chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 第6節 対栃木 0-0 山形対策で沈黙。本田、三鬼のトリックCK炸裂‼️

    うーん、やられましたね。見事に田坂監督から山形封じされました。バイアーノをサンドで攻略。中盤にヘニキで主導権渡さず。オグリさんの変態ポジショニングで最終ラインも冷や汗。意外に簡単に封じられるもんですね。打開策としての、シャドーも今日は不発。特に坂元は何もできませんでした。こういう日もあります。井出が右サイドに移ったらチャンスが増えて、でも右利きだから、チャンスも左足キックでモノにできませんでした。まぁ、こういう日もあります。ありますが、次は克服してほしい。強いチームはそういうもんですね。ま、でもちょっと悔しい試合ではありました。第6節対栃木0-0山形対策で沈黙。本田、三鬼のトリックCK炸裂‼️

  • 明後日は栃木戦

    今朝は、山にうっすら雪が積もるような天気。寒暖の差が激しい今週ですが、選手の皆さん、健康管理には気を付けてほしいですね。さて、土曜日は栃木戦です。場所はグリスタ。私、ここで応援して勝利を経験したことはないような気がします。本当に、苦手です(汗)駐車場も遠くて、シャトルバスに乗らないと、15分くらい歩きます。地元の方は、沿道の緑地に止めているようですが。グリスタは専用スタなので、見やすくて良いのですが、基本ゴール裏は立見席で、年配の方には少々厳しい場所です。ここと、群馬の敷島は個人的に本当に相性が悪くて、比較的近いので応援に行けるのはうれしいのですが、試合後げんなりして帰った記憶しかありません(汗汗)ところで、栃木戦のメンバーですが、基本、琉球戦と同じでしょうね。GK櫛引DF熊本、栗山、坂井MF三鬼、本田、駿、ヤ...明後日は栃木戦

  • 琉球戦を振り返って

    相田社長体制になって、いろいろとスタジアムサービスも改革が始まっているようです。まずは、メインスタジアムのビールの売り子さん。昔、J1時代にもやったことがありましたが、寒い気候と車問題のためか?、需要がなかったのかすぐやめてしまいました(汗)今回はいつまで続くか。前回は利用しなかったので、今回はなるべく利用するようにしたいと思っています。選手紹介の映像。今年も工夫と迫力があって良いですね。でも、昨年の映像が音楽と共に秀逸すぎたので(真面目に、あれを見るとなぜかウルウルくるのです)、今年はもうひとつかな。それから今年は選手の紹介の時、目の部分を抜いてから顔全体に映りますが、ウチの相方には評判がよろしくないです。確かに、目ヂカラがないというか目の表情が生き生きしていないですね(そのための写真を別にとっても良かったか...琉球戦を振り返って

  • 琉球戦の報道等から

    マスコミ的にも、J2リーグとしても注目度の高かった試合は、ドロー決着となりました。熊本の同点ヘッドゴールから咆哮の場面。若武者らしくて格好良かったですね。茶髪もサラサラで(笑)PKの場面、PKやり直しの場面、阪野のシュートが相手の手に当たった場面、どれも審判に??の場面でしたが、それを含めてのサッカーです。悔しいけど、そこはタラレバを引きずらないようにしましょう。ただ、あえていうなら、こういう試合を勝ちに引きずり上げるのが強いチームという事でしょう。琉球側からしても同じことが言えるかもですが。まだ、ウチのチームはそこまでのレベルに達していないんだと思いました。戦術的なところでいえば、試合中盤、攻められっぱなしの時間帯がありました。相手の中盤をフリーにさせて、どんどん前への推進力を許しました。ここをもっと早めに対...琉球戦の報道等から

  • 第5節 対琉球 1-1 首位との対戦は熊本の執念のヘッドでドロー!!

    朝起きたら、普通に雪が積もっていてびっくりでした(汗)琉球さんをお迎えする朝にこの天気とは。ま、昼にはなくなりましたけどね。でも寒かったですね。注目の無敗首位の琉球との対戦は、ドロー決着となりました。ま、どちらにもチャンスがあったのでドローも止む無しか。でも、惜しいチャンスがあったので勝ちたかったですね。琉球、さすがです。戦術の完成度が高い。昨年の大分を髣髴させました。伊達に首位張ってませんね。ちょっと気を抜くと、すぐゴール前までボールもって行かれます。すばらしいです。こちらは、守備のはめかたがサマになってきましたね。簡単にPA内にボールを運ばせないようになってきました。しかし、攻撃のほうは琉球のほうが一歩上ですね。オーガナイズされて、選手の距離感も良いですね。PKの判定は残念でしたが、最後、熊本のゴールでドロ...第5節対琉球1-1首位との対戦は熊本の執念のヘッドでドロー!!

  • 開幕戦大宮戦を振り返って

    昨日は興奮していて、祝杯を上げ過ぎて?撃沈していました。ホーム開幕で久々の勝利。しかも、昨年の3位、4位、5位から3連続クリーンシートで3連勝。何も言うことはないですね。しかし、冷静に試合を振り返ると、大宮戦は結構中盤でのミスがあって、これは岐阜戦と同じパターンでした。岐阜からはミスを付け込まれて2失点。一方の大宮からは相手の連携不足もあってからくも失点せずという展開だったと思います。まさに禍福はあざなえる縄のごとし・・・ただ、岐阜戦から大きく変わったのは攻撃パターンですね。バイアーノ、坂元がいることによって、ボールを収める時間ができて、攻撃の態勢を作ることができていると思います。バイアーノがこれだけボールが持てるとは思いませんでした。ドリブルも上手いし、重戦車のごとく力強いし、あの迫力でPA内に入られたらやっ...開幕戦大宮戦を振り返って

  • 2019J2リーグ第4節 ホーム開幕戦 対大宮 1-0 バイアーノのバズーカ砲で3連勝~!!

    ホーム開幕戦、10000人超えました(パチパチ)快進撃のおかげか、フリースポンチョの効果か(笑)結果的にはバイアーノのPKで勝ちましたが、いろいろと収穫のある勝利でした。細々としたことは、明日以降にして、とにかく、守備陣の頑張りに拍手です。坂元、ほんまに凄いピースです。喉から欲しかったピースがやっと埋まりました。本当におめでとうございます。絶好調坂元!なんというか、理想のFWバイアーノ!井出2試合ぶりの先発、ゴールの臭いはプンプンなのですが・・・親分佐藤。意外なチームの好調さに、出番がないチット。柳。今日は出番ありました。末吉。同期の坂元に刺激アリアリでは?大槻。やはり噂どおりの守備力。あとは得点だけですね。ゴール裏、ビッグフラッグの競演。しかし、この時期こんな風景を拝めるとは。季節が半月早いようです。山々も春...2019J2リーグ第4節ホーム開幕戦対大宮1-0バイアーノのバズーカ砲で3連勝~!!

  • 明後日はホーム開幕大宮戦

    しかし、琉球の中川がこの時期にマリノス移籍ですか。初のJ2を戦っている琉球にとって、いきなりの主力移籍は痛手でしょうねぇ。樋口監督の胸中お察し申し上げます。でも、この時期に移籍してもいいんですか?(素朴な疑問)ウチの坂元も気をつけなきゃ(汗)ところで、ホーム開幕戦が明後日に近づいてまいりました。今年は暖冬で、スタジアム除雪もなかったわけですが(除雪ボランティアやりはじめてから、初めて?)、今週は寒気の影響で雪が降ったり、不安定な天候が続いております。選手の皆さん、健康には気を付けてくださいね。メンバーですが、基本前節と同じメンバーが予想されます。GK櫛引DF熊本、栗山、松本MF三鬼、本田、駿、ヤマFW坂元、阪野、大槻これに、バイアーノ、井出、チット、末吉あたりが絡んでくるんでしょうけど、南もそろそろ見てみたいで...明後日はホーム開幕大宮戦

  • 町田戦を振り返って

    昨日は、山大医学部とのTGがあったそうで。12-2って、野球のスコアかよ(笑)この時期、地元のチームはまだ何も出来上がっていないでしょうから、設定自体に無理がなかったか。ま、それも織り込み済みで選手の試合勘を養うトレーニングだったのかも知れません。北川、南、アユ、壱晟とか皆結果だしてますし、加賀も元気そうで何よりです。さて、アウェー3連戦を完封で2連勝とか、複数得点とか、いつ以来だよ!という衝撃が走っております(笑)こうなると、今週のホーム開幕戦は期待が膨らみます。ポンチョ無料配布効果もありそうですし。天気だけがね・・・今のところ、曇り一時雪のようですが。本田さんがキレキレなのが、好調の原因になっていることは誰もが認めるところ。自分としては、一昨年の開幕戦(京都戦)の好調さを思い出しています。しかし、その後は良...町田戦を振り返って

  • 町田戦の報道等から

    ヤマちゃんの1点目、実は前日練習で、繰返し練習していた攻撃でした。サイドのクロスを、ニアとファーで受けて、弾いたときは3人目が詰めると。練習でも、弾いたところをヤマちゃん豪快にゴール決めてましたっけ。昨日の試合、苦手とする町田、4バックを相手に、無失点、3得点での快勝ですから、そりゃ評価も高いですわね。ブログ、つぶやきなどを眺めていても、強さが際立っているような書き込みが見られます。相馬監督のコメントをみても、相当悔しかったことが伺えます。それぐらいの負けっぷりということでしょう。昨日のピッチで、何が起きていたのか?まず言えることは、中盤での攻防で負けていなかったこと、これが大きかったですね。それを支えたのは、ダブルボランチ、特に本田さんです。局所局所で相手の攻撃の芽を摘み取って、前への推進力を防いでいます。特...町田戦の報道等から

  • 第3節 対町田 3-0 ヤマ、坂元、バイアーノで快勝!

    まぁ、予想を裏切る結果でした(汗)町田もコンパクトに攻守にスピードがあるチームですが、それ以上に、我が軍は切り替えの早さで対抗。拮抗した試合展開は、前線の守備から、三鬼ーしゃかのー大槻とパスが渡り、そこに走り込んだヤマちゃんが今季初ゴール!素晴らしい流れからの素晴らしいゴール。ヤマも凄かったが、アシストした大槻のポジショニングが素晴らしい。昨年には無かったパターン。さらに、凄かったのは2点目。本田の浮き玉に走り込んだのはルーキー坂元。昨年までは、パスは出てもそこに走り込む選手がいませんでした。坂元、やっと埋まらなかったピースが埋まった感じです。それよりも、頑張った守備陣にあっぱれ。ちょっと、気持ちが高揚して動揺しているので、今日はこの辺で。本当におめでとうございます。第3節対町田3-0ヤマ、坂元、バイアーノで快勝!

  • 明後日は町田戦

    今朝は久々の吹雪(笑)でした。その後晴れましたので雪は解けましたけどね。あ、そうだ、まだ冬だったんだと再認識(笑)さて、今朝の地元紙では、次節は場合によってはフォーメーションの変更もあるとか。町田をイメージしてという事もあるでしょうが、サブ組のモチベーションも考慮して?ということもあるのでしょうか。確かに、今の5バックだと、前目の攻撃的な選手を入れる枠が少ないですからね。ということで、MF三鬼、本田、駿、テトFW坂元、阪野、井出がベースでしょうけど、MF三鬼、本田、駿、テトトップ下井出FWバイアーノ、阪野の3-4-1-2を考えているかもしれませんね。守備がうまくハマるかどうか。本田をアンカーにおいての、3-1-4-2なんてのも、見てみたい気がしますけどね。明後日は町田戦

  • 町田戦に向けて

    昨日のACLで、ユルキが「アジアのユルキ」に格上げしたそうで。見事なカットインからの切り替えし、クロス(失敗シュートとは思いたくない)。流れるような一連のプレー。素直にうれしいですね。昨年の天皇杯川崎戦もそうですが、前にスペースができると上のレベルでも活躍できるようになってきました。あとはリーグ戦かな~さて、昨日からチームは天童で練習再開。あまりに雪がないので、選手も面食らったのでは?良いコンディションで練習できることにこしたことはございません。良い準備をお願いします。日曜日は町田戦ですが、町田は昨年の勢いそのままに開幕戦勝利し、前節も柏に健闘するなど確実に力をつけてきているチーム。そしてオーソドックスな4バックで戦うバランスのとれたチームですね。ウチは4バック苦手だからなぁ。前節のように、守備がハマれば落ち着...町田戦に向けて

  • 横浜FC戦を振り返って

    まだ、2試合そして1勝しかしてないのに、もう巷は優勝したようなどんちゃん騒ぎ・・・まではいかないにしろ、横浜戦で、開幕戦の溜飲を下げた人は多いはず。それだけ、見ている側に伝わるプレーが多かったという事も言えると思います。昨年、こういう魂のこもったプレーに遭遇できなかった?ということもあったのかな。攻守のバランスが実に良く取れた好試合だったと思います。もちろん、課題もたくさんあります。左WBでチットは奮闘しましたが、アグレッシブさと危うさは表裏一体で、イエローを貰いやすいプレーが多い選手かもしれません。チームとして、現状一番のウィークポジションもここであり、確立した選手がまだいません。さらに、攻撃もまだ流れからのゴールは産みだされておりません。坂元がゴール前に顔を出してくれるので、昨年よりは改善されているものの、...横浜FC戦を振り返って

  • 横浜FC戦の報道等から

    開幕戦がああでしたから(汗)、横浜戦の完勝はチームの修正能力の高さを示した試合となりました。その中でも驚きをもって評価されているのは、坂元でしょうか。対人のスキルはもとより、攻撃ではそこにいてほしかったという「痒いところに手が届く」ポジショニング能力。昨日も書いたように、かつてモンテの初昇格に大いに貢献してくれた北村を彷彿させます。今でいえば、より攻撃的な中村駿と言っても良いかもしれません(笑)イバがサブだったり、松井がCBとか、横浜のコンディショニングが良くなかった?ことを割り引いても、守備の修正はきちんとできてました。岐阜と違って、こちらのプレスがハマっても蹴ってこなかったので、セカンドボールの修正は良く確認できませんでしたが、中盤での潰し、最終ラインの力強さは良かったですね。栗山があまり目立たなかったとい...横浜FC戦の報道等から

  • 第2節 対横浜FC 2-0 エース阪野の2ゴールで今季初勝利!!

    冷たい雨でした。でも、今季初勝利を無事に目の当たりにすることが出来たし、応援した甲斐があったというものです。1点目は、逆サイドだったのでなんだか良くわからないまま歓声が上がりました(汗)、2点目は、目の前でバッチリ見ることが出来ました。でも、なんであんなにドフリーになったんでしょうね。この試合、阪野がMVPでしたけど坂元、駿も良かったですね。駿ごめんなさい。あんなに守備にダメだししてましたが、この試合はよく粘りました。それ以上にサプライズは坂元。監督が先発で使った意味もわかりました。攻撃にセンスを持ってるし、守備も頑張るし、北村を思い出しました。素晴らしいのは、ゴール前に顔を出す勇気。これで、ゴール前のコマ不足も解消されるかもしれません。守備陣も頑張りました。熊本の成長が感じられて素晴らしかったです。全体的に、...第2節対横浜FC2-0エース阪野の2ゴールで今季初勝利!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用