chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 水戸戦に向けて~ここからはパワーが必要

    昨晩は、大雨で未消化だった第23節鹿児島―岐阜戦が行われ、後半ATラストワンプレーでゴールという、劇的な幕切れで鹿児島が勝利。スポーツは筋書きのないドラマとは言いますが、まさにその通りの結末。岐阜は勝てば自動降格圏から脱出だっただけに・・・、川西、當間・・・。さて、土曜日はアウェイ水戸戦です。今シーズンのJ2を盛り上げた一番の立役者水戸。毎年選手の出入りが激しく、1からチームを作り直すようなチームが、ここまで安定して上位戦いをするというのは驚嘆に値します。もちろん、選手の質も良いのですが、やはり指導者の質なんでしょうね。今年は特に、J2チームにありがちなひきこもってカウンターではなく、攻守にバランスを保ち、正確にパスを繋ぎながら鋭い攻撃を繰り出してきています。今年はJ1ライセンスも獲得し、念願の昇格への条件が揃...水戸戦に向けて~ここからはパワーが必要

  • 愛媛戦を振り返って~オプションを増やそう

    終わりよければ全て良しだった愛媛戦、しかし反省点も多々ありますね。特に、最終ラインが完全に突破されたシーンが前半少なくとも2回あって、1回はヤマがイエローで止めて(汗)、1回は完全にフリーになったところで、櫛引がビッグセーブしてくれました。最近あまり見ない突破のされ方だったので、相手の分析の賜物か、こちらの守備のエアポケットだったのか、対応が必要ですね。後半も、PA内に侵入されてのシュートが数本ありました。きちんとブロックしていたので事なきを得ましたが、集中力を欠いた守備の綻びだったとすれば、大いに反省すべき点だと思います。元々、中を固めて守ることを優先するウチの守備は、クロスの出所を潰しきれないという短所を持っています。なので、金沢戦のように精度のあるクロスがフリーで供給されると、いくら加賀といえども、抑えき...愛媛戦を振り返って~オプションを増やそう

  • 愛媛戦の報道等から~普段起きないことが起きるのが昇格レース

    報道は、3つのトピックスになってましたね。まずは、「勝って2位をキープ」というホッとした報道と、モンテJリーグ通算1000ゴールを中村駿が達成、そして何といってもその超ロングゴールを、90秒に2回決めてしまったという、驚きのニュース。これは、海外のメディアにも取り上げられたようです。”世界も驚く!J2で起きた仰天の「超ロングシュート2連発」がこれ”https://qoly.jp/2019/10/28/yamagata-goal-vs-emihe-iks-1愛媛も、かなり研究してきましたね。ポジションを微妙にずらして、モンテのプレスがかからないようにパスを回してきました。金沢戦のようなやりにくさでしたね。少し重苦しさも感じられた前半でしたが、やっぱり柳のところの右サイドは活性化してました。そんな中でCKから、栗山...愛媛戦の報道等から~普段起きないことが起きるのが昇格レース

  • TG 対仙台大学 2-1

    雲一つない快晴のもと、まさに秋晴れの中で行われたTG。後半は暑いくらいでしたが、昨日の快勝もあってか、たくさんの観客でベンチは埋まってました。試合は、バイアーノのPKを彰人がゴール。その後相手に豪快に同点弾を決められるも、こちらも秋山がセットプレーの流れから豪快にミドルシュートを決めて2-1となりました。バイアーノ、PKのプレーで肩から落ちて立ち上がれず(シミュレーションではない)、そのまま交代となりましたが、大丈夫でしょうか。かなり傷んでおりました。秋山、後ろ目ではなかなかボール離れが悪くて起点になれませんでしたが、後半、カウンターで飛び出して決定機を作ったり、勝ち越しのミドルを決めたり、もしかして攻撃の選手ですか?という活躍。もしもの駿の欠場はこれで確実に埋まった?バイアーノ以外の助っ人さんとか、最後にレン...TG対仙台大学2-1

  • 第38節 対愛媛 3-0 柳、中村、坂元のゴールで完勝。中村がモンテ1000ゴール達成!

    いや、誰もが感じてたと思うんですよね。愛媛のキーパー、前過ぎないかい?と。ビルドアップの時、センターライン付近まで来てましたもん。これ、引っ掛けてロングキック蹴ったら入るんじゃないか?いやいや、そんなに世の中上手くいかないって。そんな、常識を確認するようなことを頭の中でグルグル考えるわけですが(笑)、駿が入れちゃいました。それも、モンテJ1000ゴールというメモリアルゴールで(笑)しかも、坂元も入れちゃいました。1試合に2回って、これも珍しいと思うのですが。よりによって、昇格レースの大事な場面で。柳の1点目は、重苦しい展開を打破する素晴らしいゴールだったのですが、なんか、それが吹っ飛んでしまいました。とにかく、勝つことが大事な試合を見事にクリアしてくれた選手に感謝ですね。それにしても、愛媛のキーパー、2失点して...第38節対愛媛3-0柳、中村、坂元のゴールで完勝。中村がモンテ1000ゴール達成!

  • 明日はホーム愛媛戦〜one teamで戦おう

    今日のルヴァンカップ。見ごたえのある決勝戦でした。川崎も、札幌も一緒にJ2でやってたチームなんですけどね。特に、札幌はJ2でも低迷していた時期を過ごしてただけに、今の躍進は感慨深いものがありますね。我々も、こんなチームになれる可能性があるんだと、勇気をもらった気がします。さて、明日は、いよいよホーム愛媛戦ですね。改めて、今季のモンテは、これまで、37戦戦って、18勝10分け9敗。4回に1回しか負けてないんです。これ凄い事でしょう(笑)2回に1回は勝ってるんです。だから、確率的に次は勝ちます。前も書きましたけど、ここまでの躍進は、2008年の初昇格以来ですね。2012年は、この時点ではもう昇格の可能性は低かったし、再昇格の2014年は、まだPO圏にすら入っていませんでした。2008年は、後半戦2位が長かったのです...明日はホーム愛媛戦〜oneteamで戦おう

  • 2019/10/26明日はホーム愛媛戦~one teamで戦おう

    今日のルヴァンカップ。見ごたえのある決勝戦でした。川崎も、札幌も一緒にJ2でやってたチームなんですけどね。特に、札幌はJ2でも低迷していた時期を過ごしてただけに、今の躍進は感慨深いものがありますね。我々も、こんなチームになれる可能性があるんだと、勇気をもらった気がします。さて、明日は、いよいよホーム愛媛戦ですね。改めて、今季のモンテは、これまで、37戦戦って、18勝10分け9敗。4回に1回しか負けてないんです。これ凄い事でしょう(笑)2回に1回は勝ってるんです。だから、確率的に次は勝ちます。前も書きましたけど、ここまでの躍進は、2008年の初昇格以来ですね。2012年は、この時点ではもう昇格の可能性は低かったし、再昇格の2014年は、まだPO圏にすら入っていませんでした。2008年は、後半戦2位が長かったのです...2019/10/26明日はホーム愛媛戦~oneteamで戦おう

  • 明後日はホーム愛媛戦~右WBがカギか

    日曜日の天気はまずまずのようですね。気温は17度予想。少し寒い感じですか。さて、明後日は愛媛戦です。ずばり、鍵は右WBとみました。・・・ま、皆さんそうですよね。前節、右WBとともに奮わなかった左シャドー山岸は、勝手にこれまでの連戦の疲れが原因だと思ってますので(汗)、次節はやってくれるでしょう絶対に(確信)。そこは心配してないのですが、やっぱり気になる右WB。いや、古部でも良いのですよ。監督が選ぶんですから。もしかしたら、愛媛の左サイドとの相性からむしろ古部かもしれません。その時は、古部がビルドアップに難がある分、他の選手が補えばよいのです。駿、本田、或いは加賀がそこを埋めればよいのです。下手に古部がクロスを上げるより、加賀の方が可能性があるかもしれません(汗)三鬼がきたらどうでしょう。今朝の地元紙も、三鬼を取...明後日はホーム愛媛戦~右WBがカギか

  • ホーム愛媛戦に向けて~ハラハラできる幸せ

    今日は二十四節気の「霜降」。ぐっと秋が深まり、木々の色づきも濃くなってくる頃ですね。練習には絶好の気候でしょうか。ちょっと肌寒いかな。さて、今週末はホーム愛媛戦です。愛媛といえば、我がチームにはなかなかの難敵で、これまでも苦渋を舐めさせされてきました。2度目の昇格の2014年には、にわか3バックでチームが覚醒するきっかけとなった水戸戦の次節で対戦し、0-4で完敗しましたね。あの時は、うわ~やっぱりにわか3バックは、熟成3バックには通用しなかったな~、と先行きが見えなくなった記憶があります(汗)でも、あの完敗があったから最後6位で滑り込めたのかな~なんて今になるとポジにとらえたりして。しかし、なんといっても初昇格を決めた2008年の試合。その対戦相手が愛媛でした。あれも、逆転されて残り数分からの同点、逆転という劇...ホーム愛媛戦に向けて~ハラハラできる幸せ

  • 金沢戦を振り返って~ダブルYの復活と覚醒井出の起用法

    金沢戦で、改めてダブルY(柳、山岸)の重要性が再確認されました。柳はコンディション不足ということですが、どうなんですかねぇ。怪我でない事ばかりを祈ります。監督が、試合後のコメントで、古部の起用について、「右WBはいろいろな選択肢がありますが?」の問いに。選択肢はないと言っておりました(汗)右WB他に選手いませんか?三鬼は?アルヴァロは?ヤマは?ここにきて、ギャンブルしたくないのはわかりますが、次節も古部だとすると、ちと厳しいですね。古部は昨年天皇杯で大活躍したように、ドン引き(失礼、ブロック守備)に合ってる選手。金沢在籍時は攻撃の選手だったそうですが、TGなどを見ても繋ぎのプレーは余りよくないし、クロスの精度もありません。そして、素人的に?なのですが、右利きのヤマが左WBで古部が右WBというのもなんでかなと。こ...金沢戦を振り返って~ダブルYの復活と覚醒井出の起用法

  • 金沢戦の報道等から~自動昇格の誘惑

    数字的には、土曜日に大宮、横浜FCが敗れ、ウチが金沢戦に勝てば、暫定が消えて2位浮上。自動昇格マジック勝ち点「15」が点灯する可能性がありました。試合後のコメントから、監督も少し意識してたのかな?そして選手の気持ちにも、少し「自動昇格」が現実味を帯びてきて動揺(笑)があったのかもしれません。土曜日一斉開催であれば、何の迷いもなく試合に入れたかもしれませんね。こういう時期の選手の精神状態は、そういうもんじゃないかと思います。結果として、ウチが負けて柏が勝ったことにより、優勝は柏に決まった感じでしょうか。逆だったら、勝ち点2まで差が縮まっていたんですけどね。現実的に、これで自動昇格枠1狙いに専念することになりました。しかし、2位から7位まで勝ち点差3とか、さすがJ2昇格レースは激烈ですね。さて、気を取り直して試合を...金沢戦の報道等から~自動昇格の誘惑

  • 第37節 対金沢 0-1 昇格への試練発動・・・

    試合終了間際の失点というところが、惜しかったなぁと。それまでは、金沢のうまい試合運びに苦労しながらも、こちらのペースで進めてましたから。そういう意味では、終了間際の失点というのもうちのペースだったか(自虐)昇格レースを走っていればこういう試練はどのチームにもあります。今節は軒並み上位が負けてることでもわかりますよね。大事なのは、この試練を克服できるか。次の試合に勝つことが大事です。克服できたチームだけが、昇格の喜びに浸れるのです。それにしても、後半チャンスは多かったんですけどね。坂元、井出、本田、バイアーノ・・・汗それを決められないことも含めて昇格レースなのです。幸運なことに、負けてもまだ2位ですよ(暫定ですけど)第37節対金沢0-1昇格への試練発動・・・

  • 閑話休題~明日は金沢戦だっていうのに

    明日はいよいよ金沢戦です。昨日の加賀様の意気込みを考えると、先発メンバーの変更は考えられず、不動の11人でスタートでしょう。移動は北陸新幹線が使えない?ので空路になるのでしょうか。とにかく、メンタルとフィジカルのコンディションだけは大切にお願いします。ここ1~2週間、モンテに集中してしまって、私の周りではいろいろなことが起こっていたことをスルーしておりました。少し気になったことを書き留めておきたいと思います。1ラグビーW杯初のround8進出!このことを書き始めると終わらなくなるのでサラリといきたいのですが、球技はやる方も見る方も大好きなのですが、ラグビーだけは未だにルールを完全に理解しておりません。というか難しすぎませんかルール(汗)アメフトも面倒くさいですが、ラグビーの方が分りにくくありませんか?ということ...閑話休題~明日は金沢戦だっていうのに

  • 明後日はアウェイ金沢戦~岐阜戦を糧に

    昨日からチームは再始動。今朝の地元紙には加賀の決意が載ってましたね。全体練習に三鬼とか塁が合流しているとの話もあります。これからの6試合は総力戦。ラグビー日本代表じゃありませんが、まさに「oneteam!」で戦いましょう。次節の相手金沢は、火曜日に横浜FCから悔しい負けを喫しました。その悔しさもあるだろうし、まだ自動昇格の可能性も残してますから、ホーム戦、並々ならぬ意気込みで来るでしょう。ザキさんの引退セレモニーもあるようですし。昨年来、柳下監督の戦術も浸透し、コレクティブなサッカーを展開している金沢。ウチも非常に苦労している相手ですね。特にアウェイ戦は勝ってない?のでは。個人的に金沢が好きで、ここ数年応援に行ってますが、勝ったの見たことないし(汗)特にクルーニーには要注意ですね。非常にクレバーなプレーをします...明後日はアウェイ金沢戦~岐阜戦を糧に

  • 昇格レースの行方

    岐阜戦に勝利し、この時期としては2008年以来の自動昇格戦線に留まっている我がモンテですが、そのJ2リーグもいよいよ残り6試合となりました。現在の順位ですが、1柏勝ち点692横浜FC64(首位との差5)3山形64(5)4大宮63※(6、2位との差1)5水戸60(9、4)6京都59(10、5)7甲府58(11、6)8徳島58(11、6)9岡山57(12、7)10長崎53(16、11)11新潟52(17、12)・・・・・・・・・・・・・・・・【優勝可能ライン】12金沢50(2位との差14)13東京V48(16)・・・・・・・・・・・・・・・・【自動昇格可能ライン】14山口43となっております。(※大宮は暫定)この時点で、数字上優勝は11位新潟以上、自動昇格は13位東京V以上に絞られてます。絞られたといっても、まだ1...昇格レースの行方

  • 岐阜戦を振り返って

    昨日の、横浜FC-金沢戦は、2-2で迎えたATラストワンプレーでPK(笑)横浜FCが劇的勝利で、2位に上昇、モンテは3位に下がりました(暫定ですけど)。この時期、こういう勝ち方ができるチームは強い。運も、審判も何でも引き込んで勝ち上がるチームが強いのです。もちろん、チームとしての横浜FCはレベルが高いですね。選手は動いてパスコースを作って、隙ができれば中に差し込んでくるし、ミドルも打ちこんでくる。カズ、俊輔、松井といった名前が先行しがちですけど、レドミ、イバを中心として戦術もしっかりしているチームです。そういうチームが、こういう勝ち方ができるというのは何か来てますね(汗)横浜FCを見ていて思い出すのが2004年の大宮。この年、大宮はJ1初昇格を果たすのですが、この時期、モンテと激しい2位争いをやっておりました。...岐阜戦を振り返って

  • 岐阜戦の報道等から~井出祭り絶賛継続中

    公式発表では、岐阜のシュート0ですか?ほう、シュート0といえば、J1時代の2009年の鹿島戦を思い出しますなぁ。天皇杯での明治大からの敗戦とともに、モンテの黒歴史なわけですが・・・(汗)対戦相手岐阜は現在最下位とはいえ、ここ数試合は守備が機能し外人ストライカーの活躍もあり勝ち点を獲得。そしてなんといっても今季開幕戦で完敗を喫した相手。油断は禁物と念じて応援しておりました。試合は、前半早々に右サイド柳がカットインしてバイタルまで進入したところで強烈なシュート。それがDFをすり抜けて、GKも不意を突かれたか見事にゴールに吸い込まれました。あんなに見事に決まるもんなんですね。柳も一か八かで足を振り抜いた?思い切りの良いゴールでした。柳J2初ゴールだそうで。おめでとうございます。その後も攻撃の手を緩めないモンテ。開幕戦...岐阜戦の報道等から~井出祭り絶賛継続中

  • 第36節 対岐阜 2-0 柳のゴール、井出の2試合連発で難しい試合を勝ちきる!

    台風により1日延期。しかも雨も降る中、観客5000人。予定通り昨日開催であれば、もう少し入ったのかなぁ。試合は、前半柳の強烈なゴールで先制。シュートコース、ぽっかり空いてましたなぁ。しかし素晴らしいゴール。しかし、その後は攻めるも最後の精度を欠き、前半終了。後半、同じように攻勢をかけるのですが、どうしても最後が決まらない。坂元が、PKを獲得して、大槻との協議の結果自分で蹴ることになったのですが、これを失敗。どうも、雲行きが怪しくなる中、相手は川西、前田と切る札を投入し、あれあれこれは、ヤバイ流れか?と誰もが心配する中、やってくれたのが井出!(笑)井出ゾーン、左45度から目の覚めるようなゴールで2-0。試合はこれで決まったか。選手に、一瞬の緩みもなかったと思いますが、流れ的には、こちらが崩れるパターン。良く凌いで...第36節対岐阜2-0柳のゴール、井出の2試合連発で難しい試合を勝ちきる!

  • 明日は岐阜戦〜条件は整った。後は集中

    昨日からの台風19号。日本各地に大きな被害をもたらしました。慎んで早期の復旧をお祈りいたします。本日開催予定だった岐阜戦。ギリギリまで開催を見極めていたようですが、昨日、延期を決めました。今日は台風一過で快晴となりましたが、各地で復旧作業を考えると、明日の延期で良かったと思います。おかげで、明日用事のある身内が一人欠席となりましたが。さて、台風の影響での延期は、アウェイ琉球戦の続いて2度目。延期自体滅多にないこと。それがシーズンに2回とは。琉球戦は、ホテルで待たされた影響もあったか、後半足が止まって、3-1からまさかのドローとなりました。今回はホームですし、そいうことはないでしょうけど、心配なのは集中が切れないかですね。自分の話ですアレですが、高校時代夏の予選で雨で試合開始が伸びて、待たされたことで集中を切らし...明日は岐阜戦〜条件は整った。後は集中

  • Jユースカップ 対沼津U-18 2-3 残念、しかし雨の中面白い試合でした。

    雨も降っていて、屋根に架かる席で見ようと座ったところ、沼津の父兄さんのど真ん中でした(汗)台風で大変な中、遠いところまで良く来ていただきました。まぁ、息子さんの応援だからたぶん嵐でもやって来るでしょうけど。素晴らしいサポートだと思います。試合は、途中雨も強まる中、最後懸命に攻めましたが、2-3で敗戦。しかし、攻守の入れ替わりが激しく、非常に面白い試合でした。球際の強さが際立ちポゼッションで優位に進める山形と、選手の技術が高く攻守の切り替えの速さで隙を見せない沼津。結局、山形の守備の隙が勝敗を分ける形に。沼津のハット記録したのは2年生FWとか。2点目のボレーとか素晴らしかったですね。山形は、FW庄司のポストが機能するも、相手守備の戻りが早くなかなか得点ならず。でも、バイタルから中央に差し込む攻撃は見ていて面白かっ...Jユースカップ対沼津U-182-3残念、しかし雨の中面白い試合でした。

  • 明後日はホーム岐阜戦〜慌てない、慌てない(笑)

    台風19号の進路が気になりますね。明後日はたぶん延期にはならないでしょうけど、風は強そうかなぁ。明日は、同じスタジアムで、ユースの試合もあるそうですが、大雨予報。そちらの方が心配かな。余計な話ですが、湘南、?前監督の後任に浮嶋氏が決まりましたね。コーチも1人追加されたようです。で、監督代行の重責を担った健二コーチは今後どうなるんでしょうか?代行就任後勝ってないのも気の毒ですが、居るところなければ帰っておいで(笑)今日の地元紙ではバイアーノをピックアップ。千葉戦での活躍で、調子は良さそうですね~ヨシヨシ。ということで、いよいよ明後日は岐阜戦です。岐阜と言えば、今季開幕戦で完封負けを食らった因縁の相手。ま、あの負けでチームが引き締まって現在があるとすれば、ある意味感謝なんですけどね(汗)あの時やられた、山岸と風間は...明後日はホーム岐阜戦〜慌てない、慌てない(笑)

  • 岐阜戦に向けて~シーズンも残り1/6

    今朝は冷え込みました。放射冷却現象でしょうか。10月も2週目に入り次第に秋も深まってきました。練習にはもってこいの時期ですね。さて、リーグ戦は残り7試合。全体の5/6を消化しました。考えてみれば早いもんですなぁ。この時点で、チームが自動昇格に絡んでるのって、実は初昇格の2008年以来じゃないですかもしかして?(笑)再昇格した2014年だって、この時点では勝ち点49で8位。2位の松本とは勝ち点差18開いておりました。6位大分とですら、勝ち点差5あったわけですから(汗)そういう意味で、この緊張感(まだない?)、最近のサポさんは初めての経験かと思います。といっても、我々はまだ何かを成し遂げているわけではありません。あ、成し遂げてました!千葉戦の勝利でチームはJ通算300勝達成!(笑)ちなみに、300勝の内訳は、J1で...岐阜戦に向けて~シーズンも残り1/6

  • 千葉戦を振り返って~選手の成長とチームの熟成

    ところで、加賀さんはどうしたのでしょうか?千葉戦のスタメン見た時に、「加賀さんまさかここで離脱?」と背中に冷たいモノが走りました。後半戦負けが込んでチームがどん底の時に救ってくれたのが加賀さん。監督からの檄も効いたのか、そこからは最終ラインを統率して再浮上のきっかけを作ってくれました。もう今シーズンは加賀さんと心中と思ってましたから。最近、オフィシャルで選手の怪我情報だしてくれないので、余計心配です。千葉戦は、松本が奮闘してくれたし、サブに野田もいるので、後の試合も何とかイケそうな気はするのですが・・・来週、ひょっこり出てくれないかなぁ。(願望)昨日、千葉戦は結果ほど差がなかったと書きました。船山、寿人の2トップなんて、動きだけを見ていると、ここでパス出されたらヤバイ!と何度も緊張しました。しかし、やられません...千葉戦を振り返って~選手の成長とチームの熟成

  • 千葉戦の報道等から

    いろいろな記事、ブログ等でも、モンテの大勝というものが多いわけですが、確かにスコアだけ見れば、結果的にそういうことかもしれませんね。しかし、改めて試合を見返してみると、スコアほどの内容の差はなかったと思います。逆に、個人の技術が高く非常に流動的に動く相手に、何度も決定機を作られました。後半同点の場面から千葉の時間が続き、ここで逆転されていたら、逆のスコアになっていたかもしれません。京都の宮吉とともにモンテの大の苦手である工藤に中盤をかき回され(汗)、米倉からは、精度の高いクロスを上げられ、これにもし為田がいたらと思うと背筋が寒くなりますよね。やはり、千葉が最近調子が良いのも納得です。そういう意味で、勝負を分けたのは、「モチベーション」の差でしかなかったと思います。相手チームのことを書くのは憚れますが、今は苦労し...千葉戦の報道等から

  • 第35節 対千葉 4-1 本田、ヤマ、大槻、井出のゴールで昇格レース生き残り!

    まぁ、とにかく最後、井出に持っていかれました。古巣相手に、ダメ押し点を今季初ゴールで決めてくれました。その他にも、本田の今季初ゴール(モンテ移籍後初ゴール!)、ヤマの渾身のヘッド、大槻のスティール。見せ所が多くて、もう試合後はお腹いっぱい(笑)試合前の、加賀がいない!、大槻先発してない!という大きな不安を一蹴してくれました。とにかく、凄い試合を見せてくれました。横浜FC、大宮が勝って、昇格レースが動きそうな今節。なんとか、チームは2位グループにかじりついてますよ!試合前、千葉市長のメッセージビデオを受けての弾幕。これからも支援していきましょう。今日は千葉市応援デー。いろいろゆるキャラ登場。千葉市のかっこいい弾幕も登場。久々のフクアリです。相変わらずいいスタジアムだなぁ。さて、前半、カウンターから本田が今季初ゴー...第35節対千葉4-1本田、ヤマ、大槻、井出のゴールで昇格レース生き残り!

  • 明後日はアウェイ千葉戦

    また千葉に大雨、突風が来ているようですね。千葉の皆さん大丈夫でしょうか。被害が少ないことをお祈りいたします。さて、明後日は千葉戦です。今日の地元紙では、古巣対決ということで井出がフィーチャーされてました。やっぱりなんだかんだで、井出は千葉の宝です。いつかはきちんと恩返ししないとね。しかし、今節はガッツリ戦ってほしいです。スタメンは、たぶん前節と同じでしょう。GK櫛引DF加賀、栗山、熊本MF柳、駿、本田、ヤマFW坂元、大槻、山岸本田の体調が気になります。現状、彼はモンテの心臓、まさにボランチ(舵取り)です。前節で明らかになったように、替えがきかないんです。(岡崎が悪いわけではない)本田あっての駿だし、本田あっての最終ラインなんですよね。本当はそれじゃダメなんですけどね(汗)本田こけたら、皆こけるんじゃちょっと情け...明後日はアウェイ千葉戦

  • 千葉戦に向けて

    いよいよ、毎試合が決勝戦も残り8試合となりました。これから、A千葉H岐阜A金沢H愛媛A水戸H長崎A山口H町田とアウェーとホームが順序良く交互にやってきます。現実的に2位狙いとなっている今、簡単な試合など1試合もないわけですが、「勝ち」にこだわった戦いが必要になってきますね。ドロー、勝ち点差という部分は、ラスト3試合くらいで考えることであって、まずは目の前の試合。相手のストロングを消しながらも、強かにゴールを奪う戦略が必要です。やっぱり、鹿児島戦のような戦いが必要なんですよね。ボールは握られても、相手のミスを誘って、カウンターで仕留める。それ以上のことをやろうとしても、チームのバランスが崩れると思います。本田のコンディションが気になるところですが、折角の昇格レースです。ここはなんとか踏ん張ってもらいたい。大宮、横...千葉戦に向けて

  • 甲府戦を振り返って~阪神の6連勝に学ぶ

    選手の皆さんは、今日から練習再開ですね。今日は30度まで?気温上がる予定とか。体調に気を付けましょう。さて、毎試合決勝戦の残り9試合で、いきなり負けてしまったわけですけど、だからと言って、何かを失ったわけではありません。なぁに、残り試合勝てば何が起きるかわかりません。引き合いに出すようで申し訳ないのですが、阪神が6連勝で、広島に鼻の差でCS出場を決めました。「まさか」が起きました(笑)ついこの前まで、3位広島に4.5ゲーム差で、残り6試合1試合でも落とせば4位確定という土俵際。そこからの6連勝は久々のミラクルでした。投手陣が覚醒し、球児を最後にもってきたことで勝ちの方程式を確立。守備が確立したことで、攻撃陣も奮起(特に大山)という、絵にかいたような相乗効果。何を言いたいかと言えば、「勝ち」は、やはり何かを起こす...甲府戦を振り返って~阪神の6連勝に学ぶ

  • TG 対ジャパンサッカーカレッジ 3-1 最後の秘密兵器

    昨日のことですが、都合でちょっとだけ応援してきました。金髪の子がでてたので誰かなぁと見てましたら、先日レンタル加入の山本くんでした。評判どおり?ガンガン攻めますし、良いクロスも上げますね。守備のほうが、まだシステムに慣れていないようで苦労してたかな。昇格のためのラストピースになるのか、楽しみです。ピッチ上で、「竜、竜」と呼ばれてチームには馴染んでいるようですよ。試合は3-1ですか。いつも見ているTGに比べ、動きは良いしパスは繋がるしで(汗)、やっぱりトップチームの成績に連動するものなのかなぁ。GK佐藤は別にしてDF野田が一番声出てたかな。気力も充実しているようです。リーグ戦も残り8試合。みんなで戦っていきましょう。3~4選手、練習にも参加してませんでした。前半戦の立役者とか、どこかの至宝とか・・・ケガ?この時期...TG対ジャパンサッカーカレッジ3-1最後の秘密兵器

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用