上の上にあるのですから

  • 第40節 対長崎 1-3 木山マジック炸裂せず、逆転負けを喫す・・・

    今日は、気合を入れて歩いてスタジアムに向かったんですけど、帰りの足の重かったこと・・・水戸戦の三鬼、今日のホドルフォと、監督の放ったマジックは、ギャンブルとなって跳ね返ってきました。久々先発の井出の動きはきれてたし、大槻の先制ゴールも頭一つ高い素晴らしいものでした。それだけに、ホドルフォの一発退場は痛かったですね。ただし、3失点は退場のせいだけではないでしょう。特に、前半終了間際の同点はいけませんでした。1人少なくなって4バックにしていたように見えましたが、前半はまずはピッチを落ち着かせて、失点を抑えることに集中すべきだったのでは。何が選手を慌てさせたのか。退場の時点ではリードしていたのですから、うまく時間を使いながら試合を進めることも出来たはず。そして、3失点とも、完全に押し込まれていますので、選手の数の問題...第40節対長崎1-3木山マジック炸裂せず、逆転負けを喫す・・・

  • 明後日は、ホーム長崎戦~ここでやらずにいつやるんですか若手たち!

    今日は、立冬ですね。朝晩の冷え込みが厳しくなって、街中の紅葉が真っ盛りになる時期ですね。運動公園の紅葉も奇麗ですよ~選手も、気持ちよく練習に励んでいることと思います。さて、いよいよ明後日はホーム長崎戦です。自動昇格マジックの権利を2度も自ら放棄して(汗)、あくまでPOで昇格を勝ち取ろうとしているツンデレな我がチーム(大汗)いや、まだ数字上は優勝も可能なんですけどね。ま、それはいいとして、ここ数試合気になるのは、やっぱり加賀さんと山岸かな。ホーム新潟戦での先発即完封勝利で、劇的な復帰を果たしてくれた加賀さん。そこからの快進撃は、もう神様、仏様、加賀様だったわけですが、やっぱり、その代償がここ数試合で出てきたでしょうか。金沢戦での決勝点のやられ方が、加賀様の神通力に陰りを落としてしまったでしょうか。同じように、アウ...明後日は、ホーム長崎戦~ここでやらずにいつやるんですか若手たち!

  • 日曜日は、ホーム長崎戦~半田パワーをチームに(シャレじゃない)

    ウチの相方の救いの手だったU-17W杯でしたが、残念ながら、round16でメキシコに敗れたようですね。しかし、半田キャプテン頑張りました。お疲れさまでした。戻ったら、少し意気消沈気味のモンテに喝を入れてください。さて、昨晩は大宮―福岡戦が行われ、大宮が勝って単独2位に躍り出ました。お互いに技術も高く、激しい潰しあいを繰り広げ、見どころのある試合でした。福岡、モンテのような5-4-1の守備を敷いて、前半はよく守っていたんですけどね。後半、足がついていかず、ミスもあって立て続けに失点して沈みました。強いプレスというのは、思いのほか体力を使うのかもしれません。そういう意味で、モンテの選手、良くやっていると思います。これで実質、柏、大宮、横浜FCで自動昇格を争うことになりました。我々も、ここからは気持ちも頭も切り替え...日曜日は、ホーム長崎戦~半田パワーをチームに(シャレじゃない)

  • ホーム長崎戦に向けて~自身は持て、過信はするな

    昨日は、J2唯一の試合で京都―甲府戦が行われましたね。どちらも、昇格をかけた熱い、厳しい試合でした。接戦を制したのは甲府。金園が、ウチとの試合と同じように後半決勝点を挙げて1-0で勝ちました。なかなか、調子の波が安定しない甲府ですが、ラッキーボーイ、持ってる男がいるのは、こういう時期に心強いですね。負けられない戦いだった水戸戦に完敗し、うちの相方は、U-17世界ユース大会の半田君の試合を録画で見ては現実逃避しています(汗)しかしこの年代でも、皆技術はしっかりしてますなぁ。そんな中で、立派にキャプテンを務めている陸選手は素晴らしいですね。さて現実逃避していても、試合はやってきます。次節は、ホームで長崎戦。ここにきて連敗の長崎ですが、元々力のあるチームですし、なんといっても監督がテグさんですからなぁ今シーズンは残念...ホーム長崎戦に向けて~自身は持て、過信はするな

  • 水戸戦を振り返って〜選手の皆さん、今シーズンの頑張りは残り6試合のためにある!

    相手のことばかり褒めるのは如何なものかとは思いますが、水戸の後半の吹っ切れ方、見事でしたね。負ければ昇格が遠くなるという、それでなくともプレッシャーのかかる試合で、自分達らしさを出せるのって、難しいと思うのです。チャンレンジするのか、堅くいくのか。チャレンジって、言葉は良いですけど、悪い方に出れば、ヤケクソ、玉砕になっちゃいますから。今節、岐阜が徳島に0-7で敗れましたが、追い付こうとして、もがけばもがくほど、チャンレンジが裏目にでるという典型的な試合になってしまいました。そういう意味で、崖っぷちの水戸が、後半、劇的に改善したことは称賛に値すると思います。モンテの選手に緩みがあったとは思いません。相手と同じくらいの気持ちでプレーしたと思います。しかし、チームとしては、相手を上回ることはできませんでした。でも、も...水戸戦を振り返って〜選手の皆さん、今シーズンの頑張りは残り6試合のためにある!

  • 水戸戦の報道等から〜躍動と混乱

    結果論でしかありませんが、やっぱり左サイドのところでしたかなぁ。戦術的なところなので、軽々に言えませんが、三鬼試合で左サイドやったことありましたっけ?大一番で、攻撃を重視したギャンブルだったか。しかも、CBが熊本だったことも災いしたか。松本だったら、左サイドもう少しフォローできたのかなぁ。それでも、前半は山岸と何度か良い形があったのですが、後半は、対策されたか、次々突破されていきます。後半、最初にシュート打たれた時、ゴール前に相手選手2人詰めてましたね。完全に、最終ライン攻略されてました。程なく、次々にラインをブレイクされて3失点。ここまでやられるのは、今シーズン初めてでは。逆に、甲府戦、金沢戦と、惜しい試合を落としたのに比べると、清々しさすら感じます(汗)選手もかえって、切り替えやすいかもしれませんね。前にも...水戸戦の報道等から〜躍動と混乱

  • 第40節 対水戸 1-3 痛恨の敗戦。しかし、まだ何も終わっていない。

    試合終了と同時に、坂元がピッチを叩いて悔しがってました。チームの気持ちを表現したような場面でした。試合の入りは、悪くはなかったのですが、なんか重たい雰囲気でしたよね。押し込むんだけども、最後の一押しが緩いというか。ハーフタイム、水戸の長谷川監督は、「後半も前半と何も変えなくて良い。押し込める。向こうは引いてくるから。」と話してましたね。それが、後半そのまんまの展開に(汗)後半は、水戸を褒めるしかないですね。水戸らしい、バイタルでの躍動感。本当に、水戸らしい攻撃でした。こちらは、なすすべなくやられました。アウェイながら、たくさんのサポートがあったし、雰囲気は最高潮。それを力にできなかったチームは、それはそれなんです。今風に言えば、持ってなかったとしか言いようがありませんが、これが昇格のプレッシャーなんです。選手は...第40節対水戸1-3痛恨の敗戦。しかし、まだ何も終わっていない。

  • 明日はアウェイ水戸戦~チャレンジする戦士たちを応援しよう

    明日はいよいよ水戸戦です。泣いても笑ってもあと4試合しかないんですから、選手には、後悔しないよう思う存分プレーしてほしいですね。現在の選手で、昇格を経験したなんて、ヤマ、本田、大槻くらいでしょう。ほとんどの選手が未経験なんです。みんな、未体験ゾーンのメンタル状態。そりゃ、緊張もしますでしょうよ。つまんないミスもするでしょうし(駿なるべく中盤でのポカは減らそう)、有り得ないミスだって起こるでしょう(櫛引、自分でラインを上げすぎないように(汗))。そういう部分を、みんなで共有できたらと思います。選手だっ我々と同じ生身の人間なんですから。同じことは、相手にも言えます。彼らだって、未体験ゾーン。こういう状況の場合、追う立場のほうが有利と言われます。そういう意味では水戸のほうが有利かもしれません。しかし我々だって、自動昇...明日はアウェイ水戸戦~チャレンジする戦士たちを応援しよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用