chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • 選抜高校野球観戦 その3

    前々回・前回からの続きの記事になります。選抜高校野球大会の観戦は当初は3月21日~23日の3日間の予定でチケットを購入済だったのですが、23日が雨で流れてしまい、チケットは自動的に払い戻しになりました。せっかく日本航空石川の試合予定だったのですが、残念ながら見られませんでした。更に日曜日にも雨が降って、都合2日も流れたので、土日に観戦を楽しみにチケットを押さえていた人にとってはガッカリだったでしょうし、土日の試合が平日開催になるので、入場者も減ってしまうので、球場も売店も踏んだり蹴ったりの状況でしょう。そんな中喜んだのが私で、個人的に気に入ってる宇治山田商業の試合が2度も見れるので、27日と28日の2日間に甲子園に再出撃しました。3月27日2回戦最後の4試合前日の26日も午前中に雨が降ったため、試合開始が...選抜高校野球観戦その3

  • 選抜高校野球観戦 その2

    昨日の記事の続きになります。1回戦の残り4試合中の3試合で、本日の対戦カードは①神村学園vs作新学院②大阪桐蔭vs北海③愛工大名電vs報徳学園と、優勝候補が出るとあって、早々にアルプス席は完売となっていました。中央指定席ですが、テレビに映りたい爺ジイ達が下段を買い占めるので、ここは曜日に関係なく売切れですが、他の中段や上段は残っているので〇表示にはなっています。今日は報徳学園が出る側の3塁アルプス席に座ります。昨春はちょうど3塁側で報徳学園が出る同じ日に、1塁側で龍谷大平安がでるので、一度自側で見てみたい衝動に駆らtれて、東邦vs報徳の試合を東邦側で見たのですが、今年はそのような組み合わせもないようです。まずは第1試合は日本を代表するマンモス校の作新学院vs鹿児島の神村学園の試合ですが、もう最初から自分の...選抜高校野球観戦その2

  • 選抜高校野球観戦 その1

    ここ数年来の春と夏の恒例行事になっているお祭囃子鑑賞会の季節がやってきました。3月8日に掲載した記事で、21日(木)から23日(土)までの3日間で観戦予定としてアルプス席のチケットを購入していて、いよいよ観戦の日になりました。心配されたのが天候で、昨年も順延がありましたが、今年もあまり天気に恵まれていないようで、濡れながらの観戦は避けたかったのですが、今回は濡れながらの観戦どころか、23日は丸1日中止・順延になりました。まず大会第5日目(3/21)の3試合について書きます。昨夏以来の甲子園駅での下車です。阪神電車はその間も何度か乗っていますが、甲子園はいつも通過になるので。3月下旬にもかかわらず、六甲山が白く雪景色しています。下界では雨でしたが、山の上では雪が降っていたようで、どうりで寒いはずです。今年か...選抜高校野球観戦その1

  • 推しの"子" ではないようで・・・

    前記事の続きになります。直江津駅で何だか違和感があるポスターを見たあとに、もう1つ、何やら写真に映った女の子たちが立っていましたので、これは何なんだろうかと最初はえちごトキめき鉄道駅員の紹介か何かと思ったのですが、駅長とかの役職でもない社員の名前を更け出す事は最近の傾向に逆行しているので、さすがにそれはないだろうということで調べてみたら、えちごトキめき鉄道では「推しの駅」というプロジェクトをやっているようです。直江津・高田・糸魚川・新井・妙高高原の5駅で、参加しているのはNGT48のメンバーとのこと。AKBやNMBなどの有名メンバーなら分かるかも知れませんが、さすがに他の地方の48系メンバーまではぱっと見ても分かりませんね。ということで、デジタルスタンプなどもやっているようで、興味のある人は一度訪れてみて...推しの"子"ではないようで・・・

  • なんか違和感が・・・

    一連の北陸訪問シリーズの記事になります。直江津駅の開札口を出て、北口の階段を降りて駅そばを味わった事は、前々回の記事で書きましたが、そばを食べて再び改札口に戻ってきて中に入った時に、何やら違和感を感じました。何気なく見過ごて通る人も多いとは思いますが、やっぱり違和感ありますよね?この直江津駅は、駅舎や車両基地の部分はJR東日本ではなく、えちごトキめき鉄道の管理区域となっているため、このように駅舎の内部の掲示物なども、JR東・西とパスモ協議会に配慮して、このようになっているのと思われます。直江津駅自体はJR東日本の路線に乗る時に限ってICカードが使えますが、えちごトキめき鉄道はICカード利用に加盟していないので、これらの画像が使えないのでしょうね。ちょっとした小ネタでした。なんか違和感が・・・

  • 北陸鉄道に ”アレ” を見に行く

    前記事の続きになります。行程2日目の3/10(日)は早朝に金沢駅に行って青春18きっぷを買った辺りの記事は前回に書きましたが、この日は午前中にもう1つの目的である場所へ行きました。それは北陸鉄道に残る、とある鉄道設備です。北陸鉄道は昨年4月に日帰りで石川県に来た時に、乗りつぶしをしたのですが、石川線・浅野川線とも往復乗るだけで時間いっぱいとなり、途中下車して撮影などする時間が取れずに、機会があったらまた来よう委と思っていたものです。まずは北鉄金沢駅に寄って、1日全線フリー切符を購入しました。昨年来た時は、野町駅で購入したため、自動券売機のペラ券だったのですが、北鉄金沢・内灘・鶴来と新西金沢(平日のみ)の4駅では硬券きっぷを発券しています。また新西金沢などで窓口が閉まっている場合は、整理券で乗車して鶴来駅で...北陸鉄道に”アレ”を見に行く

  • さよなら北陸本線 さよなら石川県

    前記事の続きになります。昨日3/9(土)は北陸tabiwaパスの激安セール価格を使って、980円で敦賀→直江津→金沢と乗り鉄しながら、サンダーバードにもお別れ乗車を行いました。直江津で1時間の滞在だけですぐ金沢まで折り返してきたのは、2日目の予定があるためです。今日3/10(日)は、いよいよ北陸本線・石川県とお別れになる(来週の土曜日には新幹線が開業してしまう)ため、JR区間の乗り収めをするのと、去年一応乗りつぶしはしたものの、ある物を撮りたいので北陸鉄道にも再訪することにします。.最後の青春18きっぷでお別れ旅新潟県・富山県に続いて、北陸本線が石川県内から消滅してしまうのと、前の2県と違って、石川県の場合は北陸本線でしか県内への在来線でのアクセスルートが無いため、新幹線開業後は青春18きっぷ等のJR在来...さよなら北陸本線さよなら石川県

  • 敦賀→直江津が980円? 安っす!

    ,北陸地方へ行く3月に入っていよいよ旅行シーズン到来ということて、PCの修理で2月は休みが飛んだ分、羽を伸ばしてと行きたいところですが、湯水の如くお金を散財できるような裕福な人間ではないので、基本的に青春18きっぷを絡めた旅になることが多いです。そんや中で、今年の正月に起きた能登の震災の復興応援ということで、北陸地区のフリーきっぷが一部安くなっているので、この値引き期間を利用して北陸地方へ出掛けることにしました。くしくも一週間後には北陸新幹線の敦賀開業で、大きく交通体系が変化するだけに、それに伴って見られなくなる風景をこの目に焼き付けるべく、のんびり乗り鉄旅を兼ねたプランニングとします。乗車に使う切符ですが、通常なら青春18きっぷを使うところ、今回は格安な切符が出ているのでそちらを使います。敦賀-金沢まで...敦賀→直江津が980円?安っす!

  • センバツ観戦予定決まる

    .球春到来さあ始動いよいよ春の高校野球、センバツ大会の組み合わせ抽選会が行われ、対戦カードが決まりました。武漢肺炎禍以降、甲子園の入場券が全席指定になってしまったので、予め抑えていないと入れない確率が上がってしまうため、対戦カードが決まる前に、休みの日の日程分の枠を、えいやっ!と選んで、あとは対戦カードが決まるのを待つ『高校野球ガチャ』状態で、フタを開けるまでどこの学校を見るのか分からない掛けだったのですが、今回は少しだけ状況が変わりました。今春の開催期間中の私の予定では3/21~3/23、及び3/28が見に行ける日なのですが、そのうち前半の3日間について、チケットを購入することにして、いつもの予約争奪戦に参加となりました。.予約戦線異状あり感染症からの自粛から解放されて、観戦する喜びを感じたわけですが、...センバツ観戦予定決まる

  • 長かったPC不調からの回復

    昨年12月ごろからPCの不調に悩まされていました。症状としては、ネットのブラウザが頻繁にクラッシュしてしまい、再起動などをしてもすぐに落ちる状況になりました。また動画編集ソフトなども使用中に勝手に消えて落ちてしまうため、せっかく編集していた作業がパーになって、思わずバカヤロー!と叫ぶ始末。症状はさらに悪化し、ネット画面が真っ白で表示できなくなりました。もちろん動画サイトなど全く表示できません。こりゃ、ブラウザが死んだのかな?と思ってChromeを再インストールするのですが、変わりません。他のEdgeや、FireFoxでも同じ状況になってしまいました。そのうちデバイスに問題が・・・というブルースクリーンが表示されて勝手に再起動が掛かる状況に陥りました。これはWindows自体の問題かな?ということで、バック...長かったPC不調からの回復

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用