実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
今月の食費は7,965円でした。 卵が高かったわりに、まずまずだったと思います。 水道光熱費は6,285円でした。 この冬は寒いので仕方ないかもしれません。 ただ、5千円を超えるのは厳しいです。 ポイントを使って得した額は2,749円でした。 一日の平均歩数は11,561歩でした。
マックスバリュで298円(税別)でしたが、20%引きで買いました。 お弁当の定番おかずがいろいろ入っていて、とても美味しかったです。
ローソンで148円(税別)で買いました。 クリームがたっぷり入っていて美味しかったです。
スギ薬局で税込105円でした。15%引きクーポンを使ったので89円になりました。 鼻にツンと来る本格的なわさび味なので、苦手な方は要注意です。 塩の味も美味しくて、確かにこれはビールに合う…
近所のダイエーにサバ缶の状況を見に行きました。 いなばのサバ缶は相変わらず88円でしたが、残り数が少なくなっていました。 私が行ったときにたまたま少なかっただけかもしれませんが、ちょっと心配です。
中身は、野菜炒めとポテトサラダでした。 もちろん野菜炒めに肉は入っていません。
ワッツで200円(税別)で買いました。5食入りです。 メーカーは麺のスナシオンという会社です。 なので、サンヨー食品のサッポロ一番とは無関係だと思います。
ローソンで108円(税別)で買いました。 チョリソーソーセージが47%以上増量されているそうです。
ローソンで178円(税別)で買いました。 ソーセージが47%増量なので、パンからハミ出していますね。
タクシーで大阪大学へ行く場合、行き先を「阪大(はんだい)」と告げると 関大(かんだい)と聞き間違えられる恐れがあります。 「阪大」と省略せずに「大阪大学」と言うほうが確実だと思われます。 あと、大阪大学豊中キャンパスはとても広いので、 建物によっては門から10分以上歩く場合があります。 大学には早めに着いたほうが良いと思います。
みんなの銀行の口座を見ると、2月20付けで利息が付いていました。6円です。 1万円ちょっとしか持っていないはずなのに、どうしてだろうと思って利率を調べると 貯蓄預金の年利は0.1%でした。 利率は良いですが、みんなの銀行は無料の会員だと無料の他行振込サービスがありません。 そしてATMで引き出す際には110円の手数料がかかります。 なので、楽天やUIに比べると使い勝手が今一つという印象を受けます。
鯖の不漁でサバ缶が品薄だと聞いたので、近所のダイエーに様子を見に行きました。 すると、いなばのひと口さばはこれまでと同じ88円(税別)でした。 商品数も普通にありました。 近所のスギ…
スギ薬局で粉末タイプのニュービーズを買いました。800g入りです。 15%引きのクーポンを使ったので税込で119円になりました。 いつもは液体タイプを買うので、これが安いかどうか分かりません…
ローソンで238円(税込)でした。 餃子味ではなく、マジックパウダー味です。 「王将魔法の粉」と呼ばれるぐらいなので、美味しかったです。
“サバ缶ショック”記録的不漁で出荷停止も 原因はイワシの大群?
今日の朝日新聞にもサバ不漁の記事が出ていました。 かなり深刻なようです。
中身は、チャーハン、卵焼きでした。 最近は卵が高いので、これでも100円かかっています。
ローソンで118円(税別)で買いました。 普段のてりやきハンバーガーはパティが1枚ですが、 これは盛りすぎ!なので2枚入っていました。
ローソンのお試し引換券でもらいました。70ポンタポイントでした。 10回ほど振るとゼリー状になります。 アルコール度数が3%しかないので、ほとんど桃のジュースという感じでした。 甘くて美…
ついこの前ファミマで酒をもらったばかりなのに、また無料クーポンが届きました。 買うと177円の商品なので、とても太っ腹です。 甘すぎずスッキリした美味しさでした。
『いつも気分よく集中できる 「必要なことだけ」勉強法』 Kindle版
人気ユーチューバーの藤白りりさんが本を出してたんですね。 今日2023年2月14日のKindle日替わりセールで499円になっていました。
ガス会社から今月の請求額メールが届きました。 見ると、あまりの高さに驚愕しました。 たしかにこの冬は寒さが厳しいですが、こんなに使っていたとは。 恐らく私のこれまでの人生で最も高い…
ファミマのファミペイに期間限定のボーナスポイントがあったので スギ薬局で使ってみました。 期間限定ポイントが使えるか不安でしたが、普通に使えました。
今日付けで、あおぞら銀行の普通預金利息が付いていました。 あおぞら銀行の普通預金金利は0.2%なので、私のような底辺にも利息が付きます。 メガバンクの0.001%と比べると200倍ですから、ありがたい限りです。 ちなみに、楽天銀行は楽天証券とリンクさせると普通預金利息が0.1%になりますが UI銀行は何もしなくても普通預金利息は0.1%です。
ローソンのお試し引換券でサッポロのサクラビールをもらいました。 110ポンタポイントでした。 これぞビール!という、私の理想とするビールの味で絶品でした。 ビール好きの方には是非飲んで…
今日の底辺弁当の中身は、マルちゃんの焼きそば塩です。 シイタケ、玉ねぎ、卵は別途自分で加えました。
先日、マックスバリュでマルちゃん 焼そば塩が40%引きになっていたので買いました。 賞味期限が近いので、今日は底辺弁当に入れて行きました。
中身は、餃子、モヤシ炒めでした。総額は約100円でした。
マックスバリュで88円(税別)で買いました。 中は4袋の個包装になっています。
つい先日ファミマでジムビームハイボールをもらいました。 それにも関わらず、今日またファミペイに無料のクーポンが届きました。 早速大喜びでストロングゼロ ダブルグレープフルーツをもらってきました。 ファミマの太っ腹に驚愕しています。
マックスバリュで238円(税別)で買いました。 紅しょうがの爽やかな酸味とささみが良く合って、とても美味しかったです。
日本警察を腐敗させた最悪の刑事「紅林麻雄」について
【あおぞら銀行】コンビニ・アマゾン・PayPay・d払い・楽天ペイでの利用で6%還元
私も最近はこのデビットで支払っています。 動画中では触れていませんが、あおぞらのデビットは1回でも使用すると BANK支店の場合は翌々月に他行…
宮崎辛麺のパッケージが変わっていたので買いました。 マックスバリュで297円(税別)でした。 炭水化物は60.4gです。
ローソンのお試し引換券でもらってきました。 60ポンタポイントでした。買うと139円です。 なかなか美味しいです。
中身は、ポテトサラダ、イチゴでした。 これだけで我慢しておけば良いのに、ファミマのスパイシーチキンを買いました。 185円でした。
ファミマのファミペイに無料でジムビームハイボールをもらえるクーポンが届きました。 早速もらいに行ってきました。 ファミマで買うと248円もする商品なので、とても太っ腹です。 ジムビーム…
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。