では次に大学出身のプロ選手がどのレベルの大学から出ているかを見てみよう。 大卒J内定2023https://web.gekisaka.jp/pickup/de…
では次に大学出身のプロ選手がどのレベルの大学から出ているかを見てみよう。 大卒J内定2023https://web.gekisaka.jp/pickup/de…
小学生の親御さんなどもイメージしやすいようにトレセンと比べてみようね~、と。 、、、っていうか自分がこれやってよ~く良く分かった。なるほど~、ふ~、これはこれ…
第一志望に受かればいいってもんでもないから。案外第2志望くらいがベストだったりするかもね~という話。 ----------------------------…
ボウズのチームは歴代海外に行ってる子が多い。マイナー国でプロになった子、欧州のそこそこ名の知れたチームのU21まで行った子(現在J3)、アメリカの大学に行った…
年末割と早めにオフになったと思ったら早々に足首捻挫。自主練中のこと。 一番残念だったのは股さんのワンデイスペシャルキャンプ「歯のくいしばり方教えちゃるけん20…
皆さまあけましておめでとうございます! ----------------------------------------------- 昔あるところにサッカー…
どこにも行かない、その代り毎週末公園に行くのである。 春夏秋冬、土日祝日全て公園。芝生と、木々と、木々に囲まれた池のある公園で、パパとボウズはサッカーをして遊…
ディズニーランド → 行ったことがない遊園地 → 行ったことがない映画館 → 行ったことがない海水浴 → 行ったことがないスキー → 行ったことがないホテル旅…
サッカー育成:利き足?両足?/海外トップ選手は利き足しか使わない?(3)
前回からの続き 1)スペースと時間が限られる世界トップレベルの戦いでは自然に利き足しか使わなくなる2)スペースと時間が限られる世界トップレベルの戦いでは両足使…
本当に素晴らしい試合をありがとう!だね。これ以上はないだろうというくらい最高、本当に本当に素晴らしかった!! ------------------------…
パパはもう歳だからな、ワールドカップも夜中にライブで見たりはしない。ボウズも睡眠命だから同じく。こういう時くらい睡眠削って盛り上がるのもありだよな~と思いつつ…
サッカー育成:利き足?両足?/海外トップ選手は利き足しか使わない?(2)
サッカー育成:利き足?両足?/海外トップ選手は利き足しか使わない?(2) (1) からの続き スペインの選手達の左右の足のタッチ数を数えながら、パパはどこで…
サッカー育成:利き足?両足?/海外トップ選手は利き足しか使わない?(1)
クロアチアとの激闘、森保さんのお辞儀、ロッカールームの折り鶴。美しい散り際だったね。日本人として誇らしい気持ちになれたよ。選手の皆さん、森保さんありがとう!!…
いきなりドイツに勝ってかなり驚いた。と思ったらコスタリカに負けてまたかなり驚いた。そしてスペイン戦、心底驚いて、、、泣いたわ。嬉し過ぎてこれ以上何も書けない。…
なんか見たら書きたくなるよな。ついつい利き足両足シリーズが後回しになる(笑)。ま、ど素人オヤジの観戦記だから読み飛ばしてねと。 ---------------…
歴史的勝利だね~。おめでとう!! なんだかんだ凄いのは森保さん。予選で最初につまずいて絶体絶命、そこから延々バッシング受け続けながら残り一度も負けることなく見…
下がりながら対応されると何故か自分から仕掛けられず何もできなくなる、というドリブルの致命的弱点を持つボウズ。それ、ドリブラーと言えねえじゃんねえ?それに対しボ…
実はボウズのドリブルには弱点があるんだよな。 「相手がボールを奪いに来ないでひたすら待たれると何もできなくなる!」 ボウズのドリブルは基本後出しじゃんけんだ。…
試合動画見るとなんか色々距離感が悪いように見えるんだよな。 1)マークを泳がせる距離感例えばサイドにいて、中の縦をやや切りながら、相手サイドバックの選手を見て…
ここ最近ゴールが少なかった。試合だけじゃないんだよ、普段の練習の紅白戦でもやけにゴールが少なくてな。練習後は必ず振り返りを聞いて、ゴールシーンはボードで再現し…
(トラップ編からの続き~) ■パス編 パパがずっとテーマとして「できるようになれ!」と言ってるのが「サイドチェンジのパス」だ。何故かって?単純にサイドチェンジ…
(利き足両足シリーズの続き、準備中で~す!あと2~3回くらいで基礎編終了予定で~す!) -----------------------------------…
ボウズ、昨年のバレンタインに手作りチョコを、、、 え~っと、ママと娘からもらって(笑)。ほんと、いつになったら女子とのご縁が出来るのやらねえ。それはともかく、…
サッカー育成:利き足?両足?/利き足を練習すれば逆足も上手くなるのか?(5)
最後におまけ。 ひとつパパの個人的な話をしよう。50代ハゲの素人オヤジの実体験はどうでもいい、という人は読み飛ばそう(笑)、大した話じゃない。ご存知のようにパ…
サッカー育成:利き足?両足?/利き足を練習すれば逆足も上手くなるのか?(4)
お箸の例から想像すると「利き足でしっかり練習したら逆足も両足練習している子より上手くなる!」はあり得ないのではないかという推論になる。それでも「実際うちの子は…
サッカー育成:利き足?両足?/利き足を練習すれば逆足も上手くなるのか?(3)
どんな路線でも情熱的に取り組めれば道は開ける。それがパパの変らぬスタンスだ。 そして情熱的に取り組むにはまずサッカーを心の底から大好きになることだよね。子供達…
サッカー育成:利き足?両足?/利き足を練習すれば逆足も上手くなるのか?(2)
次に「利き足を練習したら逆足も上手くなる」という言葉の解釈について少し考えてみよう。この言葉は正確に何を意味しているのだろうか? 1)利き足系トレーニングを正…
サッカー育成:利き足?両足?/利き足を練習すれば逆足も上手くなるのか?(1)
何度も何度も書いているがパパは別に利き足否定派というわけではない。パパはブロ友さんにも利き足系でやられている方がいて、利き足の事を勉強させてもらったりもしてい…
実際上記のボウズの変遷を読んで誰が思うだろう?この子はまたいつか小4の頃のようなドリブラーに戻ると?「いや、7年前は確かに抜いてたんです、小学校4年生の頃です…
夏休みのボウズの試合動画を見ることが出来た。あるパパさんがなんとDVDやブルーレイに焼いてみんなに配ってくださった。なんともなんとも、ありがたや~。休み明けに…
サッカー育成:利き足?両足?/育成の次に来るものとは?(3/3)
まあそういうチームも中にはあるかもだけど(パパは見たことないね)、基本的には利き足だろうが逆足だろうが試合中きちんとプレーできていれば文句言われないチームが多…
サッカー育成:利き足?両足?/育成の次に来るものとは?(2/3)
パパが一貫して書いているのは「利き足系にも魅力があり、両足系にも魅力がある」という話だ。事実もそれをはっきり物語っている。利き足系の方にはまず「両足系には両足…
サッカー育成:利き足?両足?/育成の次に来るものとは?(1/3)
そういうつもりはないのにどうしても両足礼賛に見えてしまうみたいだね。いやはや前回の熱烈利き足大魔神さんのコメント攻撃には参ったよ(笑)。凄かったね~ど~しても…
娘がADHDじゃないかと夫に言われてとても不快だった、そんな元アイドル?だかなんだかの記事がアメブロで人気記事になっていたのをたまたま目にしてな。不快、ですか…
とりあえず初回は分かりやすいのでクーバーのボールマスタリーを例に出した。 でもこのままだとなんだかクーバーの宣伝みたいになっちまうからな。結局息子が通ったスク…
前編からの続き 一時期マクロビオティックという食事法が話題になった。ご存知の方も多いだろう、健康長寿を謳った玄米菜食系だよね。今でいうヴィーガンにも近いのかな…
このシリーズの目的は現状を出来る限り客観的に正しく認識することで、その先の思考のベースを作るということにある。 同時に利き足系の人達のあまりにも行きすぎた両足…
夕方家で仕事してたらなんかミャーオミャーオ聞こえてきてな。 子猫だな~、この辺野良猫多いしな~と。まあ親子で散歩かなと。ところがなかなかミャーオミャーオが収ま…
1週間の夏休み明けに再び試合合宿。2泊3日でカップ戦に参加。 参加チームはそこまで強くないもののボウズ達には歯ごたえのありそうなチームが揃っている。特に2日目…
(両足?利き足?シリーズはいったん休憩で~す。まだまだたっぷり続きます!何回かボウズの近況など挟みま~す) -------------------------…
サッカー育成:利き足?両足?利き足系vsボールマスタリー(4)
では具体的にそれぞれの実績を見ていこう。クーバーボールマスタリーvs利き足系(国内における育成実績) ■クーバーコーチングスクール出身有名選手南野拓実(リバプ…
サッカー育成:利き足?両足?利き足系vsボールマスタリー(3)
身近にある少年団出身の子の話。 ボウズの少年団の頃のチームメイト、今高2でプリンスリーグの得点ランキングに出てるね。スクール(ドリブル系)も最初の頃ちょこっと…
ママに「今回のブログなんかやけに盛り上がってるんだよね」と言うと「何についての話?」と聞くので一応答えたのだ。「サッカーで利き足だけでプレーした方がいいか、両…
サッカー育成:利き足?両足?/利き足系vsボールマスタリー(2)
(1)からの続き! ■クーバーボールマスタリーvs利き足系(海外における育成実績) 利き足系の宣伝文句の一つに「両足だ~逆足だ~うるさく言うのは日本だけ。日本…
サッカー育成:利き足?両足?/利き足系vsボールマスタリー(1)
さて、今回両足系育成と利き足系育成について様々な角度から書く予定だが、まずは一番分かり易い所から入ろうかと。 とにかく利き足系の人達が「ああいう両足バタバタド…
さ~て、少年サッカー定番ネタだよね。「あなたは猫派?それとも犬派?」くらい定番(笑) とりあえず最初に言っておきたい。このシリーズを読み始めるとまず利き足派の…
J3チームとの激闘を制した2日後の試合で負けてしまった。結局わずかな得失点差でトーナメントを逃してしまった。ボウズは怪我で出られなかった。不可解なのは週末そん…
中学年代までほぼ一度も練習休んだことがなかったんだよな。それくらいほっとんど怪我はしなかった。さすがに高校年代はそうはいかないな。ただ今回のはちょっとね。反省…
ある日の試合動画を見て震えるくらいショックを受けて灼熱トレーニング発動となった話を先日書いた。https://ameblo.jp/dongurikunpapa…
(前編からの続き!) 大事な事をまとめてみよう。 1)受傷直後にプレーをやめることまだやれるかも、と5分無理すればそれで後の回復が何日か遅れてしまう。その5分…
ただいま~、と夜ドアを開けて入ってくる、、、足を引きずって。この瞬間いやだよな~。 練習中の紅白戦においてボウズのシュートを阻止しようとしたスライディングが運…
脱ティッシュマン!灼熱の全力スプリント・トレーニング(後編)
(前編からの続き) クラスでコロナ出て3日ほど学校なし、チーム練習も2日オフ。じゃあ久々やるぜと。平日親子練習。メインテーマは4つ。ボウズが脱ティッシュドリブ…
脱ティッシュマン!灼熱の全力スプリント・トレーニング(前編)
ボウズがティッシュな話は先日書いた。『ティッシュ・ドリブル』スヌーピー英語、ちょっと休憩。あと2回で終わり。とにかく塾やら英会話教室やら一切行かず、なるべくお…
★激安!英検対策!(後編) ■英検対策NO.4ライティング さて次に英作文だ。恐ろしいことに準2級からはテーマが与えられてそれに沿って作文しなくちゃならないら…
スヌーピーなボウズと英語の話(第9話)激安!英検対策!(前編)
いや~、自分で書いててなんだけど、、、英語の話飽きたわ~(笑) でも一応ここからが本番、書ききっちゃおう。次回が最終回!塾に行かず、なるべくお金かけず、こんな…
スヌーピー英語、ちょっと休憩。あと2回で終わり。とにかく塾やら英会話教室やら一切行かず、なるべくお金かけずにこんな対策したよ~って具体的な話を書いておしまいで…
さてさて、なぜか出会ったことないけど全国に沢山いるはずの!うちのようなカツカツ家計の皆さま、ここからが本番です。塾に一切行かず最低限の経費による超具体的な英検…
前編からの続き まあとりあえず準2級だな。高校生で準2級はさすがにカス過ぎるだろうけどな、、、パパはそう思ってた。準2級はふつ~の高2なら誰でも取れます。学校…
何度も書いてるが高3で英検2級なんて勉強できる奴からしたらほんと全く大した事ねえ。 ボウズの中学は公立なのにやたらレベル高かったから中学で既に2級も何人かいた…
(以下ボウズから聞いた話) 週末は遠征で地方のJ下部と。超の付くような強豪ではないものの先日は公式戦でプレミアチームに接戦の末敗れた~くらいの強豪チーム。この…
英語の話本日お休み。まだまだ続く。今日は久々少しサッカーの話。 ------------------------------------- 先日の公式戦、ボウ…
スヌーピーなボウズと英語の話(第5話)海外サッカーチャレンジ
ボウズ、まずは準2級受けてきた~!この英語シリーズの書き終わる頃テストかな~と思ってたら記事が長くなりすぎた。さてさて、手応えは!? び、微妙~!(笑) なん…
シリーズ最初で書いた通り進路対策として英語はやっておいた方が良いとパパは考えた。そしてボウズに言ったのだ。どうせなら高3の秋までに英検2級を取れ、と。できる奴…
スヌーピーなボウズと英語の話(第3話)過干渉?自立?自主性?
ちなみにパパがこうして高校生にもなったボウズに勉強のことをあれこれ世話やくなんて過保護かよ~過干渉かよ~と思う人も中にはいるかもしれないね。でも仮にそういうこ…
中学に入って英語が本格的に始まって、最初の中間テストでヤバい点数を取った。 で、ボウズに色々聞いたり調べたりしてるうちに気がついた。今の日本の英語の授業って、…
ボウズ、英語が苦手。小学校の時にもちょろちょろあった英語の授業。1人1人順番に先生に答えるみたいなので「アイム スリーピー」と答えなくちゃいけないのをなぜか「…
プリンスリーグチームとの対戦があった。 90分フルのガチな試合。ボウズにとっては1学年上のAチームはやはりヤバかったらしい。結果7-0くらい。後半相手はサブメ…
(前編からの続き) 考え方としては間違っていなかったと思う。しっかり休養栄養を取り、身体が育ってある程度の身長体重になっていたら?今の技術でもかなり上に行けて…
男子の身長は成長スパートから25~30cm伸びて最終身長となるのが一般的と言われる。 パパが個人データを様々かき集めてみたのを見てもそんな感じだ。でも個人差が…
晩熟君の苦労はいつ始まるのか?(島流しは何歳から?)vol.3
(前回からの続き) 晩熟期に失うものは非常に大きい。日本ではヨーロッパや南米ではあり得ないベンチ問題もあるしね。公式戦どころか練習試合ですらろくに出られない子…
晩熟君の苦労はいつ始まるのか?(島流しは何歳から?)vol.2
(前回からの続き) 晩熟島行きの最初の船は小5に出る。ではなぜ小5からなのか? 小5)大島の刑それは早熟君の二次性徴(成長スパート)が始まるのがその時期だから…
晩熟君の苦労はいつ始まるのか?(島流しは何歳から?)vol.1
それはある日不意にやって来る。郵便受けにしれっと入っているのだ。 「某○月○日、船が出港します。つきましては荷物をまとめて港にご集合ください」 断ることは出来…
やれやれなんだよ。なんか県4部程度のチームにボコされちゃったみたいでな。 しかもボウズ絶不調だったらしく、自分の守備が甘くて失点するわ、ドリブル全然できねえわ…
ボウズ達の試合を通して見た印象としては、例えばまずとにかくボウズ達は狭い。これはもう仕方がないんだよ、普段フットサルコートでしか練習してないからね。バックライ…
マンC 対リバプール、、、ヤバかった、、、まさにこれぞ世界の頂上決戦、試合後の監督同士の熱い抱擁がまたね~、いや~ヤバすぎだったね。 ------------…
股さんが来てくれた。 小2から実に9年間、なんだかんだ毎年不意に来てくれて、必ずボウズにとって核心的なことを教えてくれたバックドロップ教室もいよいよラスト授業…
春休み初っ端、とあるカップ戦に2泊3日で参加。 3日間で5試合戦い、その全ての試合で5~6点取られた上、3日間1点も取れずに終わったそうだ。最終日の午後、結果…
ジュニアチームは現在巣鴨がT1、調布がT2です。何を隠そう調布はボウズ達の代がT2に落としました(笑)。でもこの時のエピソードは養和の良さをよ~く物語っていま…
さて、ジュニアのセレクションですが、まず受けるにはスクールコーチの推薦状が必要となります。スクール生全員がセレクションを受けられるわけではなく、推薦をもらった…
もう卒団してだ~いぶ時間経ったし、もう都内に住んでいるわけじゃないし、迷惑がかかるわけでもないので、、、そろそろ書いても良いかな~と。きっと都内のサッカー少年…
前回からの続き さて、その後田中藍もドイツに渡った。「個では負けてない」と言った田中藍は、「個で負けてたかもしれない」と言った遠藤航と同じドイツで勝負する事と…
前回からの続き オリンピック決勝ブラジル対スペインを見たボウズに当時感想を聞いてみた。どう思った? 「スペイン、縦パスがマジで上手い。ヤバい。全体にビルドアッ…
田中碧は好きだよ。初めて目にした時すぐにボウズに「この選手見た方がいいぞ」と言ったし、代表でも田中碧使えよ~って前から思ってたし今でも好きで応援している。でも…
前編からの続き 例えばこんな成長パターンがあった。 150.9cmから1年毎に8.4cm/3.7cm/2cm と伸びた。この時点で165cm。ただ明らかに伸び…
最近さすがに試合もないし、練習も日数を絞った感じだ。そうなると朝練の出番が増えるのである。学校もコロナで短縮授業、朝も遅めなので土日以外にも久々平日朝練も少し…
既に多くの人が目にされていると思う。ウクライナの人々の行動には涙が出るね。 「ウクライナ住民からパンと紅茶…涙を流すロシア兵士」https://news.ya…
ロシアの兵士はやっぱり演習としか聞かされてなかった。「お母さん、私をここから救出してください」「私たちはここで民間人を殺している」あまりにもひどい話だ、、、h…
ウクライナは抗戦するべきか?降伏するべきか?自分ならどうする?
コロナがまだ終わってもないのに今度は戦争か、、、 もしパパが当事者だったらどうするだろう?つまり仮にウクライナ政権の中枢にいたら?軍事力に差があり過ぎて戦いに…
前篇からの続き ボウズのサッカーレベルはまだまだカスカスだが、食生活に関しては間違いなく日本トップレベルだとパパは自信を持っていた。 そう言い切れるくらい食に…
ブログの読者さんからコメントを頂いたのだ。 やはり厳しい晩熟で悩んでいたお子さんが亜鉛を取るようにしたところグングン伸び、2年で158→180cmまで行ってし…
な、なんで、、、なんで?マジでなんで?ボウズだけなぜ、、、 --------------------------- 縦断的標準身長曲線というデータがあるんだよ…
前篇からの続き さて、今度は昌平高校のフィジカルトレーニング。https://www.youtube.com/watch?v=8QiMjL_Zevo うん、や…
有名高校のフィジカルトレーニング比較から、トレーニンググッズの話まで盛りだくさん!とりあえず、まあ、これだって一応フィジカルトレーニング、、、かな? フェンス…
はい、では前回の問題の解答で~す!数的不利の際のディフェンス対応原則の根拠となるポイント3点とは? 理由1)それより早い段階でアプローチすると、背後の大きなス…
下記の本を読んでお勉強したことを元に出題いたします(本文中は問題形式になっているわけではないです。ここに書かれているサッカーの原則を元にパパが問題を作成してみ…
いや~、青森山田のラスボス感が半端ないな(笑)。 パパは「3ヵ月かよ!」シリーズでイタリアサッカーボーイズの例を参考にしながら休むことの大切さについて書いた。…
さてさて、ボウズ達は新年早々1泊2日の試合合宿へ。3年生がチームを去り、いよいよ新チームの本格始動だ。とはいえ合宿への参加人数はたった13人!!そして2日で3…
A HAPPY NEW YEAR !!「君を忘れない~」娘のピアノ即興演奏
みなさまあけましておめでとうございます!!今年もどうぞよろしくお願いします!! ----------------------- え~っと、娘、今ピアノやってま…
前篇からの続き ■晩熟カレンダー現在地 このカレンダーは何が良いって、周りの子と比べた数値じゃないってところ。仮に「晩…
いや~、年末の吉報だよ。あのよしひろジュニアが、、、 小学生の頃から高校までずっとだよ?延々ベンチ状態が続いていて。多分公式戦はまともに出られたのは中学で1~…
「ブログリーダー」を活用して、ドングリクンパパさんをフォローしませんか?
では次に大学出身のプロ選手がどのレベルの大学から出ているかを見てみよう。 大卒J内定2023https://web.gekisaka.jp/pickup/de…
小学生の親御さんなどもイメージしやすいようにトレセンと比べてみようね~、と。 、、、っていうか自分がこれやってよ~く良く分かった。なるほど~、ふ~、これはこれ…
第一志望に受かればいいってもんでもないから。案外第2志望くらいがベストだったりするかもね~という話。 ----------------------------…
ボウズのチームは歴代海外に行ってる子が多い。マイナー国でプロになった子、欧州のそこそこ名の知れたチームのU21まで行った子(現在J3)、アメリカの大学に行った…
年末割と早めにオフになったと思ったら早々に足首捻挫。自主練中のこと。 一番残念だったのは股さんのワンデイスペシャルキャンプ「歯のくいしばり方教えちゃるけん20…
皆さまあけましておめでとうございます! ----------------------------------------------- 昔あるところにサッカー…
どこにも行かない、その代り毎週末公園に行くのである。 春夏秋冬、土日祝日全て公園。芝生と、木々と、木々に囲まれた池のある公園で、パパとボウズはサッカーをして遊…
ディズニーランド → 行ったことがない遊園地 → 行ったことがない映画館 → 行ったことがない海水浴 → 行ったことがないスキー → 行ったことがないホテル旅…
前回からの続き 1)スペースと時間が限られる世界トップレベルの戦いでは自然に利き足しか使わなくなる2)スペースと時間が限られる世界トップレベルの戦いでは両足使…
本当に素晴らしい試合をありがとう!だね。これ以上はないだろうというくらい最高、本当に本当に素晴らしかった!! ------------------------…
パパはもう歳だからな、ワールドカップも夜中にライブで見たりはしない。ボウズも睡眠命だから同じく。こういう時くらい睡眠削って盛り上がるのもありだよな~と思いつつ…
サッカー育成:利き足?両足?/海外トップ選手は利き足しか使わない?(2) (1) からの続き スペインの選手達の左右の足のタッチ数を数えながら、パパはどこで…
クロアチアとの激闘、森保さんのお辞儀、ロッカールームの折り鶴。美しい散り際だったね。日本人として誇らしい気持ちになれたよ。選手の皆さん、森保さんありがとう!!…
いきなりドイツに勝ってかなり驚いた。と思ったらコスタリカに負けてまたかなり驚いた。そしてスペイン戦、心底驚いて、、、泣いたわ。嬉し過ぎてこれ以上何も書けない。…
なんか見たら書きたくなるよな。ついつい利き足両足シリーズが後回しになる(笑)。ま、ど素人オヤジの観戦記だから読み飛ばしてねと。 ---------------…
歴史的勝利だね~。おめでとう!! なんだかんだ凄いのは森保さん。予選で最初につまずいて絶体絶命、そこから延々バッシング受け続けながら残り一度も負けることなく見…
下がりながら対応されると何故か自分から仕掛けられず何もできなくなる、というドリブルの致命的弱点を持つボウズ。それ、ドリブラーと言えねえじゃんねえ?それに対しボ…
実はボウズのドリブルには弱点があるんだよな。 「相手がボールを奪いに来ないでひたすら待たれると何もできなくなる!」 ボウズのドリブルは基本後出しじゃんけんだ。…
試合動画見るとなんか色々距離感が悪いように見えるんだよな。 1)マークを泳がせる距離感例えばサイドにいて、中の縦をやや切りながら、相手サイドバックの選手を見て…
ここ最近ゴールが少なかった。試合だけじゃないんだよ、普段の練習の紅白戦でもやけにゴールが少なくてな。練習後は必ず振り返りを聞いて、ゴールシーンはボードで再現し…
はい、では前回の問題の解答で~す!数的不利の際のディフェンス対応原則の根拠となるポイント3点とは? 理由1)それより早い段階でアプローチすると、背後の大きなス…
下記の本を読んでお勉強したことを元に出題いたします(本文中は問題形式になっているわけではないです。ここに書かれているサッカーの原則を元にパパが問題を作成してみ…
いや~、青森山田のラスボス感が半端ないな(笑)。 パパは「3ヵ月かよ!」シリーズでイタリアサッカーボーイズの例を参考にしながら休むことの大切さについて書いた。…
さてさて、ボウズ達は新年早々1泊2日の試合合宿へ。3年生がチームを去り、いよいよ新チームの本格始動だ。とはいえ合宿への参加人数はたった13人!!そして2日で3…
みなさまあけましておめでとうございます!!今年もどうぞよろしくお願いします!! ----------------------- え~っと、娘、今ピアノやってま…
前篇からの続き ■晩熟カレンダー現在地 このカレンダーは何が良いって、周りの子と比べた数値じゃないってところ。仮に「晩…
いや~、年末の吉報だよ。あのよしひろジュニアが、、、 小学生の頃から高校までずっとだよ?延々ベンチ状態が続いていて。多分公式戦はまともに出られたのは中学で1~…
小学生のヘディングトレーニングについてのご質問を頂きました!とても大事な事だと思いますのでコメント返信ではなく、記事にしてみました!というわけで何度も予告して…
前篇からの続き ところがその流れの中で更に下記の動画を見てしまったわけよ。計らずもフロンターレ。あ~、これが憲剛さんの言うところのプロの止める蹴る、ですか、、…
アメンバーさん向け、マニアックな手の話はまた来週~! ----------------------------------------------- 去年中3…
プロを目指すってこういうことだよな。 フットボーラー独学術 生きる力を自ら養う技法Amazon(アマゾン)1,493〜5,423円 目次と中身の紹介ちらっと読…
週末約1年半ぶりに股さん来て下さり奇跡のバックドロップマンツーマン講座。ありがたや~。2~3人で出来るメニューなのに超実戦的でめっちゃ面白い、かつ毎回ボウズの…
基本的に練習から帰ったら必ず振り返りをする。 いくつかの定番になっている課題、新たな問題点、その改善方法、コーチや先輩からのアドバイス等について報告してもらう…
さて、こうしてパパは情けない事にボウズの身長の事でまったく意味ない意義ない悩み愚痴を書きまくっているわけだが、ボウズ本人は信じられないほど悩まない。ちょっとは…
何度も何度も書いてるけど、、、正直身長については本当にどうしようもない事だ。 やるべきことは食事、睡眠のみ。出来る限りやっている。これ以上はムリ。例えば技術な…
前篇からの続き ともかく中学時代に下記のトレーニングをかなりやったのが間違いなく効いてるね。 これは動きがある中での浮き玉トラップを、何度も繰り返せるのが良い…
直近3試合で1G2Aだね。結果としてはまずまずだけど、内容は本当にまだまだカッスカスみたいだ。 アシスト1はU18公式戦で。公式戦も後半は出られることが多くな…
最終回(下1)からの続き そしてJ下部以外にも当然大きな変化がある。 まず間違いなく高校ユース年代でクラブチームが増える。何しろJ1のプロ選手1人生まれたらそ…
*ちょっと書きたしているうちに記事がまた長くなりすぎた~(笑)。でも渾身の記事なり!!最終回を下1と下2に分けて本日まとめてアップします!! --------…
ちょっとした仕組みが違うだけ!! それだけでなんと年収10倍以上の差が!!いち早く賢い仕組みを取り入れた国とそうでない国で、ここまで衝撃的な差ができてしまうの…