本当は私もトシちゃんのようなビッグなアイドルになりたかったんです。という事で生まれて初めてハイキックに挑戦!・・・これじゃダメですね。仙台の君達、見てるか...
パラグライダーからMTBへ、eMTBから電動モトクロッサー、ちょっとクセがスゴいオートバイも・・・今度は馬も飼うって?
The Chiyoda Alps mountain range XXXVIII
今朝は一番でこの場所へ、さて本日のメニューは千代田アルプスエレキテル連合eバイカーさん達の為に、山中引き回しの上、鳥肌昇天ルートの開拓です。
高峰 e-MTB ワールド XXXXVIII - Sur-Ron Light Bee II
本日、高峰のSさんから電動モトクロッサー試乗のお誘いをいただきました~。ありがとうございます~。ね~もう、こんなん、なんぼあってもいいですからね。では、さ...
昨日、SNK師匠からF1コースご案内のメールが届きました~。ありがとうございます~。ね~もう、こんなん、なんぼあってもいいですからね。では、さっそく・・・...
Fantic XF1 Integra Ride Club X
Paulの娘さんと奥様、という事は一家に3台?恐るべし、本家Fantic XF1 Integra Ride Club!
シマノでしょ、ヤマハでしょ、日本ってすごいよね。このバイクを買うなら、絶対黄色!黄色を手に入れさえすれば、後は自分の好きなようにパーツ変更するだけでOK!...
なんか久しぶりの控えめな雨、ちょっとショッカー君と遊んでみました。とんと人力MTBに乗ることが少なくなってしまいましたが、時間と場所限定ならまだまだ楽しめ...
27.5/26 mullet eMTB II - We ride everyday ! XIII
とにかくあらゆる意味でこの2台、私にとっては最高としか言いようがありません。もちろん現在の自分と取り巻く環境で、という前提ですが。ローカルの強み、どちらか...
MERIDA eONE-SIXTY adventure XXXIV
人力MTBの時はマウンテンサーフィン一色でしたが、eMTBになってからは時々アドベンチャー?も・・・ここはもちろん気持ち良いマウンテンサーフセクションも一...
とある若い女性サーファーと話していたら今風の言い方を教えてくれました。私の朝活は高峰、eMTBキュンです♡。私の場合は朝練ではなく朝活だそうです。確かに私...
This is the Electric Mountain Surfin' VIII
いやあ、どこもかしこもビッグウェーブ、最高のコンディションです。チョー気持ちイイ~!
高峰 Fantic XF1 Integra Ride Club II
天気も、コンディションも、そして我らがFantic XF1 Integraバイク達も絶好調、3人では初めて、もちろんSさんもガイドしてくれました。特にOK...
午後1時からのFANTICミーティング前にコースチェック?、薄暗い6時から7時までのモーニングフライトでスカーっと高峰!高峰も落ち葉の海原が美しい・・・
ただ、ただ、美しい・・・
11月も後半だというのに、日中は短パン、ビーサンじゃないか!ホームトレイルはすっかり落ち葉で、やめられない、止まらない、かっぱえびせんって今でも売っている...
ひとりじゃないの - e-mountainbike dreamin XXXXXIV
あなたがアシストを少し分けてくれて 私がほんのちょっとペダルを返したら その時が二人の旅の始まり ひとりじゃないって素敵なことね あなたの肩越しに草原も輝...
先日、SSKさんにこのバイクを褒められました~。ありがとうございます~。ね~もう、こんなん、なんぼあってもいいですからね~。いやいやいや、なんぼの悪評があ...
FANTIC XF1 INTEGRA 150 musical VII
It wanted just to be free・・・just to be free.
新しい仲間もできたし、出会ったし、そして、みんなで遊べたし・・・まだまだ、やめられませんね。素晴らしい仲間達に・・・乾杯!
This is the Electric Mountain Surfin' VII
山でいろんなライダーさんの人力MTBに試乗させてもらうと、私のeMTBより当然重量は軽いのですが、走りは重いものが多いんです。相変わらず一番多いのは太いタ...
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういう訳だ 快晴空は快晴明日は久しい仲間に会える 目覚まし時計は母親みたいで心がかよわず たよりの自分は睡眠不足でだからガ...
FANTIC XF1 INTEGRA 150 musical VI
さすがOKS師匠、バッテリー無しで乗ってきました。バッテリーを装着した状態でのバッテリー切れしたeMTBは私も嫌だけど、バッテリーを外したeMTBは下りだ...
FANTIC XF1 beer after the ride
せっかくのFANTIC XF1 INTEGRAビールなんですが、残念ながら私、アルコールアレルギーで飲めないんですよ。
夕暮れに仰ぎ見る輝く青空 日暮れてたどるは我が家の細道 せまいながらも楽しい我が家 愛の日かげの差す所 恋しい家こそ私の青空・・・このバイクのモーターは日...
ケーブロス帝国最盛期の領土の中で、下りにおいては高峰もone of themでしたが、eMTBの上りにおいて高峰はonly oneと言えるでしょう。なが~...
only choice - e-mountainbike dreamin XXXXXII
最近、一段とeMTBの話をする機会が増えています。OKS師匠同様、このバイクに乗ってから山で声をかけられる機会が増えました。特に週末は必ずと言っていいくら...
今日も千代田アルプスを終えた後は、バームクーヘン~キノコ~トマトのグルメツアーでした。ヤム、ヤム、ヤミー!
Welcome to かっちゃんブラザース(K.BROS) V
え~っと、左側が波に乗るまでのバイク、ビーチクルーザー、右側は波に乗るバイク、エレクトリックマウンテンサーフバイクです。
朝だ朝だよ 朝陽がのぼる 今日も歓喜の 陽がのぼる みんな明るく 明るく起きよ 朝はこころも からりとはれる あなたも私も 君らも僕も ひとり残らず 起き...
e天気が続いてますね。eマウンテンサーフィンを続けています。そして・・・久しぶりのe友人がやって来ます!
フレームサイズだけでなく、これがボラ仕様(29/27.5)とチビボラ仕様(27.5/26)の違いです!
このバイクも、きりかぶおばけにやられた時、チェーンスタビライザーON/OFFレバーが折れちゃって、見事ステルスレバーにグレードアップ!チェーンスタビライザ...
朝日里山学校から湯袋峠越えでトマトタイムべんべら庵まで約17km、ちょうど筑波山を中央に挟んで南東から北西へ、ここまでの途中、いろんなトレイルを楽しめます。
eMTBを電源OFFで試乗してもらうと、みなさん意外にも普通に乗れることに感心します。私も約10km圏内にあるトレイルにはよく電源OFFの自走で行っていま...
スラムのリアディレーラーからシマノに変更する為にスプロケと共に替えた2千円ちょっとのシフターです。何かI-specEVとかいって、ブレーキレバーのクランプ...
Fantic XF1 Integra Ride Club IX
閻魔蟋蟀さんのシェイクダウン、私と同じなら今日、カルチャーショックを受けたことでしょう。私もお付き合いさせていただき、ショック!閻魔蟋蟀さんが乗る29/2...
「ブログリーダー」を活用して、kbrosさんをフォローしませんか?
本当は私もトシちゃんのようなビッグなアイドルになりたかったんです。という事で生まれて初めてハイキックに挑戦!・・・これじゃダメですね。仙台の君達、見てるか...
なんだ、なんだ~!フーター君のリアホイールは人力MTB時代の14プレーンスポークを使い回されていたので、リアドライブ側4本の首が飛んでしまいました。人力M...
DJIとのコラボレーションが前提条件のカーボンハウジングを備えたRotwildのIPU900バッテリーは、241Wh/kgという驚異的なエネルギー密度を実...
東コース一本目は私のフーター君、掛かりの悪い大輪の花を咲かせた寡黙な将軍リアハブ、二本目は高峰にやってきたEVIL、ネットで掛かりが良いとされるID360...
暑い!そんな時はウエアのまま水浴びしてから出発すれば、気化熱で超気持ちe!那珂川寿司までチョロPで約10分、到着したら完全に乾いていました。にほんブログ村
朝一のビッグウェイブを捕まえましたよ!にほんブログ村
今までだったら短パンビーサンに上半身裸のパターンでしたが、しばらくは自重です。今週は不幸なマダニの犠牲者のニュースがたくさん聞こえてきました。先週はSさん...
何も不快指数が跳ね上がった時に人力バイクを持ち出さなくても・・・INTENSE M3でわかってはいても、このバイクも最初はやりましたよ。まだOchainや...
Killing me softly with the inverted forkにほんブログ村
私の大、大、大好きな曲のひとつ、彼女のボーカルもeけど何気に軽く添えるようなコーラスがたまらない!高峰は降っても短時間なので、ドライですよ。にほんブログ村
動物の動きを模した拳法があるんだから走法だって・・・先日ブルース・リー走法を編み出したので、今度はカエル走法だ!とりあえず、ジャンプとひっくりカエルをやっ...
スコール?お待ちしております。にほんブログ村
バイクの乗り方も遊び方も人それぞれ、それでもみんなが頂上で一堂に会すると、なぜかうれしくなってしまいます。ぜひ、またご一緒しましょう!にほんブログ村
今ではたまにしか行けなくなってしまったトマトラーメンべんべら庵、それでもここの御主人と奥様は満面の笑みで私を歓迎してくれます。トマトラーメン/リゾットの前...
千代田アルプスの元祖は何と言っても半田ルート、ケーブロス帝国最盛期の領土でした。スムースに下れるドラゴンボールに対して、雨で掘れて根っこも浮いてe具合にな...
みなさん、初めて会った方達ばかりです。記念写真に付き合ってくださいました。どうもありがとうございます!にほんブログ村
久しぶりにやって来ましたスーパートレイル、もう4、5年前になりますか、IID師匠達が開通させて以来しばらく通っていました。IID師匠はドラゴンボールと呼ん...
写真で見ると、そこそこ乗れているような気もしますが、ハンドルの幅とフロント29インチだけは私にはとても辛い・・・乗車中のポジションが固定されるような感じ、...
高峰の「龍神水」、見つけましたよ。冷たくてきれいな水が勢い良く流れています。草の中に隠れてしまっていますが、ちょっと刈り払ってブロックか何かで足場を作れば...
もちろん、ここは日本ですよ!にほんブログ村
総勢9名でのラオス旅行だそうです。国境で乗り換えるのは、タイもラオスもハイエース?高峰にも搬送用ハイエースがやって来ましたよ。にほんブログ村
どこから撮ると迫力が出るかとか、ま、どうでもいい事に大の大人が4人して、あーでもないこーでもないと・・・今の私にとってはこんな日々を続けられることが何より...
遂にATMちゃんもエレクトリックマウンテンサーファーの世界へ・・・このろくでもない素晴らしき世界、窮屈な世界からの解放感を楽しんで、愛弟子よ、大志を抱け!...
探し物は何ですか・・・まだまだ探す気ですか?それより僕と走りませんか、雲の中へ、雲の中へ、行ってみたいと思いませんか?本当にやって来ました頂上雲の中、今日...
ショートケーキが苦手の私に挑戦ケーキが届きました。私が苦手なのはスポンジ、カスタードクリームメインのこのケーキなら食べられましたが・・・にほんブログ村
スーパーサイヤ人ブルーやロゼを越えた究極のスーパーサイヤ人は、スーパーサイヤ人イオウだった・・・体中からイオーラが出ます。洗濯物は分けられてしまいます。に...
ローソン矢板中店、メガサイズコーヒーで爆発だ!奥塩原新湯爆裂噴火口、湯畑も爆発だ!70℃以上の源泉、かけ流して爆発だ!最後に、温泉後のランチはうどんで爆発...
明るいうちに雨が上がれば、乗らないわけにはいきませんね。お後がヒュイゴー!・・・どうもすいません。にほんブログ村
While it’s only slightly bigger than a can of Red Bull, with 90 Nm of torque ...
高峰ナザレオープン記念に付き合ってくれた人がいたので、勇気を振り絞ってスターバックスに行ってきました。日本のスターバックスは生まれて初めてです。おすすめで...
http://www.k-bros.org/が移管とやらでしばらく見れません。https://kbros.exblog.jp/からお願いします。にほんブログ村
eastbound スタート地点の岩が一岩(はじめいわ)、いよいよ後半の所にある久美子岩、ヘアピン、TMTドロップ、見れば落ちる谷、ナザレ、アマテラスの丘...
夕方、気温が下がるのがどんどん遅くなり、もうすぐ朝一しか気持ち良く乗れなくなるでしょう。今のところこの辺りの梅雨は雨ではなく湿度が上がっただけですが、今日...
ワールドカッパー、ローリー君のV10の500gの重りはダウンチューブの形状にきれいに這わせていますが、ワールド河童の私はスポーツショップで見つけたGEAR...
もうちょっと手を加えてから走ろうと思いましたがTKI兄いも手伝ってくれたので試走したら、御覧のとおり最後まで乗り切れました。予想通り気持ちイイ~!このブロ...
雨雲が去った後は・・・今日も高峰 昨日も高峰 毎日乗れるよeバイク、やっぱりHigh Speed Rock 'n' Roll、やっぱりHigh Spee...
MSKちゃんタオルも私の硫黄臭タオルコレクションに加わりました。塩原から戻って2リッター以上の水分を補給、元気いっぱい温泉マン!やはり温泉直後のマウンテン...
ある地元のオヤジさんと出会い、教科書のような歴史ではない庶民の塩原の歴史を教えてもらいました。よくある軽い世間話ではありません。栄華を誇った時代の塩原や熊...
155mmクランクを使いだしてから早1年が経ちました。今ではMサイズのeMTB完成車ですら155mmクランクが付いてくる時代、短足の私が今度買うときは14...
高峰のスタート竹林で減衰調整で止まったら約20年前を思い出しました。3歳にして高峰の下りにハマったガキ、下ってやるから上りは自分で歩いて行け!余程楽しかっ...