娘が不登校になり自分の心が本当にボロボロになった時 谷口先生の講演会に参加しました 「学校は子どもが幸せになるための手段の1つ手段が目的になっていませんか?…
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
美ハーモニーは、不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。不登校・ひきこもりという出来事で、私たちは多くの気づきと学びを得て、親子の絆をはぐくんできました。「先の見えない不安や苦しさ」「相談できない孤独」「わかってもらえない悲しさ」・・・「同じように悩んでいる方々の役に立てたらいいなぁとの想いで“歩んできた日々のこと”“気づいたことや学んだこと”などを、伝えていきます。
1件〜100件
娘が不登校になり自分の心が本当にボロボロになった時 谷口先生の講演会に参加しました 「学校は子どもが幸せになるための手段の1つ手段が目的になっていませんか?…
友人2人と話をしていたとき共通の友人のひきこもりの息子さんの話が出ました。 友人たちはどこか引きこもりの人の集まる所に行けると良いのにねとか趣味の集まりとかに…
子どもが私の予想に反した行動をしたとき、私は説教したり制限したりしていました。 子どもの話を聴こうともせず自分の価値基準を一方的に押し付けていました。だから子…
息子が夜型だと想うようになったのはいつ頃のことだろう。小学生までは寝る時間を私が管理していた気がする。10時過ぎたんだから寝なさい、とか子どもは夜は寝るもの…
テレビ番組でやっていた。子どもが本を読まない、 読解力がつかないのではないか?と心配 。動画ばかり見ていて良いのか?今の時代の子ども達、 動画が身近にある。 …
先日、谷口英子先生から、過干渉についての記事をシェアしていただきました 過干渉と言えば、考えるところがある 子供にはなるべくつらい思いや失敗をしてほしくないと…
不登校の渦中、息子は完全に昼夜逆転でした 私は昼夜逆転を直して、規則正しい生活をしないと、社会と繋がって生活することはできないと思って、どうやったら、昼夜逆転…
私は泣き虫だ。いや泣き虫になったと想う? 自分が若いころはそうではなかったと想う。 学生の時は部活と学校生活を楽しんでいたし、 社会人になってからは仕事や同僚…
心というものは不思議なもので・・・ 知らず知らずのうちに、モヤモヤして暗い気持ちになっている自分がいた。 計画していることがあるのに、気力が湧かない。 時…
まだら登校だった息子は学校がお休みの日は生き生きしていた朝もすんなり起きる近所に買い物にも行く学校は電車通学していたので近所の人は息子の事情を知らないそれも幸…
中学校の3年間まだら登校が続いた息子夏休みは山のような宿題との闘い普段授業にほとんど出ていないので分からないことだらけ毎年夏休の後半になり焦りだす自分で無理な…
私は自分の想定外の事が起きるといつも慌てるそして妄想大会が始まるそして物凄く不安になる息子が不登校の時はその不安は私史上最大となり私自身、心身を病んだそこから…
チコちゃんに叱られる、という番組で、母親が子供と生涯一緒にいられる時間は平均約7年6ヶ月というのを観た確かに一緒に暮らしていても一日中一緒に居るわけでないから…
昨日の記事 息子の選んだ職業は・・・ の続きです 26歳で大学を卒業した息子その息子が選んだ道は私の嫌いな職業の一つ不動産業の営業だった 戸惑う私の気持ちを…
若いころから私には就きたくない職業があった 仕事の内容を十分に知っている訳ではないが世間の噂や報道やその仕事ぶりを見ていると 何となく お金だけを大事にしてい…
私は娘の事が扱いにくい子と思い そのことを夫に話していた 夫は 「それは娘が嫌いだからだろう。嫌いだからそういうことを言うんだ」 と言われると 「ああ、私は娘…
娘が不登校、ひきこもりになって 一番大変なときは 私の体にたくさんのアザができるような 暴言暴力もあった なぜ、自分ばかり、こんな目にあうのか? 私の人生は何…
先日久しぶりに知人とお茶をしました雑談の中でうちの娘の話になりました大学生の娘は心理学を学ぶ中で過去のトラウマがフラッシュバックしてきてしんどくなる時がありま…
中学校3年間不登校通信制高校を卒業して今年大学に入学した娘今はちょうど前期試験の最中です入学以来初めてのことが続き落ち込んだり復活したりそんなことを何度も繰り…
(昨日の続きです) 穏やかに食事をしたいーそれが私の願っていることなのに私は、そのことよりもあるいはそのことを忘れて夫の言っていることを受け止めず事実の方を優…
先日夫と息子の3人で食卓を囲んでいたとき夫が言っている言葉に珍しく息子が反論しました。 それに対して私が思ったのは息子の言ったことは確かに事実だ。でもここで私…
仕事から帰ったらキッチンに壊れた食器が置いてあった。息子がリビングにいたので息子が壊したのか聴くとお父さんみたいと答えた。 別の部屋にいた夫に聴くと、テー…
息子は一人っ子、だから私は沢山友達をつくってほしいと思っていた。私たち親がいなくなっても友達がいれば助けてもらえる、多ければ多いほど私は安心だ。息子にも言って…
以前、自分の気持ちが優先してしまい、息子から言ってくるまで待つことができなかった 最近は少し待てるようになってきたな~と思う自分も少し成長したかな? それも最…
不登校になって、ほぼおうち生活の時は、ちょっと外出だけでもうれしくて、気力が上がってきたのかな~などと思い一人にやにやしてしまうほど、うれしかった 少し動き出…
息子は自分が追いかけていた目標を失い気力を無くし家出し家出先で引きこもりになった。 夫と私は途方に暮れ思い悩むものの動けず、あっと言う間に1年が過ぎた。 …
もう今から10数年前になるんだなあ・・・ 息子が思い悩み始め表情が暗くなり、家族と食事を一緒にしなくなった。 「夕食が出来たよ〜」と、声を掛けても「今は食べた…
価値観は人それぞれそのことは子どもの不登校を通して十分理解したはずそれでも時々強いこだわりを持つ相手には閉口することがあるこちらが相手の考えをいくら尊重しても…
私の妹はすぐ人を評価する私との会話のなかで誰かのことを説明するときまず評価から始まる私はその人のことを知らないだから評価なんてどうでもいいこういう事があったと…
昨日の続きです特養にいる母の面会へ行くのに約束の時間に来なかった子供達爆発的に私はイライラしたけれど後で落ち着いて娘の話を聴いてみるとそれなりに理由があった娘…
私の両親は時間に厳しかった遅刻なんてもってのほか少し早めに行って待つのは当たり前だから私も同じ価値観を持っている私は同じように自分の子供達にも時間を守るよう、…
私は不思議な色メガネを持っていたその色メガネをかけると心配や不安や恐れなどが湧いた時深く考えなくてスーッと流すことができる私だけじゃない!だから、これでいい!…
26歳で社会に出ていった息子 いまではすっかり落ち着いたがここに至るまではいろいろあった 一人暮らしをしていた頃不安・不満が積もると電話があった 取り留めも無…
「生きてるだけではだめですか?」 私はそう思いながら過ごしていた時がある 手術をして病院から退院して自宅にいたときだ 思うように体が動かなくて 自分に対してイ…
「きいてる!」 子どもが動かないとき、よく言われたことば 私は「聞いてるよ」と答えていたし、 聞いていると思っていた しかし、子どもからは 「何度も言ってるよ…
娘が不登校になり始めた頃いや・・・小学校に入学した頃いや・・・幼稚園に入園して集団生活が始まった頃 今のように娘の話をしっかりと聴くことができていたら・・・ …
中学校3年間不登校通信制高校を卒業して今春から大学生になった娘 繊細な気質のためいろいろあって気分が落ち込むこともあります 見ているとこちらも苦しくなりますが…
(昨日の続きです) 息子は一生懸命受験勉強して合格した私立高校を1学期で辞めてしまいました。私はせっかく合格したのに辞めてしまうなんて信じられませんでした。 …
カウンセリングを始めるとすぐに毎回シートの質問に答える課題をこなしました。 そのシートは毎回同じ質問でその1つに子どもの良いところを書く欄があります。たとえば…
子供の頃から言われていた。「あなたは根気がない、すぐ投げ出す、何をやっても長続きしない。」だから私は自分は駄目だと思っていた。何をやっても結果が出ないのだと思…
人の為と書いて偽りと読む。偽りとは、嘘、虚言を表す。息子が学校へ行くのは息子の為、息子が学校で勉強するのは息子の将来の為、息子はスポーツが苦手だったし、走るの…
数日前、 カフェラテさんが、長風呂問題という題で、 ブログに書かれていた 我が家でもお風呂問題があり、どこの家でもありがちな問題なのかな?と思い、 我が家の場…
最近、息子が実家で生活することが増えた以前のブログで書いた、 息子のバイト先との関係です。 約、二年前の夏、突然一人暮らしを始めた息子。そして私は、 超マイペ…
先日、お友達のお孫さんが中学校に入学して直に、同級生とのLINEのやり取りでトラブルがあり、学校に行かなくなってしまったそうだ。 ママであるお嫁さんは、何とか…
実家の父は現在97歳で特別養護老人ホームにお世話になっている。 耳もだいぶ遠くなり目も緑内障で片目はほぼ見えていないのでは無いかと思う。 頭の方はわりとしっか…
今年の父の日も静かに終わった母の日と違い独立している息子たちから何もないことに主人は一人ブツブツ言っている翌週息子の一人が用事がありわが家を訪れることになった…
息子は中高一貫校で行き渋りが始まり中3では週に1回程度の登校となったそして担任に言われたこのままでは高校に進級しても留年が目に見えているだから進級はさせられな…
不登校あるあるでよく目にするのがお風呂に何日も入らない、というものうちの息子はゲームも全くしなかったし、このお風呂に入らない、というのもなかった逆にお風呂に入…
先日、久しぶりに家族が集まり半年ぶりに息子に会った息子は今年はじめに転職し、春から昇進して、忙しいことは知っていたその後の様子を訊ねるとまた更に昇進することに…
中学から不登校を繰り返し引きこもり・高校中退22歳で大学入学 そんな凸凹道を歩いてきた息子も社会人10年生になった いまは「オレの体験でちょっとでも 楽になっ…
息子が高校を辞めたのは18歳のときだった あのころの私は 高校行きの電車に乗せようと、がむしゃらに走っていた でもその電車は突然目の前から消えた 苦しい辛い…
先日、久々に実家に帰った 今回の目的は両親の衣替え 母に尋ねると「自分で洗うことは困難なので寒くなる前までに洗って持ってきて欲しい」 と言われたので 持って帰…
子どもが動かなくなって 私は心を揺らさないようにしていた それは辛いことが多くなって 自分を守るためだった だから、辛い、苦しいことだけでなく ひきこもりの…
先日の記事の続きです 娘が不登校渦中の頃少し先を歩く先輩ママたちからの「大丈夫!なんとかなる!」という言葉をもらい希望を持つことができましたが しばらく経つと…
最近お子さんが不登校渦中の方とお話する機会があった 数年前の娘と同じで中学校に全く通っていない家でゲームをしたり動画みたりするばかり昼夜逆転もしていてほとんど…
(昨日の続きです) 長所と短所は表裏一体。長所があるからその裏に短所がある。 子どもが不登校になったとき自分の子どもは弱くて将来社会でやっていけるのだろうかも…
自分を知るワークショップで自分の長所や短所を書き出したときそれは表裏一体であることがわかりました。 それまでの私は自分の短所はなるべく見ないようにしたり表に出…
昨日の続きです。銀河街の悪夢何度も聴いて何度も泣いた。♪~そうさ誰のせいでもなくて僕の問題だから僕のことは僕でしかかえることができないんだ明日を夢見るから今日…
何度聴いてもあの頃の気持ちになる。SEKAINOOWARI銀河街の悪夢初めて聴いたのは息子が昼夜逆転、ゲームばかりの日々だったころ。 息子は私が何か聞いてもう…
息子は小さい時、 私には考えられないようなことを言ってきて、宇宙人のように思え、息子の頭の中が、理解できなかった 私の思う、常普通?と全く違うことを言ってきた…
息子は新しい仕事を見つけて、始めました。バイトではありますが、 一人暮らしをしているので、それなりに頑張っていると思う。 新しい仕事を見つける、不登校になり、…
息子は30歳前後の約3年間を家出先での引きこもり生活を体験したが、 お陰様で現在は本人の好きな映像の仕事に就いて元気に働いている。 夫の定年退職は、息子と…
次女の子どもが小さいころに実家に来る時は「迎えに来てもらえる?」と言われて、よく迎えに行っていた。 横浜から三軒茶屋まで車で迎えに行くことはぜんぜんいとわない…
学校を休み家にいる子どもが私に色々な要求をしてきた簡単に出来ることはほとんどない何とか頑張れば出来ることそれは私も努力したでも絶対に不可能な要求もあるそんな時…
子どもが不登校になりカウンセリングを受けるまで私はいつも子どもを責めていた学校へ行くのは子どもの義務あなたはそれをしていない等々すると子どもも言い返してくる親…
主人は毎朝、3:30に起きて出勤前に筋トレをする通勤電車の中では英語の勉強テレビは大河ドラマとニュースしか見ず私のようにソファに転がる、なんてことは一切しない…
息子は高校1年で不登校になったが高校2年の夏休み明けから再び登校するようになった不登校になったきっかけは夜眠れないことによる昼夜逆転それはそう簡単に治るわけも…
昨日の記事の続きです いまは、息子には必要な時期と思う私いまの息子に不満や不安を持つ夫その夫に、不満や怒りを持つ私まずい!こんなじゃ、家庭が壊れる!そんな恐怖…
高校を辞めた息子を受け止めきれないその苦しみから逃れたくてカウンセリングを受けることにした 谷口先生のカウンセリングを受けて<私とは違った価値観・捉え方 感じ…
子どもが大学に入って しばらくしてから 「レポートが書けない」 と言ってきました 子どもも困って私に言ってきたことでした 私は「何のレポート?それはいつまで提…
子どもが動かなくなったとき どうして動かないの? 怠けていないで動きなさい 頑張りなさい もっとこうしたらいいのに 子どもを変えることばかり考えていた 谷…
中学3年間不登校通信制高校を卒業して今春大学生になった娘 文字にすると順調に歩んできたように見えますが・・・ ふり返れば上がったり下がったりの連続でした 学校…
6年前の今頃は中学1年生の娘が完全不登校になってちょうど1ヶ月くらい経った頃でした 学校にも行かず家にずっと引きこもっている そんな娘を見るのが辛くて 仕事が…
先日夫が出張に行き、荷物を宅急便に預けました。夫は荷物の追跡履歴を調べ今、近くの配送センターにあるから今から取りに行こうかなと言うのです。 私はどうして取りに…
最近読んだ本の中に「幸せの先送り」と言う言葉が出てきました。 親は子どもの将来のためと考えて良い学校に入れようと勉強を強制したり、塾に行かせたりします。 それ…
息子が学校へ行けなくなって、不登校の相談で「そのままを受け止めなさい、 見守っていれば自分で動き出します。」と言われたけど 見守ることってとても辛かった。この…
息子に対してたくさんの希望があった。 前向きに歩いてほしい、 思いやりをもってほしい、 積極性を持ってほしい 、小さなことにくよくよしないでほしい、小さなこ…
息子が不登校になり、 カウンセリングを受けて初めて、”寄り添う、 共感する”などを意識して生活するようになった 最初の頃は、 意識しながらもよくわからないこと…
不登校になってから、色々と頼まれごとをされてきた 家にいるときは~買ってきて~に連れて行って~に予約して 今は一人暮らしをしているが ちょっと来て~買ってきて…
私は幼いころから人見知りだった。 幼稚園でも一人で積木遊びをしていた記憶があって、小学校、中学校、高校でも特定の友達としか、仲良く出来なかった。 社会人になっ…
我が子3人の子育て中は子どもに対して勝手な親の理想があった。 主人は息子には元気に野球をやらせたい 私は娘にはピアノを習わせたい 本人達から言ってきた訳ではな…
私は息子に何度も何度も”普通はね”と言ってきたすると息子から”普通”て言葉使うのを辞めようと言われただから私はその言葉を飲み込んできたそれなのに最近息子から”…
息子が不登校の時その後も色々と相談された私としては真剣に向き合ってきたけれども息子は覚えていないえ!そんな事あったけぇ・・・そう言われてしまうとあの時間は何だ…
息子が不登校になった時、そしてその後も私は度々自分を責めていた息子が沢山の悩みや苦しみを抱えていたのにそれを伝えるサインを出していたのに気付いてあげられなかっ…
先日、父が肩を痛め、痛い痛いと大騒ぎをしていた"まったく大袈裟だな"と思いつつもその痛さは本人にしか分からないし90歳近い年齢で一人暮らしをしていることもあり…
不登校、引きこもり高校中退、ニート平坦ではない道を歩いてきた息子自分の道を探しはじめた頃ふっと漏らした「オレ、普通が好きなんだ 人と違うと何だか不安になる …
息子は20歳の頃学生でも働いてもいないニートだった我が家では、その頃の息子に姉が大学生だった頃と同額のお小遣いをわたしていた 大学生とニート 立場は異なっても…
カウンセリングを受けることは嫌だった①のつづきです 谷口先生と出会って 受け止めてもらえるようになった 私はカウンセリングで自分の不安と向き合った 生きづらい…
私は子どもが不登校になって 学校からスクールカウンセリングを受けてくださいと 言われた 以前スクールカウンセリングを受けた方から 良くない話は聞いていたが 拒…
中学校3年間完全不登校通信制高校を卒業してこの春大学生になった娘 先日大学の交流スポーツ大会で足首を捻ってしまったようです そこで近所にある接骨院に9年ぶりく…
中学校3年間不登校通信制高校を卒業しこの春から大学生の娘 大学生活にも慣れて休むことなくマイペースに通っています 朝の満員バスは気分が悪くなるので週に2回くら…
高校生になって学校へ行き渋り始めた娘は友達と夜遅くまで遊んだり、友達の家に泊まったりして出席日数がどんどん少なくなっていきました。 私はいつも心配ばかりして説…
孫が産まれその子の教育に関心が行くようになって私は気をつけるようにしたことがあります。 それは孫の両親に任せ、あまり口出しはしないことです。 私の子どもが不登…
昼夜逆転いつまで続くのか? 家に引きこもっている、いつまで続くのか? このままだったらどうしよう?何度も思った。受けとめているのに・・話しを聴いているのに・・…
GW、NHKスペシャルの 君の声が聞きたい という番組。 親の価値観と私の価値観が違うということを父親に分かってほしいという声があった。子どもには子どもの価値…
息子の部屋は 汚いわけではないけれど、きれいなわけでもない。 でも、 息子はきれい好きだと自分のことを言っています 以前なら、”あなたは、そんなにきれい好きで…
今年の1月、合宿教習で、免許をとった息子 自分の車がないので、必要な時は我が家の車を運転しています。 先月、旅行に行き、現地でレンタカーを借りて、友達と観光を…
息子は家出し知人宅で約三年間の引きこもりを経験しましたが、今は映像関係の仕事に就いている。 約三年間の引きこもり中の最初のころは、携帯電話の使用料が今まで…
5月の連休が来ると思い出すことがある・・・ それは息子の音楽活動が自分の望むように進まず、悩み始め自室にこもることが多くなり、食事も私達親と一緒に食べなくなっ…
息子は幼いころからよく喋る子どもだった中学生で不登校になってもそれは変わらなかった内容はほとんどが私にとってはどうでもいい話でもカウンセリングを受けてそれを聴…
「ブログリーダー」を活用して、美ハーモニーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
娘が不登校になり自分の心が本当にボロボロになった時 谷口先生の講演会に参加しました 「学校は子どもが幸せになるための手段の1つ手段が目的になっていませんか?…
友人2人と話をしていたとき共通の友人のひきこもりの息子さんの話が出ました。 友人たちはどこか引きこもりの人の集まる所に行けると良いのにねとか趣味の集まりとかに…
子どもが私の予想に反した行動をしたとき、私は説教したり制限したりしていました。 子どもの話を聴こうともせず自分の価値基準を一方的に押し付けていました。だから子…
息子が夜型だと想うようになったのはいつ頃のことだろう。小学生までは寝る時間を私が管理していた気がする。10時過ぎたんだから寝なさい、とか子どもは夜は寝るもの…
テレビ番組でやっていた。子どもが本を読まない、 読解力がつかないのではないか?と心配 。動画ばかり見ていて良いのか?今の時代の子ども達、 動画が身近にある。 …
先日、谷口英子先生から、過干渉についての記事をシェアしていただきました 過干渉と言えば、考えるところがある 子供にはなるべくつらい思いや失敗をしてほしくないと…
不登校の渦中、息子は完全に昼夜逆転でした 私は昼夜逆転を直して、規則正しい生活をしないと、社会と繋がって生活することはできないと思って、どうやったら、昼夜逆転…
私は泣き虫だ。いや泣き虫になったと想う? 自分が若いころはそうではなかったと想う。 学生の時は部活と学校生活を楽しんでいたし、 社会人になってからは仕事や同僚…
心というものは不思議なもので・・・ 知らず知らずのうちに、モヤモヤして暗い気持ちになっている自分がいた。 計画していることがあるのに、気力が湧かない。 時…
まだら登校だった息子は学校がお休みの日は生き生きしていた朝もすんなり起きる近所に買い物にも行く学校は電車通学していたので近所の人は息子の事情を知らないそれも幸…
中学校の3年間まだら登校が続いた息子夏休みは山のような宿題との闘い普段授業にほとんど出ていないので分からないことだらけ毎年夏休の後半になり焦りだす自分で無理な…
私は自分の想定外の事が起きるといつも慌てるそして妄想大会が始まるそして物凄く不安になる息子が不登校の時はその不安は私史上最大となり私自身、心身を病んだそこから…
チコちゃんに叱られる、という番組で、母親が子供と生涯一緒にいられる時間は平均約7年6ヶ月というのを観た確かに一緒に暮らしていても一日中一緒に居るわけでないから…
昨日の記事 息子の選んだ職業は・・・ の続きです 26歳で大学を卒業した息子その息子が選んだ道は私の嫌いな職業の一つ不動産業の営業だった 戸惑う私の気持ちを…
若いころから私には就きたくない職業があった 仕事の内容を十分に知っている訳ではないが世間の噂や報道やその仕事ぶりを見ていると 何となく お金だけを大事にしてい…
私は娘の事が扱いにくい子と思い そのことを夫に話していた 夫は 「それは娘が嫌いだからだろう。嫌いだからそういうことを言うんだ」 と言われると 「ああ、私は娘…
娘が不登校、ひきこもりになって 一番大変なときは 私の体にたくさんのアザができるような 暴言暴力もあった なぜ、自分ばかり、こんな目にあうのか? 私の人生は何…
先日久しぶりに知人とお茶をしました雑談の中でうちの娘の話になりました大学生の娘は心理学を学ぶ中で過去のトラウマがフラッシュバックしてきてしんどくなる時がありま…
中学校3年間不登校通信制高校を卒業して今年大学に入学した娘今はちょうど前期試験の最中です入学以来初めてのことが続き落ち込んだり復活したりそんなことを何度も繰り…
(昨日の続きです) 穏やかに食事をしたいーそれが私の願っていることなのに私は、そのことよりもあるいはそのことを忘れて夫の言っていることを受け止めず事実の方を優…
我が家の場合は息子が家出先で引きこもり自宅に居なかったので、そばに居なくても 出来ることということで一方通行ではありましたが絵手紙を出し続けた。 内容はこちら…
私が育った家庭には人のことを褒めるという習慣がなかった親からはいつも出来ないことばかりを指摘されていたその言葉は私の身体に染みつき今でも忘れることはない私が親…
私は子どもと話すとき相手によって私の心構えが違っていた不登校経験のある兄にはものすごく神経を使って言葉を選んでいたその反動か弟には何でも思ったことを口にしてい…
息子が不登校になって学校へ行けなくなると 学校へ行けている 同じ年頃の高校生を見ると私は羨ましくて仕方なかった 特に心療内科で処方された息子の薬をもらいに行く…
息子は成人し、現在一人暮らし中 私は、連絡を取りたい時に 仕事中やプライベートでも忙しい時もあるだろうからLINEをするが 返信がなかなか返ってこないことに度…
昨日の記事“心配の種”の続きです 薬から卒業して予備校生になっても昼夜逆転・テレビゲーム三昧の生活は変わらなかった 22歳で大学に入学が決まってからも相変わら…
高校に通いたくて数種類もの薬を飲み続けて約2年後「高校を辞める そして 薬も辞めたい」と、リセットボタンを押した息子 高校中退直後から始めたバイトも止めて1…
カウンセリングを受けて子どもとの会話をしているときの返事の仕方について学びました。 私が何か子どもに聞いたとき返事を迫るような言い方をしていることに気づきまし…
娘から 「ママ、私のこと、見てないよね!!」 と言われた 言われた瞬間 私の中では (ちゃんと見てるし) と思った しかし するどい指摘をする娘の言うこと…
6年前息子が不登校になった。 高校中退して 谷口先生のカウンセリングを受けて 毎日息子の話を聴いた。息子に寄り添った。 これで良いのか?揺れた時は整理をした。…
学校に行かなくなると日に日に昼夜逆転がひどくなった 学校に行かなくても せめて 規則正しい生活をしてほしい と思ったが、当時通っていたスクールカウンセラーの先…
息子は家出先での引きこもりを 卒業したけど実家には戻らなかった。 引きこもりを卒業したばかりの 当時は・・・ 携帯メールのやり取りが 自由に出来るように…
息子はどちらかというと自己主張の強い子どもだったそれが原因で小学校ではよくクラスメイトと衝突していた私はそんな息子のことを面倒くさい子だと思っていた自分の気持…
中学1年生の時に娘は完全不登校になり昼夜逆転の生活を送るようになりました 「体に力が入らない」「何も考えられない」と言ってだんだん表情が暗くなり どう接してよ…
息子は高1で不登校になった 夜どうしても眠れない、眠れるのは朝だから、学校へ行けない と息子は言った それは病気に違いない、夜眠れるようになれば学校へ行けるよ…
社会人になって9年目の息子病欠で休むこともなく元気に過ごしているその息子も薬漬けだった一時期があった中学で不登校だった息子がんばって普通高校に入学した環境も変…
子どもが動かなくなって 周りの人は 「一人っ子だから、甘やかしたからよ」 「あなたの育てたかが悪かったのよ」 「もっと、厳しくしなさい」 と悪気のない事を言っ…
娘の不登校から私が得たものはたくさんありました その中でも私の生き方を大きく変えたのが自分の軸をしっかりさせるという価値観でした すぐには身につきませんでした…
親は子どもにいろいろ教えなくてはならない 子どもは親の言うことを聞かなくてはならない 「~しなくてはならない」という観念に縛られていた私にとって、子どもが不登…
この間息子が私に言った。「最近、ああしろこうしろと言わないね。昔はよく言ってたよね。」「学校から帰ってきたらまず宿題をやりなさい。」「ゲームなんかやってないで…