本日 チンジャオロース はるさめサラダ ほうれん草入りたまごやき たけのこの消費が毎日続き、いい加減苦しくなってきました。 こういう旬の食材は希少価値があるからよいのかもしれません。 贅沢なことかもしれませんね。 ゴールデンウイークも明日からっていう方もいるようですが、うちは暦どおりです。 明日もお仕事頑張ります。 タケノコは少しお休みしようと思います。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 チンジャオロース はるさめサラダ ほうれん草入りたまごやき たけのこの消費が毎日続き、いい加減苦しくなってきました。 こういう旬の食材は希少価値があるからよいのかもしれません。 贅沢なことかもしれませんね。 ゴールデンウイークも明日からっていう方もいるようですが、うちは暦どおりです。 明日もお仕事頑張ります。 タケノコは少しお休みしようと思います。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 春野菜卵とじ丼 卵でとじるていう調理法は本当に便利で美味しい技です。 新玉、ちくわ、椎茸、たけの子、にんじん、インゲン、とりつくね つくねが半端に残ってたので、親子丼風に全て卵でとじて丼です。 出張の疲れで今日は仕事休んで家でお弁当いただきます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
金沢から新潟の長岡へ移動。 雪山と満開の桜並木の景色は初めてみました。とても美しい雪国の春です。 金沢は外国の方当然多いけど、ここ魚沼は誰もいない静かな田舎。この景色を見せてあげたい。でもタクシーの運転手さんが言ってましたが、観光客の集客にあまり熱心ではないようです。確かにここで美味しいコシヒカリ食べて生活してる方々はこのまま静かに暮らすだけでも十分満足かもしれないな。むしろこれ以上の贅沢はいらないかもしれない。 昨夜は金沢で和食をいただきました。 能登牛を初めて食べたけど、かなり美味しかった。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼豚 市販の ひじきいり卵焼き ほうれん草胡麻あえ 高松のてんぷら(さつまあげ?) たけのこコロコロ煮 いかなごくぎ煮 高菜 このお弁当食べたら、金沢から新潟へ出張です。やれやれです。 でも金沢は治部煮がいただけるのでそれだけでも嬉しい。 しかしながら 先日も新幹線で移動したけれど万博の影響もあると思うけど平日でも人が多いこと。日本人より外国の方の方が多いかな。 これだけの外国の方が今の日本経済を回してくれてるのかなとしみじみ思います。 ありがたいことです。ジパング俱楽部っていう高齢者が3割引きになる特典使うのでみどりの窓口並ばないといけないのでそれがかなりの行列です。 にほんブログ村 …
本日 たけのこコロコロ煮 たまごそぼろ 高松てんぷら アスパラガスお浸し きゅうり塩もみ しゅうまい 先週高知から高松へ出張行ってきて、またたけのこを産直で仕入れてきてしまった。 皮付きの大きなタケノコを見つけると買わずにいれなくなるのは、たけのこ病かもしれません。 そして たけのこの下の硬めのところをふんだんに使ってたけのこころころ煮を作ります。このなまえは私が勝手につけています。 でも 崎陽軒シウマイ弁当がお好きな方なら絶対ご存じのおかず。 これは 崎陽軒はこのタケノコ人気を十分わかっているので年に1回たけのこ増量シウマイ弁当まで限定で販売するくらい人気おかず。 自慢じゃないけど、わたしは…
カツオのたたきはまあ普通に好きくらいだったけれど、高知のカツオはかなり美味しいなぁ。朝ご飯も夜ごはんも鰹のたたき頂きました。 藁にくるんで焼くので芳ばしい。 そこにポン酢が加わってさらに美味しい。 ポン酢もやっぱり高知のはどこでも良いもの使ってます。 アンパンマンはNHK連ドラ始まったから町中に溢れてます。 あんぱまんのテーマソングを気がつくと口ずさんでました。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 3色そぼろ 焼鮭 たまご 高菜漬 ウィンナー キュウリ酢の物 ひじき五目煮 今日は私出張のため1人前作りました。 ポイントは焼鮭をほぐしたけれど皮が美味しそうに焼けたのでこちらもトッピング ちゃんと 残さないで食べるでしょうか? にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 銀鱈みそ焼き だしまき ひめたけとふき煮 こんにゃくとちくわピリ辛炒め きゃべつこぶ和え 青森で買ってきた銀鱈の切り身をみそ漬けとしょうゆみりん漬けと2パターンつくって冷凍しておきました。 味噌は西京みそ焼きが一般的だけど西京みそがなかったので少し甘めの普通のお味噌汁用のを使いました。みりん多めに入れて。 焦がさないように慎重に焼いたけどやっぱり少し焦げちゃった。 脂ノリノリの魚で身離れよくて美味しいです。 明日からまた高知へ出張です。 何食べようか。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 ハンバーグデミソース ペペロンチーノ ブロッコリーインゲンミックスベジタブルバターソテー きゃべつコールスロー ガスも復活したので久し振りにハンバーグを焼いてみた。自分で作ると美味しいと思う。 昨日から少し冷え込んでいるけれど、明後日あたりからまた気温も上がるようです。 今年の夏はどれくら暑くなるのか恐ろしい限り。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日焼豚 だしまき ふきと姫竹煮 五目ひじき いかなごくぎ煮 土曜日からガス管の工事があってガスが使えません。 よって今日のお弁当はすべてスーパーのお惣菜を使ってしまいました。 こういうときに限って作り置きおかずもありません。 電気、水道が使えないよりもまだましかなと思います。 今日の午前中でガスも復活したので今日は家のお風呂入れます。 いつも何不自由なく使っているライフラインですが、ほんのちょっと使えないくらいでもストレス感じてます。 災害時、私のような人間はストレスで弱ってしまうと思うのです。 しっかりしないとね。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 アスパラガスとほたてのクリームパスタ 目玉焼き この前糸島で朝どれアスパラガスを買ってきたので新鮮で生き生きした良いアスパラガスを使ってクリームパスタにしました。 ホタテもアスパラガスもクリームによく合います。 バター 牛乳 小麦粉で簡単に作れます。 味付けも塩コショウのみ。仕上げにあらびきこしょうで。 春の優しい色と味わいです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 たけのこたっぷり筑前煮 アスパラガスいりたまご焼 きゅうり酢味噌和え さつまあげ 白菜おつけもの 昆布 いつもは水煮たけのこで作る筑前煮ですが、今日は新鮮なたけのこたっぷり使って 作りました。たけのこが主役です。当然ですけどたけのこ美味しいです。 柔らかいけれど適度な歯応えがあってもうこの時期しかこういう煮物は作れないな。 旬の野菜をふんだんに使ったお料理はなんだか元気になれる気がする。 とくに春の野菜は若くてパワーがあるような気がします。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 たけのこ炊き込みご飯 アスパラガスおひたし だしまき とりつくね タケノコ薄皮酢味あえ 福岡の糸島で打ち合わせあって、糸島の産直で大きなたけのこ買ってきました。 トランクに余裕があったので巨大タケノコをトランクに詰め込みました。 まだお値段も少し高いけれど、ここの地域の野菜やたけのこは本当に新鮮で良いものが置いてあります。 でも最近は糸島も有名になりすぎてこの産直もインバウンドの皆さんも来てるみたいで結構お値段お高くなってますね。仕方ないけど。 朝どれたけのこ、朝どれアスパラガス・・・朝どれ、地物・初物っていう響きに実に弱い私です。 仕事でつかれて帰っても、たけのこゆでるのは苦になりませ…
本日 豚肉生姜焼き 大根とがんも煮 目玉焼き スティックブロッコリーゴママヨ和え きゃべつ千切り たけのこまだ買ってないけれど、そろそろたけのこ炊き込みご飯のシーズンですが、 うすいえんどうまめごはんもそろそろ最終かな。 今日はこれから福岡へ出張です。 桜もはらはら散りだして、聞いたことのない鳥のきれいな鳴き声だけが聞こえます。 黄砂や花粉はつらいけれどいろいろな生き物が活発に活動し始めてるなっていう空気を感じます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 いかめんち しゅうまい甘酢あん ブロッコリーとたまごサラダ なす田舎煮 春きゃべつ浅漬け 今日はメインおかずが冷凍で半端な数だったので組み合わせてどちらもレンジでチンして焼いて甘酢あんに絡めました。 しゅうまいの甘酢あんってちょっとないけれど結構おいしいよ。 大好きなブロッコリーが安いのでたっぷり使って半熟ゆで卵とオーロラソースで和えて かにかまちょっと入れるとデパ地下風お惣菜になります。冷凍でないブロッコリーは 本当に美味しいですね。茎の部分の方が甘みがあると思う。 来週からまた出張入るので相変わらず忙しい。ちょっとゆっくりさせてほしいけど。 明日もお仕事です。 にほんブログ村 お弁当…
本日 シーフードペンネグラタン エビ カニ身 ペンネ ブロッコリー 玉ねぎ マッシュルーム なんとなくグラタンが食べたくなりました。ホワイトソースのルーを使わずに バターで玉ねぎ、他具材を炒め小麦粉を振りかけて、牛乳入れてとろみが出るまで煮込めば出来上がりです。耐熱ガラスに移してとろけるチーズとパン粉まぶしてトースターで焼くだけ。 結構簡単です。 レンジで温め必須です。 味付け少し濃すぎたけどまあ美味しくできたかな。 にほんブログ村 お弁当ランキング
青森の一八寿司さん、久しぶりに来たら前から人気だけど、ますます人気が出て、カウンター満席。 しかも穴子が売り切れ。 ここの穴子最高だから、かなり残念だけど、こうなったらほかのネタに行くしかない。でもどんな高級ネタ食べても安心お値段です。 美味しかった。 又仕事頑張るよ
青森の一八寿司さん、久しぶりに来たら前から人気だけど、ますます人気が出て、カウンター満席。 しかも穴子が売り切れ。 ここの穴子最高だから、かなり残念だけど、こうなったらほかのネタに行くしかない。でもどんな高級ネタ食べても安心お値段です。 美味しかった。 又仕事頑張るよ にほんブログ村 お弁当ランキング
昨日からフェリーで秋田へ向かって、 今朝到着です。 フェリーのレストランはご飯が今ひとつなので、お弁当持ち込み。 今日は青森へ移動してお寿司だー。 あのお寿司のためなら頑張るよ。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 讃岐うどん 大根おろし わかめ てんかす シイタケ含め煮 お揚げ なめたけ きゅうり 錦糸卵 ほんとにおかずが何も思い浮かばず、このメニューとなりました。 麺をゆでて 大根をおろす、わかめを戻す くらいしか労力がかかりません。 たまねぎのかき揚げしたかったけどたまねぎを切らしていたのでてんかす入れました。 余談ですが てんかすってお好み焼きや焼きそばに入れるように袋入りで売ってるけれど以前焼きそば作るとき冷蔵庫に保管してあった天かす使ったら、驚くほど変な味の焼きそばになってしまいました。油が酸化したひどい味。期限が切れた天かすのせいでした。油が酸化した状態ってこうもひどい味なのかと驚きま…
本日 焼鮭 かわりさつまあげ ひじき入り卵焼き スティックブロッコリーおひたし さつまいもレモン煮 野沢菜 のりこぶ 雨が降りそうで降らなそうなどんよりとした一日です。 週明けから秋田青森へ出張。しかも年度末月末だから詰め込んで仕事してます。 青森のお寿司屋さんに行くのが超楽しみ。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 鶏からおろしポン酢 スティックブロッコリーバターソテー スクランブルエッグ ポテトサラダ おろしポン酢が大好きです。 鶏から以外にも焼肉、焼魚、しゃぶしゃぶ、最高の組み合わせだと思う。 これからの季節は常に大根は常備します。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼豚 ポテトサラダ 目玉焼き 芽キャベツ胡麻和え ノリ佃煮 野沢菜 出張から帰ってきたばかりでちょっとお疲れモード。あと とうとう始まった黄砂の黄色い空気。 春爛漫であってもいまひとつ体調がすぐれないのはこの空気のせいです。 出張帰り、刈谷のSAで野菜直販寄りました。 非結球芽キャベツと書いてあるので、要するに小さな球になり切れなかった芽キャベツなりそこない?の葉っぱたちかな。 なりそこないなんて 大変失礼な表現でした。トウモロコシならヤングコーン。 スティックブロッコリーもそうだと思う。 どれも親分を超えるようなおいしさだと思う。 こういう半端な野菜たちは大きなスーパーでは買えないから…
みなとみらいは春休みの旅行者でとても賑やかでした。 でも朝はとても静かです。 もういい加減新しいお店開拓したいけど、やはり菜香新館が安心。 静岡実家に寄って遅れたお彼岸お墓まいりして、気持ち落ち着きました。 にほんブログ村 お弁当ランキング
日曜だけど、仕事で横浜向かってます。渋滞はまらないように早く出たけど、勝負は沼津すぎてからだなぁ。 得意の定番サンドイッチ食べながら、向かいます。 すっかり春の空気。 空も霞んでます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 スパゲティナポリタン たまねぎ ウィンナー ピーマン スナップエンドウ 目玉焼き 一人分だからついこういうメニューになります。しかもワンパンで作ります。 料理研究家りゅーじさんのおかげでパスタといえばワンパンとなりました。 いいこと教えてくれて本当にありがたい。 丁寧なくらし、意識高い系 が全盛だったころもありとにかく手抜き、時短という技は白い目で見られていたような気がするけれど、個人的には長く生きてると臨機応変が全てだと思う。ものすごく丁寧に時間かけるのが楽しいときもあり、とてもじゃないけどそんな時間もないときもあり、またそんな気分じゃないときもあり。 朝から白湯を飲みたいときもたまに…
本日 冷たいおそば 大根おろし なめたけ わかめ きゅうり てんかす 甘く炊いたお揚げ 温泉卵風ポーチドエッグ 高松の天ぷら 今日は午後から4月並みの陽気らしい。空気がちょっとかすんでいるし乾燥してる。 お得意の冷たいぶっかけおそばの登場ですね。 もうこれ 好きなもの乗っけていきます。 今年の夏はどのくらい暑くなるのでしょうか。このメニューがどれだけ登場するでしょうか。いまから この先の気候が少し心配です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼鮭 だしまき きんぴらごぼう 焼豚のようなハム サツマイモレモン煮 昆布 今日は春分の日、お彼岸です。 お墓参りに行きたいのですが、来週出張の帰りに寄る予定。 年度末なので仕事がとても立て込んで納期に追われておりますが社員も頑張ってくれてますから感謝してます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 肉じゃが だしまき マカロニサラダ ちくわきゅうり 昆布 今日の肉じゃが。火にかけてうとうと居眠りしてたら焦げる寸前だった。 肉じゃがつくると程よく甘辛いおつゆも残るように炊くけれどつゆがほとんど無かった。仕方なくお湯を足して置いたらまあ 程よく味もしみて美味しいけれどたまねぎはあとかたもなく溶けておりました。うまみ成分になったと思う。 こういうことめったにないけれど、気を付けようと思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 カニクリームコロッケ 野菜オムレツ マカロニサラダ キャベツ カニクリームコロッケは冷凍のものです. 結構おいしいです。見た目の存在感がすごいですがこれ1個では物足りないな。2個でもペロリ食べれます。 クリームコロッケって昔自分で作ったことありますがもう作りたくないな。かなり面倒だし、味も手作りだからって感動もののおいしさでもなかったような気がする。 むしろ種がうまくまとまらずぐだぐだになった遠い記憶しかありません。 じゃがいもコロッケならまだましです。クリームコロッケは本当に難しいと思う。 買うのが正解と思うメニューナンバー1かもしれない。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 桜エビかきあげ しんたまねぎかき揚げ 春キャベツ浅漬け 桜エビはとても繊細な小さなエビなのでかき揚げするときは三つ葉がよく合います。 たまねぎとのかき揚げだと玉ねぎに負けてしまうと思う。 新玉ねぎのかき揚げも素晴らしくおいしいです。 ただ小麦粉まぶしてあげるだけなのにこれほど美味しいって日本の料理天ぷらの魅力です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 親子丼 新玉ねぎ にんじん とりにく スナップエンドウ 親子丼大好きです。親子丼のレシピは必ず玉ねぎととりにくですが、卵とじに相性のよい野菜たちならなんでもOKだと思う。今日はにんじんも入れました。しいたけも入れればよかったと思う。 野菜たちを煮て最後に卵を回しかけたらすぐ火を止めます。卵の火加減ってとても難しい。数秒でいり卵に変身してしまうから・・・ 今日は留守番。来週から出張なので雑務終わらせます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 きんちゃくたまご とりつくね スティックブロッコリーお浸し 香川の天ぷら 春キャベツ浅漬け お鍋用にとりつくねの冷凍をストックしてあるのできんちゃく卵と一緒に煮ました。 高松のおみやげで白い天ぷらを頂いたので少しあぶってあります。 この天ぷらって以下の画像なのですが、これを関西の方は天ぷらって呼ぶのです。 静岡生まれの私はこれが分かりませんので天ぷらっていえば小麦粉で揚げたまさに海老天、かき揚げ天の天ぷらしか思い浮かびません。 これを天ぷらって言って通用するのはどこの地域でしょうか。 少なくとも静岡より東の人はこれを天ぷらとは理解できないと思います。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 のこりもの焼きめし ねぎ にんじん シイタケ ピーマン 焼き豚 たまご ひじき サツマイモレモン煮 半端な残り物を集めて中華だしとおしょうゆで味付け。卵を溶いてから冷ご飯(温めて)にあらかじめ絡ませてから炒めるとパラリとしたチャーハンができます。 トッピングになぜか沢庵と緑のお漬物を載せましたが、なんだか適当ですけど食感が違っているのでなかなか美味しいです。高菜とかを一緒に炒める方法もあるけれどこうして上にのっけて混ぜながら食べてもその食感の違いがあって美味しいです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 ちくわ磯部揚げ ブロッコリー入り卵焼き ごぼうさらだ 春キャベツ浅漬け サツマイモレモン煮 朝から雨模様ですが、この時期の雨は植物が伸びていくために必要な雨だと思う。 これから厳しい暑さがやってくるでしょうけど、去年の酷暑が今年のキャベツや他の野菜たちの生育を邪魔して結果的に今この春に高騰してしまっているのでしょう。 雨が降るべき時はたっぷり降ってほしいです。 降るときは降る、晴れるときは晴れる、そのバランスって すべてのことにつながると思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 ジャガイモとひき肉のオムレツ ごぼうさらだ きゅうりとわかめ酢の物 ブロッコリーソテー 卵にくるんだのはさいころサイズのじゃがいも、玉ねぎ、ひき肉、ピーマンを炒めた もの。 ごぼうさらだはマヨとすりごま、お砂糖少し。 最近髪の毛をセミロングからベリーベリーショートにバッサリ切りました。そしたら昨日、マンションのエレベーターに乗ってきた違う階の奥様から、突然、髪の毛ばっさり切られたんですねえ、お似合いですねえ・・・と話しかけられました。 私はどこの階のどのかたか本当にわからずに(すみません)とりあえず挨拶だけはしてるのですが、よく見てるなあ・・と驚きました。 マンションの中で、どこのだれで…
本日 和風パスタ 味の素パスタキューブの残りを使ってパスタ。 野菜はあるものブロッコリー、なす、しめじ ウィンナー 。 3人分をワンパンで仕上げるというガサツなやり方をしたので野菜たちもくったりしすぎて色が良くないなあ。味は良いと思うけど。 土曜の昼下がりのんびりしたいところだけど電話もいつもより多いし年度末だから忙しいです。 パスタキューブ、ペペロンチーノもあるみたいだから今度買ってみようかな。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 いかめんち 春キャベツと新わかめお浸し ほうれん草入り卵焼き みそこんにゃく サツマイモレモン煮 いかめんちは青森のソールフードですが、青森で食べてとても美味しかったので冷凍の通販で買ってみました。 いかを荒くみじん切りして細かい野菜とミンチにして揚げたおかず。それぞれのおうちのお母さんがあまり野菜で作る家庭料理です。 お肉じゃなくて青森だからいかのげそとか細かくしたお団子です。 春キャベツもわかめも春の新物。シャキシャキして甘くておいしいです。 季節の新物って特に春は楽しみです。たけのこ早く出てきてほしいです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
サンドイッチ たまご ハム ポテトサラダ コールスロー デザートチーズ 今日は浜松まで日帰り出張です。 3月は年度末であちこち工事やってるから渋滞情報確認しながら行ってます。 日帰りだからちょっときついな、、 まだ肌寒いけど、空気は春っぽい。 車移動は腰が辛いから休憩しながら行きます。
サンドイッチ たまご ハム ポテトサラダ コールスロー デザートチーズ 今日は浜松まで日帰り出張です。 3月は年度末であちこち工事やってるから渋滞情報確認しながら行ってます。 日帰りだからちょっときついな、、 まだ肌寒いけど、空気は春っぽい。 車移動は腰が辛いから休憩しながら行きます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
3月4日 ソース焼きそば 3月5日 なす豚バラまきみそ味 新玉ねぎのたまごとじ 菜の花からしあえ 今日の卵とじは新玉ねぎと薄いエンドウ豆の優しい甘めの味。ごはんにのっけて卵丼みたいにしても美味しいなと思って。片栗粉ですこしとろみ付けました。 なすと豚バラは甘めのみそ味。ナスに火が通りやすいようにあらかじめレンジで3分くらい温めます。お塩も少し振って。 にほんブログ村 お弁当ランキング
今日はお雛まつりです。 本日 おにぎり こぶ うめふりかけ いかめんち 卵とはんぺんサラダ 春キャベツと新わかめナムル風 みそこんにゃく 朝から結構な雨が降っているので画面が暗いです。 この雨が岩手県の山にも降ればいいのになあ。 3月スタート。おひな祭りだしいよいよ春がやってきます。 日々 目の前の自分のことで精いっぱいではありますが、朝から山火事のニュース見てるとウキウキしてる場合じゃないなと思います。 地球上の水蒸気の量は決まっているからどこかでドカ雪ふればどこかで干ばつが起こるのは当然らしいのですが、それにして雪も雨も乾燥もほどほどにバランスよくってわけにはいかないのでしょうか。 宇宙に…
にほんブログ村 お弁当ランキング いろいろな富士山を見てきたけどこんな可愛らしい富士山もいます。
群馬出張からの帰り、箱根山のホテルに泊まってます。 クラッシックな静かで落ち着く大好きなホテル。 夕食は和食にしました。 寒ブリならず寒鰆 かんざわらの味噌焼き。 甘鯛の蕪蒸しみたいなの。 全てのでお料理が上品な優しい味。 温泉も良い。 幸せな気持ちでテレビを見てたら岩手の山火事のニュース。 なんとも言えない悲しい気分になります。何も出来ないけど祈るしかないな。どうか火が消えますように。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 コッペパンサンド たまご メンチカツ 今日から群馬出張中。 いつものように、商店街の小さなパン屋さんで売ってるようなサンドイッチです。 コッペパンがもっと高さがあれば良いけどな。 最近はとてもおしゃれなパリにあるようなお店の名前も覚えられないパン屋さん多いけど、そういうパン屋さんでは絶対売ってないな。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 すき焼きごはん だしまき ポテトサラダ 糸コンとピーマンピリ辛 キャベツ浅漬け 半端な牛肉があったのでたまねぎとごぼうでかさまししてすき焼き味。ごはんに乗せればごちそうです。 お肉よりたまねぎとごぼうが美味しい。 少し寒さも収まってきました。梅の花がどんどん咲いていきます。 きっとこれから急激にポカポカしてくるのでしょう・・・ にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 お赤飯 焼豚 大根とがんも煮 たまごも ポテトサラダ キャベツ浅漬け お赤飯が食べたくなったので井村屋さんのお赤飯の素を使って、もち米2合、うるち米1合で炊きました。 こういうお赤飯の素って色々出てるけれど井村屋さんのがおいしいらしい。 たしかに井村屋さんは小豆のプロだからね。あずきバーは最高に美味しいし、大ヒットロングセラーだから。 昭和の私はこういう子供のころからの老舗に絶大な信頼を寄せているのですが、まず間違いないということもあれば、新しいライバルに追い越されてしまう場合もあるし、いろいろです。日産も個人的には一昔前のフーガっていう車が出たときは新車で買ってこれがすごく優秀な丈夫な…
本日 和風パスタ ほうれん草 しいたけ なす ベーコン 味の素和風パスタキューブ 半月卵 個人的に料理研究家のりゅーじさんが好きですが、作るメニューはお酒のみの方向けで ちょっと味が濃いかなと思うので適当にアレンジしてます。基本のきは土井善晴先生に教えてもらいます。 このりゅーじさんのおかげで味の素さんは相当売り上げ伸びてるはずです。 お若いから料理人としてのキャリアはまだこれからだと思うけど生き方や考え方頑張り方がけっこう好きです。よく炎上してますけどね。 そのりゅーじさんのユーチューブでこのキューブを見たのでとりあえず買ってみました。普段なら絶対買わない種類のやつだけど・・ パスタも具材も…
本日 えびしゅうまい 551 焼鮭 ほうれん草入りたまごやき 大野の里いも煮 きんぴらごぼう なます 温めるだけ、焼くだけっていうおかずばかり集めて詰めました。 2月は短いので本当に慌ただしいです。 明日も頑張って仕事します。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 サンドイッチ たまご ツナ キャベツコールスロー 野菜バターソテー 昨日から自作のサンドイッチが食べたくて。 インスタントスープも付けました。でも ここに自作のミネストローネスープでもあればいうことないなあと思いながら、バクバク完食してしまいました。 自分で作ったほうが絶対美味しいなと思うものって何点かあってその中にサンドイッチが入ります。 まずいとかそういうことではなく市販のものはもうどうしても保存料は入れないとビジネスとして成り立たない。たまごとマヨネーズのサンドイッチって絶対何かしら入れないとお店で売るには危険だから仕方ないと思う。添加物、保存料べつにそれほど神経質ではないけれどサ…
本日 黒はんぺんフライ カレー味 めんちかつ だいこんなます ブロッコリーとたまごサラダ きゃべつ サツマイモレモン煮 この前黒はんぺんフライを久しぶりに作って、美味しかったのと大嫌いなフライのころも付けを少し克服したので今日は衣にカレー粉混ぜてみました。 小さいころスーパーでカレー味のフライが確か10円?くらいで売っていておやつ代わりに食べてたのを思い出したのです。 子供のころ好きだったものを再現するってこれ かなり楽しいな。フライのころも付けもやる気になるよ! にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼き鳥 たまごすくらんぶる おでんのだいこん おでんのふわふわさつまあげ 春きゃべつ浅漬け スナップエンドウ 焼き鳥のお惣菜を冷凍してあったので再度照り焼きみたいにして温めました。 ごはんにたれを絡めて海苔を敷いて。 あまりもの集めてけっこう美味しく出来上がりました。 スナップエンドウの鮮やかな黄緑色と黄色の卵。元気カラーです。 気持ちだけでも元気に行こうと思うのであります。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 おでん だいこん さつまあげ ロールキャベツ 金沢くるま麩 糸こんにゃく えんどうまめごはん 春キャベツ浅漬け ほうれん草いり卵焼き あつあつで頂きますが、なんとなく色目が春色パステル。 スーパーも春野菜が並びだして、この寒さが収まるとたぶん小さな皮付きタケノコも登場するでしょう。 洋服も行事もすべて季節の先取り満載です。 ビジネス的にも次へ次へとユーザーの心をとらえていかないといけません。 でも 購入するほうも新しい季節のものが登場するのはウキウキしてきます。 たけのこ登場までうすいえんどうまめ買い続けます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 包まないオムライス スティックブロッコリー 冷ご飯が沢山たまったのでケチャップ炒めご飯にしました。 ウィンナー、たまねぎ、にんじん たっぷり入ってます。 レンジで温めて、インスタントスープもいただきます。 冷たい寒い冬の空気は春の生暖かさより好きだけど、でも年齢のせいかなあ。この冷たさが結構しんどいなって思う。 春を待ちわびながら、でも澄んだ空気の感覚も大好きな日々です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
2月12日 お手製キーマカレー ねこのねぶさんゲスト。においだけは嗅ぐのがお決まり。 2月13日 おにぎり マグロ角煮 マグロのサラミ きんぴらごぼう ゆでたまご スティックブロッコリー 昨日も今日もスティックブロッコリーいれました。 春の野菜はただゆでただけで甘くておいしいです。 まぐろおかずは焼津で買ってきたお土産ですが、地元の老舗かまぼこ屋さんのだから 余計な添加物もなくて素朴な味でこれまたおいしいなあ。 それはそうと 来週から台湾に遊びに行く予定をキャンセルした。 仕事が片付かないから。 これで 気持ちが少し落ち着きました。切羽詰まって仕事したり遊びに行ったりはできない性格です。仕事も…
本日 紅ズワイかにちらし 里芋煮 大根煮 菜の花からしあえ この前福井で買ってきた紅ズワイかにの身をこつこつとりだして冷凍しておきました。 日本のかにかまの普及がすごいので私ももうかにかまでいいやって気持ちになるけれど やっぱり本物のかには美味しいなあ。 でも 紅ズワイかにだからお安かった。実は 紅ズワイのとなりに越前かにが並んでいたけれど、越前ガニと紅ズワイを1パイづつ買ってきて食べ比べしてみたかった。 値段は倍は違うんだけど、どうだろう。福井で買ってきたのは朝採れたてをすぐ蒸したやつだから結構おいしいんです。 こんどは1個づつ買ってこようと思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 黒はんぺんふらい ブロッコリーバターソテー 大野の里いも煮 たまごさらだ キャベツ 先週焼津で買ってきた黒はんぺんをフライにしました。 桜えびはよく登場するけど黒はんぺんは久しぶりです。 黒はんぺんは静岡おでんでよく見かけるけれど、個人的にはフライがベストだと思う。 桜エビかき揚げはちょっと高級お料理ですが、黒はんぺんはイワシのすり身だから お安いです。 でも見かけがほら 今どきの映えにならないからどうも人気がないようです。 でも 栄養満点 ヘルシー いうことないおかずです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
必死で 本日 焼鮭 マカロニサラダ 筍煮物 桜えびいりかまぼこ ゆでたまご 事務所から離れていたのでまた事務仕事が溜まってしまいました。 来週明けから台湾行くのでとにかくやること終わらないと遊びに行けません。 気が気ではないです。 集中力で乗り切ってます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
東京出張からの帰り、焼津松風閣に泊まりました。実家も近いのですが初めて泊まりました。 故郷自慢ですが、このホテルに限らず、こういう富士山はまぁ何処からでも見れるのが一番かな。 ラウンジのコーヒーカップ。 お夕飯はマグロ中心の和食です。 美味しいんだけど、大好きだけど、マグロってお料理アレンジは難しいな。 日本海だと魚の種類も豊富だし、カニやエビや味のバラエティーがいっぱい。 食は太平洋より日本海だと個人的に思う。 でも この富士山の魅力。 にほんブログ村 お弁当ランキング
東京出張からの帰り、焼津松風閣に泊まりました。実家も近いのですが初めて泊まりました。 故郷自慢ですが、このホテルに限らず、こういう富士山はまぁ何処からでも見れるのが一番かな。 ラウンジのコーヒーカップ。 お夕飯はマグロ中心の和食です。 美味しいんだけど、大好きだけど、マグロってお料理アレンジは難しいな。 日本海だと魚の種類も豊富だし、カニやエビや味のバラエティーがいっぱい。 食は太平洋より日本海だと個人的に思う。 でも この富士山の魅力。
東京出張からの帰り、焼津松風閣に泊まりました。実家も近いのですが初めて泊まりました。 故郷自慢ですが、このホテルに限らず、こういう富士山はまぁ何処からでも見れるのが一番かな。 ラウンジのコーヒーカップ。 お夕飯はマグロ中心の和食です。 美味しいんだけど、大好きだけど、マグロってお料理アレンジは難しいな。 日本海だと魚の種類も豊富だし、カニやエビや味のバラエティーがいっぱい。 食は太平洋より日本海だと個人的に思う。 でも この富士山の魅力。
日本海側が大寒波のニュース。 富士山もさぞ雪が積もってるかなぁと思ったけど、以外と雪の帽子が控えめです。 冷え込みと積雪は又違うのですね。 つい先日行った福井の大野市はこの時はきれいな雪景色で気持ちよかったけれど、昨日からニュースでホワイトアウトで危険な状態。 暖冬と言われても、災害級の何かが何処かで起こる。お客様が全国にいるのでいつも何処かで気になる災害があります。心配です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 カレーちゃーはん 目玉焼き ブロッコリーバターソテー ちょっと体調崩して休んでおりました。 冷え込んでますので皆様もお気をつけて過ごして下さい。 レンジで十分温めて熱々を頂きますね。 明日から出張。車移動なので雪がしんぱいですがスタッドレスタイヤ完備です。 この時期はスタッドレスタイヤがなくて大変なことにならないよう気をつけないと。 こういうことは慎重すぎるに越したことないと思います。 なんともなければよかったでね済みますから。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 鶏から 大根と厚揚げ煮 ブロッコリーおひたし ゆでたまご 鶏からの味付けは専門の粉もあるし、様々方法あると思うけど最近ひがしまるうどんスープの粉としょうが、にんにくすこしがうまく決まるような気がします。 もう少し味うすめにしてポン酢、だいこんおろしも好きです。 マヨネーズも人気ですが、マヨを否定しないけれど唐揚げにマヨはちょっと重すぎて個人的には無理ですね。 トッピングでいろいろアレンジできるので結構自由度が高いメニューだなって思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日すきやき弁当 牛肉 厚揚げ たまねぎ 白菜 舞茸 ゆでたまご 今日も結構冷え込んでいるので、温めて食べたいなあと思い、いわきのガラス容器に いれました。これならレンジ対応ができるから。 見る限り涼しげでメニューに合わない器だなと思うけど・・仕方ないな。 料理って味はもちろん最優先だけど器によってずいぶん印象が変わります。 器って大事だなと思う。 近所の梅のピンク色のつぼみを見ると春も近いと思います。 自然界はいつも変わらず淡々と進んでいます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 舞茸のペペロンチーノパスタ ロールキャベツ 冷凍お惣菜 今日はちょっと冷え込んでるので熱々に温めていただきます。 福井で買った舞茸を昨日は炊き込みご飯、今日はパスタ。まだたっぷりあります。 ペペロンチーノは2名分くらいだとワンパンの方がおいしくできるなあ。 りゅーじさんレシピです。オリーブオイルの乳化が上手にできます。 少し味の素使います。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 九頭竜マイタケ炊き込みご飯 だしまき なすステーキ 焼豚 ほうれん草おひたし 宿泊で福井県大野市という小さな町に行ってのですが、福井や敦賀になじみはあるけど大野市って知らなかった。永平寺よりもまだ奥の方の町。 こんな雪景色。 特大マイタケ さといも有名 越前そば 大野市の町おこしの一環だと思うけれど素敵な道の駅がありました。 福井から1時間くらいかかるからちょっと遠いけれど、野菜やお豆腐や さといもやなんだかいろいろ魅力的な食材がたっぷりありました。 今日は特大マイタケ使って炊き込みご飯です。炊き込んでもきのこの歯応えがあります。 魅力的な街に出会うとまた個々の土地での仕事を積極的に入れ…
昨日金沢から福井へ移動して福井のホテルフジタに泊まりました。 朝ごはんは越前そば2杯。大好きな越前そば。麺が太めの平たいお蕎麦。 フジタホテルは夕食もついて12000円のコスパも良く、美味しい。 建物は古いけど清潔でホスピタリティも良いホテルです。 越前カニを食べたいところだけど、買って帰ろうかな。 にほんブログ村 お弁当ランキング
昨日金沢から福井へ移動して福井のホテルフジタに泊まりました。 朝ごはんは越前そば2杯。大好きな越前そば。麺が太めの平たいお蕎麦。 フジタホテルは夕食もついて12000円のコスパも良く、美味しい。 建物は古いけど清潔でホスピタリティも良いホテルです。 越前カニを食べたいところだけど、買って帰ろうかな。
昨日から金沢来てます。 金澤白鳥路ホテルは温泉もすごく良いお湯。古いけど風情ある、ご飯も美味しい。 寒ブリ、甘くて最高だった。 大好き料理 治部煮。わさび必ず入れて。 朝ごはんも手作りです。又治部煮。 九谷焼のお茶碗選ぶのも楽しく、お部屋のドリンクもフリードリンク 良心的な良いホテルです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 黒酢肉団子 スーパーお惣菜 だしまき ちじみほうれん草胡麻和え 春雨サラダ サツマイモはちみつ煮 レンコンきんぴら ちじみほうれん草を頂きました。これ 本当に貴重だし びっくりするくらい甘くておいしいのでうれしい限り。 ちじこまるような寒さの中必死で育ったほうれん草。葉っぱもちじこまってます。 その分栄養蓄えてとっても甘い。期間限定って野菜に記載してあるのも珍しいけど これ本当になかなか売ってないと思う。見つけたら即買いです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日キノコとほうれん草和風パスタ しめじ マッシュルーム ベーコン ほうれん草 具だくさんオムレツ じゃがいも たまねぎ にんじん ウィンナー パスタはニンニクとバター、おしょうゆ、昆布だしで外さない味です。 オムレツは具を欲張りすぎてご覧の通り崩れております。美味しいけれど見かけがかなり悪くなりました。 インフルエンザが大流行ですけど、私はコロナにもインフルエンザにもいまだかかりません。ひとつの要因としては乾燥がすごく苦手なので水筒のお茶を絶えず飲んでいるのも良いと思う。 あと歯磨きが大好きで何か食べると時間の許す限り歯を磨きます。 これは風邪ひかないようにという観点ではなく単に好きだからと…
本日 鶏ごぼうたきこみごはん 卵きんちゃく ちくわ磯部揚げ こんにゃくおかか煮 きゅうりすのもの スナップエンドウ 食べたいなあと思うものを手作りして、しかも低コスト。大満足のお弁当です。 きんちゃく卵と一緒にこんにゃくも煮て卵を取り出したら煮汁がなくなるまでこんにゃくを煮詰めておかかを絡めます。 油揚げ、こんにゃく、ちくわ。安くて美味しいおかずベスト3だなと思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 鰆西京みそ焼き だしまき 菜の花辛し和え ちくわ みそこんにゃく 久しぶりにおかずを詰め合わせたお弁当作りました。 どんぶり系やおそば系は詰め合わせる手間がないし、ましてやレンジで温められるメニューならもうそれの方がうれしいかもしれないな。 こういう詰め合わせるお弁当もプラスティックの器ならレンジで温めもできるけれど おかずっていうのは温めたほうがおいしいおかず、温めない方がおいしいおかず といろいろあるからね。 これは気にしなければいいのですが、個人的には温かいお漬物とか温かい酢の物はちょっと苦手だな。 今日のおかずでいえば菜の花辛し和えは温めたくないな。 和食ってそういう繊細なお料理…
本日 ソース焼きそば 目玉焼き 目玉焼きを卵焼きにして包んでオムそばも考えたけど、手間からすると目玉焼きがはるかに簡単。手間いらずです。 キャベツも高いけど、1たまのキャベツあればどれだけ美味しい料理が作れるか・・ けちらずたっぷり入れますよ。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 おでん2日目 きんちゃくもち だいこん 紅ショウガいりさつま揚げ たまご ウィンナー たまねぎ ごはん こぶ かぶら漬け 昨日に引き続きおでんです。具はもういろいろ。半端な玉ねぎも串にさしていれました。当然とろとろになって美味しいです。何入れてもたいがいのものは受け止めてくれるでしょうね。 野菜が驚愕の高騰になってるけれど、小さな家庭のレベルならまあ我慢するけれど 飲食店はこういう気候変動で仕入れが倍になってしまうなんてだれも予想がつきません。去年飲食店の倒産が最高値だったようですが、労働基準もかわる、仕入れも乱高下、口コミに気を使い 安くてうまい当たり前みたいな世の中で本当に大変だと思…
本日 おでん だいこん ぎゅうすじ がんも さつまあげ こんにゃく じゃがいも うすいエンドウ豆ごはん お正月明けまさにこの時期スーパーに出かけると必ず買ううすいえんどうまめ。 これは春の便りです。スナップエンドウもきれいな緑色のがお手ごろに売ってました。 これで豆ごはんというのがこの時期の定番メニューです。 今日の豆ごはんはもちごめ半分混ぜました。 今日も外出予定ないのでレンジで温めていただきます。 世間は3連休のようで、私も2連休はしてたけど長いお正月休み明け1.5日は本当にゆっくりだらだらしており自分がダメになるような気がして、昨日の午後からスーパーに出かけ細かいお掃除をして、乾燥機使え…
本日 麻婆豆腐丼 ゆで卵 ブロッコリー 冷え込んできました。 こういう日は熱くて辛い物を頂きたいです。レンジであつあつに温めた麻婆豆腐は最高に美味しいな。 冷めても美味しいがお弁当の基本ですがこればっかりは温めていただきたい。 でも 余談にはなるけど自衛隊の皆さんは地震のような災害地に行くとレトルトカレーも温めないでそのまま食べてしまうくらい時間もなく仕事するときも良くあるらしい。 本当に感謝です。 今年はどうか大きな災害がないように祈りたい。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 桜エビかき揚げどんぶり 画像がえらく地味ですね。やむを得ないな。 実家の静岡で桜エビを大量に仕入れてきました。この時期は冷凍ですが、年々漁獲が減少していたのに昨年は久しぶりに大漁だったようで市場にも出回っていてうれしい限り。全国の名産品数々ありますけど、昨今だいたいどこでもそれなりに手に入るし、お取り寄せも可能です。 でも桜エビは相変わらずお取り寄せも高いし量も少ないので桜エビだけは地元の大手スーパーで買った方がはるかにお値打ちに手に入ります。 小さな小さなエビなので画像も映えませんが、ふるさと名産ベスト1の食材です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 スパゲティナポリタン 目玉焼き お正月明けはこういうケチャップ味が恋しくなります。 それにしても 目玉焼きってビジュアル的にもお料理が華やかになる大事なおかずです。食べてもとても美味しいうえに見た目も良いのでつい目玉焼きに頼りたくなります。 あとブロッコリーも食べても美味しい、飾りにも最適。 年末 ブロッコリー500円だったけどね。高いなあと思ったけどブロッコリーじゃなきゃダメっていうお料理だったので買いました。 最近高いよね・・・ にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼鮭 ハムソテー キャベツコールスロー ブロッコリー サツマイモレモン煮 のりこぶごはん 今年初お弁当です。 今年もよろしくお願いします。 小さい頃は年ハジメの初○○っていうのをとても神聖な大切なことと思っていたような気がする。 でも年々そういう厳かな気持ちが薄れてしまっているのは悲しいこととふと思うけど 一方では今日もいつもと変わらない日常と思えばそれはそれで気が楽になります。 1週間も休んだ休み明けと思うと急に疲れてくるけど、いつもと変わらない一日と思うとそれほどの疲れもないような気がします。 今年も好きなもの食べたいもの季節のものを無理しないで作ろうと思います。 にほんブログ村 お…
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いします お正月は実家静岡に帰りますが、1泊だけ近くに泊まりに行きます。 今年は富士スピードウェイホテルっていう、富士サーキット隣のホテル泊まりました。 エントランスから内装まで車をテーマにした本当に珍しいカッコいいホテル。 富士山ビュー、サーキットビュー、部屋の眺めが選べます。 富士山好きなので富士山ビューにしたけれどサーキットビューもカッコいい。 車好きでなくても良い温泉もあります。富士山見ながら温泉楽しめます。 夕飯付きプランが取れなかったからルームサービス頼みました。 朝はビュッフェ。静岡有名店丁子屋のとろろ、桜エビおろし和え、和…
本日 冷たいおそば 大根おろし ちくわ磯部揚げ 錦糸卵 なめたけ かにかま お揚げさん わかめ 今年最後のお弁当は 常連メニューのおそばとなりました。 お弁当ブログでありながら、目新しい参考になるようなメニューに乏しいので いつもブログを見てくださる方には変わり映えしなくてすみません。 でも まあ個人的にはこうしてお弁当作って1年終えられるだけでもありがたいことと思います。しかもブログ続いているのも見てくださる方がいるというのも大きな励みです。 年を重ねるごとにとにかく無理しない、我慢しない、好きなもの食べる、これは大事だと思ってます。 来年もどうかよろしくお願い申し上げます。 皆様も健やかな…
本日 焼豚 市販のを焼いただけ 銀鱈みりん焼 ブロッコリーソテー ゆで卵 サツマイモレモン煮 むすびこんにゃくピリ辛炒め 今年もお弁当作りはあと2日となりました。冷凍庫もほどよくすっきりしてきたな。 社員でインフルエンザが発生したので、みんなも疲れが溜まっているようです。 とにかくしっかり食べてしっかり寝て、体調を整えなきゃと思います。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 ビーフシチュー フィットチーネパスタ ジェノベーゼ 少しクリスマスらしいメニューをと思いまして。 市販のルーを使ったけれどどうも味が決まらないのでとんかつソース、ジャム、オイスターソースともう適当に入れてみた。少しは深みがでたかも。気のせいかも。 緑のブロッコリーは後乗せにすればよいのにうっかり仕上げに入れて少し煮込んでしまったので茶色に一体化してしまいました。早く休みたい。こういうこと考えるのは初めてかもしれません。 まあ とにかく落ち着きましょう。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼鮭 さつまあげ 紅ショウガいりだしまき なす田舎煮 キュウリ酢の物 世間はクリスマスイブのようですが、いつもの日常と何ら変わりのないというか 非常に慌ただしい一日です。 クリスマスの行事はとくに行いませんけど、決して関心がないわけではなく、街中のイルミネーションやクリスマス仕様のケーキやら見るのはとても楽しいです。 ケーキもねえ。。いつの間にか食べるのがあまり得意ではなくなってしまいました。 でも ショーウィンドーに並べてあるきれいなケーキを見るのが好きです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 エビかつフライ 紅ショウガ入りだしまき ちくわ糸コンピリ辛 なす田舎煮 お弁当の詰め方が雑然としています。心の中も雑然としているような気がするな。 あまりにも仕事が増えすぎてるなあ。 どうもここのところやけに売り上げも良いのですが、それに伴う仕事量も増えて一人でこなすにはオーバーワークしていると思う。 ありがたいことだとは思うけど、凡ミスや忘れ物も増えていけないことだと思う。 こういう時こそゆっくり落ち着こうと思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼肉 たまねぎ炒め かにかま入りだし巻き ちくわと糸こんにゃくピリ辛炒め 冷凍庫に眠っているものをどんどん使っていきます。 お肉は焼肉のたれに漬けて冷凍しておきました。 いよいよラスト1週間となりましたのでもう一息頑張ります。 にほんブログ村 お弁当ランキング
鶏そぼろ さつま揚げ いんげん胡麻和え さつま揚げをグリルで温めてたら見事に焦げてその焦げを削りました。 気配が残っています。 今日はこれから京都南座へ歌舞伎見に行きます。 チケットが当たったからです。 楽しみ。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 かき揚げおろしそば 火災事故が増えています。乾燥注意報です。 こういう時は冷たいおそばが意外と美味しい・・・というより冷たい大根おろしがついてるのが必須条件です。 乾燥すると大根おろしが最高に美味しいです。もちろんほくほくの温かい大根も美味しいけれど乾燥したのどに大根おろしが心地よい。 かき揚げはたいした材料なかったので玉ねぎメインです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
岡山出張で津山に泊まってます。 津山城が綺麗に見えます。 ラウンジのケーキセット 夕食も優しい上品な味で満足 写真撮るのが下手すぎるなあ 見た目よりもっと美味しかった。すみません。 あともう少し、お仕事頑張りましょう。 良いホテルです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 風月堂やきそば 12月の疲れがお弁当の画像に現れております。 明日からまた出張なので細かい事務仕事を淡々とこなしていますが、やってもやても 終わらないな。書類の管理もしっかりしてないから探し物ばかりしてイライラしてます。 イライラしたくないな。頑張ろう。 にほんブログ村 お弁当ランキング
にほんブログ村 お弁当ランキング 本日 ハンバーグデミソース いんげんバターソテー キャベツコールスロー 半月たまご お弁当の定番中の定番。外さないおかずばかりです。 冷蔵庫を少しずつ片付けていきます。
本日 牛すき煮 ゆで卵 ブロッコリー 時間ない時、お助けご馳走風お弁当です。お肉少なくても玉ねぎ、しらたきがあれば大丈夫。というか、お肉だけより美味しいから。 年末までのスタミナ切らさないように、食べたいもの食べよう。 にほんブログ村 お弁当ランキング
みなとみらい日本大通りのイチョウ並木が見事です。 夕べは又中華街 お祭りでもあるのかな いつもはこんなドラゴンはいません 白菜とホタテのクリーム煮 かなり美味しかった。 作れそうで作れない微妙な優しい深い味。 今年何回食べたかな。エビマヨ。 ほかのテーブル見ても皆んな食べてる。 又来年も来ます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
スパゲッティナポリタン ワンパンで作ります。 いい具合にとろみがついて味もしみ込み美味しい。 でもって、横浜向かってる。 この季節は富士山外さないな。 富士山がまともにきれいに見える日って、実はかなり限られてます。 この季節のホテル富士山ビューの部屋は軒並み1万円は上乗せです。 雪の帽子がまだすだれ状態。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 鶏とごぼうの炊き込みご飯 タコ入りさつまあげ ポテトサラダ ゆで卵 焼き鳥の残りを使って炊き込みご飯。ちょっと濃いめ甘めに作ります。 九州の方でいうかしわめしの味に似てます。冷めても美味しいです。 週末 疲れが溜まってるけれど、来週は出張もあるのでできる限り片づけ仕事やってます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 和風ハンバーグおろしポン酢 ほうれん草のバターソテー さつまいもレモン煮 目玉焼き 冷凍のハンバーグですが余計な味付けがされていないのでソースでいろいろ変化できます。今日は甘酢あんのソースを適当に作ってだいこんおろしとポン酢かけました。 冷めてもおいしいです。 仕事も家のこともせかせか頑張ってます。でもこういう年末のせわしなさ嫌いではないな。いろいろスッキリ片づけていくのは気持ち良い。 にほんブログ村 お弁当ランキング
「ブログリーダー」を活用して、ロンロンさんをフォローしませんか?
本日 チンジャオロース はるさめサラダ ほうれん草入りたまごやき たけのこの消費が毎日続き、いい加減苦しくなってきました。 こういう旬の食材は希少価値があるからよいのかもしれません。 贅沢なことかもしれませんね。 ゴールデンウイークも明日からっていう方もいるようですが、うちは暦どおりです。 明日もお仕事頑張ります。 タケノコは少しお休みしようと思います。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 春野菜卵とじ丼 卵でとじるていう調理法は本当に便利で美味しい技です。 新玉、ちくわ、椎茸、たけの子、にんじん、インゲン、とりつくね つくねが半端に残ってたので、親子丼風に全て卵でとじて丼です。 出張の疲れで今日は仕事休んで家でお弁当いただきます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
金沢から新潟の長岡へ移動。 雪山と満開の桜並木の景色は初めてみました。とても美しい雪国の春です。 金沢は外国の方当然多いけど、ここ魚沼は誰もいない静かな田舎。この景色を見せてあげたい。でもタクシーの運転手さんが言ってましたが、観光客の集客にあまり熱心ではないようです。確かにここで美味しいコシヒカリ食べて生活してる方々はこのまま静かに暮らすだけでも十分満足かもしれないな。むしろこれ以上の贅沢はいらないかもしれない。 昨夜は金沢で和食をいただきました。 能登牛を初めて食べたけど、かなり美味しかった。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼豚 市販の ひじきいり卵焼き ほうれん草胡麻あえ 高松のてんぷら(さつまあげ?) たけのこコロコロ煮 いかなごくぎ煮 高菜 このお弁当食べたら、金沢から新潟へ出張です。やれやれです。 でも金沢は治部煮がいただけるのでそれだけでも嬉しい。 しかしながら 先日も新幹線で移動したけれど万博の影響もあると思うけど平日でも人が多いこと。日本人より外国の方の方が多いかな。 これだけの外国の方が今の日本経済を回してくれてるのかなとしみじみ思います。 ありがたいことです。ジパング俱楽部っていう高齢者が3割引きになる特典使うのでみどりの窓口並ばないといけないのでそれがかなりの行列です。 にほんブログ村 …
本日 たけのこコロコロ煮 たまごそぼろ 高松てんぷら アスパラガスお浸し きゅうり塩もみ しゅうまい 先週高知から高松へ出張行ってきて、またたけのこを産直で仕入れてきてしまった。 皮付きの大きなタケノコを見つけると買わずにいれなくなるのは、たけのこ病かもしれません。 そして たけのこの下の硬めのところをふんだんに使ってたけのこころころ煮を作ります。このなまえは私が勝手につけています。 でも 崎陽軒シウマイ弁当がお好きな方なら絶対ご存じのおかず。 これは 崎陽軒はこのタケノコ人気を十分わかっているので年に1回たけのこ増量シウマイ弁当まで限定で販売するくらい人気おかず。 自慢じゃないけど、わたしは…
カツオのたたきはまあ普通に好きくらいだったけれど、高知のカツオはかなり美味しいなぁ。朝ご飯も夜ごはんも鰹のたたき頂きました。 藁にくるんで焼くので芳ばしい。 そこにポン酢が加わってさらに美味しい。 ポン酢もやっぱり高知のはどこでも良いもの使ってます。 アンパンマンはNHK連ドラ始まったから町中に溢れてます。 あんぱまんのテーマソングを気がつくと口ずさんでました。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 3色そぼろ 焼鮭 たまご 高菜漬 ウィンナー キュウリ酢の物 ひじき五目煮 今日は私出張のため1人前作りました。 ポイントは焼鮭をほぐしたけれど皮が美味しそうに焼けたのでこちらもトッピング ちゃんと 残さないで食べるでしょうか? にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 銀鱈みそ焼き だしまき ひめたけとふき煮 こんにゃくとちくわピリ辛炒め きゃべつこぶ和え 青森で買ってきた銀鱈の切り身をみそ漬けとしょうゆみりん漬けと2パターンつくって冷凍しておきました。 味噌は西京みそ焼きが一般的だけど西京みそがなかったので少し甘めの普通のお味噌汁用のを使いました。みりん多めに入れて。 焦がさないように慎重に焼いたけどやっぱり少し焦げちゃった。 脂ノリノリの魚で身離れよくて美味しいです。 明日からまた高知へ出張です。 何食べようか。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 ハンバーグデミソース ペペロンチーノ ブロッコリーインゲンミックスベジタブルバターソテー きゃべつコールスロー ガスも復活したので久し振りにハンバーグを焼いてみた。自分で作ると美味しいと思う。 昨日から少し冷え込んでいるけれど、明後日あたりからまた気温も上がるようです。 今年の夏はどれくら暑くなるのか恐ろしい限り。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日焼豚 だしまき ふきと姫竹煮 五目ひじき いかなごくぎ煮 土曜日からガス管の工事があってガスが使えません。 よって今日のお弁当はすべてスーパーのお惣菜を使ってしまいました。 こういうときに限って作り置きおかずもありません。 電気、水道が使えないよりもまだましかなと思います。 今日の午前中でガスも復活したので今日は家のお風呂入れます。 いつも何不自由なく使っているライフラインですが、ほんのちょっと使えないくらいでもストレス感じてます。 災害時、私のような人間はストレスで弱ってしまうと思うのです。 しっかりしないとね。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 アスパラガスとほたてのクリームパスタ 目玉焼き この前糸島で朝どれアスパラガスを買ってきたので新鮮で生き生きした良いアスパラガスを使ってクリームパスタにしました。 ホタテもアスパラガスもクリームによく合います。 バター 牛乳 小麦粉で簡単に作れます。 味付けも塩コショウのみ。仕上げにあらびきこしょうで。 春の優しい色と味わいです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 たけのこたっぷり筑前煮 アスパラガスいりたまご焼 きゅうり酢味噌和え さつまあげ 白菜おつけもの 昆布 いつもは水煮たけのこで作る筑前煮ですが、今日は新鮮なたけのこたっぷり使って 作りました。たけのこが主役です。当然ですけどたけのこ美味しいです。 柔らかいけれど適度な歯応えがあってもうこの時期しかこういう煮物は作れないな。 旬の野菜をふんだんに使ったお料理はなんだか元気になれる気がする。 とくに春の野菜は若くてパワーがあるような気がします。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 たけのこ炊き込みご飯 アスパラガスおひたし だしまき とりつくね タケノコ薄皮酢味あえ 福岡の糸島で打ち合わせあって、糸島の産直で大きなたけのこ買ってきました。 トランクに余裕があったので巨大タケノコをトランクに詰め込みました。 まだお値段も少し高いけれど、ここの地域の野菜やたけのこは本当に新鮮で良いものが置いてあります。 でも最近は糸島も有名になりすぎてこの産直もインバウンドの皆さんも来てるみたいで結構お値段お高くなってますね。仕方ないけど。 朝どれたけのこ、朝どれアスパラガス・・・朝どれ、地物・初物っていう響きに実に弱い私です。 仕事でつかれて帰っても、たけのこゆでるのは苦になりませ…
本日 豚肉生姜焼き 大根とがんも煮 目玉焼き スティックブロッコリーゴママヨ和え きゃべつ千切り たけのこまだ買ってないけれど、そろそろたけのこ炊き込みご飯のシーズンですが、 うすいえんどうまめごはんもそろそろ最終かな。 今日はこれから福岡へ出張です。 桜もはらはら散りだして、聞いたことのない鳥のきれいな鳴き声だけが聞こえます。 黄砂や花粉はつらいけれどいろいろな生き物が活発に活動し始めてるなっていう空気を感じます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 いかめんち しゅうまい甘酢あん ブロッコリーとたまごサラダ なす田舎煮 春きゃべつ浅漬け 今日はメインおかずが冷凍で半端な数だったので組み合わせてどちらもレンジでチンして焼いて甘酢あんに絡めました。 しゅうまいの甘酢あんってちょっとないけれど結構おいしいよ。 大好きなブロッコリーが安いのでたっぷり使って半熟ゆで卵とオーロラソースで和えて かにかまちょっと入れるとデパ地下風お惣菜になります。冷凍でないブロッコリーは 本当に美味しいですね。茎の部分の方が甘みがあると思う。 来週からまた出張入るので相変わらず忙しい。ちょっとゆっくりさせてほしいけど。 明日もお仕事です。 にほんブログ村 お弁当…
本日 シーフードペンネグラタン エビ カニ身 ペンネ ブロッコリー 玉ねぎ マッシュルーム なんとなくグラタンが食べたくなりました。ホワイトソースのルーを使わずに バターで玉ねぎ、他具材を炒め小麦粉を振りかけて、牛乳入れてとろみが出るまで煮込めば出来上がりです。耐熱ガラスに移してとろけるチーズとパン粉まぶしてトースターで焼くだけ。 結構簡単です。 レンジで温め必須です。 味付け少し濃すぎたけどまあ美味しくできたかな。 にほんブログ村 お弁当ランキング
青森の一八寿司さん、久しぶりに来たら前から人気だけど、ますます人気が出て、カウンター満席。 しかも穴子が売り切れ。 ここの穴子最高だから、かなり残念だけど、こうなったらほかのネタに行くしかない。でもどんな高級ネタ食べても安心お値段です。 美味しかった。 又仕事頑張るよ
青森の一八寿司さん、久しぶりに来たら前から人気だけど、ますます人気が出て、カウンター満席。 しかも穴子が売り切れ。 ここの穴子最高だから、かなり残念だけど、こうなったらほかのネタに行くしかない。でもどんな高級ネタ食べても安心お値段です。 美味しかった。 又仕事頑張るよ にほんブログ村 お弁当ランキング
昨日からフェリーで秋田へ向かって、 今朝到着です。 フェリーのレストランはご飯が今ひとつなので、お弁当持ち込み。 今日は青森へ移動してお寿司だー。 あのお寿司のためなら頑張るよ。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 讃岐うどん 大根おろし わかめ てんかす シイタケ含め煮 お揚げ なめたけ きゅうり 錦糸卵 ほんとにおかずが何も思い浮かばず、このメニューとなりました。 麺をゆでて 大根をおろす、わかめを戻す くらいしか労力がかかりません。 たまねぎのかき揚げしたかったけどたまねぎを切らしていたのでてんかす入れました。 余談ですが てんかすってお好み焼きや焼きそばに入れるように袋入りで売ってるけれど以前焼きそば作るとき冷蔵庫に保管してあった天かす使ったら、驚くほど変な味の焼きそばになってしまいました。油が酸化したひどい味。期限が切れた天かすのせいでした。油が酸化した状態ってこうもひどい味なのかと驚きま…
本日 牛すき焼きどんぶり 半熟たまご 牛すき焼きは新玉ねぎ2個もたっぷり、しらたき、ごぼうも入ってかさましもできて 栄養バランスもよし、なによりお肉だけよりもはるかに美味しいです。 それにしても たまごがひどいと思う。どうかお見逃しくださいね。 にほんブログ村 お弁当ランキング
4月24日 4月25日 昨日 ブログアップを忘れました。 お弁当を作ること、食べることは忘れませんので特に問題はありません。 季節性のアレルギーがいつにもましてひどいので結構参ってます。 がんとか糖尿病とかの病気であれば何食べていいとかこれはだめとかある程度の基準があるけれど、アレルギーというのはなかなか正解がないような気がします。 体質改善といっても、どんな体質をどのように改善すればよいのか、また 絶対完治するのか、どんな文献をみても解明されてないと思う。 猛暑を恐れているかた多いけれど、私は心待ちにしているほうです。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 麻婆豆腐どんぶり ゆで卵 アスパラガス この前川越プリンスホテルの中華で食べた、麻婆豆腐がおいしかった。山椒の辛みと香りがよかったので自分でも作ってみました。 山椒はうなぎ食べるときの山椒しかないのでそれを使って。 いつもは豆板醤だけの辛みですが、山椒入れるとよりおいしくなりました。 でも まあ お店のと比べるともう一つ何かが足りない気がするけれど、中華ってその複雑さが秘伝ですものねえ・・素人にはわかりません。 でも かなり満足な麻婆豆腐でした。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 春キャベツのオムレツ 焼鮭 ほうれん草胡麻あえ たけのこ土佐煮 野沢菜 春キャベツを使ったオムレツは余熱で卵を固めようとして、しっかり固まらず失敗しました。 18日から20日まで出張で小田原~群馬~万座と出かけてました。 最後の万座は群馬の仕事を終えて、ちょっと遠回りですが、万座温泉に行きたかったので寄り道しました。 万座温泉はよかったけれど、かなりつらい道中となりました。 何が辛いってどこへいっても、黄砂がすごい。目もかゆい、鼻もぐずぐず、皮膚もかさかさ、空気が黄色い。 でも 標高1800mの万座には黄砂はとどいていませんでした。 青い空はここまで登ってこないと見れません。 万座はスキ…
本日 たけのこときのこ和風パスタ たけのこ まいたけ えのき アスパラガス ベーコン バターしょうゆ味はタケノコにも合いますね。 ちなみにまだたけのこありますが、明日から出張なので歯応え悪くなるのを承知の上で冷凍しておこうかな。 炊き込みご飯にして冷凍もありかな。 ここのところ、たけのこのことばかり考えてます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 豚肉生姜焼き たけのこ生姜焼き スパサラダ めだまやき きゃべつ たけのこメニューも使い果たして、とうとう生姜焼きの隅っこで豚肉と一緒に焼くという知恵を使わない方向へ行ってしまいました。 でもタケノコさんはどんな味付けでもまあほどよくなじんでくれるのでありがたいです。 桜が散った後のはなみずきとさつきへのバトンタッチが素晴らしいと思う。 桜が散ったことを見極めて咲き始める。目で確かめているよう。 ここから 初夏まで次々と草花がバトンタッチしながらきれいな花を咲かせていきます。こういう自然の世界って素晴らしいと思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 たけのこ天ぷら ちくわ天ぷら かにかまとネギ入りだしまき 肉団子 米久さん レンコンきんぴら たけのこ天ぷら・・これ 揚げたてはパリッと海苔の香りも香ばしくおいしかったのに お弁当を食べるころにはしんなりペタンとしてしまった。 春のやさいは水分多いんだろうなたぶん。 タケノコレシピ検索するとたくさん出てくるけど、食材を一番おいしく食べれる方法は 王道のメニューだろうなと思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
昨日泊まった川越プリンスの中華がヒットでした。 このコースは宿泊すると、4700円でいただけます。 無難な平凡なメニューだけど、どれも手抜き感ない、丁寧な味。 麻婆豆腐、特に美味しい。 プリンスの中華はどこもこのお店らしい。 すごく気に入りました。 仕事やる気になるよ にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 タケノコ炊き込みご飯 ちくわと新玉さつま揚げ風 だしまき アスパラガスお浸し 毎年ゆでた新鮮なタケノコをくださる九州のお客様。今年もくださるかなあと期待しつつも催促するわけにもいかず、とうとう自分で大きなたけのこを買って茹でたわけですが、やはり 予想通りたけのこたくさん送っていただきました。 ありがたいことです。 というわけで 今日も惜しみなくたけのこ入れて炊き込みご飯を作りました。 ちくわと新玉のおかずはコウケンテツさんレシピですが、それぞれの具材を薄ーく切って、片栗粉とおしょうゆ、お水を入れて混ぜ和せて焼くというもの。 おいしそうだったので試してみましたが、片栗粉入れすぎたかもしれな…
本日 チンジャオロース風たけのこ炒め ゆでたまご インゲン胡麻和え さつまいも甘煮 チンジャオロースって中華料理屋さんでいただくとお肉とたけのことピーマンが同じ太さできれいにそろっていて美しいお料理だと思う。 でも それは私には無理です。 味はチンジャオロースだと思う。お肉も牛肉ではなく豚バラです。 あっという間に桜も終わりかけ、一番良い気候のはずですが、個人的には花粉か黄砂か何かわからないけれどどうにも辛いシーズンです。 医学が進んでも、このアレルギーってやつはなくならないでしょう。 もし今からそば、かに、小麦、大豆、こういう系統のアレルギーを発症して私の人生からこれらの食べ物をなくしたら生…
本日 崎陽軒しうまい たけのこころころ煮 春雨中華サラダ かにかまいりたまごやき たけのこの根っこの硬いところだけ使うおかず。ころころ煮?(ってみんな呼んでるみたい) 崎陽軒シウマイ弁当のおかず人気ナンバーワンです。 わたしもシウマイ弁当はこのおかずがなければ買わないかもしれない。 ちょっと甘め、濃い味系に作るほうがごはんに合います。 1本のたけのこの硬いところをこのおかずで使ってしまい、穂先の柔らかい部分が残ってしまった。やっぱりたけのこの魅力は根っこの硬いところだと個人的には思う。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 たけのこたっぷり筑前煮 だしまき しらあえ 小松菜塩こぶ和え えんどう豆ごはん 週末特大たけのこをついに購入。 ちょっとひねくれた性格の子なので安かった。 おせちの筑前煮は水煮たけのこ使いますから、小ぶりの大きさでもいいお値段します。 でも 今日はレンコンもごぼうも入っていません。 タケノコを惜しみなく入れてます。柔らかくてでも歯応えあってたけのこ満喫できます。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 冷たいおそば 新玉と小エビかきあげ 冷たい麺が登場してくる陽気となりました。 今なら まだ水道の水がひんやり冷たくて麺のぬめりをおとすのに丁度いい水温です。 もうすぐ 水道水がぬるーくなるでしょう。そうなると製氷機の氷が必要です。 花粉のせいで目を激しく掻いたからなのか瞼の上がひりひりして辛かったのですが、 試しにワセリン塗ったら速攻治った!すごい。ワセリン。 口内炎のチョコラBBと並ぶ優秀な歴史あるお薬です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 新玉と昨日のおかずのたまごとじ丼 肉団子 米久さん さつまいも甘煮 タケノコ土佐煮 柔らかい玉ねぎを卵でとじておかずにしようと思いましたが、いっそのこと昨日のちくわと小松菜のおかずの残りも一緒にとじてしまえっと思い、卵2個で作ったら思いのほかボリュームが出たのでごはんに乗っけてしまいました。 すごくおいしいです。見た目いまいちですが。片栗粉ですこしとろみ付けました。 たまごでとじるという料理法はボリュームもあって優しい味でごはんの相性抜群です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 鶏もも照り焼き タケノコ土佐煮 小松菜とちくわナムル だしまき 昨日半分炊き込みご飯に使ったタケノコがもうこれで終わってしまいました。 やっぱり特大サイズのたけのこでないと思うように好きなメニューができません。 タケノコの穂先は鳥さんの頭みたいでかわいらしい。柔らかいしとても美味しいけれど 根っこの硬めのところのほうがタケノコらしい歯応えです。 もっと歯応えが感じられるように、大きめに切って煮込みたいので、やはり大きいタケノコでないと物足りないな。 毎年もうたけのこはいいわ・・と思えるまでせっせとタケノコ料理を続ける私です。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 たけのこごはん 厚揚げ豚肉巻き だしまき インゲン胡麻和え 昨日 スーパーで程よい大きさの福岡産たけのこがお手ごろ価格で売っていたので迷わず買ってしまいました。 皮付きなので例によって皮をむいた状態の大きさを想像して、半分炊き込みごはんにたっぷり使っても半分は煮物にもつかえるなっていう計算をしながら、よし大丈夫と思いました。 夜ゆでてそのまま朝までほったらかして洗うだけですからそれほど手間ではないと思う。いくらゆでても硬いはずれたけのこだったら不安なので、洗ってからそのままで小さく切って食べてみました。 柔らかいのであーよかった。と幸せな気持ちになりました。 こんなことで喜んでいる私は幸…
本日 焼鮭 焼豚 かにかまいりだしまき スナップエンドウゴママヨ和え 春雨サラダ のりの下にはこぶが敷き詰められています。 のりとごはんとこぶと鮭。王道の組み合わせです。 4月になると人事異動で担当変わりますっていうご挨拶が多くなります。 とくに銀行さんは必ず担当移動ありますね。業務の性格上やむを得ないと思うけど どうも合わないから変えてほしいと思わない限り、できれば慣れてる方のほうがいいんだけどなあ。 でも 春は出ていく人、迎える人、いろいろな別れと出会いがありますね。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 豚肉と新玉生姜焼き 春雨サラダ めだまやき さつまいもレモン煮 ようやく春が来ました。 スーパーで小さな皮付きのタケノコが売っていましたが、しばし考えて、皮付きでこの大きさなら中身はこれくらいだなと想像していたら、うんやっぱりやめようとなりました。 春が遅れて、タケノコも遅れるでしょうか。はやく大きなたけのこを茹でたいです。 豚肉と一緒に炒めた新玉ねぎが本当に美味しいです。豚肉より玉ねぎがおいしい。 お肉大好きですが、旬の野菜と一緒になると、主役は野菜に持っていかれるな。 にほんブログ村 お弁当ランキング
本日 焼鮭ちらしずし すし飯が食べたくなって、寿司太郎を使ってちらし寿司。 焼鮭をほぐして、錦糸卵を敷き詰めて、冷凍保存のシイタケをちらしてできあがりです。 すし飯を一口食べたらものすごくおいしく感じてお茶碗1パイ朝からいただきました。 お酢のすっきり感が体中をめぐってる感じがして、私かなり疲れてるかもって思いました。 いつも思うけれど、やけに食べたいものがあるときは、体が必要としているものだと思う。それがたとえ甘ったるいお菓子でも、当分たっぷりのコーラでも、どうしても食べたければ食べればいいと個人的には思います。 なんとなくただ、なんとなく目の前にあるから食べるっていうのはやめたほうが良いと…
本日 すきやきうどん ぎゅうにく 新玉 白菜 まいたけ たまご 冷蔵庫の野菜が底をついてきました。 すきやき味のうどんですけど、とても美味しいのですが見栄えが悪い。 緑色を入れたかったのですが冷凍のグリーンピースしかありませんでした。 温泉卵風ですけど、レンジで温泉卵を作ると必ず失敗するので今日は沸騰したお湯のなかに卵を割り入れてつくった温泉卵風ポーチドエッグです。 なかもいい感じに半熟になってます。 にほんブログ村 お弁当ランキング