chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校・ひきこもり と向きあった日々 https://ameblo.jp/be-harmony0203/

私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。

美ハーモニーは、不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。不登校・ひきこもりという出来事で、私たちは多くの気づきと学びを得て、親子の絆をはぐくんできました。「先の見えない不安や苦しさ」「相談できない孤独」「わかってもらえない悲しさ」・・・「同じように悩んでいる方々の役に立てたらいいなぁとの想いで“歩んできた日々のこと”“気づいたことや学んだこと”などを、伝えていきます。

美ハーモニー
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2012/04/15

arrow_drop_down
  • こうしたら

    私は家族と話すときでも友人と話すときでもつい「こうしたらいいんじゃない」と言いたくなる癖があります。 でもそれは相手からすると否定されたとか批判されたと感じら…

  • 受けとめる

    昨日の続きです。外出先から帰り、息子の話を聴いた。祖母に切れたら父親が介入してきて、すごく腹がたってその事を私に相談をしようと思っていたと言う。祖母へのムカつ…

  • 祖母と息子の間で

    息子が高校を中退してずっと家にいるようになって、私は祖母と息子の二人を残して出掛けるのにとても気を使った。祖母がリビングに来ると、息子は祖母に「来んじゃねえよ…

  • 表情

    お墓参りを兼ね、一泊で出かけた 昨年はコロナもあり一緒にでかけることはなかったが、学校に行かなくなってからもお墓参りだけは一年に一度一緒に行ってくれた 久しぶ…

  • 息子とゲーム

    学校に行かなくなると、ほぼゲームをして一日を過ごすようになった 最初は、一時的なものかと思っていたけれど、時間つぶしではなく、真剣にゲームに取り組んでいる姿を…

  • 息子の家族への想い

    家を出て家出先で引きこもっていた息子でしたが、義父の危篤をきっかけに約3年ぶりに私達家族は息子と再会することが出来た。 それは11年前の4月でした。 そのたっ…

  • 息子の一歩踏み出す決断

    息子は家を出て家出先で引きこもり音信不通になった。 夫と私はどうすることが息子にとって最良か答えを出せずに悶々としながら1年が過ぎた。   1枚のチラシから谷…

  • 寄り添う②

    子どもは中学生になると電車通学をしていたとても混んだ電車で朝は自分の降りたい駅での降車がとても大変だった網棚に鞄を上げると下ろせなくなるので重たい鞄を長い時間…

  • 寄り添う①

    子どもが小学生のとき学校で喧嘩をしてくると私は「何があったの? あなたが何かしたんじゃないの? 先生には話したの?」すぐ質問攻めにした父親は「やられてないで …

  • 我慢出来ない音と臭い

    息子は音や臭いに敏感だ不登校の頃はそれが顕著に表れていた睡眠障害でよく眠れなかったのでやっと眠れる明け方に睡眠を妨げる主人は天敵だった早朝から大きな音を立てて…

  • 学校が遠い

    息子が不登校になったのは高校1年の冬だった それまでの出席日数が足りていたので高校2年に進級は出来たただ、進級出来ても始めの2日だけ登校し後は学校へ行けずにい…

  • お弁当

    先日、テレビで手つくりのお弁当を美味しそうに食べている場面をみたお弁当胸の奥がキューン目頭が熱くなるちょっぴり苦く辛い思いが甦ってきた息子は高校1年の秋ごろか…

  • 責めの連鎖

    息子が不登校になった頃からときおり、夫は私に愚痴っていた 何もしていない どうにも手に負えない息子と・・・ 私もカウンセリングを受けるまでは 学校に行くという…

  • 辛かった記憶

    子どもが暴言、暴力をしていたとき 谷口先生から 「暴力を受けたらその場から逃げてください」 とアドバイスを受けていた 子どものすごい剣幕に 家から逃げ出したこ…

  • やっと

    子どもは6月で前の会社を退職し 9月から新しい会社に転職した 7月から子どもの部屋には 前の会社から送られた 子どもの荷物の段ボールがドンと置いてあった いつ…

  • 尊敬する理由

    通信制高校3年生の娘 志望大学の入試は総合選抜型(旧AO)で挑みました 自己推薦という形になるので小論文や課題レポート自己PRや志望理由などパーソナルな質疑応…

  • 後ろ姿

    通信制高校3年生の娘 志望大学の一番早い入試を受けて先日合格内定通知を頂きました 春からは大学生になります 中学校には10日ほどしか行かず 通信制高校では入学…

  • 素晴らしいプレゼント

    高校に入った娘は学校に行くよりもアルバイトに精を出し、友達と夜遅くまで遊びそのうち出席日数が不足して中退してしまいました。 気持ちがどんどん離れていく娘。そん…

  • 見守るって?

    先日友人から「見守るってどういうこと?何もしないこと?」と聞かれました。 見守るということがわからなかった私は不登校の子どもについ「こうすれば」とか「こうした…

  • 関わり

    昨日の続きです。カウンセリングを受けて変化した私の関わり。 今はそういう息子と受けとめる。それも息子の一部。受けとめがたいと思う私自身の気持ちをまず受けとめる…

  • 大嵐

    その日は久しぶりの 大嵐が起こった。息子が大学時代のこと。朝起きられなくてやっと起きたが、出かけたい時間をかなりオーバーしている。 よくあることだったけど、そ…

  • やってみよう

    カウンセリングの時、 子供に期待すること、私の想いに ”やってみようという気持ちを大切に 気軽にチャレンジしてほしい” ということが多かった気がする。 多分、…

  • 小さな変化を受け止める

    お風呂には、はいらない起きている時間のほとんどはゲーム昼夜逆転食事は好きな時に食べる ほんの数か月前の生活から一変 それまでずっと続くと思っていた生活はもろく…

  • 普通って何?

    私は子育てをするうえで子どもたちに対して 元気に成長してくれれば良いそして、それぞれ 普通に学校を卒業して普通に就職して普通に結婚して普通に孫の顔を見せてくれ…

  • 私にとってワークショップの場は?

    当時、我が家には誰かが留守の時などに伝えるものとして家族の連絡用のホワイトボードがあった。 ある日、私が帰宅すると「ちょっと、出掛けてくるね〜」と息子の欄に書…

  • 親子の葛藤

    子育てをしているとき私は子どもを自分の思い通りに動かしたかった私の気持ちが優先子どもはそれに従うのが当然そう考えていた小さい頃は親に従っていた子どももだんだん…

  • 相手の気持ちに寄り添う

    子どもが具合が悪いとき私は優しくなれなかった子どもの辛い気持ちよりも自分の大変さを考えてしまっていたいつも面倒なことから逃げたい私がいたでも自分がけがをしたと…

  • 私の心が変わると

    昨日の続きです息子が学校へ戻れるにはどうしたらいいのか、答えを求め続けていたある日谷口先生のブログを見つけたとても心惹かれるものがありちょうど講演会の告知が載…

  • お母さんを悲しませたくない

    私がよく知る幼稚園児のSちゃん最近、泣いてばかりで習い事が進まなかったがやっと泣かずに頑張れた日、彼女はこう言った「 お母さんと練習して楽しかったの。 今日頑…

  • 父親の息子への想い

    父親が息子を認めるようになるには長~い年月がかかった  不登校・ひきこもり・ニートの頃は云うまでもなく大学に入学してからも父親は息子に批判的だった 息子が入っ…

  • 心配すべきは・・

    15歳から行き渋りが始まった息子  「人との距離感が掴めない こわい 」と言っていた  その後、不登校を繰り返しひきこもり、高校を辞めぷー太郎になって・・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美ハーモニーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
美ハーモニーさん
ブログタイトル
不登校・ひきこもり と向きあった日々
フォロー
不登校・ひきこもり と向きあった日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用