chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界 https://takanoatsushi.seesaa.net

舟橋聖一顕彰青年文学賞を受賞した高野敦志が、書きためた作品を無料で公開していきます。

ブログの方はほぼ毎日、更新しています。文学の他、コンピューターやジャズ、旅行関係の情報も出しています。podcastでePubおよび、pdf形式の電子本も配布しています。iTunes Storeで探してみてください。 http://itunes.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

高野敦志
フォロー
住所
宮前区
出身
中原区
ブログ村参加

2012/05/18

arrow_drop_down
  • MQAが日本で評判が悪いわけ

    MQAはMaster Quality Authenticatedマスターテープと同等の音質を持つと認められたファイル形式で、サイズをコンパクトに圧縮できる技術だが、日本ではe-onkyoがQobuzに吸収されることで消え、MQA-CDのリッピングが分かりにくいことで敬遠され、欧米でMQAファイルを配信していたTidalが、日本では契約できなかったことで、MQA関連の機器が普及しなかった。 MQAに関心を持った音楽マニアがMQA CDをデコードせずに聞くと、通…

  • 鶴ヶ城とさざえ堂(5)

    石段を上り切ったところに、さざえ堂があった。高村光雲が本所の五百羅漢寺で見ていたのと同様で、さざえの貝殻に外観が似ている。本所にあったさざえ堂は、明治の初めの廃仏毀釈で壊され、中に祀られていた観音像も下金屋に二束三文で売られ、溶かされてしまうところを、高村光雲が数体守った話が残っている。 飯盛山のさざえ堂は、建物自体は保存されているが、廃仏毀釈で正宗寺が廃寺となり、厳島神社の境内にあることか…

  • 都議会議員選挙について

    都議会議員選挙の開票が進み、小池都知事が率いる都民ファーストの会の圧勝に終わりそうだ。その結果については、二つの可能性が考えられる。都民の多くが無知で、都民ファーストが中国人ファーストであることに気づかずに投票してしまったのか、もしくは期日前投票が大幅に増加したことから、大規模な票のすり替えが行われたかである。 仮に不正選挙が行われた場合、どのような結果がもたらされるのか。以前と同様に、何ら…

    地域タグ:東京都

  • 鶴ヶ城とさざえ堂(4)

    抹茶を飲んでいる時間はないので、大急ぎで鶴ヶ城入口のバス停に向かった。今度はハイカラさんという青い循環バスが乗る。飯盛山に向かうためである。 飯盛山下で下車した。エスカレーターには乗らずに、大回りしていくと、猪苗代湖から水を引くために掘られた隧道の門から、勢いよく水が流れてくる。きれいで冷たそうな水である。完成までに二百年近くかかったらしい。手掘りで山をくり抜いたわけだ。芦ノ湖の深良水門のよ…

    地域タグ:会津若松市

  • アンチエイジング&クリスタルボウル(2)

    その後、実際に鼓氏のクリスタルボウルの演奏に入った。マットに体を横たえると、スタジオの明かりがほの明るいほどに落とされた。クリスタルボウルを叩くと、その縁をなぞっていくことで、波動がどんどん高まり、部屋全体に広がっていく。その音が消える前に、次のクリスタルボウルが叩かれ、皮膚を通して肉体を震わせる。クリスタルボウルは七つのチャクラに合わせて調律されているというが、音の振動が伝わるたびに、チャク…

  • アンチエイジング&クリスタルボウル(1)

    川崎市内のヨーガスタジオで、アンチエイジングのためのボイストレーニングと、クリスタルボウルの演奏会があるというので、普段は通っていない自分も参加してみた。 最初は床にマットを敷いて、ヨーガの体操を行った。慣れない姿勢が多かったのと、体が硬いのとでちょっと大変だったが。 次いで、講師で演奏者の鼓みか氏が、人の声について話された。人間は自分の声を耳からと同時に、骨の振動から聞いている。録音した…

  • VHSビデオをデジタルで保存する(3)

    MYPIN AVビデオキャプチャボックスの録画ボタンは、USBメモリの速度に関係なく遅い。パッファローのUSB3.0なら、exFATでの録画は確認できたが。録画ボタンと録画停止ボタンが同じなので、一回録画ボタンを長押ししたら、録画が始まるまで1分近く待たなければならない。録画が始まった段階で、ビデオの再生を開始するようにする。録画が始まると左下に録画ボタンが表示されるとともに、上に鍵の表示がされてロックがかかる。録…

  • 『五次元で創造の源泉に触れる』(ePub)

    文学者と神秘主義は、必ずしも無縁ではありません。深層意識への探究は、狂気と隣り合わせです。そもそも、想像力が働くようにするには、どうすればいいのでしょうか。そういった問題を、脳波誘導という側面から探っていきます。 以下のリンクからダウンロードして下さい。 Gojigen.epub ePubはiOSのiPadやiPhoneなどで読むのに適した形式です…

  • VHSビデオをデジタルで保存する(2)

    メモリはexFATのフォーマットに対応と書いてあるのだが、exFATで録画できない場合は、USBメモリをFat32にフォーマットし直してから録画するようにする。Windows11ではFat32へのフォーマットはできないので、MiniTool Partition Wizard Freeをインストールして、USBメモリのフォーマットを行った。 https://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html 説明書は英語で書かれている。英語が読めない人は、使い方…

  • VHSビデオをデジタルで保存する(1)

    VHSビデオには2025年問題というのがある。耐用年数は30年程度なので、すぐにデジタル化しておかなければ、かつての映像を二度と見られなくなる。VHS搭載のビデオデッキはすでに製造が中止されており、自宅にない場合には、中古を購入するしかない。 VHSのデッキとBlu-rayのデッキを接続して、VHSの映像をBlu-rayで保存するという方法がある。最も容易ではあるが、重いデッキをそのたびに移動し、配線をし直さなければならな…

  • 鶴ヶ城とさざえ堂(3)

    会津を治めた蒲生氏から、最後の会津藩主松平容保までの肖像画や写真が飾られていた。幕末の動乱の年譜、禁門の変で長州が朝敵になり、京都守護職の松平容保の配下である新撰組が、池田屋事件などで長州藩士の恨みを買い、大政奉還、鳥羽伏見の戦いなどを経て、戊辰戦争に巻き込まれるまでの史実が説明されていた。 白虎隊の少年兵も敗退し、生き残った者が飯盛山に登ると、鶴ヶ城が夕日を浴びて赤く見えた。ついにお城も焼…

  • ステファン・ベックの『ブレーン・ソーマ』

    これはステファン・ベックが、八幡書店の武田崇元の協力を得て制作したサイケデリック・ビデオの傑作である。ソーマというのはサンスクリット語で、古代インドの神酒を示し、不死の妙薬とされている。漢訳仏典では甘露と表され、悟りの境地を象徴したり、阿弥陀仏と同一視されたりした。その一方で、高揚感や幻覚作用も持つとされている。 このビデオは、そうした作用のもとで得られるイメージを、映像と音楽で表現したもの…

  • 松本清張の「菊池寛の文学」

    これは松本清張が文藝春秋で行った講演の記録である。活字で文章を読むのと、肉声を聞くのとでは、心に感じられるものが大きく異なる。書物では分からない、人間性が伝わってくるからである。 松本清張は菊池寛の文学形成に関して、二つの要素を挙げている。一つは貧しい家で育ったこと、もう一つは醜男であったことだというのである。教科書も買えなかったことで、読んだ本をすっかり覚えてしまうほど、暗記力に優れるよう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高野敦志さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高野敦志さん
ブログタイトル
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
フォロー
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用