身体の疲労や悪天候、それに心の疲労が加わると、つい「心の声」がだだもれてしまう…そんな経験を最近(も)しました。 悪天候の中、ある物を求めて何件も回り疲れてき…
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
美ハーモニーは、不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。不登校・ひきこもりという出来事で、私たちは多くの気づきと学びを得て、親子の絆をはぐくんできました。「先の見えない不安や苦しさ」「相談できない孤独」「わかってもらえない悲しさ」・・・「同じように悩んでいる方々の役に立てたらいいなぁとの想いで“歩んできた日々のこと”“気づいたことや学んだこと”などを、伝えていきます。
中学校3年間不登校通信高校を卒業して大学を1年で中退した娘 最近家事をよくしてくれます 私がすっかり忘れていることをさりげなくフォローして手早く済ませていきま…
子どもが学校へ行かなかくなって夫は私に「どうしてうちの子どもたちだけ学校へ行けないんだ!」「こんなことじゃ社会に出てもやっていかれないぞ!」と何度も言うので、…
長男も長女もともに高校1年で行き渋りが始まりました。なんとしても高校は卒業してもらわなくてはと思い、スクールカウンセラーやいろいろな団体に相談に行きました。 …
娘が動かなくなって 夜、入浴していない いつまでたっても起きてこない どうしたんだろう 何かあったかなぁ 不安が頭いっぱいになる 恐る恐るドアを開ける 娘…
娘が動かなくなって 機嫌が悪いとき 私にきつくあたっていた時期がある 苛立ちや葛藤があって 自分で消化しきれなくて どうしようもなくて 私にあたっていたんだろ…
学校へ行けない?学校へ行かない?息子。それは、息子の問題。息子が変わらなければ解決しない、と思っていた。どうしたら息子が変われるのか?考えていた。できたら◯◯…
渦中の頃 息子が発言する 「うるさい!黙れ! 知らねえ! わかんねえ!」に私はとても悩んだ。同居している祖母に 「死ね!」というのも嫌だったし 「障害者が黙っ…
家族とは気持ちよく会話がしたいと常々想っている。 しかし次女には今だに注意を受けることがある。 私の会話の仕方を指摘されるのだ。 「自分の意思を持って話し…
我が家の場合は息子の年齢が高かったことと、知人宅での引きこもりだった為、相談場所を探しあぐねていた。 息子が家を出てから1年が過ぎようとしているころに、親…
子どもが中1で行き渋り始めた頃私は実家の母に電話し祖母から子どもに学校へ行くように説得して欲しいと頼んだことがあったもちろん祖母の云う事など聞くはずもない子ど…
子どもが家にいた頃の話しです子どもがリビングのテレビでスポーツ中継を見ていると主人が選手にやじを飛ばしますへたくそだなもっとこうすればいいだろうほら何やってる…
昨日の続きです。 次男に対しては、中学になり不登校になった時、長男のように切羽詰まった感じはしなかったが、 中学生の時代には学校が全世界に思える。クラスが全て…
先日主人と息子達の話をしている時に、息子達への思いを話してくれました。 高校に行き大学に行き卒業して会社に入り安定した給料をもらい、結婚する、 これで一人前、…
昨日の記事の続きです 学校に行けなくなった息子 失った自信を取り戻そうとしたけれど、出来ませんでした 高校を辞めた頃に出会った谷口英子先生の講演会で 「自信を…
学校に行けなくなった息子は声が小さくうつむき加減であまり目を合わせなくなっていきましたそんな様子が自信無さげで気になりました誰もが普通にしている中学校に行くの…
娘が不登校になってから同じ経験をしたお母さんたちと出会いいろいろな想いをシェアしたり励まし合ったりしてきました 谷口先生とも出会えて大きな気付きを得られたり負…
娘が完全不登校になってちょうど半年くらい経った頃谷口英子先生の講演会がありました 自宅から会場までは時間がかかるしどうしようかと迷いましたが藁にもすがるような…
近くに住んでいた友人が地方に引っ越ししてからどんどんと元気がなくなっていきました。 そして久しぶりに会ったときすっかり足取りが危なげになっているのに驚きました…
いろいろな人とメールをやりとりしていると自分の伝えたいことだけを書いてくる人と、丁寧にこちらが書いた内容に反応してくれる人がいます。 カウンセリングを受けてい…
子どもが動かなくなって 谷口先生のカウンセリングを受けるようになった カウンセリング中 宿題が出る それは魔法の9マスシート それに取り組んでいると 自分の気…
先日テレビで 「話すことは放すこと」 と言っていた 私はすごく共感した 話しをするとほっとするからだ 先日、友達に今困っていることを話すと 話しただけなのに …
一人暮らしをしている息子が帰ってきて 夫と3人で夕飯を食べに行くことになった。 夕方そろそろお店も始まるし息子と私はいつでも出掛けられる状態になっていた。 そ…
《 わからないも答え 》 を私が納得できたのは カウンセリングを受けたから。 息子が高校へ行けなくなって 私はどうして行けないのか 理由が知りたかった。…
息子が夢を持って挑戦したことが 思うように上手く進まないことで 自責の念や自身喪失からか、自室 に引きこもるようになったあの頃。 息子は家族に当たることも…
かつての私は・・・ 過去を悔み続ける。 上手くいかないと自分を責める。 未来を必要以上に心配しては 暗くなる。 というような後ろ向きな心の癖を 持っていた。 …
私は息子から自分はどんな仕事に向いていると思うかという質問を度々されたそんな事自分で考えることでしょうそう思いながらも私はひたすら考えた息子はよく私の考えを聞…
息子は大学卒業後アルバイトでお金を貯め旅に出た帰国後しばらくして就活するも上手くいかず自分がどんな仕事に向いているのかもわからなくなり家から出なくなった時期が…
昨日の続きです。 谷口先生のカウンセリングが始まりました。 不安やイライラ、罪悪感や後悔の気持ち、負の感情を受け止める、なかったことにしなくてもいい、これが…
家を出て自立をした長男は4.5日おきに連絡をくれる次男に比べてむこうから連絡してくることはありません。 大丈夫かな、元気かなとボソッと呟いたらそれを聞いてい…
息子が学校に行けなくなった時 学校へ行って欲しい! 元の息子に戻って欲しい!そんな不安や不平や恐れや悲しみで胸がいっぱいでした でも暗く不機嫌な母親を見…
「ブログリーダー」を活用して、美ハーモニーさんをフォローしませんか?
身体の疲労や悪天候、それに心の疲労が加わると、つい「心の声」がだだもれてしまう…そんな経験を最近(も)しました。 悪天候の中、ある物を求めて何件も回り疲れてき…
子どもが学校に行きたくないと言った時。実際に休んで、次の日も休んだ時。ようやく登校してホッとしたのもつかの間すぐに戻ってきた時。。 子が親の思惑を超えてくる時…
昨日と同じ日のことです。2人の孫を預かり公園で遊んでいました。昼近くになりお姉ちゃんはお腹がすいたから帰りたい、だけど砂場で遊んでいる弟のSは全然帰ろうとしな…
先日7歳と3歳の孫を預かりました。 車で公園へ行く道中、下の孫が車酔いのため吐いてしまいました。公園へ着いてからは着替えさせたり、車の中を掃除したりと大変でし…
娘と買い物に行く朝 夫に 「今日は娘と買い物なの 連れ回されるから、疲れるよね」 と言うと 「しあわせは重いんだよ」 と夫が言った そうなのだ 娘がパワハラ…
子どもは中学受験をし 私立の中高一貫の受験校に通っていました。 子どもが中学2年の時、不登校になり、 学校側からスクールカウンセリングを受けるように言われ、 …
SNSで流れてきた 「あとでね」って言ったら、本当に「あとで」しか話してくれなくなる日がくる。 「うるさいな」って言ったら、本当に静かになってしまう日がくる。…
息子には自立してほしいと思っていた。 何でも自分でできるようになることが自立と勘違いしていた。 息子が一人でやることが自立だと思っていたので、一緒にやることは…
家出し家出先で引きこもり生活になった息子を、親である夫と私は当時とても心配した。ずっとこのまま社会に出ずに引きこもった状態が続いてしまうのか?と心配した。 携…
息子は将来に対して思い描いていた夢が想うようにいかなくて悩み始め自室にこもるようになって、やがて家出し家出先での引きこもり生活になった。 電話を掛けても出ずメ…
息子は小4で転校したときクラスメイトとの距離感の取り方に失敗した人懐っこい息子はクラスメイトに親しげに近づいたでも何故か生意気なやつという目で見られるようにな…
引っ越してすぐ、お互いの家が近くなり、義姉と姪が夕食をたべに来てくれました。長男には事前に知らせていたのですが、当日下りてきませんでした。 義姉と姪、私と次男…
毎日のように壁をたたく、大きな声で騒ぐ長男にカッとなったら我慢できずにキレてしまうのか、キレやすい子なのかと不安になりました。 九マスシートで長男の良いところ…
息子が高校を辞めた頃に谷口英子先生に出会いました 同じ物事でも捉え方、見方、感じ方等は人それぞれなのだ!と知りました 私にとっての息子は 頑張っていた高校を…
息子は数か月の引きこもりを経て翌年4月高校に復学する道を選び再入学しました 今度こそは!!! 息子は「弱い自分の気持ちを 高校に繋ぎ置くために 足枷を幾つも付…
娘は、人の批判をすることも見るのも聞くのも苦手です。テレビやSNSで人を非難したり批判したりするのを見たり聴くと気分が悪くなるといいます。一緒にテレビを観てい…
カウンセリングを受けるようになって、私は娘の気力を上げること、上がっているかが、気になってました。ある時、娘も私もラーメン好きでおすすめのラーメン屋に娘を誘っ…
昨日の続きです私は"息子は新学期から学校へ行けるのではないか"という期待と不安を持って落ち着かない春休みを過ごしていたそして始業式の前日、「明日から学校へ行く…
息子が不登校だった今頃、私の心の中は新学期から学校へ行けるのではないか、 という期待と不安でいっぱいだったその数ヶ月前に不登校となり学校へ行けないまま、前の学…
カウンセリングの最初のころ子どもが話していることに対して否定したり、説教しがちな私に谷口先生は「どうしても何か言いたくなったら質問をしてください」と言われまし…
先日、孫の小学校の入学式がありました。下の子どもの子守りをするため小学校で待っていると校門をくぐるのが嫌なのかランドセルをしょったままなかなか入ろうとしない男…
子どもが動かなくなって、谷口先生の講演会に行きました。何かしよう!そう思っても、うちの子は、気にくわないと暴言、暴力が出ることもあって何か起ったらどうしようと…
昨日の続きです。 カウンセリングを受けて不安の整理を教えてもらったけど、そうそうすんなりいくものではなかった。 カウンセリングを受けながら息子と向き合う日…
《 喜怒哀楽の感情に優劣はない 》 美ハーモニーのミーティングで知った。 自分の 不安な感情に向き合う、マイナスの感情に向き合う、谷口先生と同じことを言…
息子が引きこもり生活になったことは私にとって想定外のことだった人生最大のピンチだと感じた 息子は家出もしていた携帯電話を掛けても出ない・・・「まさか?生きてい…
息子が家を出て、家出先で引きこもり生活になった。 住所変更はしていなかったので、息子への郵便は全て我が家に届いた。 その中にクレジットカード会社からの延滞通知…
息子は中学3年間まだら登校だった毎晩翌日の支度をしてから寝るしかし朝になると起きられないそして、また行けなかったと後悔して落ち込むもちろん最初から明日は行かな…
息子は中学生になると運動部に入り最初は楽しそうにしていたところが5月になって練習中に怪我をした軽傷だったがしばらく通院したそれで部活を休んでいると顧問の先生か…
昨日の続きです私がやることになった役員は 保護者向けのイベントを企画し開催する仕事高3ということもあり委員長などの役職は免除されたがグループ毎のリーダー選出の…
新年度が始まり、 学生を持つ親御さんの頭を悩ます一つにPTAの役員決めがあるのではないか特に子供が不登校の時は尚更、頭が痛い問題である今はPTAの在り方もだい…
昨日の続きです。 この頃には自分や家族のありのままを受け止めることが少しづつできるようになってきていたので、次男と一緒にゲームを楽しみました。 ゲームなんてと…
お母さんがわかってくれたらそれでいい、次男が中学一年生で不登校になった時にいってくれた言葉です。 入学して3日目にクラスに馴染めないから行きたくないと言い始め…
昨日の記事 息子とゲームの続きです あの頃の自分の気持ちを思いだしました 当時、各家庭にどんどんテレビゲーム機が入ってきた頃でした ゲームをして ・目…
社会人になって数年間息子の部屋のテーブルの上にはいつもゲーム機が出っ放しでした ある日きいてみました「社会人になった今でもゲーム好きなの?」「うん、今でも大好…
谷口英子先生のカウンセリングを受けるまで自分の感情にフタをしていることに気付かないでいました 小さい頃から「それくらい我慢しなさい」「そんなことくらいで泣くの…
ちょうど入学式シーズン 外に出ると入学式が終わって保護者と歩いている学生さんの姿が目に止まります 晴れ晴れしい笑顔の親子もいれば照れくさそうに距離を置いて歩く…
谷口先生のカウンセリングを受ける前にいくつかのカウンセリングを受けたことがありました。そこでは子どもを信じて待つとかありのままを受け止めるとか言われましたが、…
だいぶ前の話になりますが友人が夜遅く帰ってきた娘さんに「楽しかった?」と聞いていたことに私はびっくりしたことがあります。 私が以前よくかけていた言葉は「こんな…
昨日の続きです。 なぜ私は我慢、忍耐をしているのか。我慢、忍耐 、イライラ、もやもやの奥には私の理想大切な想いがあった。息子が自分の足で歩いて行くこと、息子が…