身体の疲労や悪天候、それに心の疲労が加わると、つい「心の声」がだだもれてしまう…そんな経験を最近(も)しました。 悪天候の中、ある物を求めて何件も回り疲れてき…
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
美ハーモニーは、不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。不登校・ひきこもりという出来事で、私たちは多くの気づきと学びを得て、親子の絆をはぐくんできました。「先の見えない不安や苦しさ」「相談できない孤独」「わかってもらえない悲しさ」・・・「同じように悩んでいる方々の役に立てたらいいなぁとの想いで“歩んできた日々のこと”“気づいたことや学んだこと”などを、伝えていきます。
身体の疲労や悪天候、それに心の疲労が加わると、つい「心の声」がだだもれてしまう…そんな経験を最近(も)しました。 悪天候の中、ある物を求めて何件も回り疲れてき…
子どもが学校に行きたくないと言った時。実際に休んで、次の日も休んだ時。ようやく登校してホッとしたのもつかの間すぐに戻ってきた時。。 子が親の思惑を超えてくる時…
昨日と同じ日のことです。2人の孫を預かり公園で遊んでいました。昼近くになりお姉ちゃんはお腹がすいたから帰りたい、だけど砂場で遊んでいる弟のSは全然帰ろうとしな…
先日7歳と3歳の孫を預かりました。 車で公園へ行く道中、下の孫が車酔いのため吐いてしまいました。公園へ着いてからは着替えさせたり、車の中を掃除したりと大変でし…
娘と買い物に行く朝 夫に 「今日は娘と買い物なの 連れ回されるから、疲れるよね」 と言うと 「しあわせは重いんだよ」 と夫が言った そうなのだ 娘がパワハラ…
子どもは中学受験をし 私立の中高一貫の受験校に通っていました。 子どもが中学2年の時、不登校になり、 学校側からスクールカウンセリングを受けるように言われ、 …
SNSで流れてきた 「あとでね」って言ったら、本当に「あとで」しか話してくれなくなる日がくる。 「うるさいな」って言ったら、本当に静かになってしまう日がくる。…
息子には自立してほしいと思っていた。 何でも自分でできるようになることが自立と勘違いしていた。 息子が一人でやることが自立だと思っていたので、一緒にやることは…
家出し家出先で引きこもり生活になった息子を、親である夫と私は当時とても心配した。ずっとこのまま社会に出ずに引きこもった状態が続いてしまうのか?と心配した。 携…
息子は将来に対して思い描いていた夢が想うようにいかなくて悩み始め自室にこもるようになって、やがて家出し家出先での引きこもり生活になった。 電話を掛けても出ずメ…
息子は小4で転校したときクラスメイトとの距離感の取り方に失敗した人懐っこい息子はクラスメイトに親しげに近づいたでも何故か生意気なやつという目で見られるようにな…
引っ越してすぐ、お互いの家が近くなり、義姉と姪が夕食をたべに来てくれました。長男には事前に知らせていたのですが、当日下りてきませんでした。 義姉と姪、私と次男…
毎日のように壁をたたく、大きな声で騒ぐ長男にカッとなったら我慢できずにキレてしまうのか、キレやすい子なのかと不安になりました。 九マスシートで長男の良いところ…
息子が高校を辞めた頃に谷口英子先生に出会いました 同じ物事でも捉え方、見方、感じ方等は人それぞれなのだ!と知りました 私にとっての息子は 頑張っていた高校を…
息子は数か月の引きこもりを経て翌年4月高校に復学する道を選び再入学しました 今度こそは!!! 息子は「弱い自分の気持ちを 高校に繋ぎ置くために 足枷を幾つも付…
娘は、人の批判をすることも見るのも聞くのも苦手です。テレビやSNSで人を非難したり批判したりするのを見たり聴くと気分が悪くなるといいます。一緒にテレビを観てい…
カウンセリングを受けるようになって、私は娘の気力を上げること、上がっているかが、気になってました。ある時、娘も私もラーメン好きでおすすめのラーメン屋に娘を誘っ…
昨日の続きです私は"息子は新学期から学校へ行けるのではないか"という期待と不安を持って落ち着かない春休みを過ごしていたそして始業式の前日、「明日から学校へ行く…
息子が不登校だった今頃、私の心の中は新学期から学校へ行けるのではないか、 という期待と不安でいっぱいだったその数ヶ月前に不登校となり学校へ行けないまま、前の学…
一時期、23歳のニート息子と一緒にゲームをしていたことがある。ゲームは苦手で嫌いだけれど、「つきあってみたら子の気力が湧くかも」そうもくろんでいた。 最初はプ…
ある夏の日…当時23歳のニート息子と、初めていく店を訪ねた。夏真っ盛りの炎天下の中、スマホの地図を見ながら二人で、平日のま昼間にてくてくと歩いていった。 私が…
自分が苦手なことやできないことがあると私はすぐにあきらめたり自分に×をつけたりしてしまいます。 また自分の間違いを指摘されるとそれを素直に受け止められずすぐに…
卒業式に出たかったけれど出られなかった人や卒業式で嫌な思いをした人のために自身も不登校だったタレントの中川翔子さんが先日、卒業式を主催し、全国から不登校の子ど…
子どもが動かなくなったとき子どものことを話しても 「大丈夫、そのうち動きだすよ」 「辛いよね」分かってもらっているようで、分かってもらえていない、悲しさ、…
先日、生活のリズムについて話しを聴く機会があった 毎日、仕事していると起床時間は6時とか7時くらい 休日になると昼とかに起きると その差は6時間くらい また…
息子の大学時代、休みになると昼夜逆転、ゲームばかりの日々だった。 そんな毎日を見ていると、不登校のころがよみがえる。 《休み明けこのまま大学へ行かなくなったら…
息子は社会人になり独り暮らしをしている。 いろいろな事が起きているのだろうけど 私が事細かに息子の日常を知ることはできない。 私の願いはただ1つ。 息子が自…
息子が大学生で、他の人達は就職活動を一生懸命にやっているころでしたが、息子は音楽活動に精を出していた。 夫と私は息子の音楽活動を表面的には応援していたが、心の…
谷口英子先生の講演会の資料を、読み返していたら・・・ 『子どもの心の状態』というところに 1)辛い、苦しい。 2)分かってもらえない。 (逃げる、避ける)…
~昨日の続きです息子は中1で行き渋り遅刻、欠席が増えた私は毎朝息子を学校へ行かせようと怒鳴ってばかりいた学校を休んでいる日中も息子の部屋へ行き子どもは学校へ行…
息子は小学生の頃お腹が痛いと頻繁に言っていたその都度病院に連れて行くが特に問題はなかったいつまで経っても治らなかった時 「○○君がこの薬を飲んで 良くなると…
昨日の続きです。 少しずつ母の変化を感じるようになりました。 姪が学校にいきたくないと言い出した時も最初は理由を聞いてそんなことはどこにいってもおこる、いち…
先日母と一緒に買い物に出かけた時甥が〜系の高校に行きたいと言っている。義妹ちゃん(甥の母親)はその高校に行き同じ〜系の大学に行ったら就職先がない、狭められると…
中学3年2学期から行き渋りが始まった息子高校には行きたい!との強い希望で普通高校に入学しました環境も変わり受験のプレッシャーからも解放され好きなスポーツクラブ…
息子の行き渋りが始まったのは中学3年の2学期でした 「どうして行けないの?」・・・「わからない・・」「これから先、どうしたいの?」・・・「わからない・・」 何…
娘との会話が増えてきた頃、娘はよく「どう思う?」とか、「〜しようと思うんだけど」と聞いてくることが、時々ありました。娘 「メルカリで出品する物だけど、少し劣化…
成人式の時期になると娘にも色々なところから、着物のカタログがたくさん送られてきました。カウンセリングをすでに受けてましたが、成人式は当然するもの、親の役目のよ…
約一月前のバレンタインデーの前日のことふと、息子のことを思い出した息子はそのまた一月前に熱を出して寝込んでいたその数日後に子、孫、ひ孫全員が集まって私の父の卒…
うちの近所に早朝や深夜、大声で外に叫ぶ中学生がいる獣のようにも聞こえるあ"あ"あ"ーーーー!! という野太い声その叫びが何度も何度もかなりの音量なので私もそう…
昨日①の続きです↓ (23歳ニートの息子が片づけてくれたものが私がいつも片づけてほしいと思っていたものと違っていた…それに対してのカウンセリング) 谷口先生と…
ある日、息子(当時23歳ニート)が棚にこぼれていた香炉の灰を、さっとティッシュで拭いてくれていた。私は「あ!きれいになってる!わあ、どうして?!助かるな~」な…
高校に入学したものの出席日数が不足して娘は高校を中退しました。その後通信制高校に入学しましたがここもどうしても行かなくてはならないスクーリングの日だけ行ってい…
息子が中学3年の時大学まで繋がっている高校へ入れば後が楽だからと私立高校を受験させるために塾に行かせました。 しかし学校見学の時息子は全く興味を示さず自分が受…
子どもが動かなくなって 私は心を揺らさないようにしていた それは辛いことが多くなって 自分を守るためだった だから、辛い、苦しいことだけでなく ひきこもりの…
私は娘の事が扱いにくい子と思い そのことを夫に話していた 夫は 「それは娘が嫌いだからだろう。嫌いだからそういうことを言うんだ」 と言われると 「ああ、私は娘…
息子は高校2年の3月に単位が足りず高校中退した。 4月には一緒に塾に見学に行った。昼夜逆転の生活だったが、塾の見学の日は私との待ち合わせ場所に時間ギリギリでや…
私は息子が学校に遅刻していることを7月の三者面談で始めて知った。学校へ行きたくないと言うようになっていたけど、遅刻していたとは・・・三者面談で“ホームルーム…
息子は好きな音楽で、身を立て食べていこうとして7年間努力しましたが、自分が望むようにことが進まず悩み苦しみ始め、人を避けるようになった。 そして家出して、家出…
息子は3人兄弟の1番上だった。幼いころから3人は仲が良かった。そして息子は妹2人から兄として一目置かれていた。 次女が大人になってから聞いた話しですが、「私…
息子は大学卒業後すぐに就職しないやりたい事のためにアルバイトをしてお金を貯めるそう私に話してくれたとき私はこう言った「就職してお金を貯めてから 会社を辞めて …
大学生になり一人暮しを始めた息子最初の頃は頻繫に電話を掛けてきたダラダラと1時間位話した後ようやく本題の用件に入るそれも楽しい話ではなく困った時に掛けてきた学…
昨日の続きです。 自分をありのまま受け止められるようになったこの時から私のまわりの景色が変わりはじめました。すべてが動きはじめました。 自分自身が自分を受け止…
私はどちらかというと内向的な性格です。 私の性格からくる態度や行動が両親にはぐずぐずしてはっきりしないようにみえたようです。 ぐずぐずしないで、はっきりしなさ…
昨日の記事 自己否定の言葉の続きです。 息子が不登校になった頃の私は 息子の自己否定を 否定することで肯定し 慰め励まし元気付ける それが…
息子が高校を辞めた後カウンセリングを受け始めました物事のとらえ方・発想など私とは違う先生との出会いで多くの思い込みや勘違いなどに気付かされましたその一つ “子…
通信制高校を中退後、すっきり落ち着いたように見えたのもつかの間、自信がない、自分が嫌い!とふさぎ込んだり、不安定でした。そんな娘の様子を見守ることができるまで…
谷口先生のカウンセリングを受け、娘との会話が増え始めた頃、夕食の声かけに行った時、娘が部屋で泣いてました。「何か、不安になった?」返事はなくただ泣き続けている…
ある時、20代ニートの息子が、キッチンでウエハースにアイスを挟んでいた。「これ、ネットで見て作ったんだ」と言って、2コ、作ってくれた。 「へえ~そうなんだ、ど…
中学生の息子が不登校になったとき、ある機関に行った。不登校生の親御さんが作っているサークルのようなところ。 そこで、息子の話をしたら「不登校ね~」って明るく笑…
(昨日からの続きです) 娘は高校の夏休み明け頃から行き渋りが始まりました。友人と夜遅くまで遊んだり友人の家に泊まったりして私は心配し始めました。 出席日数が足…
娘は小学校6年の夏休み前に学校へ行きたくないと言い出しました。学級崩壊やいじめがありまた、あと3学期を残すだけでもあったので学校へ無理に行かなくても良いと私は…
子どもが動かなくなって コミュニケーションも取れなくなっていたとき 子どもに何か尋ねると 「分からない」 と答えられた 「分からない」 そう言われる度 子ど…
子どもが動かなくなって、 子どももどうしたら良いのかわからないのかもしれないが 親も、どうしたら良いのかわからなくて、 なんで、うちの子が、ひきこもり? 自分…
息子が学校へ行けなくなった。生活は昼夜逆転、ゲーム、録画したビデオばかり、ため息をつき、祖母に当たり散らしたり、夜中にゲームがうまくいかないと大声を出したりし…
息子は高校2年で学校へ行けなくなり単位が足りず中退した。 生活は昼夜逆転、ゲームばかり、ため息をつき、時々暴言が続いていたけれど谷口先生のカウンセリングを受け…
昨日からの続きです・・・ 兄である息子が参列出来なかった長女の結婚式は3月だった。 翌月の4月に夫の父が余命宣告をされる状態になった。その旨を私が息子にメール…
もう10年以上前の2月の今ごろは私は切ない気持ちでいっぱいだった。 長女が結婚することになり翌3月の挙式や披露宴の段取りと慌ただしく日々が過ぎていたころだっ…
息子が学校を休んで家にいる日私は少し遠くまで出掛けていた午後になると急に雨が降ってきた私はベランダに干してある洗濯物が気になった家に電話して息子に取り込んでも…
中学生だった息子は学校へは行きたいと思っていたでも朝になると起きられないだから休んでいたらしいそんなわけで朝にならないとわからないので毎朝私はお弁当を作ってい…
昨日の続きです。 先に帰ってきたのは長男でした。玄関の砂利を踏む音に気づき窓ガラスから帰ってきた長男を見つけ愛犬が声を出して喜び始めました。 長男に会えたの…
お正月は長男、次男一緒の帰省になりました。 次男は長男がいるので家には泊まらず祖母の家に泊まると思っていたのですが、家に泊まると言いました。 家に泊まることは…
昨日の記事の続きです 愚痴や不安や焦りをこぼす夫に不平・不満が募っていきました 「先に気づいた人から すれば良いのよ」の言葉に、ドキ!! カウンセリングを受…
息子が高校を辞めた後から受け始めた谷口先生のカウンセリングでは問題と思っていた息子のことではなく私の気持ちを聞かれ続けました 「その時 どんなことを感じました…
昨日に続きます。カウンセリングを受け、自分の不安に向き合いながら、接して行くうちに、娘も自分の気持ちを話すようになっていきました。谷口先生は、言われました。子…
娘は小学1年から3年まで五月雨登校後、不登校になり支援機関を受け、復学しました。しかし、高校1年3学期から再び学校に行かなくなりました。そんな娘に焦りと不安で…
(昨日の続きです) 谷口英子先生のカウンセリングは、子どもの言動に対して揺れる自分の心に、アプローチしていきます。それが自分と向き合う、ということ。 「そう言…
私は子どもの愚痴を聴くことが、つい最近まで、苦手でした。 「こんなオレ…もう人生終わったな…」「なんでこんな人生になっちゃったんだろう」などと言う息子の言葉に…
息子は高校を中退した後、アルバイトをしたり、引きこもったりして何年かたちましたが、学校へ戻る気配は全くありませんでした。 そんな息子に対してなんとか学校へ戻そ…
自分の否定的な感情に向き合うことそれは私にとってはとても難しいことです。何度も何度もチャレンジしては失敗し、何度も私には無理だと思うこともありました。 思えば…
娘は、大学受験失敗後、動かなくなった。 昼夜逆転、部屋から出ない生活 どうしようかと思い悩んでいたとき 谷口先生の講演会の案内を見つけ参加し ワークショップに…
子どもが動かなくなって 谷口先生の講演会に参加した 講演会で 子どもへの声掛けが大切 と聞いたけど 私と子どもとのコミュニケーションは皆無 子どもに話しかけよ…
昨日の続きです。 谷口先生のカウンセリングを受けてやる氣を引き出すかかわりを教えてもらった。 息子の今に寄り添う、息子の想いを受けとめる、やる気にならない今…
息子は高校2年で学校へ行けなくなった。 成績もがた落ち、今考えれば、勉強どころじゃなかったのだから当然なのだけど、私は同級生から遅れてしまうことが心配で仕方な…
渦中の時、必死になって通った講演会やワークショップで、そして美ハーモニーで出会った言葉の数々は心の支えであり今も私を励ましてくれる。 最初の講演会では「親…
「人と人との関わりで一番大事なことは相手に対しての”思いやり”だよなあ」と夫は生前によく言っていた・・・ 特に息子が家出して家出先で引きこもり、会いたくても会…
険悪な関係が長い間続いた息子と父親私に出来ることはただそれぞれの話しを聴くこと息子の話しを聴くのはカウンセリングを受けて身に付けたのでバッチリと思っていたがと…
中学時代 不登校だった息子父親とは険悪な関係だった父親は息子に大変厳しく時には手を上げることもあったそんなことが息子にはトラウマとなり絶対に父親のことは許せな…
朝起きたら主人が昨日長男の部屋の音でびっくりして目が覚めてしまい寝不足だ、あいつは下に自分がいることわかってやっているのかと怒って私に話してきたことがありまし…
お正月息子達が帰省しました。 家で過ごすことが好きな長男は時々買い物に行くぐらいでずっと家にいました。 次男は長男と正反対で友達と遊びに行きほとんど家にいませ…
昨日の記事 心から笑っている息子が見たいの続きです 息子は大学の卒業時まで就職が決まらず落ち込んで暗い表情で帰省してきました 次の日とにかく楽しもう!と以前…
息子はニートを経て大学へ入学卒業時は26歳でした就職氷河期も重なり3月の卒業までに就職が決まりませんでした「今後の話がしたいので帰省する」と、暗い声での電話が…
先日の谷口先生の講演会資料の最後に 「子どもが不登校にならなければ気付かずに過ぎたこともあるかと思います。不登校になったからこそ気づけて良かったことは何でしょ…
先日1月19日(日)は谷口英子先生の講演会でした温かい雰囲気の中なぜ「否定的な感情にも価値がある」のか先生が分かりやすく具体的に解説してくださり新たな気付きや…
谷口先生のカウンセリングでは、親子の信頼関係のベースを作るため、毎日子供に関心をもつ習慣作りとしてシートに子供の良い面を書いていきました。良いところ?何だろう…
初めまして。新メンバーのマインです。よろしくお願いします。娘は小1〜小4まで五月雨登校〜不登校になり、他機関の不登校支援を受け、復学しました。高校1年の3学期…
不安に向き合うことが変化への一歩【明日の講演会へのお知らせ】
(昨日の続きです) 一人息子が中学で完全不登校児となり、パニックになった私はある『親子の学び』的なメソッドにのめり込みました。 そうすることで、自分の「不安な…
一人っ子の息子は、中1の半ばから完全に不登校児になりました。 まさか息子が不登校になるなんて…どうしたらいいんだろう?何があったんだろう? 私はどうしたらいい…
お正月になると免許取り立てや無免許の若者が車で事故を起こしたというニュースを目にします。 それを聞くたびに私は娘のことを思い出します。 まだ高校生の頃の娘は私…
息子が私立高校を中退し、次の年に都立高校を受験するもまたまた中退してしまいました。自分で決めて再受験したのに辞めてしまうなんて息子は一体何を考えているんだろう…
「ブログリーダー」を活用して、美ハーモニーさんをフォローしませんか?
身体の疲労や悪天候、それに心の疲労が加わると、つい「心の声」がだだもれてしまう…そんな経験を最近(も)しました。 悪天候の中、ある物を求めて何件も回り疲れてき…
子どもが学校に行きたくないと言った時。実際に休んで、次の日も休んだ時。ようやく登校してホッとしたのもつかの間すぐに戻ってきた時。。 子が親の思惑を超えてくる時…
昨日と同じ日のことです。2人の孫を預かり公園で遊んでいました。昼近くになりお姉ちゃんはお腹がすいたから帰りたい、だけど砂場で遊んでいる弟のSは全然帰ろうとしな…
先日7歳と3歳の孫を預かりました。 車で公園へ行く道中、下の孫が車酔いのため吐いてしまいました。公園へ着いてからは着替えさせたり、車の中を掃除したりと大変でし…
娘と買い物に行く朝 夫に 「今日は娘と買い物なの 連れ回されるから、疲れるよね」 と言うと 「しあわせは重いんだよ」 と夫が言った そうなのだ 娘がパワハラ…
子どもは中学受験をし 私立の中高一貫の受験校に通っていました。 子どもが中学2年の時、不登校になり、 学校側からスクールカウンセリングを受けるように言われ、 …
SNSで流れてきた 「あとでね」って言ったら、本当に「あとで」しか話してくれなくなる日がくる。 「うるさいな」って言ったら、本当に静かになってしまう日がくる。…
息子には自立してほしいと思っていた。 何でも自分でできるようになることが自立と勘違いしていた。 息子が一人でやることが自立だと思っていたので、一緒にやることは…
家出し家出先で引きこもり生活になった息子を、親である夫と私は当時とても心配した。ずっとこのまま社会に出ずに引きこもった状態が続いてしまうのか?と心配した。 携…
息子は将来に対して思い描いていた夢が想うようにいかなくて悩み始め自室にこもるようになって、やがて家出し家出先での引きこもり生活になった。 電話を掛けても出ずメ…
息子は小4で転校したときクラスメイトとの距離感の取り方に失敗した人懐っこい息子はクラスメイトに親しげに近づいたでも何故か生意気なやつという目で見られるようにな…
引っ越してすぐ、お互いの家が近くなり、義姉と姪が夕食をたべに来てくれました。長男には事前に知らせていたのですが、当日下りてきませんでした。 義姉と姪、私と次男…
毎日のように壁をたたく、大きな声で騒ぐ長男にカッとなったら我慢できずにキレてしまうのか、キレやすい子なのかと不安になりました。 九マスシートで長男の良いところ…
息子が高校を辞めた頃に谷口英子先生に出会いました 同じ物事でも捉え方、見方、感じ方等は人それぞれなのだ!と知りました 私にとっての息子は 頑張っていた高校を…
息子は数か月の引きこもりを経て翌年4月高校に復学する道を選び再入学しました 今度こそは!!! 息子は「弱い自分の気持ちを 高校に繋ぎ置くために 足枷を幾つも付…
娘は、人の批判をすることも見るのも聞くのも苦手です。テレビやSNSで人を非難したり批判したりするのを見たり聴くと気分が悪くなるといいます。一緒にテレビを観てい…
カウンセリングを受けるようになって、私は娘の気力を上げること、上がっているかが、気になってました。ある時、娘も私もラーメン好きでおすすめのラーメン屋に娘を誘っ…
昨日の続きです私は"息子は新学期から学校へ行けるのではないか"という期待と不安を持って落ち着かない春休みを過ごしていたそして始業式の前日、「明日から学校へ行く…
息子が不登校だった今頃、私の心の中は新学期から学校へ行けるのではないか、 という期待と不安でいっぱいだったその数ヶ月前に不登校となり学校へ行けないまま、前の学…
カウンセリングの最初のころ子どもが話していることに対して否定したり、説教しがちな私に谷口先生は「どうしても何か言いたくなったら質問をしてください」と言われまし…
先日、孫の小学校の入学式がありました。下の子どもの子守りをするため小学校で待っていると校門をくぐるのが嫌なのかランドセルをしょったままなかなか入ろうとしない男…
子どもが動かなくなって、谷口先生の講演会に行きました。何かしよう!そう思っても、うちの子は、気にくわないと暴言、暴力が出ることもあって何か起ったらどうしようと…
昨日の続きです。 カウンセリングを受けて不安の整理を教えてもらったけど、そうそうすんなりいくものではなかった。 カウンセリングを受けながら息子と向き合う日…
《 喜怒哀楽の感情に優劣はない 》 美ハーモニーのミーティングで知った。 自分の 不安な感情に向き合う、マイナスの感情に向き合う、谷口先生と同じことを言…
息子が引きこもり生活になったことは私にとって想定外のことだった人生最大のピンチだと感じた 息子は家出もしていた携帯電話を掛けても出ない・・・「まさか?生きてい…
息子が家を出て、家出先で引きこもり生活になった。 住所変更はしていなかったので、息子への郵便は全て我が家に届いた。 その中にクレジットカード会社からの延滞通知…
息子は中学3年間まだら登校だった毎晩翌日の支度をしてから寝るしかし朝になると起きられないそして、また行けなかったと後悔して落ち込むもちろん最初から明日は行かな…
息子は中学生になると運動部に入り最初は楽しそうにしていたところが5月になって練習中に怪我をした軽傷だったがしばらく通院したそれで部活を休んでいると顧問の先生か…
昨日の続きです私がやることになった役員は 保護者向けのイベントを企画し開催する仕事高3ということもあり委員長などの役職は免除されたがグループ毎のリーダー選出の…
新年度が始まり、 学生を持つ親御さんの頭を悩ます一つにPTAの役員決めがあるのではないか特に子供が不登校の時は尚更、頭が痛い問題である今はPTAの在り方もだい…
昨日の続きです。 この頃には自分や家族のありのままを受け止めることが少しづつできるようになってきていたので、次男と一緒にゲームを楽しみました。 ゲームなんてと…
お母さんがわかってくれたらそれでいい、次男が中学一年生で不登校になった時にいってくれた言葉です。 入学して3日目にクラスに馴染めないから行きたくないと言い始め…
昨日の記事 息子とゲームの続きです あの頃の自分の気持ちを思いだしました 当時、各家庭にどんどんテレビゲーム機が入ってきた頃でした ゲームをして ・目…
社会人になって数年間息子の部屋のテーブルの上にはいつもゲーム機が出っ放しでした ある日きいてみました「社会人になった今でもゲーム好きなの?」「うん、今でも大好…
谷口英子先生のカウンセリングを受けるまで自分の感情にフタをしていることに気付かないでいました 小さい頃から「それくらい我慢しなさい」「そんなことくらいで泣くの…
ちょうど入学式シーズン 外に出ると入学式が終わって保護者と歩いている学生さんの姿が目に止まります 晴れ晴れしい笑顔の親子もいれば照れくさそうに距離を置いて歩く…
谷口先生のカウンセリングを受ける前にいくつかのカウンセリングを受けたことがありました。そこでは子どもを信じて待つとかありのままを受け止めるとか言われましたが、…
だいぶ前の話になりますが友人が夜遅く帰ってきた娘さんに「楽しかった?」と聞いていたことに私はびっくりしたことがあります。 私が以前よくかけていた言葉は「こんな…
昨日の続きです。 なぜ私は我慢、忍耐をしているのか。我慢、忍耐 、イライラ、もやもやの奥には私の理想大切な想いがあった。息子が自分の足で歩いて行くこと、息子が…