chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もそっと撮り鐵 http://mosoatsu.blog.fc2.com/

心はいつまでも鐵ちゃん坊や。 でも現実は家族運用の合間を縫って、限られた自由時間でどう撮るか。 好みの鉄道車両とそれを取り巻くまったりした情景を求めて。

もそあつ
フォロー
住所
神奈川県
出身
鹿角市
ブログ村参加

2012/06/01

arrow_drop_down
  • もころん号、中線にズーン(小田急電鉄)

    小田急線の駅の中でも、特に印象的な意匠を持つターミナル小田原駅。かねてよりこの中線に「もころん号」が入線するタイミングをうかがっていましたが、この日実現。え、何度でもあるんじゃない?と思われそうですが・・・いろいろ条件がありまして。①そもそも彼が小田原までやってくること。全く来ない日も珍しくありません。②中線(8・9番ホーム)に入ること。10番ホームに入る場合と大ざっぱに考えて1/2の確率(小田急アプリで...

  • ふたたびの、秋はキハ・その2(小湊鐵道)

    上総久保を上り列車が出ると、30分ほどして下りがやってきます。テンポ良く撮影できる間隔。小走りで移動し、目星をつけていた線路脇のスポットへ。駅のイチョウに比べればずっと小さな樹々ですが、秋色の塩梅は十二分。構えてしばらくすると、長年の主のツートンカラーがひょこり顔を出しました。そしてまた30分ほどで上り列車。トボトボ上総鶴舞駅へ移動し、それで帰路につくことに。駅舎の雰囲気が良いし、周辺に撮影スポットも...

  • ふたたびの、秋はキハ(小湊鐵道)

    ふたたび秋を走るキハを求めて上総へ出動しました。今回も予報に反して雲が多く釣果的に苦戦・・・まずまず撮れたものをアップップ。小湊鐵道の秋を代表するとされているオブジェクト、上総久保駅の大きなイチョウ。毎年この時期になると「最も条件の良かったときの写真」を目にしますが、ここ最近の現状は・・・自然のもので命あるものですし、致し方ないのですが。まあ、他人の傑作より自分の凡作です、あくまで自分の中では。傾...

  • こちらも信者の集い・・・少々モヤモヤ(相模鉄道)

    気温の関係か、秋が深まって稼働が活発になったジモ電・相鉄の広報「そうにゃん」。星川駅の商業施設のイベントで登場するとのことで家族運用にて出動。安定の愛らしさ、今回はお付きの方とお揃いのベストを着用。以前の記事でも写真を出しましたが、いろいろな衣装を持っているのがこのキャラクターの特徴です。コンコースをお散歩。それに続いてギャラリーも大移動。すっかり人気が定着している彼?ですが・・・特に熱心にピッタ...

  • 信者の集い?(小田急電鉄)

    デビューから1年、引き続き精力的に小田急沿線のイベントで活動し、人気うなぎ登りの「もころん」。この日は登戸駅に。チビッ子をはじめ、以前よりギャラリーが確実に増えている印象です。ノベルティで配布されていたうちわでパタパタ。我が子も含め、ぬいぐるみを持参したギャラリーも目立ち、彼?と目線が合うとそれを高く掲げ・・・。さながら「信者の集い」という光景でありました(´ω`;)(いずれも登戸駅 11/9撮影)...

  • 秋はキハ・その3(小湊鐵道)

    晴れマークひとつの予報に反して雲が多い日で、この後は釣果が出ず。今後のためにぶらぶらロケハンをしていると日没が近づいてきたため、帰路につくことに。ちなみにイチョウはまだ早かったです。高滝駅・・・なんだか、ちょうど好ましい塩梅。ボックスシートに揺られていると、みるみるうちに雲が消え・・・五井駅の手前でサンセット・トレイン。線路端に居残っていたらどうだったのだろう、モヤモヤ。まあ、この趣味はなかなかう...

  • 秋はキハ・その2(小湊鐵道)

    車窓を眺めていると、掘割を進む区間でたくさんのススキの穂が手招きするように風に揺れていました。誘われるがまま、のこのこ歩いて戻り現地へ。いつまでも眺めていたいと思った海原のように光輝く舞台。その中を、かわいらしい単行のキハがゆっくりと登ってきました。(上総久保~上総鶴舞 11/8撮影)...

  • 秋はキハ(小湊鐵道)

    急に気温が下がり、秋が深まった印象です。ここしばらく、子育ておやじという立場もあってか某ゆるキャラ電車に傾倒しているのですが、久々に秋風の中、私の趣味のスタートであるキハの乾いた走行音を聴きたくなりました。行先はもちろん?近場で十分楽しめる小湊鐵道。ごぶさたということもあり、まずキハ40の編成を。午前中は牛久までの区間運用でしたので、シンプルイズベストということで定番の鉄橋のたもとへ。空のご機嫌に悩...

  • 雨(小田急電鉄)

    世間では三連休・・・しかし私の唯一のフリーデーは雨、嗚呼。本降りの予報でしたが、日中はずっとダラダラ小降りでしたので、気の抜けたお遊びショット一枚。次は秋晴れの下で羽を伸ばしたいものだなあ。(唐木田駅 11/2撮影)...

  • 実りを横目に(小田急電鉄)

    以前、足柄の里に稲穂を求めて訪ねたさい、少々気になっていた柿の樹。秋が進み、色づいた実が目立ってきました。推し車両「もころん号」が良い塩梅の時間帯に小田原方面へ入ったこの日、ちょいと出動。実った柿に興味津々、横目でチェックするもころんの図。でも、もころんに柿ってちょっと渋過ぎてミスマッチな取り合わせかなあ・・・まっ、いいか。(いずれも開成~栢山 10/31撮影)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もそあつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もそあつさん
ブログタイトル
もそっと撮り鐵
フォロー
もそっと撮り鐵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用