2025年4月29日に、世田谷線開通100周年を記念し世田谷線 三軒茶屋駅付近でイベントが開催されました。 世田谷線開通100周年記念イベント開催の案内ポスター@三軒茶屋駅付近 世田谷線 三軒茶屋駅前の広場では、世田谷線...
2025年5月
2025年4月29日に、世田谷線開通100周年を記念し世田谷線 三軒茶屋駅付近でイベントが開催されました。 世田谷線開通100周年記念イベント開催の案内ポスター@三軒茶屋駅付近 世田谷線 三軒茶屋駅前の広場では、世田谷線...
2025年3月17日に、千鳥町駅の木になるリニューアルが実施されることが発表されました。戸越銀座、旗の台、長原の各駅に続き4駅目となります。2025年4月時点の工事状況を確認してきました。 千鳥町1号踏切から見た千鳥町駅...
2025年4月12日から、大井町線9001Fの正面意匠が赤帯に変更されました。6020系の導入に伴い、9000系の撤退が予定されていることから、運行開始当初の意匠に変更されることになりました。なお、当面の間赤帯化されると...
3000系、5000系(2代目)、5050系のリニューアルが東急電鉄より発表されました。2020系列に準じたインテリアへの変更とエクステリアデザインのリニューアルが発表されております。エクステリアデザインは2020系列に則したデザインとなる予定です。
新空港線の営業構想内に、東横線との直通運転を想定し多摩川駅と下丸子駅の改良工事が行われる想定が記載されていました。多摩川駅は18m車4両分(72m分)の有効長があるほか、蒲田寄りのエレベーター用通路付近を改良すれば有効長...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、Chokopyさんをフォローしませんか?
2025年4月29日に、世田谷線開通100周年を記念し世田谷線 三軒茶屋駅付近でイベントが開催されました。 世田谷線開通100周年記念イベント開催の案内ポスター@三軒茶屋駅付近 世田谷線 三軒茶屋駅前の広場では、世田谷線...
2025年3月17日に、千鳥町駅の木になるリニューアルが実施されることが発表されました。戸越銀座、旗の台、長原の各駅に続き4駅目となります。2025年4月時点の工事状況を確認してきました。 千鳥町1号踏切から見た千鳥町駅...
2025年4月12日から、大井町線9001Fの正面意匠が赤帯に変更されました。6020系の導入に伴い、9000系の撤退が予定されていることから、運行開始当初の意匠に変更されることになりました。なお、当面の間赤帯化されると...
3000系、5000系(2代目)、5050系のリニューアルが東急電鉄より発表されました。2020系列に準じたインテリアへの変更とエクステリアデザインのリニューアルが発表されております。エクステリアデザインは2020系列に則したデザインとなる予定です。
新空港線の営業構想内に、東横線との直通運転を想定し多摩川駅と下丸子駅の改良工事が行われる想定が記載されていました。多摩川駅は18m車4両分(72m分)の有効長があるほか、蒲田寄りのエレベーター用通路付近を改良すれば有効長...
2025年4月27日から、大井町線9015Fが9001Fに続き正面意匠が赤帯に変更されました。赤帯化は2編成目となり、運行番号がオレンジLEDの編成にも赤帯が登場し、2000系を彷彿とさせる編成となりました。 ※9001...
新空港線の営業構想内に、東横線との直通運転を想定し多摩川駅と下丸子駅の改良工事が行われる想定が記載されていました。下丸子駅は18m車4両分(72m分)の有効長がありますが、東横線の車両を想定すると、最小で20m車8両分(...
2025年1月17日、国土交通省に対して、矢口渡駅付近から蒲田駅までの地下化し、蒲田駅と京急本線・空港線京急蒲田駅付近までの区間に新設される連絡線(新空港線)を活用し、東急多摩川線と新空港線の直通運転を実施する営業構想の...
2025年3月28日に大井町線9020系 9021Fのクハ9121前面に搭載されている種別LED表示器が一時的に小さいサイズのものに変更されました。
東横線・みなとみらい線・東急新横浜線 2025年3月15日改正版の運用一覧です。
目黒線・東急新横浜線 2025年3月15日改正版の運用一覧です。
池上線・東急多摩川線 2025年3月15日改正版の運用一覧です。
世田谷線 2025年3月15日改正版の運用一覧です。
2025年3月4日に総合車両製作所 横浜事業所から6020系 6151Fが甲種輸送されました。
2025年2月28日に東急電鉄より、大井町線各停用6020系登場の発表がありました。
2024年12月に五反田駅池上線ホームにホームドアが設置されました。池上線では全駅でホーム柵が設置されておりますが、その柵が撤去され新規にホームドアが設置される流れとなりました。 五反田駅に設置されたホームドア1番線側@...
2024年12月に五反田駅池上線ホームにホームドアが設置されました。池上線では全駅でホーム柵が設置されておりますが、その柵が撤去され新規にホームドアが設置される流れとなりました。 五反田駅に設置されたホームドア1番線側@...
2024年10月20日に長津田工場で開催された東急電車まつりに合わせ、こどもの国線で増結運転及び、臨時列車が運行されました。定期列車は長津田7時29分発からこどもの国17時52分発までの間、うしでんしゃとひつじでんしゃが...
2024年10月7日より、南町田グランベリーパークのまちびらき5周年および、PEANUTSコミック誕生75周年を記念し、スヌーピーのキャラクターがラッピングされた南町田グランベリーパーク号が運行開始されました。編成は21...
パシフィコ横浜で開催される「巨大恐竜展2024」の開催を記念して、横浜高速鉄道Y500系1編成にヘッドマークの取り付けとラッピングが施されました。運行期間は、2024年6月16日から2024年9月15日までと予定されてい...
2024年4月に東横線5050系 5153Fの運行番号表示器が白色表示に変更されました。
2023年8月に導入された東横線Q SEATですが、2024年5月7日から運用の変更が発表されました。1点目は運行時間帯の拡大です。1本目が渋谷駅19時35分発でしたが、1時間前倒しされ、渋谷駅18時35分発と19時05...
東横線5050系 5170F・5171F・5172Fの一部中間車の行き先表示は3色表示のLEDでしたが、2024年4月頃に白色表示LEDに変更されました。
相鉄・東急新横浜線開業1周年を記念し、直通運転に使用される相鉄20000系・相鉄21000系にラッピングが施されました。東急線内では、東急新横浜線、東横線、目黒線で運行されています。 ラッピングが施された相鉄20000系...
東急新横浜線開業1周年を迎えるのを記念し、2024年3月4日より、目黒線3123Fに東海道新幹線を模したラッピングが施されました。これは、東急電鉄の「enjoy WEST」プロモーションとして行われ、約1年間運行される予...
東横線・東急新横浜線・みなとみらい線運用一覧 [2024年3月16日改正版] を掲載しています。
目黒線・東急新横浜線運用一覧 [2024年3月16日改正版] を掲載しています。
2024年3月16日に東横線、目黒線、東急新横浜線でダイヤ改正が行われました。大きな変更は少なかったものの、他社で運用される東急車で見られなくなった運用があります。その一部をご紹介します。 西武線内では、土休日ダイヤで運...
2024年2月3日から3月21日までの間、二子玉川駅改札外にあるニコニコ広場にて「9000系ミュージアム in 二子玉川」が開催されています。会場内には東急電鉄社員の皆さまが撮影された9000系や2000系、9020系の...
2024年2月にY511Fの行先表示器および運行番号表示器がフルカラー表示のLEDに換装されました。
2024年2月1日にみなとみらい線開業20周年を迎えるにあたり、Y500系1編成にヘッドマークの取り付けとラッピングが施されました。運行予定期間は1月29日から12月中までと比較的長い期間が設定されています。 ヘッドマー...
日吉駅の目黒線停止位置が、2024年1月20日の初電より新横浜寄りに変更となりました。今までは東急新横浜線工事に伴い、元住吉寄りに設置された仮設ホームを使用していましたが、今回の移動で仮設ホームを使わない構成となりました...
パシフィコ横浜で開催される「全プリキュア展 ~20th Anniversary Memories~」の開催を記念して、横浜高速鉄道Y500系1編成にヘッドマークの取り付けとラッピングが施されました。運行期間は、2023年...