chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • ICカード もう嘘をつく必要ありません

    .交通系ICカードあるある話でバズってた先日こういう記事を見かけたので、えっ?という疑問が湧きました。それは交通系ICカードにまつわる話で、(みやこネット旅さんのポストを引用)新潟県在住ですが、JR東日本のsuicaではなく、JR西日本のICOCAを使っているので、店舗で決済をする際に店員を困惑させないために、「suicaで」と嘘を言うというお話。新潟県の場合は、第三センクターに転換される前のJR西日本時代の北陸本線沿線か大糸線沿線であれば、ICカード対象エリア外なものの、「新潟なのに西日本民なんだぜ!」とICOCAを持ちたくなるかも知れません。この記事の方も延伸した北陸新幹線の不便さを書かれているので、上越地域に在住の方なのでしょうか。当然、普段の生活地域であれば、交通系ICカードで決済する場合は、東日...ICカードもう嘘をつく必要ありません

  • 新型やくも色のゴミ箱

    岡山遠征での一コマ。駅のゴミ箱がなんと新型やくものボディーカラーになっていました。置いてあったのは総社駅ですが、もしかしたら他の駅にも置いてあるかも。新型やくも色のゴミ箱

  • 今春の青春18きっぷ 正規運賃比較

    さてようやく今春の青春18きっぷ旅の模様の記事が前回で終わりましたが、最後に1枚(5日分)でどれ位の正規運賃分に乗車したのかの精算をしてみたいと思います。昨季(正月)の時はその度ごとに書いていましたが、今回はまとめて出してみたいと思います。ということで、今春利用したのが、旅の途中の金沢駅で購入したこの1枚。・1日目金沢-西金沢往復3.7km190円X2=7.4km380円津端-徳田往復48.9km990円X2=97.8km1,980円金沢→名古屋256.5km4,510円ーーーーー小計6,870円・2日目名古屋→沼津239.8km4,070円・3日目沼津→日暮里132.0km2,310円金町→取手25.6km483円取手→東京43.2km736円東京→武蔵境25.7km483円南多摩→(西国分寺・東京)→...今春の青春18きっぷ正規運賃比較

  • 福山→姫路 気動車でゆく旅(後編)

    前記事からの続きになります。岡山・広島両県で唯一の未踏破路線だった井原鉄道を乗り潰して、総社でちょうどお昼時となりましたが、さて名古屋までどうやって帰ろうかということですが、そうだ気動車をこのまま乗り継いで帰ろう!ということにしました。.単線非電化ディーゼルカー乗り継ぎの旅総社からの帰路としては伯備線で岡山へ出て、山陽本線で真っすぐ帰ってくる方法がありますが、せっかくならぐるっと遠回りで帰れるか、時刻表を追っていたところ、姫路に夕方に着くことが分かったので、吉備線→津山線→姫新線のルートで帰ることにしました。12:13総社発岡山行きの普通746Dに乗ります。今日は沿線の各学校で始業式があったので、お昼の列車ですが、下校の学生でかなり混雑しておりました。昨夜と今朝に岡山ー大安寺の2駅間だけ乗った吉備線ですが...福山→姫路気動車でゆく旅(後編)

  • 福山→姫路 気動車でゆく旅(前編)

    青春18きっぷ4・5回目は山陽地方へ向かうことにしました。どこに行こうかなと思ったのですが、初日の出発が午後になるため、そんなに遠くまでは行けないのと、2日目の天気が下り坂のため、午前中でミッションが終わって帰るような日程になります。姫路を20:30過ぎの普通に乗って岡山に着いたのが夜の22時なので、吉備線で2駅ほど乗ります。2日目の朝は新規下車の大安寺駅からスタートします。朝6時台の岡山行きの列車に乗ります。平日に休みが当たっている週は、このように地方の通勤通学風景を味わえます。岡山到着後は、8時半過ぎまで、朝ラッシュの電車発着風景を録りました。2日前にデビューした新型やくも号も早速やってきました。.岡山・広島県内最後の未踏破路線へ朝8時半で午前中のミッションを終えて、さてどうしようかと考えたんですが、...福山→姫路気動車でゆく旅(前編)

  • 田舎あるある風景? こかぁ東京だっぺ!

    田舎の電車風景あるあるいいですね田舎の電車は、こうして自転車を持ち込むことができるのです。これは一体どこの電車でしょうか?ヒントはあぁ三重県にある、三岐鉄道のことか?まぁあそこは西武電車のお古を使って、自転車乗せてますからね。えっ?高架駅?もしかして本家の西武鉄道?いや、おかしいな。東京にこんな田舎っぽい光景があるわけないだろ?そうです、ここは東京都の西部にある西武鉄道多摩線、武蔵境駅から是政までの短い路線ですが、バリバリの大手私鉄しかも東京都内を走っています。糞尿貨車が走っていたド田舎埼玉県ではなく、世界に冠たる大東京の一角ですよw武蔵境寄りの先頭車の車両内にはドア脇のポールにオレンジ色の固定ベルトが12か所用意されていて、これに自転車を締め付け固定することで乗車を認めています。持ち込み可能なのは平日は...田舎あるある風景?こかぁ東京だっぺ!

  • 久々に弥生軒のそばを食べる

    前記事に続き、4/1~2の関東遠征の続きになります。前日の4/1は馬鹿老人の自動車事故で静岡県内で足止めを食らって、東京までたどり着けずに、まさに『静岡地獄』に遭ってしまった事を書きましたが、翌2日は朝から穏やかに晴れて、東北新幹線のトラブルを除けば順調な日になりそうです。沼津を朝4時台に出て、東海道線を上ってきて、どこで朝ラッシュの電車風景を撮ろうかと考えましたが、結局3回目の撮影となる、京成高砂駅での撮影となりました。今回は私一人だけでなく、撮影中に2人ほどの撮り鉄が入れ替わりでやってきて、邪魔なシャッター音を出して帰っていきやがりました。今時ガシャガシャとシャッター連射音を出す人種と言えば、もう撮り鉄やマスゴミ連中くらいしかおらず、マスゴミ同様に撮り鉄がうざがられるのも分かります。私の場合は一切シャ...久々に弥生軒のそばを食べる

  • 静岡地獄に怒りを通り越して呆れ

    春の甲子園お祭り囃子鑑賞会ウィークスも終わり、普段の生活パターンに戻ってきました。次の週とその次の週とで、4日分も残ってる青春18きっぷを消化しなければなりません。ということで、4月第1週は4/1〜4/2の2日間で関東方面へ行くことにしました。天気が良いので、久々に朝ラッシュの電車撮影をします。場所候補は品川・鶴見・横浜・赤羽と京成高砂の何処かから決めるとします。.遅い出発が命取りに今週来週共に休日調整のため週休1日しか無いため、各1日目は当直明けで一旦帰宅してから荷物の用意をして出てくるのですが、まだ高校野球の動画作製やブログ記事の写真整理の作業があったので、帰宅後も家でPC作業に追われていて、気づいたら15時を回っていて、これは危ない、今日中に東京まて着けないと慌てて出てきました。静岡ー東京間の373...静岡地獄に怒りを通り越して呆れ

  • センバツ観戦小ネタ

    全4回に渡って書いてきた、第96回選抜高校野球大会の観戦模様ですが、これで最後の記事といたします。.観戦環境の変化今回は当初の3日間観戦予定が雨で1日程順延・払戻しとなり、その後に追加で2日間の観戦を追加したため、都合4日間の観戦となりました。初日の第3試合は寒かったりして見ずに帰ったので、この日だけ2試合、残りの日程は3試合または4試合ということで、4日間で13試合も見ました。こちらが全試合の観戦結果ですが、『撮る』のを優先して、試合をろくすっぽ見ていない事も多いので、試合内容などはっきり覚えていないケースもザラです。まぁ2019年までのように、野球の試合そっちのけで、グランドに背を向けるようなスタイルではなくなりましたがw昨年までと違って、チアがいる学校(💛印つき)重視の方針から、ネタとして面白そうな...センバツ観戦小ネタ

  • 選抜高校野球観戦 その4

    一連の春のセンバツ野球観戦記の続きです。雨天順延で本来は試合がない28日にも試合が開催されたおかげで、ちょうど休みの2日目に当たるため、うまい具合にもう1日野球を見ることができました。このため3月27-28日で青春18きっぷを使ってどこかへ行く予定は取りやめにして、2日間とも野球観戦?という名目で実質お祭り囃子鑑賞になってますが。昨日は朝1の近鉄特急の中でパンを食べてきたのですが、今日は甲子園駅前のコメダでモーニング。高校野球開催期間中は、朝7時の開店時には行列ができるため、10分ほど経ってから入りますが、やはり開店から暫くすると席が埋まるので、注文してから物が届くまで結構待たされました。開門時間が7時半ですが間に合いません、まぁ特に場所取りなどの必要もないので、8時頃に球場に入ることにします。この辺が指...選抜高校野球観戦その4

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用