chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • すいかは飲み物

    甲子園の高校野球が異例の7日間順延という前代未聞の戻り梅雨に見舞われ、まぁ戻り梅雨自体はよくある話ですが、雨の降り方が尋常でなく、九州西北部や北陸~東北などでは被害も出るほどですから、シトシト秋雨ではなくて完全に梅雨末期の豪雨の様相です。その戻り梅雨もようやく終わって、また熱い夏空が戻ってきました。大阪・名古屋などでは35℃超えの猛暑日もあって、今夏は出していなかった窓用クーラーを出してこようか、でも配線とか面倒くさいなぁと思っているうちに日々が過ぎてしまい、久しぶりに1度もクーラーかけずに終わる夏になりそうです。夏と言えば、冷たいかき氷に、そうめん、冷やし中華など季節を彩る食べ物やおやつなどがありますが、今回はすいか。デーン!!それもスイカの飲み物です。数年前からスムージーが人気で、色々な味が売れていますが、...すいかは飲み物

  • 不便になった山陽本線旅

    少し間が開いてしまいましたが、前回の九州出撃記事の続き。最終日の8/6は結局朝の撮影は見送って、延々山陽本線を上ってくるだけの1日というところまでを書きましたが、そこで思わぬトラブルというかしっぺ返しというか仕打ちにあったのでちょっとだけ愚痴を書きます。以前なら下関を午前10時に出れば普通列車を乗り継いで、その日のうちに名古屋まで辿り着けた(更にムーンライトながらで東京方面へも乗り継げた)ので、そのつもりで朝7時に福岡を出たのでしたが、ダイヤも少々変わっていることだし少し余裕を持ってと、30分早い9時台前半に下関に着きました。これなら大丈夫だと思って案内板を見たところ、何?新山口まで行く列車がないだと!そうです、9時半・10時の電車ともども小月止まりとなっていたのです。その後の10時半の岩国行きがありますが、こ...不便になった山陽本線旅

  • お決まり構図に大挙する人々

    .焼酎のCMで一躍有名に九州遠征2日目の最後は、熊本県に戻って夕方から、あの場所へ行きます。前回の記事で書いた、三角線の住吉駅で降りて、国道を西へ25分ほど歩いた場所にある名所?です。こちらは現地に着く手前で見られた風景。有名な場所の他にもう1方向にも道が出ているようです。写真では伝えられませんが、歩いているうちにみるみる水かさが増え、凄い勢いで潮が満ちていました。ここから更に数分歩いて現地に到着。この場所ですこの場所。長部田の海床路です。有名なスポットとなっていて、南側は大きな駐車場になっており、多数の車で満車に近い車で埋まっていました。「福岡わ」ナンバーも何台もいたことから、夏休みを利用して遠方から旅行でやって来ているのが丸わかりです。親子連れも多く、こんな時間にガキがうろちょろして、連れて来てる親もどうか...お決まり構図に大挙する人々

  • 寂しいハートロック&黒い787

    九州遠征2日目の省略した部分の記事(その1)になります。8/5は熊本から南下して肥薩おれんじ鉄道に乗ってという所まで書いていましたが、川内行きに乗って、途中の薩摩高城で下車しました。海沿いに列車を撮影できる場所のロケハンだったのですが、駅の南側に新しい観光?スポットらしき物があったので、寄ってみることに。駅から海に向かって土の道を少し降りると前に河口の景色が広がります。そして真ん中に鐘らしきものと左に木の板がありました。私が着いたちょうどその時に白いワイシャツ姿の6人位の人が資料片手に上がってきてすれ違いましたが、自治体の調査員か何かのようでした。絶滅危惧種の蜂がいるので注意とのことで恐る恐る降りていきます。鐘があるところまでやってきました。こういうのを見たら鳴らしてみたくなるのが心情ですね。解説の看板には「放...寂しいハートロック&黒い787

  • 快晴の九州路へ(後編)

    九州出撃の後編記事になります。8/3大阪発のフェリーで翌8/4日に北九州に上陸して、日がなのんびり長崎本線を下って行きましたが、天気予報が好転したのを受けて急きょ8/5は熊本へ行くことにしました。朝6時すぎ、上熊本の電停&車庫にて元西鉄1000形で唯一残っている熊本市電5000型、これが動いてくれないかな?4月に来た時は奥に入っていたので諦めたのですが、その後運用復帰という情報があり、今日も割と手前に出ているので期待してます。ということで、熊本市の中心街に来て、お城をバックに1時間近く路面電車の撮影。5000型は平日の朝ラッシュ時に1往復だけ動く限定運用に入るのですが、残念ながら代車が入ってきて動く姿を見ることは出来ませんでした。撮影を終えて熊本駅に戻ってきました。4月に来た時は駅前で工事をしていましたが、工事...快晴の九州路へ(後編)

  • 快晴の九州路へ(前編)

    五輪パラ特別体制でこの夏連休が取れない中、唯一の遠征計画を予定していたのが、8月上旬の九州行きです。コロナによる祭りの中止が無ければ8月上旬は東北行きもありでしたが、無くなりました。今年は去就が注目されている九州のED76・EF81の記録が大事として、九州を重点地区としていたので、機関車の記録として貨物列車の撮影に出掛けることにしました。.やっちまったー宿直明けの半日+3連休で8月3~6日の3泊4日で九州へ行くのですが、不便な山陽本線の苦行は避けて、楽なフェリー旅とする最近のパターンになぞらえて、今年3回目のフェリー旅です。往路は現地に早く着ける名門大洋フェリーの1便を最近はよく利用しています。この便が北九州に最も早く着ける便になる上に、WEB割だと3割引きになるので、他より安く行けます。船の予約ですがスマホか...快晴の九州路へ(前編)

  • 夏の高校野球1試合だけ見る

    .富山へGo!今年の夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)は残念ながら、学校関係者以外の観戦が取りやめとなり、2年連続で夏の甲子園が球場で見られなくなってしまいました。そこで地方予選なら何とか見られないかということで、見られそうな地域と好みの対戦カードを睨みながら目星を付けます。仕事が休みの日にうまく開催されている都道府県があるか探したところ、7月は23(金)に秋田、24(土)に山形、29(木)に岐阜・富山・兵庫で決勝が行われる予定になっていました。山形県は県内在住者に限ると告知があったので止めに、そして23日は東京でブルーインパルスが五輪を描くので、そちらを優先した結果、23・24両日ともオリンピック関係の出撃となりました。そして27日に悲報が飛び込んできて、感染拡大のため、岐阜県が無観客(学校関係者のみ入場)...夏の高校野球1試合だけ見る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用