chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 春到来

    タンポポが至る所で咲いている。つくしも顔を出す。実はスギナという地下に根を張る厄介な雑草。菜の花 ジャガイモ・インカの目覚め2月初めに植え付け。ビニールマルチで被覆栽培。ここへきて苗がテント張り状態になり存在を主張してきた。それぞれカッターで開けて芽出しする。近く、液肥を葉面散布。こちらは、すでにマルチを開けて5日ほど経過したもの。ミツバチの蜜源用としてひまわりの種購入。ビニールマルチに穴をあけ、1個ずつ播く。 #59128;ラベンダー植え付けパープル 開花期4~6月ピンク 開花期 4~6月 ホワイト 開花期2~6月グロッソ 開花期7~9月レースラベンター 開花期4~7月 10~12月いずれも多年草で開花が長く蜜源として最適。 ラッパ水仙

  • 夏野菜の仕込み

    スイカ、マクワ瓜、キュウリの種をポット播き。それぞれビニールトンネルに入れて枝葉が展開するまで保温。別のビニールトンネルで保温してきた2月早々播きのゴーヤは、発芽。例年ゴーヤは、発芽までに至らず、結局園芸店で買っていたが今年は上手く運びそうだ。トウモロコシ。徐々に発芽。かぼちゃも発芽。かぼちゃの発芽の難易度は低いがやはり嬉しい。ジャガイモは、大形のノーザンルビーを購入。ただ芽が小さいので浴光催芽を継続。茗荷を買ってみた。近く植え付け。パッションフルーツ。空の鶏小屋で越冬させたもの。何とか無事乗り越えられて良かった。高市さん応援してます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、max120さんをフォローしませんか?

ハンドル名
max120さん
ブログタイトル
max120
フォロー
max120

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用