chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 柿収穫

    四ツ溝柿(よつみぞがき)収穫。四ツ溝柿は、皮をむいて5秒ほど熱湯につけて干し柿にするのが一番。かなり糖度が高く甘くなる。こちらも静岡県の特産物で次郎柿。甘くて旨い。インカの目覚め発芽。液肥をかけて生育を促す。ニンジン発芽。冬至かぼちゃの花。ハキダメ草に蜜蜂。嫌な雑草だけど蜜蜂が好むので放任。同じく、今の時期貴重な蜜源セイタカアワダチソウ葉ニンニクの種購入。葉を食べる専用のニンニク。近く2回目植え付け。

  • 収穫の季節

    シークワーサー、そろそろ収穫 同上 こちらは大実。ジャンボレモンサイパンレモン 随時収穫してます。甘夏 収穫は来年5月。フェイジョア 近く収穫。次郎柿、同じく近く収穫。大根、生育途中。同上、込み入っている苗を収穫。この抜き菜は、味噌汁の具かおしたしにします。サツマイモ一部収穫。絹のような滑らかな食感で甘いシルクスイートとねっとり系で甘くおいしい安納芋。1~3か月間保存してから食べるとよりおいしくなります。からす瓜、最初は緑と白の縞模様、次に黄色、そしてオレンジ色に変わるそして最後に赤くなる。これらの瓜の葉は、垣根としてのマキの木の上に覆いかぶさり日差しを奪う厄介なつる性の雑草です。今年も、稲作農家が、籾殻を届けてくれた。感謝。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、max120さんをフォローしませんか?

ハンドル名
max120さん
ブログタイトル
max120
フォロー
max120

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用