chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • 終焉迫る三岐鉄道の元西武車を撮る

    先週は満開の京都の桜を楽しみましたが、一週間でもう初夏の暑さまで気温も上がって、新緑の季節になりました。さて今週は、いよいよ銀色化の波に襲われた三岐鉄道に残る元西武鉄道の車両などの撮影に出掛けました。ほぼ地元なのですが、東大元暮らし、じゃなかった灯台下暗しで、近場だといつでも撮れるやとしてなかなか行ってなかったのですが、今回いよいよ元西武車両の終焉が近づいてきて、半分お尻に火が付いた心境で、三岐鉄道に訪れました。最初は西桑名から北勢線に乗ります。終点の阿下喜まで前面展望約40分こちらは普通乗車券で乗りました。今回北勢線は片道しか乗らないため、終点の阿下喜で下車して三岐線の伊勢治田へ向かいます。阿下喜から徒歩20分ほどで三岐線の伊勢治田に到着しますが、その直前の踏切に来た時点で、広い構内の側線に銀色の車両た...終焉迫る三岐鉄道の元西武車を撮る

  • 地下鉄車内で誘ってくる女

    前記事の続きです京都市内を市バス路線の乗り潰しという究極?至極?の暇つぶしをした1日でしたが、京都市交通局の発行する1日乗車券は地下鉄+市バスが乗り放題なので、一部の区間では地下鉄で移動もできるため、何年ぶりかで京都の地下鉄に乗りました。京都は毎年1~2回は来てますが、ほとんどが阪急・京阪の利用で、去年はわかさスタジアムでの野球観戦だったので京都駅からバスで往復でしたし、その前雪の金閣寺に来た時も当然バスでしたので、意外と地下鉄に乗る機会が無かったものです。四条→北大路、北大路→国際会館と、朝の時間帯ですが、通勤客とは逆方向へ向かうので車内は空いていました。なんか女性からの視線を感じるなぁ・・・と思って見てみると(写真は終点の国際会館に着いてから撮影したもの)ほら、何となくこちらを向いて、お姉ちゃんが合図...地下鉄車内で誘ってくる女

  • 京都市バス乗り潰し

    3つ前の記事からの続きです。京都の桜トンネルを満喫した4月9日でしたが、翌10日は午後から雨の予報が出ていたため、撮影はせずにのんびり京都を楽しもうかと思ってノープランとしたのですが、街を散策するとしても人が多いので、何をしようかと考えた結果。そうだ、京都市バスに乗ろう!ということで、昨日の嵐電に続いて今日も1日乗車券を使って、京都の街をぐるぐる回ろうということにしました。京都市内は京都市交通局の地下鉄・市バスの他に西日本JRバス・京都バス・京阪バスなどが走っていますが、交通局が発売する1日乗車券で市内のほとんどの区域(北区の山中を除く)を自由に乗り降りできる非常に便利な乗車券なため、害人観光客がこれに飛びつき、市バスが大混雑するという観光公害が起きてしまい、結果的にバスのみの1日乗車券700円は廃止され...京都市バス乗り潰し

  • gooブログ終了による引っ越し

    前記事で衝撃のニュースという事で、gooブログが終了してしまう事に触れました。古くはジオシティーズやGMOのヤプログ、Yahooブログ、そして最近なら3月で閉鎖したSo-netブログや、サービス終了の噂が絶えないGoogleBlogerなど、寂しい話題が尽きません。今回私も1人のユーザーとして、その対処を迫られていて、発表当日に色々な人のXの投稿などで意見が書かれていて、前の記事では2択と書きましたが、分別すると3択のようです。詳しく言うと3.5通りの選択肢という感じでしょうか。①.もう実際何年以上も放置してるし、移設作業が面倒だから、この際辞めてしまおう。(引退)②.ブログからXやInstagramなどのSNSに移行する。(SNSへの移行、コンテンツ構造が変わる)③.ブログを継続するため、他社に移設する...gooブログ終了による引っ越し

  • まさかの衝撃ニュースが・・・

    突然の衝撃ニュースが舞い込んできました。私も利用させていただいているこのgooブログが今年の11月でサービス終了になるという驚きのニュースが舞い込んできました。gooを運営するNTTレゾナントが2023年にドコモに吸収され、地図サービスの提供を終了していたので、手広く広げたサービスをどんどん縮小させようという動きなのだと思います。既に発表されている「教えてgoo」も終了、そして「gooニュース」も終了するとの事ですから、ポータルとしてのgoo自体が消滅するのではと思います。世界的にメディア広告媒体の環境が目まぐるしく環境変化している中で、広告単価が下がり、採算面での維持に困難をきたしていた可能性が考えられます。私をはじめ、今後全てのユーザーが①引っ越しか、②活動の終焉の2択を迫られる事になります。現在20...まさかの衝撃ニュースが・・・

  • バターの箱まで復刻デザイン

    先日、スーパーのバター売場で「復刻デザイン」とPOPで書かれてバターがセールしてあったので1つ買ってきました。写真の上のが普段使っている物で、今回発売されてたのが写真の下の物になりますが、バターをイメージする黄色い箱には変わりませんので、とりわけこうだ!と言う程のモノでもない感じですが、セールで408円と安くなっていたので買いました。バターは昨年暮れに各社とも大幅な値上げがあり、近所の食品スーパー価格で雪印が388円→468円、明治と森永が378円→438円と、60円〜80円の大幅値上げなので、痛い出費なのですが、マーガリンは買わない派なので、セールで安くなっていると助かります。ただ復刻デザインにしたところで、懐かしがって普段マーガリンを買ってる人がこのバターを買うかと言うとほぼ無いと思います。セールとは...バターの箱まで復刻デザイン

  • 甲子園で迷子になる?

    さて先日までの記事で一連の2025選抜高校野球関連の話題を終えるつもりでしたが、1つだけネタがあったので記事に起こすことにしました。先月の九州行きの記事で、「新しいリュックを購入」した話を書きましたが、3月にもう1つ新しいリュックを買いました。これまで日帰りでの軽装備では黒いショルダーバッグを持って行ってたのですが、容量が足りなかったりする場合に備えて、折り畳み式のリュックを買っていましたが、実際の遠征では1度しか使わなかったので、あとは日常の街歩き用をして使っていました。今回甲子園観戦に伴って、もうショルダーバッグでは重苦しいので、リュックにしようと思ったのですが、去年買った折り畳みリュックはあくまで補助用で、容量が25Lと少な目だったので、3泊4日の遠征には耐えられない物でした。そこで追加で1まわり大...甲子園で迷子になる?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用