chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~織機がやってきた~

    今日も暑いくらい日々でしたね。このまま暖かくはならないでしょうね。ちょっと急すぎて体が追いつきません。午前中はあちらこちらに買い物。リュックの肩紐に付ける金具類も少し足りなくて買ってきました。これで後は裏地の型を取るだけです。午後、近くの町内の方からお電話。東京手織りのミニルームを手放したいと。色々なところに聞いたけど、もらってくださるところがなくて、ダメ元で私のHPを見てお電話くださったそうです...

  • ~今日のレッスンは~

    暑いと言っても良いくらいの一日でした。静岡市の最高気温は26度だったそうです。工房も、午後のレッスンは窓全開でした。午前中はたづこさんがレッスン。網代織りのテーブルランナーを織り上がりました。赤と紺色ですが、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、しっかり網代になっています。続いてメガネ織りの整経。トートバッグを作りたいとのことで、40幅の織機一杯に張ります。午後は三人がレッスン。ほなみさんはご自宅...

  • ~模紗織りが織り上がりました~

    夜中からの雨は午前中、降り続きました。午後から晴れるとの予報が当たりました。風はありましたが、歩くと暑いくらいでした。午前中、工房に行き、模紗織りを織り上げました。ポンチョを作るために織ったので2.9M織り、その後はちょっと遊びです。太めの糸で織ってみました。この感じも良いですね。織り上がり水通しをして、アイロンがけまで出来ました。明日は午前午後ともレッスンです。応援、よろしくお願いいたします。ポ...

  • ~工房の四月の予定~

    工房の四月の予定です。1日の工房開放日は外せない用事が入ってお休みさせて頂きます。もしかしたら、15日もお休みさせて頂くかもしれません。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...

  • ~間違い発覚~

    昼間は雨はなかったのですが、夕方からまた雨です。主人の植えてくれた大好きなキャベツが、みんなはぜてきてしまったそうです。午前中のレッスンはキャンセル。カード織りのやり過ぎで、手首を痛めてしまったそうです。気をつけなければね。ほどほどにしましょうね。午後はやす子さんがレッスン。ボストン型のバッグを作ります。表地は模紗織りの裂き織りの布です。柔らかな色合いが、作られる方に会っています。途中でようこさん...

  • ~2枚目のギャッペ~

    一日気持ちよく晴れると思っていたら、曇りの時間の方が多かった。朝のウオーキングで先日、見つけたマムシグサのある八幡宮に。もっとたくさんの花が見られると思って行ったのに・・・・・。新たな花は一つだけ。10Mぐらいの長さで生えているのに。この前見つけた花と2つだけでした。アロマストレッチは気持ちよく。午後は息子に乗せてもらって静岡に。杉山プラスチックという会社に。裂き織りの糸を切るときに使う定規になる物...

  • ~午後からのレッスン~

    今日も一日雨でした。午前中は予定していた生徒さんが、急用でキャンセルでした。今日の午後のレッスンです。お二人ですが、ミシンやさんも。生徒さんのミシン調子がちょっとおかしいと言って持ち込みしたので、電話したら直に来てくださいました。いつもいつもありがたいです。れいこさんは使いやすいショルダーバッグがもうじき出来上がります。みほこさんは、ボストン型の黒のバッグの仕立ての続き。外側がもうじき出来上がりで...

  • ~久し振りに模紗織り~

    今日も一日雨でした。明日もまとまった雨になりそうですね。私の部屋のデンドロが咲きました。下垂タイプの花です。優しい色合いが大好きです。今日は午後からみえちゃんがレッスンでした。コロコロバッグを完成してもらわなくてはね。ほとんど仕上りました。あとはご自宅で出来ますね。この次の織りを決めてお帰りになりました。80歳を過ぎていますが、とても意欲的です。見習いたいですね。私は昨日の整経から、筬通し、綜絖通...

  • ~可愛いリュックが完成しました~

    今日も時々小雨が降って寒い一日でした。小さめのリュックが完成しました。お若い方がちょこっと背中に・・・・。可愛いですよね。紐を片方だけ使って、ショルダーにも。でも、ちびの私でも良さそうです。マチ部分は10センチあります。外ポケットも幅一杯に。深さは20センチ位です。内ポケットも付けました。本を見て作りましたが、ファスナー部の始めと終わりにタグを付ければ使いやすくなりそう。(反省点です)午前中、ほな...

  • ~午後レッスンでした~

    朝から冷たい雨。とても寒い一日でした。午後からレッスンでした。みほ子さんです。黒の裂き織りの生地でボストン型のバッグを作ります。ちょっと仕立てが大変なんですが、表側のポケット部分の縫製が出来た所です。お仕事も現役なので時間のやりくりが大変そうです。朝の内になづきちゃんが見えてくださいました。種を取った棉をお願いしました。新貝布団店さんに棉打ちをお願いしてもらいます。2年間頑張った羊さんで織ったマッ...

  • ~初物・タケノコ~

    今日も朝は冷たかったし、一日風も冷たい日でした。朝からちょっと用事で出かけました。帰りがけにタケノコご飯を少し頂いてきました。初物です。お昼過ぎに主人がお友達から、タケノコを頂いてきました。もうあく抜きはしてあったので、早速夕食に。美味しかったです。午後、近所に開業した接骨院に行ってきました。予約制なので待ち時間がなくていいですよ。肩こりで診て頂きました。立ち姿勢を確認してくださり、骨盤が右側が下...

  • ~リュックの表側が~

    朝から寒い一日でした。今日は午後、みえちゃんがレッスンでした。朝、電話が来て急遽です。私の都合さえ付けば、その日でも大丈夫です。コロコロバッグの続きです。表側がなんとか出来そうです。次回のために裏布の縫い方まで。持ち手も次回作りますからね。私はリュックの表側がもうじき出来ます。午前中、ナスカンの在庫がなくて手芸店まで走ったりして、大分時間のロスがありました。明日は用事が入ってしまったので、工房は一...

  • ~リュックに取りかかりました~

    とても風が強く寒い一日でした。朝のウオーキングで青山八幡宮に。少し上って気持ちよく深呼吸。下り坂で見つけた植物。クリスマスローズの葉と似ていますが、違います。たくさんありました。そのうち一つだけ花のような物が。さてさて、この植物はなんでしょう???グーグルレンズではマムシグサとかナンゴクウラシマソウと出てきます。午前中お墓参りに行ってきました。その帰り道、畑に寄ってみました。先日、植えたジャガイモ...

  • ~急遽レッスンに~

    午前中は畑と買い物。忙しかった!!工房の柿の木の芽が吹いていました。午後のレッスンのお電話を頂いたので、急遽、午後はレッスンでした。レッスンに見えたのはみえちゃん。その時に持ってきて見せてくれた物です。とても可愛いちりめん細工。もう大分前に作られたそうです。器用ですね。一番上の雀の体はシジミの貝殻を布で包んであるそうです。コロコロバッグが完成しました。バッグに付けてある物も今回作られたそうです。も...

  • ~織り上がりました~

    今日はもっと気温が低くなると思っていましたが、暖かでした。ただ、風が強く、夕方には寒くなりました。主人の病院にいっしょに行って、駐車場から富士山が綺麗に見えました。雪をしっかりかぶっていますね。私の部屋に置いてある下垂タイプのデンドロ・ピーラルディのつぼみが膨らんできています。今年は一杯花芽を持っています。昨日玉葱の皮で染めた、白地の浴衣です。綺麗な黄色です。鉄媒染の色も好きな色です。高機に掛けて...

  • ~まちゼミ最終日~

    今日はまちゼミの最終日でした。三人の方が参加してくださいました。明礬の媒染で案内させて頂いていますが、話をするとやはり鉄にも魅了があるようです。一枚ずつの方。明礬だけの方。もう一人は生徒さんで、タオルの耳で織りをしたいから染めたいとの要望。初めての染めですから、OKさせて頂きました。生地の違いのためでしょうが、少し緑がかった色に染め上がりました。三人とも大満足と、お帰り頂きました。今回のまちゼミは...

  • ~開放日の2日目は~

    今日も朝は冷えていましたが日中は本当に暖かでした。工房の開放日、2日目です。今日は午前中レッスン予定だったたえこさんが、急用で午後のレッスンになりました。午前中、明日の染液の準備をしながら水仙の移植もしました。茜がとても元気で、今年挿し木をしようと思っていた場所まで、もう伸びてきていました。さおりの織り機でもじり織りのマフラーを織る予定です。筬通しのみご自宅でしてきてもらいました。綜絖通しは工房で...

  • ~きょうの開放日は~

    今日の工房の開放日は、体験の方が午前中お二人見えました。リジット機一台とさおりの織り機で体験をして頂きました。それぞれにお好きな糸をえらんで頂きました。両方の織機で織って頂きましたので、そんなに大きな布は出来ませんでしたが、お二人とも満足して頂きました。直ぐに習いたいとのことで、リジット機の注文もさせて頂きました。午後はレッスンです。ひろみさんです。着物の胴裏を使ってのもじり織りのマフラーです。織...

  • ~ノッティング一枚目織り上がり~

    今日は午後から三人レッスンでした。みえちゃんはコロコロバッグ。底部分がつきました。このバッグは結構難しいのですが、80歳を過ぎても挑戦の気持ちをお持ちになっているみえちゃんです。見習いたいですね。けいこさんは以前、備後絣の括り糸で織った布で、コロコロバッグを作ります。コロコロバッグは2種類ありますが、こちらの方が作り方が楽です。どんな仕上がりになるか楽しみです。ようこさんはさおりの織り機で綜絖通しの...

  • ~午後からの三人です~

    午前中のアロマストレッチは1ヶ月ぶりでした。とても気持ちよくストレッチ。体が楽になりました。今日は午後から三人レッスンでした。みえちゃんは昨日の続きでコロコロバッグ作り。ようこさんは、筬通しを終わって綜絖通しです。綜絖通しは初めてです。きよちゃんがアルパカのマフラーを2本織り上げてきてくれました。赤い糸を入れたのがとても素敵でしたよ。縮絨はこれからです。続いて後2本織り上げたいと整経です。春色にして...

  • ~一日レッスンでした~

    朝から雨が降り続けました。午後は時折激しい雨が。今日は午前午後ともレッスンでした。午前中はすみよさんとゆみ子さん。すみよさんがクチナシで染めた手紡ぎの糸を見せてくださいました。私はまだ染めていませんが、綺麗ですねえ。染めたくなりました。今日は藍染めと生成りの糸で織る、サンプル織りの整経です。リジット機で織れるところまで出来ましたよ。ゆみ子さんは使いやすいショルダーバッグを作ります。午後はミシンやさ...

  • ~まちゼミ3日目~

    今日は午後からまちゼミの3日目でした。その前に午前中レッスンお二人。よしえさんは裂き織りの布を織り上げてきてくださいました。ちょっと地味ですが、シックな味わいが素敵です。タオルの耳を購入して、バスマットを織りたいと。たこ糸で整経。ようこさんはさおりの織り機を購入して、初めての整経。整経台での整経は何回か経験しているのでスムースです。筬通しの途中まで出来ました。午後はまちゼミです。お二人でした。一人...

  • ~今日も畑に~

    今日は風も少なく暖かな一日でしたね。久し振りにお布団を干しました。今夜は気持ちが良いでしょう。午前中は実家に行きましたが、姪の子供が可愛くて・・・・・。男の子二人ですが、下の子がいたずら盛り。それも可愛いです。午後畑に行ってきました。キャベツの収穫、ワケギの収穫、草取りをしてきましたよ。畑の直ぐ横に、米桜の小さな木があります。もう咲き始めていました。工房の手前のお宅の葉ボタンがとても綺麗。気持ちが...

  • ~セロジネ・インターメディア~

    今日は一日お天気は良かったのですが、風が冷たく外は寒い一日となりました。玄関に置いたセロジネ・インターメディアが満開です。いつも作品展の時に咲いてくれるので、工房に持って行くのですが、今年はちょっと間に合いませんでした。花を一つ見るとこんな感じです。午後、コンビニに用事があっていくときに、小さな川沿いの道を通っていきました。杉の木が何本かあります。以前は10本以上あったと思いますが、花粉が酷くて切ら...

  • ~ベルトが劣化して~

    今日は久し振りの晴れ!!お日様ってありがたいですね。午前中畑に。キャベツが悲惨な状態に。鳥さん、美味しい葉っぱを食べないで!!柔らかな葉っぱを食べられて・・・・・。( ノД`)このところ雨が多かったので、痛みが出ているところもありました。午後少しの時間工房に。Bolly木工房さんの糸紡ぎ機です。このところベルトが劣化していて空回りしてしまうことが多いのです。「ゴムを切って溶着すると良いですよ。試してみてくだ...

  • ~作品展後初めてのレッスン~

    今日も雨でした。寒いです。作品展が終わってから初めてのレッスンでした。ひろみさんは新人さん。ネットで色々勉強していらっしゃる熱心な方です。ノッティングを見ても、ちっともびっくりされません。ランチョンマットは工房で経糸を張って織った物。お休みの間にご自分で経糸を張り織って来てくださいました。左は引き返し織りです。右は柔らかなジーンズ生地で織って、つなぎ目を出していますが、つなぎ目をリボンのように結ん...

  • ~かわいそうなブロッコリー~

    今日も雨の1日。強い降りではなかったのですが。朝、近くの畑に行ってみました。なんと、ブロッコリーがかわいそうな・・・・・・・。全部の株ですよ。鳥さんに食べられてしまったのかな?午後、工房に。生徒さんがミシンが動かなくなってしまったと。ミシン屋さんに連絡して来て頂きました。以前から、「ミシンの調子を見て欲しいから、ミシン屋さんが来たとき連絡ください。」と、言っていた生徒さんも見えて一時はとても賑やか...

  • ~まちゼミ2日目~

    今日は朝は降っていなかったのですが、10時半頃から雨になりました。まちゼミの2日目です。今回は三人の方がいらしてくださいました。雨予報と寒さもあるので工房の中で作業です。広いのでありがたいですね。三人とも明礬と鉄で楽しみたいとのこと。媒染まで出来るか心配でしたが、色が良く出たので最後までで来ました。こちらが鉄媒染です。明礬はこんな感じ。「2枚染められるって嬉しいです。」と、言ってくださいました。お...

  • ~待ち時間は~

    今日は日中も冷たい風。日だまりはともかく寒かった1日でした。主人が退院して初めての診察日。病院の待ち時間の仕事はいつも持ち歩いている、残糸。つなぎ合わせています。まだまだたくさんあります。午後、工房に行って明日のまちゼミの支度。連絡を入れさせて頂いたら、染液の作り方も教えてくださいとのことで、しっかりメモを取っておきました。玉葱の皮を煮出しながらノット織りの続きです。後一段、赤で織ります。応援、よ...

  • ~春のお節句~

    今朝はとても冷えて、朝、道路の水たまりが凍っているところがありました。いつも、近くの白木蓮が咲くと、急に冷え込んで花が駄目になってしまいます。今朝はこんな感じですが、もう、少し茶色になっているところが。手前は桃の花です。濃いピンクが綺麗です。そういえば今日は3月3日、おひな祭り。このあたりでは月遅れで4月3日です。午後、少し工房に。昨日、まちゼミで玉葱の皮でランチョンマットを染めて頂きましたが、染...

  • ~まちゼミ、一日目~

    朝は寒かったです。風もとても冷たかった。午前中、生徒さんの織機が届きました。さおりのWX60 折りたたみできる織機です。組み立ても出来ました。後は生徒さんが整経して織ります。午後はまちゼミです。今日はお二人です。お一人は工房に来るのに道を間違えてしまってちょっと時間より遅くなってしまいました。でも、充分時間はとってありますので大丈夫でした。玉葱の皮で、ランチョンマットを染めて頂きます。浸す時間が...

  • ~もう茜が~

    今日は工房開放日。午前中、わたしの兄弟が主人の様子を見に来てくれました。ありがたいですね。元気な様子を確認してホッとした様子でした。工房に、寄って話していると、作品展の展示品を取りに来てくださった生徒さんが。話をしていると工房の前のお宅のお母さんが見えてくださいました。色々話をしながら、スマホポシェットをお買上げくださいました。いつもありがとうございます。お昼を食べた後、工房の草取りを。茜の所も今...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用