chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • スポーツ観戦データベース作り

    前記事の続きになりますが、今年もけっこう野球の試合を見に行きましたが、先週はそれまでの流れを変えるかのように久々にバレーボールの試合を見に行きました。そこで、今までどれ位の試合を見て来たのか統計を取ってみることにしました。既に野球の試合に関しては、高校野球と社会人野球についてはデータベースを作っていましたので、この表を利用することにします。表題は「野球観戦記録」としていますが、後でファイル名を変更することができます。ファイルを開けると、1ページ目にはずらりと高校野球の観戦記録が出てきました。数年前から見始めるようになったのですが、野球の場合は勝ち負けがはっきりしていて、観客数なども公表されるので、それらを入力しておれば、後で見返した時の参考にもなります。また勝敗に応じて勝率も出るので、最近は負けが込んでい...スポーツ観戦データベース作り

  • ふらっとVリーグ観戦

    ここのブログに見に来ていただいている方の多くが鉄道趣味の関係かと思いますが、最近は全然鉄道車両などの記事が一向に出てこずに退屈しているかも知れませんね。期待されているとしたら申し訳ありません。10月末からの一週間は鉄道関係として、JR各社の社会人野球が大阪に集結した話、そして先週は浜松にJR全社の吹奏楽部・音楽部が集結した話を書いてきました。一応写真(元はほぼ動画)も撮っているので、野球選手も含めて「撮り鉄」道社員?(みたいなちょっと苦しい)を一応やって、記事の方も連続で書いてきたので、ちょっとお腹いっぱい感がありますから、ここらで休憩をと思ったのですが、今週も出掛けてしまいました。.23年ぶりのVリーグ観戦ということで、どこへ出掛けたかというと、何と久しぶりのVリーグ・バレーボールの試合観戦です。200...ふらっとVリーグ観戦

  • JR各社の吹奏楽部が浜松に集結

    10月末から11月初旬にかけての約1週間は史上初JR旅客6社全ての野球部が出場した社会人野球コンプリート観戦のため、大阪に出撃していましたが、今週末は別でJR各社が集うイベントがありましたので、そちらに出撃しました。JR各社の行うイベントと言えば、最近だと車両基地での有料撮影会などが行われていますが、今回は鉄道のイベントではなく、音楽のイベントです。社会人野球にも少し関係がありますが、JR各社の吹奏楽部(音楽部)が年に一度集結する音楽イベントがあり、2016年に第1回が開かれ、北海道を除く5社の地域で開催地を持ち回りで行っていて、今年が7回目の開催となるもので、今回の開催地は音楽の街:浜松で行われることになりました。軟式野球部のため都市対抗や日本選手権には出られないJR貨物も勿論参加しますし、列車の乗務も...JR各社の吹奏楽部が浜松に集結

  • 社会人野球日本選手権 観戦まとめ

    連日記事に書いていました第49回社会人野球日本選手権の観戦模様ですが、JR6社の1回戦の試合以外にも2回戦2試合や、JR以外のチームの試合も6試合ほど見ていますので、合わせて一気にご紹介します。.ホンダ熊本(10/30第2試合対東芝)社会人野球で一番最初に応援を始めたチームがこのホンダ熊本で、トヨタと決勝を戦ったりと、九州を代表する強豪チームで、応援には黒いアイツもやってきますwいつものホンダ応援セットに、今年からはユニフォーム型の小物が付くようになりました。夏の予選で鈴鹿は缶バッチ(+お菓子付き)でしたが、今回の熊本はスマホスリングのようです。応援団用の囲い込みも広く取っておらず、来賓者用のエリアも設けていなかったので、お立ち台の近くまで入ることができました。熊本製作所の象徴であるバイクが宙を舞います。...社会人野球日本選手権観戦まとめ

  • 全部見たJR6社の社会人野球選手権(その3)

    連日の社会人野球日本選手権の観戦記事の続き、JRシリーズの最後になります。JRの残る2社の東海・西日本試合日程ですが、ちょうど当直勤務日にあたっているものの、11/2のJR東海が第1試合で、11/3のJR西日本が第3試合に出るため、JR東海の試合を見てから急いで帰宅してそのまま職場へ出勤し、当直明けで帰宅した後に支度をしてまた大阪に来るという、割と強行なスケジュールですか、これでJR6社全て見ることになります。なおJR東海については昨年の大会でJR四国側から、JR西日本については7月に都市対抗本戦の東京ドームで対JR東日本-東北戦で見てはいますが、選手権の応援席で見るのは初めてになります。.JR東海(11/2第1試合対日立製作所)去年に続き3年連続で出場のJR東海、昨年は初戦でいきなりJR四国とJR対決に...全部見たJR6社の社会人野球選手権(その3)

  • 全部見たJR6社の社会人野球選手権(その2)

    連日の社会人野球日本選手権の観戦も中盤戦に入り、JR各社も毎日出場が続きますが、現地3日目は同じ日の第1試合と第2試合にそれぞれJR九州とJR北海道が出るので必見です。そして翌11/2は第1試合でJR東海が出るのですが、その日の夕方から当直勤務があるので、一旦家に帰って出勤し、翌11/3の第3試合にJR西日本が出ることから、当直明けで一旦家に帰って、また準備して大阪にやってくることになります。そのため11/1~3の3日間で愛知ー大阪間を1往復半することから、丁度週末の金~日の曜日となっているので、この近鉄週末フリーきっぷを購入しました。5,000円で名古屋ー大阪間に3回乗るので、2千円程度安く乗れます。.JR九州(11/1第1試合対バイタルネット)開門時刻の9時ちょうどに到着やっぱり朝の試合は人がいません...全部見たJR6社の社会人野球選手権(その2)

  • 全部見たJR6社の社会人野球選手権(その1)

    さる10月29日から大阪京セラドーム行われている、社会人野球日本選手権大会に今年も見に行きました。前記事でも書いていますが、今年は史上初めてJR6社全てが揃って出場したので、1大会で全部見られるという希少な大会となりました。まぁ各チームは別々の試合で対戦するので、全社のユニフォームが一同に揃うわけではありませんが、そのJR6社7チームが一同に揃うのが10月に行われるJRグループ野球大会(今年は四国で開催)ですが、日程の関係でちょっと難しかったです。さて各チームの試合観戦の模様を日程順に追っていきます。去年は1,500円払って入場券を買って特別席に入ったものの、やはり応援団席の方が性に合ってるので、途中から抜け出して応援団席に紛れ込みましたが、今年は最初からチーム応援団席に入っての観戦にします。.JR四国(...全部見たJR6社の社会人野球選手権(その1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用