まず最初に今回のシリーズのパパのチャット君への次の質問をご紹介したい。前回は両足系からの質問、今回は利き足系からの質問だ。パパは最初に書いている。でもど~~~…
まず最初に今回のシリーズのパパのチャット君への次の質問をご紹介したい。前回は両足系からの質問、今回は利き足系からの質問だ。パパは最初に書いている。でもど~~~…
利き足系vs 両足系(世界の現状)/ChatGPTとの対話(1)
前回のエコロジカルアプローチに続き、これもドリブル特化シリーズの続きを書くに前に先に少し明確にしておきたい。とりあえず最初に何度も何度も書いているパパのスタン…
エコロジカルアプローチの本質/ChatGPTとの対話(5)最終回
(4)からの続き Q エコロジカルアプローチについては良く分かりました。選手自身が環境と対話しながら学ぶことで、複雑で動的な状況の中で適応する力を育てるという…
(3)からの続き Q 上記において、旧来の情報処理モデルとエコロジカルアプローチについて説明されていますが、具体例としてボールのキャッチについて下記のように書…
エコロジカルアプローチの本質/ChatGPTとの対話(3) (2)からの続き Q 解説の中にあった「タクティカル・ピリオダイゼーション」や「ゲームベースドラー…
(1) からの続き Qエコロジカルアプローチというのはどういうものでしょうか? A「エコロジカルアプローチ」とは、ものごとを「環境との関係性」から考える視点の…
さてさて、ドリブル特化シリーズの続きを書くに当たって、どうしてもエコロジカルアプローチについて深く考えておく必要がありました。と言うよりパパがエコロジカルアプ…
(前編からの続き) 2か月海外と言ってもラインがあるとそこまでの不在感はないよね。 ただボウズの返信はぶっきらぼうだし、電話はしてないのでさすがに2か月近くな…
ボウズにとって人生初の海外、2か月のサッカー留学。受験勉強しながらうどん屋さんのバイトで月10万稼ぎ、トータル80万ほどの費用を自分で捻出。大学合格後の1月末…
ドリブル特化が許せない人達(後編)/ドリブル特化の功罪(16)
(前編からの続き) 両足・利き足にしても同じだよね。パパはかつて長いシリーズを書いて書き途中になっているが、シリーズの冒頭にハッキリ結論を書いている。そしてそ…
ドリブル特化が許せない人達(前編)/ドリブル特化の功罪(15)
「素人さんの言ってる事って矛盾だらけでしょ?ドリブル特化と、サッカーIQなんて間反対な主張だしそれを足そう!とかわざわざ引いて、足してるようなもんですよね」 …
日本式×スペイン式の融合(後編)/ドリブル特化の功罪(14)
前編からの続き さて、では興国高校はどんな取り組みをしているのか?興国高校はまず独特のボールタッチメニューが有名だね。下記のような感じ。まさしく日本式両足系ド…
日本式×スペイン式の融合(前編)/ドリブル特化の功罪(13)
さてさて、前回の結論で書いたように、どこからどう考えてもやはり日本独自に進化したコーンドリブル等のドリブル特化トレーニングにはポジティブな要素が含まれている可…
もしも香川選手がスペインで育っていたら?/ドリブル特化トレーニングの功罪(12)
人間ってほんと不思議だよな。奥深い生き物だよ。 もっと素直に周りの意見にも耳を傾けてみればいいのにな~と思う人ほど「もっと人の意見に耳を傾けてみるべきです!」…
香川選手と乾選手の例から学ぶ(2)/ドリブル特化トレーニングの功罪(11)
(1) からの続き ただ、乾選手がスペイン1部で活躍し続けたと言っても、それでも世界的に有名な選手というわけではなかった。日本サッカー史上、最初に世界的…
香川選手と乾選手の例から学ぶ(1)/ドリブル特化トレーニングの功罪(10)
さあ、再開しよっか!!で、えっと、、、どこまで書いたっけ?(笑)とりあえず前回の記事を見てみようね。 『ドリブル特化はサッカー脳が育たない?(1)/ドリブル特…
始まらなかった恋/サイゴンの夕暮れ(私的エッセイBGM付vol.2)後編
彼女は雑談が恋愛トークに及んだ際、こんな話をしていた。何人かの男子からアプローチされている。気になる人もいるけど保留にしていると。パパは「もしかして、、、俺の…
始まらなかった恋/サイゴンの夕暮れ(私的エッセイBGM付vol.2)前編
今から26年前、ママと出会う少し前のことだ。パパはサイゴンに住むあるベトナム人の女性を好きになりかけていた。 当時パパはタイ、インドネシア、ネパール、ベトナム…
ジパングの夜/ジョニ・ミッチェルの小さな魔法(あとがき:曲の紹介)
(この曲の誕生秘話があまりにも胸を打つエピソードだったので、エッセイのあとがき的に) Little Green/Joni Mitchell- YouTubeY…
ジパングの夜/ジョニ・ミッチェルの小さな魔法(私的エッセイBGM付vol.1)
人にはそれぞれ忘れられない瞬間というものがありますよね。 時そのものは一瞬も止まることなく永遠に流れ続けていきます。今この瞬間もあっという間に過去になり、ほと…
最終回(前編)からの続き パパは情けないことにショックを受けて落ち込んでしまったのだ。親としてもさ、ドタバタの中で色々サポートしてやっと行けたよ~~~、という…
今回で最終回ですが、直近の近況を少し書き足したので1記事分に収まらなくなりました。最終回を2回に分けてアップします。ただし今回は続けてアップするので最後までお…
そうしてボウズは現地チームと交渉の為の文章を書き始めた。ちなみに現地には日本人スタッフもいるので日本語で大丈夫。まあ今はChatGPTに翻訳させればいいだけだ…
(予めお伝えしときます!今回は6話完結で来週後半までには最終話がアップできる予定です!) ----------------------------- ともかく…
■新たな出発日の7日前・火曜 「もしかしてマイコじゃない?」 ママがそう言った。マイコプラズマ肺炎だよな。最初の発熱から6日目だと言うのに夜再び39度の熱が出…
(1) からの続き 去年1年間、ボウズはフードコートのうどん屋さんで週4日×5時間働き、月10万以上稼いでいた。受験間近はさすがに週2日程度に減らしたけ…
人生いろいろあるものさ。ボウズは今も試練の最中だ。でもどんな状況でも、その中で自分が何をするか、だからな。どう生きるか?そういうことだよな。 --------…
晩熟島流しの乗り越え方(4)クラムジー対策/筋トレ(コメントご質問へのご返答)最終回
■クラムジー対策 これは晩熟君に限らない現象ですが、晩熟君にとって非常に厄介なものです。成長スパートが始まって1~2年後程度の時期に身体が思ったように動かせな…
晩熟島流しの乗り越え方(3)フットサル/プレースタイル(コメントご質問へのご返答)
(2)からの続きです ★フットサル 晩熟君は一時的に「小さい・弱い・遅い」で苦しむことになるわけですが、その中で最も影響が大きいのが「遅い」です。11人制フル…
晩熟島流しの乗り越え方(2)モチベーション/マルチスポーツ(コメントご質問へのご返答)
頂いたコメントによるご質問はコチラ↓「お世話になります。いつも楽しくブログ読ませてもらってます。うちの子どもは現在小学6年生で身長は139.6cm、元々背が低…
ボウズがちょっと大変なことになっていてブログの更新がなかなかできませんでした。このドタバタ劇は近日記事にしたいと思います。ふう、、、大変でした~~~(笑)。 …
ドリブル特化はサッカー脳が育たない?(3)/ドリブル特化トレーニングの功罪(9)
ドリブル特化トレーニングをすると試合中ドリブルばかりするようになるという意見もある。でもドリブルで抜けるんならドリブルすればいいんじゃね?一人でもかわせたらそ…
ドリブル特化はサッカー脳が育たない?(2)/ドリブル特化トレーニングの功罪(8)
スペインと日本を比べる際、まず「認知判断」という育成概念の導入に20年もの時間差があるということを理解しなければならない。現在その部分で日本がスペインに劣るの…
ドリブル特化はサッカー脳が育たない?(1)/ドリブル特化トレーニングの功罪(7)
今、4足歩行村っていうのが流行り始めてるって知ってる?元々村民が2人しかいない限界集落だったのが、最近2人村民が増えてな。これからインバウンドも狙って一大観光…
Wikiで「保護貿易」と調べると下記のようにある。まあ誰でも知ってるよね。 「ブロック経済は各国の経済的効率性を損なったことに加えて、政治的な対立の激化をまね…
早熟・晩熟とは何か?(コメントで頂いたご質問へのご返答)後編
前編からの続き ★晩熟は最終身長が高くなるから有利と思っていましたが、早熟の方がサッカーをする上では有利なのでしょうか? はい、圧倒的に早熟が有利です。最終身…
早熟・晩熟とは何か?(コメントで頂いたご質問へのご返答)前編
ドリブル特化シリーズ再開!の予定だったけど、良いコメント頂いたのでそれを元にひとつ記事書いてからにすることに。ちなみに目下 *ドリブル特化シリーズの功罪シリー…
前編からの続き 世界サッカービジネスの中枢にいる日本人ビジネスマンの方がPIVOTチャンネルで言ってたよね。本当に大きな商談ってパーティ会場のトイレから始まっ…
実は決定的な出来事、パパはそう思うね。 -------------------------------- 現在日本の英語力が世界的に見て最低レベルなのはご存じ…
正直この年代でまだ晩熟とか言ってんのかよと思われるかもしれない。でも実際に目の前で起きていることだからな。晩熟のリアルがまだ全く理解されていないだけの話。パパ…
去年の春先だったかな、ボウズは自主練している公園で、30代後半~40歳くらい?の人に突然「サッカーを教えてほしい」と頼まれたそうでな。大人になってからサッカー…
日本の貧困化及び格差が進んで、今まで当たり前だった経験がまったく出来ない子供が増えている、そんな話だよね。塾が隆盛となり世帯収入が成績と比例するようになった、…
なんかさあ、今日本のパンってヤバいらしいね?なんでも世界で一番旨いんだって。最初にその話を知ったのは思想家内田樹さんの記事だ。http://blog.tats…
パパは元々サッカーの素人、ボウズがサッカーを始めた時FC東京というチームがあることすら知らなかった。でもそれから13年間ずっとボールを蹴り続けている。最初の9…
なんかさあ、割と面白いブログ書いている人がいてさあ、何度かイイね押したんだよね~。 でもその人が先日不思議なこと書いててね、そこだけちょっと気になってさ。なん…
(前回からの続き) でもだからと言って、全ての技術をストリートサッカー的ミニゲームだけで磨けるかと言えば、やっぱりそれはどうだろう? ボウズのお世話になってい…
ドリブル特化トレーニングの功罪(3)サッカーはサッカーすることで上手くなる?
サッカーはサッカーをすることで上手くなる!! うんうん、なんかカッチョイイ言葉だよね~。説得力ある気がするよね、習字で書いて額に飾っても良さそう(笑)。パパも…
ドリブル特化トレーニングの功罪(2)スペインの育成vs日本の育成
前回「スポーツの本質編」で書いたことを含め、スポーツの育成は大まかに4種類に分けられるとパパは考える。 1 ハード面の環境整備(スポーツ施設等)2 育成システ…
身体操作シリーズの途中だけど、先にこちらを2~3回にわたって書いておきたい。実は身体操作シリーズに大きく関係しているからね。先に書いておいた方が話が早いからさ…
そしていよいよ試験当日、、、帰ってきたボウズに聞いた。 「どうだった?」「良かったよ。できた」「そう、ばっちり?」「ばっちり、だね」「え?もう合格決まりっすか…
ボウズの志望する大学は1校1学部のみ。第一志望というより唯一志望。もしそこに落ちたらオーストラリアで働きながらサッカーして、そこからヨーロッパを目指す予定。さ…
Vol.2マルチスポーツ(5)バーンアウト予防/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
(2)からの続き まあ単純に考えて毎日おかずが唐揚げだけっていうのはどうよ?(笑)どんなに唐揚げ好きでもせめて週1くらいはハンバーグ入れた方がいいんじゃね?で…
Vol.2マルチスポーツ(4)バーンアウト予防/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
(1)からの続き 欧米ではオフがちゃんとたっぷり2~3か月あって、パワハラ指導とかほぼなくて、そもそもスポーツは楽しむものという意識が強い。そういう元々非常に…
Vol.2マルチスポーツ(3)バーンアウト予防/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
まだマルチスポーツという言葉もなかった頃、パパはネットで笹川スポーツ財団のレポートにそんな話が書いてあるのを見つけてな。もう今じゃ見つけられない。確かロシアの…
移籍問題ってまだたくさんあるんだねえ。サッカー大好き母さんの最近の記事やコメントを読みながらまだまだ色々あるんだなあと。https://ameblo.jp/j…
Vol.2マルチスポーツ(2)原点/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
(1) からの続きカルチョの休日 イタリアのサッカー少年は蹴球3日でグングン伸びるAmazon(アマゾン) マルチスポーツと言ったらサッカー以外のスポ…
Vol.2マルチスポーツ(1)原点/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
マルチスポーツ、身体操作のベース作り、1丁目1番地だね。 今はもう常識化しつつある。要するに子供の時はサッカーばっかりやってないでいろんなスポーツやりましょう…
vol.1「見る」(3)/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
(2) からの続き パパから見るとボウズの動きは良い時と良くない時がある、すなわちまだまだ改善の余地ありだ。何も考えずに当たり前のようにすっと良い動きが出来て…
vol.1「見る」(2)/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
(1)からの続き パパは昔カメラマンのアシスタントをやっていた。5年くらいやったかな。自分でも写真を撮っていたし、現代美術のギャラリーカフェで個展をやったこと…
vol.1「見る」(1)/技術・身体操作を極める為にやるべき7つのこと
例えば昔こんなことがあった。朝いつも通り公園に行ったら、どこかのお父さんが小学校低学年の子に一生懸命走り方を教えていてね。 お父さんはきっとネットで色々勉強し…
運動神経を抜群にする/身体操作を極める為にやるべき7つのこと/技術の土台(3)
例えば足の速さは逆に先天的才能が非常に大きく作用する。努力で伸ばせる部分ももちろんあるけどかなり限定的なんだよね。走りの学校の和田さんが「足の速さは才能じゃな…
運動神経を抜群にする/身体操作を極める為にやるべき7つのこと/技術の土台(2)
では技術というものについて改めて良く考えてみよう。例えば完全にサッカー初心者の子3人にリフティングをやらせるとする。トレーニング時間は全員毎日30分に限定、練…
運動神経を抜群にする/身体操作を極める為にやるべき7つのこと/技術の土台(1)
1)運動神経(コーディネーション能力)を高める↓2)技術を高める↓3)身体操作を極めて技術をより研ぎ澄ます ざっくり書くとそんなイメージでパパは考えているね。…
(1) からの続き でもぜ~んぜん問題ないよ、心配ないね。今や本当にネット上にいくらでも情報があふれている。それを活用すれば個人でも美しい身体操作にアプ…
美しくなければ生き残るのは難しい。一言で言えばそうなるね。 ----------------------------------------- ボウズがサッカ…
(3) からの続き プロにする魔法はないけど方法はある 興國高校サッカー部・内野流 諦めない育成Amazon(アマゾン) ではここでボウズの持って生…
(2)からの続き LINDSPORTS ソフトメディシンボール (3キログラム)Amazon(アマゾン) ではサッカーにおける才能とは具体的に何か?パパは…
(1) からの続き CooFluffy ウォーターバッグ15kg/35kg ウォーターバーベル 筋トレ 体幹トレーニング ダイエット インナーマッスル …
本題の前に。今後しばらくちょろちょろこういう親子サッカー練習動画載せようかなって思ってさ。さすがにもうすぐ終わりだし記念にね。こんな年齢で素人パパと一緒にやっ…
朝練、朝練、朝練。パパはボウズ小1の頃から中3まで9年間ほぼ毎朝一緒にボールを蹴った。雨でも雪でも蹴っていたので年間350日くらいはやっていたね。ただ実はそれ…
前編からの続き 海馬が小さいとまずこうしたマルチタスクは非常に難しくなる。そもそもぱっと状況を見ても全て覚えておくのが難しい。首を振って攻撃方向の情報を海馬に…
前々回に睡眠が脳(主に海馬)を育てるという話を書いた。まあ睡眠が大切なんてごく当たり前の事だし誰でも知っている。では実際日本中で子供の睡眠が大事にされてるかと…
そうしてバイトしながら、ガチでサッカーを続けているわけだが、ボウズは受験生でもあるのだ。いわゆる浪人生なのである。ちなみにパパがビンボー過ぎるので合格すれば給…
大した実力もないのに監督さんのパワーでサッカー東海1部の大学に授業料全額免除の特待なんて恐ろしく身に余るようなありがたいお話を、なんとさっくり辞退してフリータ…
○○で地頭を育てる/勉強せずに成績アップ大作戦!no.5 (後篇)
いや~、そう考えると海馬が小さいってほんと残念だよな。逆に海馬巨大系の子はほんと羨ましいな。聖徳太子なんて海馬がかぼちゃくらいデカかったのかもな(笑)。それに…
○○で地頭を育てる/勉強せずに成績アップ大作戦!no.5 (前篇)
Q:○○に入りそうな言葉を答えなさいA1:たっぷり寝ること!! 地頭って、要するに持って生まれた才能、、、だよね?ところがところが?脳の「ある部位」に限っては…
なんかさあ、ほんと自分と世間とのずれがヤバくて驚くんだよな。「中学受験だからと言って夏休みにここぞとばかり勉強させ過ぎるのは危険です!」なんて記事が目に入って…
ボウズのやってる英語の問題集、例題にスマホ脳的な話があったとかでさ。 いわゆるスマホ脳とはちょっと違うのかな?ともかくスマホばっかやってると本が読めなくなる、…
(2)からの続き ■晩熟対策としての留学 2回目のコメントで、晩熟対策としてお考えとお聞きしました。以前僕もそうしたテーマで記事を書きましたが、その後色々調べ…
これ、ほんといい!!ボウズとパパで奪い合いになるのでなんと2個目買っちゃった!CooFluffy ウォーターバッグ15kg/35kg ウォーターバーベル 筋ト…
前回のコメントで、現在サッカーに夢中な小4の息子さんに関し「将来サッカー留学を考えていますが、どのタイミングで行くのが良でしょうか?」というご質問を頂きました…
「まあもうこうなったらひたすらドリブルしまくるわ」「そうだな。やれることをやる。それが大事だよな」「最近陸上トレーニングもユーチューブ見て色々やってんだよね。…
そうは言っても、、、パパはボウズと話しながら思った。では以前ボウズが「自分が思った通りに足が動いて無敵だった頃」に、それが試合に出ていたかと言えば?まったくそ…
「思ったように足が動かないんだよ、、、」 ドリブルが上手くいかない、足が重い、素早く動かない、自分のイメージとずれる、タッチがずれてミスが出る、もどかしくて叫…
日本サッカー協会への提言2!!攻めのHP!!(シリーズラスト)
なんかこんなこと感じたことはないだろうか?県サッカー協会のホームページ、やたら分かりにくいんだけど、、、と。 例えば子供が今度県外のチームと対戦する。どれくら…
いや~、面白いな。いろんなこと考える人がいるもんだ。パパのパワハラ問題記事をリブログしてくださったMomoさんが紹介してくださっていた。 『パワハラ問題へのア…
「例えば、、、監督やコーチを、選手が評価できるようにするのはどうかな?」「おお、いいね~。どうやって?」「まあ、アンケートみたいな感じで」「どんなアンケート?…
どこかでこの負の連鎖を断ち切らないとダメじゃね? パパはそう思うんだよ。その為にはパワハラを受ける側もバトンを渡していく必要があるよね。だからパパは保護者とし…
パパからサッカー協会への第2の提言の前に。まずはある読者さんからメッセージを頂いたので紹介したい。息子さんの切実な現状について書かれていて、許可を頂いて掲載さ…
「沈みゆく日本」にするな!日本サッカー協会への提言(6)コーチ免許制度導入!
少し乱暴だが「パワハラ的かどうか?」という観点からコーチは主に3種類に分けられると思う。 A)パワハラは絶対しないコーチB)どっちつかずコーチC)パワハラコー…
「沈みゆく日本」にするな!日本サッカー協会への提言(5)コーチ免許制度導入!
例えば飲食店を出そうと思ったとする。その時必ず必要になる資格はなんだろうか? 1)調理師免許(取得にかかる時間 → 約2年)2)食品衛生管理師(取得にかかる時…
「沈みゆく日本」にするな!日本サッカー協会への提言(4)JFA会長の目標
今回のシリーズを名古屋高校サッカー部の山田監督がリブログしてくださいました。 『”「沈みゆく日本」にするな!日本サッカー協会への提言(3)現状認識”』日本経済…
「沈みゆく日本」にするな!日本サッカー協会への提言(3)現状認識
(2)からの続き ■理由3)日本経済の衰退 日本は国全体の経済が揺らいでいてJFAも厳しい財政問題を抱えている。2010年以降、育成にまともな投資が出来ていな…
「沈みゆく日本」にするな!日本サッカー協会への提言(2)現状認識
(1)からの続き ではその理由をひとつひとつ紹介していこう。ちなみにこの中で最も衝撃の大きなものは理由5)になる。でも理由1~4を知っておくことで理由5の衝撃…
「沈みゆく日本」にするな!日本サッカー協会への提言(1)現状認識
サッカー素人、ビジネスに失敗してお掃除のアルバイトをしているハゲオヤジから日本サッカー協会に謹んで提言させていただきます。どうぞどうぞ、おっさん勘違いイタイイ…
(1)からの続き 同学年が1人もいない状況、知っている選手が1人もいない状況、フィジカルがあまりにも違いすぎてどうにもならない状況、自分が一番下手で、一番戦術…
「沈みゆく日本」番外編の前にボウズの近況でっす!ちなみに番外編は個人的にパパのブログ史上最も気合い入った記事になりそう。そして最も人気ない記事になりそう(笑)…
(1) からの続き(4~5続けてアップします) 今回のシリーズは子供の人権について取りあげた。でも実は日本の人権問題は子供だけではない。2023年のジェンダ…
(3) からの続き では実際のところ海外において補欠問題はどうなってるのか? 基本的には海外に補欠問題はない。聞いたことがないんだよね。例えばセルジオ越後さ…
(2) からの続き ところが日本ではどうだろう?育成年代の監督の解任?ほぼ聞いたことがない。移籍も非常にハードルが高い。いろんな人の尽力で小学校年代はここ1…
「ブログリーダー」を活用して、ドングリクンパパさんをフォローしませんか?
まず最初に今回のシリーズのパパのチャット君への次の質問をご紹介したい。前回は両足系からの質問、今回は利き足系からの質問だ。パパは最初に書いている。でもど~~~…
前回のエコロジカルアプローチに続き、これもドリブル特化シリーズの続きを書くに前に先に少し明確にしておきたい。とりあえず最初に何度も何度も書いているパパのスタン…
(4)からの続き Q エコロジカルアプローチについては良く分かりました。選手自身が環境と対話しながら学ぶことで、複雑で動的な状況の中で適応する力を育てるという…
(3)からの続き Q 上記において、旧来の情報処理モデルとエコロジカルアプローチについて説明されていますが、具体例としてボールのキャッチについて下記のように書…
エコロジカルアプローチの本質/ChatGPTとの対話(3) (2)からの続き Q 解説の中にあった「タクティカル・ピリオダイゼーション」や「ゲームベースドラー…
(1) からの続き Qエコロジカルアプローチというのはどういうものでしょうか? A「エコロジカルアプローチ」とは、ものごとを「環境との関係性」から考える視点の…
さてさて、ドリブル特化シリーズの続きを書くに当たって、どうしてもエコロジカルアプローチについて深く考えておく必要がありました。と言うよりパパがエコロジカルアプ…
(前編からの続き) 2か月海外と言ってもラインがあるとそこまでの不在感はないよね。 ただボウズの返信はぶっきらぼうだし、電話はしてないのでさすがに2か月近くな…
ボウズにとって人生初の海外、2か月のサッカー留学。受験勉強しながらうどん屋さんのバイトで月10万稼ぎ、トータル80万ほどの費用を自分で捻出。大学合格後の1月末…
(前編からの続き) 両足・利き足にしても同じだよね。パパはかつて長いシリーズを書いて書き途中になっているが、シリーズの冒頭にハッキリ結論を書いている。そしてそ…
「素人さんの言ってる事って矛盾だらけでしょ?ドリブル特化と、サッカーIQなんて間反対な主張だしそれを足そう!とかわざわざ引いて、足してるようなもんですよね」 …
前編からの続き さて、では興国高校はどんな取り組みをしているのか?興国高校はまず独特のボールタッチメニューが有名だね。下記のような感じ。まさしく日本式両足系ド…
さてさて、前回の結論で書いたように、どこからどう考えてもやはり日本独自に進化したコーンドリブル等のドリブル特化トレーニングにはポジティブな要素が含まれている可…
人間ってほんと不思議だよな。奥深い生き物だよ。 もっと素直に周りの意見にも耳を傾けてみればいいのにな~と思う人ほど「もっと人の意見に耳を傾けてみるべきです!」…
(1) からの続き ただ、乾選手がスペイン1部で活躍し続けたと言っても、それでも世界的に有名な選手というわけではなかった。日本サッカー史上、最初に世界的…
さあ、再開しよっか!!で、えっと、、、どこまで書いたっけ?(笑)とりあえず前回の記事を見てみようね。 『ドリブル特化はサッカー脳が育たない?(1)/ドリブル特…
彼女は雑談が恋愛トークに及んだ際、こんな話をしていた。何人かの男子からアプローチされている。気になる人もいるけど保留にしていると。パパは「もしかして、、、俺の…
今から26年前、ママと出会う少し前のことだ。パパはサイゴンに住むあるベトナム人の女性を好きになりかけていた。 当時パパはタイ、インドネシア、ネパール、ベトナム…
(この曲の誕生秘話があまりにも胸を打つエピソードだったので、エッセイのあとがき的に) Little Green/Joni Mitchell- YouTubeY…
人にはそれぞれ忘れられない瞬間というものがありますよね。 時そのものは一瞬も止まることなく永遠に流れ続けていきます。今この瞬間もあっという間に過去になり、ほと…
(1) からの続き こちらがこの調査をした田中氏本人の記事。この調査は対象が1万5千人と規模が大きく信憑性が高い。対象は中学生だが小学生でも似た傾向があると…
さて前回からの続き。本日は子供のゲーム問題について。 中学受験の最も大きな敵は何か?と聞かれたら「ゲーム」と答える人も多いかもしれない。前回は「子供が何かに夢…
(2)からの続き 更に夢中になることで今流行り?の言葉でいう → グリット(GRIT)= やり抜く力も育つ~!! GRIT提唱者のアンジェラ・ダックワース氏(…
(1) からの続き (SALE !! 2400→1800 送料無料)さらっと爽やかインド綿のフレアチュニックワンピース:ボタニカル柄/綿100% ミディアム…
ここ最近ずっと書いているモチベーションシリーズ「余白論」を中学受験に当てはめると?こうなるよ~、みたいな話。ちなみに余白シリーズ本篇はめっちゃ書くの大変なので…
パパは基本的に共同親権に賛成だ。離婚したら片方の親にしか親権がないという事自体が不自然だと思うし、子供の権利から考えてもそうあるべきだと思う。 ただ前回書いた…
ごまぴーさんが共同親権について取り上げていたのでパパも少しだけ。とりあえず声を上げる事も大事だよね。 『はて? 共同親権?? まだまだ不勉強ですが』共同親権の…
先ほどアメンバー限定で「ど~でもいい話」という記事をアップしました。 タイトル通りほんとど~でもいい話なのです(笑)。ボウズのサッカーにはなんの関係もないです…
(2)からの続き なんか最初の話ではさあ、高校卒業組とオッサンズが対戦するって話だったんだよ。で、もちろんガチでやって勝てるわけないから、そこに関東リーグのツ…
そうしていよいよファイナルが始まったのだ!! ところが、、、1本目始まって誰も予想だにしない事が起きた。高校生が立て続けにゴールを決めてなんと1本目4-0で高…
パパは最近何度もストリートサッカーの話を書いている。でもねえ、ストリートサッカーと言えばなんといってもこの人なのだ!立ち塞がる者すべての股を抜く、ザ・股抜き士…
(前編)からの続き [クイックプレイ] スポットリバウンダー ELITE 1.5m×1.0m サッカー 競技チーム用 練習 壁打ちネット SE1.5Amazo…
まずはパパがかつてバイブルとしていた本を紹介したい。昨年までFC東京の監督を務めたアルベルト・プッチ氏は、FCバルセロナの育成組織であるカンテラのテクニカルデ…
(1) からの続き (期間限定SALE!! 2390→1590 3月25日まで)ふわっと軽やかコットンガーゼの超ゆったりドルマン半袖シャツワンピース 無地/…
(1) からの続き (期間限定SALE!! 2700⇒1990 3月25日まで!)超ゆったり身幅&すっきりシルエット♪コットンガーゼの長袖シャツワンピース…
モチベーションの核心シリーズを1回お休みして~、もうちょっと軽いの書こっと。あのシリーズ書くの大変な割になんか人気ねえし(笑)でもパパ的にはボウズや姫ちゃんが…
(2)からの続き半袖コットンシャツワンピース 無地 ひざ丈 ゆったり身幅 コクーン バルーンf18-6楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} …
(1)からの続き LINDSPORTS ソフトメディシンボール (3キログラム)Amazon(アマゾン) 朝練でも例えば休憩中にボウズがふざけて何かやり始…