chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~工房を夏バージョンに~

    連休明けで混んでいることは分かっていましたが、右手中指の第二関節の痛みが取れず整形外科に行ってきました。駐車場探しに大変。とりあえず、おけるところ(正規の駐車じゃ代ではないところ)において受付を。そのまま妹の所と畑の絹さやの収穫に。戻ってやっと空いている駐車場があったので良かったです。今日は診断は付かず2日に結果を聞きに行きます。午後少し工房に行って夏バージョンに。西日が容赦なく照りつける高い窓。...

  • ~花布鳥さんと~

    午前中は用事で主人と出かけていました。午後、工房花布鳥さんが見えてくださいました。今期の綿の栽培を今までとは別の場所にするのですが、その場所に昔からの織り道具が保管してあるそうです。管理される方が、なんとか使い道はないかと模索されていたようで、花布鳥さんに声がかかったそうです。そのことで教えて欲しいことがあると、見えました。日本茜伝承プロジェクトの展示会で展示された作品を見せて頂きました。二重織り...

  • ~畑の手伝いは~

    今日はとても暑かった。布団干しは午前中のみにしたけど、今夜は暑いかなあ?午後は主人の畑のお手伝い。昨日、長男が来て手伝ってくれて、畑の周りの網が張り終わったそうです。私の今日のお仕事は、トマトの植え付け。中玉の千果とフルティカです。苗の両脇にはネギが植えております。防虫の役目です。トウモロコシの植え付けでした。トウモロコシは甘々娘とピーターコーンです。収穫まではお世話が大変。これから暑くなるので水...

  • ~さおりを購入、初めてのレッスン~

    今日は朝の内に畑に行くつもりでしたが、雨のため断念。工房に行くと、棉の芽がこんなにたくさん出ていました。これから、根を伸ばしていくのでしょうね。長男が来てくれたので、工房のメダカのお世話をしてもらいました。気持ちの良い新しいすみかに移動してもらいました。午後は、主人と畑の作業。ありがたいですね。午後、きょう子さんがレッスン。さおりの織り機を購入されて、初めてのレッスンです。色々お話をさせて頂き、さ...

  • ~今日が二度目のレッスン~

    また夜中にスマホの電源が切れてしまったのか、真っ暗画面で、電源も入らない状態。2月にもこうなってしまって・・・・・。1時過ぎの予約が取れたのでドコモショップに。この機種は電源ボタンの長押しは10秒以上してくださいと言われました。それだけで済んで良かった。2月の時はお店の人が30分以上かかって色々見てくださいました。今日は10分かかりませんでした。良かった!!午前中よしこさんがレッスンでした。2回目...

  • ~棉の芽が出ました~

    昨日と打って変わってとてもよいお天気。暑かった!!20日に蒔いた棉の芽が出ました。5日目です。昨年は土をかけすぎて7日かかってしまっていました。今年は本当に少なくしましたので、浮いている物もありそう。根っこをしっかり伸ばしてね。蕗の染めは木綿はほとんど染まりませんでした。少しグレーになっただけでした。濃染処理はしていませんからね。お天気が良かったので、織りあがった裂き織りの生地の水通しをしました。...

  • ~蕗の葉の染めは~

    一日中冷たい雨です。気温も20度を切っています。工房のファンヒーターはもう灯油がなくなっているので、片付けました。一緒に加湿器もしまい、扇風機を出しておきました。玄関先のムラサキツユクサが咲き始めています。午前中のアロマストレッチは先生のご都合で急にお休みになりました。工房で、色々出来ました。蕗の染液に浸けた、シルクと木綿は媒染前はこんな感じ。シルクは銅と、鉄にしました。綺麗に染まり、私好みです。...

  • ~織り終わりました~

    一日中曇りでした。今夜から雨のようですね。庭の姫ウツギが満開です。花が終わると枝がとても伸びますので、要注意です。午前中、畑に主人と一緒に行きました。(連れて行ってもらった)今年の棉は妹の家の畑を借りることにしたので、耕運機を掛ける前に肥料を持って行かないとね。私が一緒に行っても足手まといなんですが・・・・・。妹のところからたくさんの蕗を頂きました。葉っぱもついています。葉で染めますが、採りたての...

  • ~セッコクの季節~

    昨夜の雨は畑を潤してくれたかな?庭のセッコクが咲き始めています。私の好きな、おちょぼ口のような美鈴もたくさんの花を咲かせています。遅咲きのデンドロ(年中戸外で)も真っ白な花が綺麗です。昨夜、次の緯糸を準備しました。オレンジ系の着物地です。織ったらこんな感じです。私の好みかな?明日の午前中は綿畑の支度の手伝いをします。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~カブトムシの幼虫を~

    今日は午後3時頃から雨が降っています。午前中に少し工房に。この裂き糸での織りは4M位織れたかしら。使い切りました。気持ち良い!!次の着物はどれにしようかな?裂かないとね。午後、町内の方にカブトムシの幼虫を差し上げました。でも、最近の子供さんは、昆虫に興味を持つ子が少ないのかなあ?3組のご家庭が見えて下さいました。中には、去年の夏、成虫を差し上げた子が、「卵から幼虫になったよ。」と、言ってくれる子供さ...

  • ~棉の種を~

    今日は午前中に棉の種をトイレットペーパの芯に蒔きました。昨年の覚え書きで、100支度と書いてありました。110本にしました。もう芽が出ています。和綿、洋の白、洋の茶、ペルー、トルファンです。午後は三人がレッスン。ベテランのみちえさんは茶系の裂き織りの布でトートバッグを作ります。良い柄の出具合ですね。初心者のほなみさんはさおりの織り機でミニタペストリーです。次回には織り上がりますね。平日はフルタイム...

  • ~今日のレッスンは~

    一日中はっきりしないお天気。黄砂もとんできて一回もお日様は見られませんでした。今日も午後レッスンでした。初めての方もお見えになりました。卓上のリジット機で織りの体験もしたいし、織った布で、ちょっとバッグが出来るか教えて欲しいとのこと。朝の内にとりあえず裂き織りの支度で、40幅の織機に経糸をセットしました。いらしてからお話をしたら、織った布でバッグ作りを教えてくださいとのこと。じょうたさんの吉祥寺で...

  • ~左利きの方には~

    昨夜は雨と雷に起こされてしまいました。3時頃にはすっかり目が覚めてしまって・・・・・。寝不足気味だったので、アロマストレッチの最後の横になってリラックスタイムの時は、眠ってしまいました。(アハハ)午後のレッスンはようこさんとけいこさん。けいこさんは幅広のストールを織り上げて見せてくださいました。本当に細い糸で、大変でしたね。リジット機の70幅をお使いになったそうです。コロコロバッグの続きで、仕上り...

  • ~工房開放日~

    今日の工房開放日は、午前中お一人、午後お一人レッスンでした。午前中、工房のご近所さんがお見えくださいました。おしゃべりしながら、手の取られたコロコロバッグ。気に入った。気に入った、と、何回も。迷っていらっしゃいましたが、お買上げ頂きました。ありがとうございます。れいこさんは、引き返し織りで次のバッグ用の生地を織ってきてくださいました。続いて使いやすいショルダーバッグの仕立て。バッグの口のファスナー...

  • ~綜絖通し完了~

    今日は工房開放日でしたが主人の病院にお供です。家の玄関の蘭の棚にあるモッコウバラが満開状態です。2階の部屋から撮りました。手前の方の緑はモッコウバラの白ですが花はまだ先ですね。ジャスミンも咲いています。午後、主人が出かけた先で撮ってきてくれた八重咲きの桜の木です。花が重そうです。青空でないのが残念。花の一つ一つが豪華ですよね。午後少しの時間、工房に。経糸の綜絖通しが完了しました。巻き取りまでは無理...

  • ~棉の種を水に~

    色々な花が咲いてきましたね。春ですね。主人が見つけた花です。グーグルレンズで調べたらツリガネスイセンと出てきました。初めて見ました。畑の直ぐ近くのようですから、また実物を見に行こうかな?週一の買い物から帰って棉の種を水に浸しました。去年は4月20日に水に浸していました。これだけ暖かくなっているから、大丈夫でしょう。午後は工房に。昨日整経した裂き織り用の糸を筬に通しました。友人が来て、「まあ、赤が綺麗...

  • ~生徒さんメガネ織り~

    今日は午前中、たづこさんがレッスンでした。メガネ織りです。初めてのメガネ織り。今日はとりあえずここまで織ることが出来ました。仕上ったらトートバッグに仕立てる予定です。妹がバッグの持ち手の修理に来ました。ちょっと重い物を入れすぎかな?私は次の織りです。先日、赤系の模紗織りをしましたがそれはポンチョ用。バッグ作りには使えません。バッグ作り用に今度は織ります。とりあえず整経が終わりました。午後は畑のお手...

  • ~リュックが出来ました~

    今日は午前中お二人、午後お一人のレッスンでした。今週は私の用事が色々あって皆さんにご迷惑を掛けてしまっています。ゆみ子さんは使いやすいショルダーバッグの仕立てです。彼女は、このところご主人のお手伝いで、何も自分のことが出来ないと・・・・・。それでも工房に来てくださるので、感謝ですね。ようこさんは先日の経糸を掛けた織りが出来たので、持ってきてくださいました。春らしい優しい色合いですね。そのまま整経で...

  • ~表側が出来ました~

    朝の内、畑に行ってきました。残っていたキャベツを取ってきました。あまり大きくはありませんが、はぜてきてしまうのでもう取りました。霜に当たってしまったジャガイモは今はすくすくと。午後、主人が間引きを始めたそうです。畑にはリナリアがとてもたくさんあります。可愛い花です。多すぎても困りますね。工房に行って、この前残しておいたイタドリの染液を作りました。洗濯ネットに入れて煮出しますが、この通りとても綺麗な...

  • ~少しの時間工房で~

    とっても良いお天気でした、と、言いたいけれど、朝は寒いくらい。曇りがちなお天気になってしまいました。ストレッチに行く前に少しの時間工房に。ちょっと寒かったので、灯油を使ってしまおうとファンヒーターにスイッチを入れたら、もうありませんでした。残っていた灯油は自宅に持って行ってしまったので、そこはちょっと我慢。上着を着ていたので大丈夫でした。やっとリュックにかかりました。まずは外ポケット。底部分の隅は角に...

  • ~2枚目のノッティング~

    午前中は凄い雨でした。孫のミユはパパが我が家まで送ってきました。あの雨の中、自転車ではとても来られないでしょう。その雨の中、主人がジャスミンのつぼみの写真を。水滴がとても綺麗です。雨が上がった後の、我が家の花たち。裏庭のドウダンツツジも咲き始めました。表のモッコウバラ。玄関先のボタンももう蕾みを見せてくれています。昨夜時間があったのでノッティングの2枚目を。柄が大分見えてきました。あまり根を詰めると...

  • ~機上げ完了~

    一日中はっきりしないお天気でした。午前中は主人の病院に。問題なく先生も少し笑顔。ありがたいですね。工房にはほんのすこし。昨日の経糸だけはそのままにしたくなかったのです。機上げ完了しました。18日に見える生徒さんは網代織りです。整経をしたことのない方には無理でしょうね。織りを楽しんで頂きます。富貴蘭を一つ株分けしました。藤娘と朱天王の交配した物です。濃いピンク色の花が咲き、繁殖力も良いです。藤娘が洋蘭...

  • ~18日に見える生徒さんの支度~

    気持ちの良い日が続いています。朝の内にカブトムシのマットを半分くらい入れ替えました。今年は幼虫の内に町内の子供さん達に差し上げます。かなり大きくなっている物も。80匹以上います。18日に見える生徒さんの支度を始めています。先日、お話をしたまりこさんの分です。網代織りのテーブルセンターです。整経、筬通しを終わり、綜絖通しの途中まで。緯糸の支度も少しずつしています。ジャスミンのつぼみが膨らんでいます。モッ...

  • ~織機がお嫁に行きました~

    日中はとても暖かな一日でした。工房の花ずおうが咲き始めました。可愛い花ですね。午前中のレッスンはたえ子さん。さおりの織り機でもじり織りのマフラーです。綜絖通しも終わって、織り始めましたが、忘れてしまっていて・・・・・。でも、直ぐに感覚をつかみましたよ。静岡のひで子さんも来てくださいました。丁度、組織織りを始られたはる子さんが先日の東京手織りのMINILOOMを見たいと来てくださって。はる子さんがこの...

  • ~新しい生徒さん~

    午後から小雨でした。肌寒い一日。玄関の深山ツツジが咲きました。こんなに花が咲いたのは初めてかもしれません。朝、ウオーキングの時に桜をたくさん見ました。中で、私の膝ぐらいの所まで、枝がある桜がありました。こんな感じの時が素敵ですよね。この写真は主人がほかの場所で撮った桜です。青空ならもっと綺麗でしょうね。今日は新しい生徒さん。3月15日に体験に見えた方です。アッシュフォードの40幅のリジット機です。経...

  • ~もうじき出来上がり~

    一日中はっきりしないお天気でした。今日は午前中はひろみさんがレッスン。もじり織りのマフラーを織り上げてきてくださいました。もじりをたくさん入れて涼しげですね。夏用マフラーですね。続いてサコッシュの続きをしました。肩紐もご自分でベルト織りをされました。午後はまりこさんが織りの相談。織りをどのように進めていくかを相談させて頂きました。ご自宅で何をする時間もないので、今後どうされたいのか分からなくて、聞...

  • ~イタドリの染めは~

    朝の内に畑の草を少しでも取ろうと、近くの畑に。でも、畑について10分も経たないうちに雨が降ってきてしまいました。我が家の玄関左側にある深山ツツジです。今日、雨でなければ綺麗に花を見せてくれたことでしょう。午後はまさみさんがレッスンに。大分、織りが出来、ネット入りのバッグも作られて、今日からフォーマルバッグです。まずはどのような織りにされるか相談。黒だけの網代も良いですが、糸を織り込んだ裂き織りの生地...

  • ~開放日は~

    昨日はお休みさせて頂きましたが、今日は工房開放日。工房の草取りをしながら茜の手入れも。去年の大きさと比べると、葉の成長がとてもよいです。午前中は妹が来ました。次回織る物の相談です。イタドリが膝丈ぐらいまで来ていたので、取りました。簡単に根も取れました。イタドリで染めてみようかな?と。とりあえず根と直ぐ上の茎の部分です。100グラム使ってみます。洗液に浸けて、明日媒染してみます。午後、生徒さんがミシンを...

  • ~組み立てました~

    今日も暖かな一日でしたね。でも、今は冷えてきています。朝のウオーキングコースの途中で綺麗に咲いている桃かなあ?垂れの白とピンクの花が満開で、とても綺麗でした。午前中は主人と用事で出かけました。午後、昨日のお礼に行き、その帰りに工房によって織機の組み立てをしました。色々な付属品も確認できました。生徒さん達に聞いてみますね。リュックのパーツが揃いました。明日から仕立てようかと思いましたが・・・・・。そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用