chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』 白川紺子

    龍女の嫁入り 張家楼怪異譚 (集英社単行本) - 白川紺子 32冊目。 3〜5日。 成都(せいと)随一の高級旅館、張家楼(ちょうかろう)。 主人は成都屈指の豪商、張家の末息子・琬圭(えんけい)である。 すこぶる病弱な琬圭は、23歳になる今まで幾度となく生死の境をさまよった。 風が吹いては寝込み、雨が降っては寝込む。とにかく体が弱いのである。 ある日、久しぶりに体調がよく市をそぞろ歩いていると、 売卜者(占い師)のような男から突然声をかけられる。 いわく、琬圭は幽鬼、妖魅のたぐいを引き寄せる体質で、そのために不調が出るのだと。 半信半疑の琬圭だが、彼にお祓いをしてもらうと、確..

  • 『猫の刻参り 三島屋変調百物語拾之続』 宮部みゆき

    猫の刻参り:三島屋変調百物語拾之続 - 宮部 みゆき 31冊目。 20〜2日。 化け猫、河童、そして山姥—— 狂気に塗れた苦界を生き抜く女と、化生の者どもが織りなす怪奇譚。 江戸は神田三島町にある三島屋の次男坊富次郎は、変わり百物語の二代目聞き手。 飼い主の恨みを晴らす化け猫、命懸けで悪党壊滅に挑む河童、 懺悔を泣き叫ぶ山姥が登場する客人の身の上話を聞いている。 一方、兄・伊一郎の秘密の恋人が出奔。 伊一郎の縁談を巡って、三島屋は大騒動に巻き込まれてしまう。 (Amazon「内容紹介」) シリーズ10作目。 このシリーズは怖いけど面白い。 三島屋の黒白の間で語..

  • 読書メーター 4月のまとめ

    4月の読書メーター読んだ本の数:8読んだページ数:1819ナイス数:333ベルギー 猫祭りとチョコレートめぐり (私のとっておき)の感想名前に惹かれて図書館で。3年に一度の猫祭りのためにベルギーへの旅行記。写真も豊富でチョコレートも美味しそう。途中でちょっとドキドキハラハラしちゃうこともあったけど、たまにはこういうのも面白い。長い一人旅、いいなぁ。読了日:04月19日 著者:とみこはん夜ふけに読みたい 旅するイソップ物語の感想「夜ふけに読みたいはじめてのイソップ物語」に続いて読んでみた。が、やはり面白い。さまざまなイソップの物語だけではなく、世界に広がるにつれその物語がちょっとずつ変化。それが..

  • 『ベルギー 猫祭りとチョコレートめぐり』 とみこはん

    ベルギー 猫祭りとチョコレートめぐり (私のとっておき) - とみこはん 30冊目。 16〜19日。 世界中の愛猫家が集う喜祭・猫祭りとベルギーの美味・チョコレートを求めて! 楽団が空中を舞う幻想的な前夜祭、巨大な猫山車が印象的なパレード、猫のぬいぐるみを塔から投げる伝統的な「猫投げ」… お目当てはベルギー・イーペルの猫祭り!ブリュッセルでは個性豊かなさまざまなチョコレートも堪能。 消しゴムはんこ作家がゆく、19日間に及ぶ“ねこ”と“チョコ”をめぐる旅の日記。 ブリュッセル、イーペル、アントワープのチョコレートショップ情報、地図掲載。 (Amazon「内容紹介」) 図書館..

  • 『夜ふけに読みたい旅するイソップ物語』

    夜ふけに読みたい 旅するイソップ物語 - 田野崎 アンドレーア嵐, 和爾 桃子, アーサー・ラッカム 29冊目。 14〜16日。 人気の海外民話集「夜ふけに読みたいおとぎ話」シリーズに、 世界中のさまざまな「おとぎ話」のルーツとなったイソップ物語が再び登場! 今回は日本ではあまり知られていない珍しいお話もたくさん。人生に役立つ教訓が詰まっています。 おなじみのアーサー・ラッカムの挿絵とともに夜ふかし注意で楽しみましょう。 (Amazon「内容紹介」) 「はじめてのイソップ物語」に続いて読んでみた。 こっちも面白い! 「はじめての〜」とはまた違ったお話のほかに、 イソッ..

  • 『夜ふけに読みたいはじまりのイソップ物語』

    夜ふけに読みたい はじまりのイソップ物語 - 田野崎 アンドレーア嵐, 和爾 桃子, アーサー・ラッカム 28冊目。 11〜14日。 人気の海外民話シリーズ「夜ふけに読みたいおとぎ話」第7弾はイソップ童話。 おなじみアーサー・ラッカムの美しい挿絵が満載。読み聞かせはもちろん、大人も楽しく読める。 (Amazon「内容紹介」) 人気シリーズなんだな。 知らなかった。 「夜ふけに読みたい旅するイソップ物語」を 図書館から借り、読み始めたところで こちらの「はじめての〜」を先に読んだほうがいいと 書かれていたので、慌ててこちらを借りてきた。 全139話が収録されて..

  • 『十年屋8 黄昏時のお客様』 廣嶋玲子

    十年屋 8 黄昏時のお客様 - 廣嶋 玲子, 佐竹 美保 27冊目。 10〜11日。 誰かにとって大切なもの、失いたくないもの、隠したいものを、 時の魔法で預かるという不思議なお店「十年屋」。 しかしどんな稼業も、長いこと続けていれば、いろんなお客様と出会うものです。 時にはよからぬ思いをいだかれることだって……。 なにやら不穏な気配ただよう、シリーズ第8巻! (Amazon「内容紹介」) シリーズ最新作。 児童書とはいえ侮れないこのシリーズ。 面白いし癒されるけど、ちょっと怖かったりもする。 今回も色々なものを預かることになる十年屋。 とても大きなぬいぐるみ..

  • 『牧谿の猿 善人長屋』 西條奈加

    牧谿の猿 善人長屋 - 西條奈加 26冊目。 6〜10日。 表向きは善人ばかり、実は悪党揃いの善人長屋に、 大事な根付を失くして憔悴するお内儀が訪ねてきた。 加助の人助け癖がまた出たと嘆息する一同だったが、 その根付がかつて江戸を騒がせた盗賊・白狐の持ち物とわかり——。 「白狐」「三枚の絵文」など六話を収録。 粋な情けと謎解きで大向こうを唸らせる大人気シリーズ最新刊! (Amazon「内容紹介」) もう出ないのかなぁ〜。 もう出ないんだろうなぁ〜と、思っていたこのシリーズ。 半ば諦めていたけど、待ってました!! 連作短編となっている今回。 キーは、白狐。 ..

  • 『初瀬屋の客 狸穴屋お始末日記』 西條奈加

    初瀬屋の客 狸穴屋お始末日記 (文春e-book) - 西條 奈加 25冊目。 2〜6日。 断ち切れぬ相手への想い。繋がる縁もわかれ縁も—— 人情時代小説の名手が描く江戸の離婚模様 〈離婚調停のスペシャリスト〉たちが営む公事宿、狸穴屋。 自らも亭主に三下り半を突きつけた絵乃が立ち向かう次なる難題は——? ◎収録作品 祭りぎらい…浅草三社祭りが離縁の種に!? 三見の三義人…200年前、質に入れられたのは「海」だった 身代わり…訴えられたのはなんと、評定所のお偉方 夏椿…離縁を承知しない夫に嗅がせた妙薬とは? 初瀬屋の客…公事師の娘の頼みは、「客の後をつける」こと 証しの..

  • 『キッチン常夜灯 真夜中のクロックムッシュ』 長月天音

    キッチン常夜灯 真夜中のクロックムッシュ(2) (角川文庫) [ 長月 天音 ] - 楽天ブックス 24冊目。 31〜2日。 夜から次の日の朝まで開いているビストロ「キッチン常夜灯」。 同期の南雲みもざに連れられて、34歳のつぐみは初めて店に足を踏み入れて以来、 「今日は常夜灯に行く」ことを、仕事のモチベーションにしている。 つぐみは、みもざが店長を務めるチェーン系レストランを経営する 株式会社オオイヌ・本社営業部に所属している。 「女性活躍」の目標のもと、女性が店長になった代わりに、 ベテランの男性社員が本社勤務になった。そんな彼らに気を遣いながら、 日々仕事に忙殺されて..

  • 『花咲小路二丁目の寫眞館』 小路幸也

    花咲小路二丁目の寫眞館 (ポプラ文庫) - 小路幸也, 上杉忠弘 23冊目。 〜1日。 新米カメラマンの樹里が働くのは、商店街に昔からある<久坂寫眞館>。 店主の重はカメラの腕がいいはずなのに、写真を撮ろうとしない。 それもそのはず、重が撮影をすると、<奇妙なもの>が写真に写り込んでしまうというのだ。 写り込んでいるものが過去のものだとわかったことをきっかけに、 昔の花咲小路商店街へタイムスリップしてしまうふたり。 しかも偶然その場に居合わせたセイさんも巻き込んでしまっていた! 3人は、その時代に起きた事件……謎に包まれたままの火事の真相を探ろうとするが、 そこには大きな秘..

  • 読書メーター 3月のまとめ

    3月の読書メーター読んだ本の数:10読んだページ数:2375ナイス数:557謎の香りはパン屋からの感想このミス大賞。読みやすくて面白かった。謎と言っても日常にあるちょっとした謎をパン屋でバイトする漫画家志望の大学生が解いていく。その謎解きも面白いけど、パンがとっても美味しそう。シリーズになればいいのに。読了日:03月31日 著者:土屋うさぎイラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! アドラー心理学の感想初めて読む心理学の本は、とてもわかりやすく興味深い。もっと詳しいことを知りたくなる。読了日:03月27日 著者:日々臆測 (飛ぶ教室の本)の感想とてもヨシタケシンスケさんらしい、思わず笑..

  • 『謎の香りはパン屋から』 土屋うさぎ

    謎の香りはパン屋から - 土屋うさぎ 22冊目。 27〜31日。 大学一年生の市倉小春は漫画家を目指しつつ、 大阪府豊中市にあるパン屋〈ノスティモ〉でアルバイトをしていた。 あるとき、同じパン屋で働いている親友の由貴子に、 一緒に行くはずだったライブビューイングをドタキャンされてしまう。 誘ってきたのは彼女のほうなのにどうして? 疑問に思った小春は、彼女の行動を振り返り、意外な真相に辿りつく……。 パン屋を舞台とした〈日常の謎〉連作ミステリー! (Amazon「内容紹介」) このミス大賞受賞作。 これは、読みやすかったし面白かった。 良作だわね。 ミステリー..

  • 『知識ゼロでも楽しく読める! アドラー心理学』 鈴木義也/監修

    イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! アドラー心理学 - 鈴木義也 21冊目。 25〜26日。 仕事に、人生に活きる アドラー心理学をやさしく解説! ●「勇気の心理学」と呼ばれるアドラー心理学のしくみを、イラスト&図解でわかりやすく紹介。 ●理論の解説だけでなく、具体的な悩みへの活かし方もたっぷり紹介。仕事にも人生にも活かせる! ●知ればもっとおもしろい! アドラーの名言やエピソードをまとめた特集も。 (Amazon「内容紹介」) 初めて読むアドラーだし、初めて読む心理学の本。 とてもわかりやすく、入門書にはピッタリ。 もっと深く知りたいと思った。 そしてアド..

  • 『日々臆測』 ヨシタケシンスケ

    日々臆測 (飛ぶ教室の本) - ヨシタケシンスケ, ヨシタケシンスケ 20冊目。 24日。 ヨシタケシンスケはその日、 何を見て、何を思ったのか。その記録。 「臆測でものを言うな」。大人の世界では、よく言われる言葉です。 まったくその通りだと思います。しかし、そんなことがよく言われる必要があるくらい、 世の中は臆測で満たされているのかもしれません。 かくいう私も、日々、臆測ばかりしています。————本書「はじめに」より 児童文学総合誌「飛ぶ教室」での人気連載「日々臆測」が単行本化! 絵と文で綴られた 臆測の記録 90話と小さいお話たちを一冊にまとめました。 臆測派の方々も..

  • 『遊園地ぐるぐるめ』 青山美智子

    遊園地ぐるぐるめ - 青山美智子, 田中達也 19冊目。 21〜24日。 田中さんの作品を見て、小説を書きました。——青山美智子 青山さんの小説を読んで、作品を作りました。——田中達也 今まで見たことのない! 最高に幸せなコラボレーション連作短編小説。 青山美智子さん作品の装丁を数多く手掛けている田中達也さんのアート作品。 今回は「田中さんの作品を見て青山さんが物語を執筆し、 その物語を読んで田中さんがさらにアートを作成する」という、楽しさに満ちた小説です。 (Amazon「内容紹介」) うん、確かに面白かった。 小説は、とても青山さんらしいもの。 でも田中さんの作..

  • 『キッチン常夜灯』 長月天音

    キッチン常夜灯 (角川文庫) - 長月 天音 18冊目。 15〜21日。 街の路地裏で夜から朝にかけてオープンする“キッチン常夜灯”。 チェーン系レストラン店長のみもざにとって、 昼間の戦闘モードをオフにし、素の自分に戻れる大切な場所だ。 店の常連になってから不眠症も怖くない。 農夫風ポタージュ、赤ワインと楽しむシャルキュトリー、 ご褒美の仔羊料理、アップルパイなど心から食べたい物だけ味わう至福の時間。 寡黙なシェフが作る一皿は、疲れた心をほぐして、 明日への元気をくれる——共感と美味しさ溢れる温かな物語。 (Amazon「内容紹介」) 初読み作家さん。 面白そう..

  • 『伝言猫が雪の山荘にいます』 標野凪

    伝言猫が雪の山荘にいます (PHP文芸文庫) - 標野 凪 17冊目。 〜17日。 あの世とこの世のあいだにあるカフェ・ポンの店主・虹子に雇われて、 もう会えない人からの想いを伝える「伝言猫」として働くふー太。 伝言を届けるべき人たちが、ある事情で一堂に会するという山荘に向かうことに。 ところが、大雪によって全員、その山荘に閉じ込められてしまう。 ミステリ好きのふー太は、なにか事件が起こるのではないかと、山荘にいるそれぞれの人物を探ろうとするが……。 猫の視点から人間のあたたかさや優しさを描くハートフルストーリー。 (Amazon「内容紹介」) シリーズ2作目は、一応長..

  • 『積ん読の本』 石井千湖

    積ん読の本 - 石井千湖 16冊目。 12〜14日。 本を読むよりも買うスピードが上回ったまさにその瞬間から「積ん読」は始まる。 部屋の片隅に、1冊、また1冊と積み上げられる「積ん読」の山を見て、 人は焦り、罪の意識を覚え、自嘲するのだ。 そもそも「積ん読」とはなにか。その言葉の歴史は意外にも古く、明治時代にまで遡る。 100年以上に渡って受け継がれてきた日本の読書家たちの「伝統芸」は、 今や「TSUNDOKU」として世界の共通語ともなった。 そんな「積ん読」の本質に迫るべく、ブックレビュアーの石井千湖が、 斯界の本読み12人の「積ん読」事情を探るインタビュー取材を敢行。 ..

  • 『目には目を』 新川帆立

    目には目を (角川書店単行本) - 新川 帆立 15冊目。 8〜12日。 重大な罪を犯して少年院で出会った六人。 彼らは更生して社会に戻り、二度と会うことはないはずだった。 だが、少年Bが密告をしたことで、娘を殺された遺族が少年Aの居場所を見つけ、殺害に至る——。 人懐っこくて少年院での日々を「楽しかった」と語る元少年、 幼馴染に「根は優しい」と言われる大男、高IQゆえに生きづらいと語るシステムエンジニア、 猟奇殺人犯として日常をアップする動画配信者、高級車を乗り回す元オオカミ少年、 少年院で一度も言葉を発しなかった青年。かつての少年六人のうち、誰が被害者で、誰が密告者なのか..

  • 『そんなときは書店へどうぞ』 瀬尾まいこ

    そんなときは書店にどうぞ - 瀬尾まいこ 14冊目。 6〜7日。 本屋大賞受賞後、たくさんの書店まわりをして、 多くの書店員さんたちに出会った瀬尾さんは気付きます。 「こんなに魅力的で楽しい場所があったのか」と。 そんな書店さんとの思わず笑ってしまうエピソードの数々と、 水鈴社創立第1作である『夜明けのすべて』が映画化された際の、 出演者や監督との交流などの様々な思い出を、瀬尾さんらしい軽妙なエッセイにまとめました。 (Amazon「内容紹介」) 瀬尾さんのエッセイ。 これは、苦境の中にある書店のために 印税は全て書店へ行くんだとか。 知らなかったよ〜〜〜。 だ..

  • 『森にあかりが灯るとき』 藤岡陽子

    森にあかりが灯るとき - 藤岡 陽子 13冊目。 27〜6日。 お笑い芸人の夢に挫折し、特別養護老人ホーム「森あかり」で 介護士として働くことになった星矢は、初めての夜勤の日に、 利用者の鼻に酸素を投与するためのチューブが人為的に切断されているという医療事故に遭遇。 さらにその原因が星矢にあるのではないかと施設長から疑われてしまう 。介護士としての将来に自信を失くし、仕事へのやりがいも感じられないまま過ごしていた星矢は、 ある日、施設で厄介者扱いされている医師・葉山彩子を街で見かけて、意外な場所に連れていかれる。 お笑い芸人になる夢に破れた新人介護士、自分の信念が周囲に理解さ..

  • 読書メーター 2月のまとめ

    2月の読書メーター読んだ本の数:6読んだページ数:2110ナイス数:421ヒポクラテスの困惑 (単行本文芸フィクション)の感想シリーズ6作目は、新型コロナでのパンデミック序盤。ワクチンがまだ承認される前が舞台。偽のワクチンで殺人か。実際こんなことあるかしら?そこまで叩かれることあるかしら?でも今の日本ってそうなのかも。犯人は、意外だったけど、誰が犯人でもおかしくは無かった。読了日:02月27日 著者:中山七里伝言猫がカフェにいます (PHP文芸文庫)の感想初読み作家さん。優しい物語に癒された。青の国(あの世)と緑の国(この世)を繋ぐ伝言猫たち。天寿を全うし、青の国へ行ったふー太が伝言猫となって..

  • 『ヒポクラテスの困惑』 中山七里

    ヒポクラテスの困惑 法医学ミステリー「ヒポクラテス」 - 中山七里 12冊目。 21〜27日。 2020年4月。新型コロナウイルスが猛威を振るう中、 一人の女性が埼玉県警の古手川を訪ねる。 彼女は、オンライン通販の創設者で現代の富豪、 そして前日にコロナ感染症で急逝した萱場啓一郎の姪だという。 大金を払って秘密裡に未承認ワクチンを接種していた啓一郎がコロナで死ぬはずはない、 本当の死因を調べてほしいと頼まれた古手川は、浦和医大法医学教室に解剖を依頼。 光崎教授が見出したのは、偽ワクチンによる毒殺の可能性だった——。 (Amazon「内容紹介」) シリーズ6作目。 割..

  • 『伝言猫がカフェにいます』 標野凪

    伝言猫がカフェにいます (PHP文芸文庫) - 標野 凪 11冊目。 〜20日。 あの世とこの世の境にあり、「会いたい人に会わせてくれる」と噂のカフェ・ポン。 天寿を全うした猫のふー太は、「仕事を5回達成すると、 会いたい人に会える」という報酬につられ、店主・虹子のもとで働くことに。 亡くなった父に個展を見てもらいたい絵本作家、 生まれなかった我が子を思い続けている保育士など、 彼らが「会いたい」人からの言葉を “伝言猫”が伝えるべく奮闘するハートフルストーリー。 (Amazon「内容紹介」) 初読み作家さん。 これは読みやすくてそして優しい物語だった。 カフェ..

  • 『ひまわり』 新川帆立

    ひまわり (幻冬舎単行本) - 新川帆立 10冊目。 15〜20日。 おしゃべりと食べることが大好きな33歳のひまりはある夏の日、 出張帰りに交通事故に遭い、頸髄を損傷してしまう。 意識は明瞭。だけど、身体だけが動かない。 過酷なリハビリを続けるも突きつけられたのは厳しい現実だった。 「復職は約束できない。できればこのまま退職してほしい」。 途方に暮れ、役所で就労支援の相談をすると、すすめられたのは生活保護の申請。 私は人の役に立てるのに、どうしてその力を発揮させてもらえないのーー? ひまりは自立を目指し司法試験受験を決意する。 思い通りにならない身体でロースクールに通い..

  • 『架空犯』 東野圭吾

    架空犯 - 東野 圭吾 9冊目。 9〜14日。 『白鳥とコウモリ』の世界再び−−シリーズ最新作 ​「まるで幽霊を追いかけているようだ」​ ​焼け落ちた屋敷から見つかったのは、​ 都議会議員と元女優夫婦の遺体だった。​ 華やかな人生を送ってきた二人に​ 何が起きたのか。​ ​​「誰にでも青春があった。​ ​被害者にも犯人にも、​ ​そして刑事にも−−。」​ (Amazon「内容紹介」) 内容の割には、あっさりとした紹介。 でも今回もさすが東野圭吾さん、面白かった〜。 家事の現場から見つかったのは、藤堂という都議会議員と元女優夫婦の遺体。 無理心中に見せかけ..

  • 『髪結お照 晴雨日記 同業の女』 坂井希久子

    髪結いお照 晴雨日記 同業の女 (徳間文庫) - 坂井希久子 8冊目。 〜10日。 ある髪結いの死体が見つかった。 その骸はお照が同業であると告げ口した女らしかった。 女髪結いが咎められる世。 生業を明かされたことを恨んで殺したのではないか——お照は人殺しの濡れ衣を着せられてしまう。 疑いを晴らしたければまことの下手人を捜すよう同心に命じられたお照。 その命令には何か裏がありそうで……。 己のため、無念のうちに命を落とした者のため、お照は江戸の町を奔走する! (Amazon「内容紹介」) ふんふん、なるほど、これは新シリーズになるわね。 まずは序章といった感じの作品..

  • 『いつも日本酒のことばかり』 山内聖子

    いつも、日本酒のことばかり。 - 山内 聖子 7冊目。 1〜8日。 「すきなものを飲めばいい」 痛快ですね。ここまで書いちゃって良いのか? でも、この著者は優しい。 あれは、約17年前。 時給がいいという理由だけで働きはじめた居酒屋で、 日本酒をたったひとくち飲んだことが、すべてのはじまりでした。 ある日突然、日本酒に魅せられて、明けても暮れても、日本酒のことばかり。 そんな著者が、日本酒の味、たのしみ、醸造工程、歴史、 現在、そして未来など、様々な角度からその魅力に迫り、 あらためて「日本酒って、いったい」と本音で向き合った、 日本酒 “偏愛

  • 読書メーター 1月のまとめ

    1月の読書メーター読んだ本の数:6読んだページ数:1856ナイス数:853時間の虹 紅雲町珈琲屋こよみの感想シリーズ12作目。えっ、これって、一体どうなっているの?7年後って、小蔵屋が閉店て、え?久美が何?と混乱のまま読み進め、そして興奮状態。あ〜〜続きは出ないのかしら〜。読了日:01月31日 著者:吉永 南央ゆびさきに魔法の感想大好きな三浦しをんさんの新作。だが、すっかり読むのに時間がかかってしまった。もちろん面白かったんだけども。今回は、ネイリストさんが、主人公。まるで知らなかった世界で新鮮。そして美佐の仕事への想いに共感。今まで行ったことがなかったけど、ネイルサロン、チャレンジしてみよう..

  • 『時間の虹 虹雲町珈琲屋こよみ』 吉永南央

    時間の虹 紅雲町珈琲屋こよみ (文春e-book) - 吉永 南央 6冊目。 24〜31日。 小蔵屋、まさかの閉店。 静かな時間が流れる、いつもの小蔵屋。 オーナーシェフだったバクサンが引退し、お祝いをするお草だが、心には一抹の不安が。 一つ、不審な間違い電話が相次いでいる。 もう一つ、久実の婚約者・一ノ瀬が8ヵ月以上も店に顔を出さないのだ——。 小蔵屋に、何が起こっているのか? 止まっていた時間が、動き出す。 (Amazon「内容紹介」) シリーズ12作目。 なんだか興奮してしまった。 だって、久美が一ノ瀬と別れていて、 間違え電話が多かったりして。 そして..

  • 『ゆびさきに魔法』 三浦しをん

    ゆびさきに魔法 (文春e-book) - 三浦 しをん 5冊目。 14〜24日。 月島美佐はネイルサロン『月と星』を営むネイリストだ。 爪を美しく輝かせることで、日々の暮らしに潤いと希望を宿らせる—— ネイルの魔法を信じてコツコツ働く毎日である。そんな月島のもとには今日も様々なお客様がやって来る。 巻き爪に苦しむも、ネイルへの偏見からサロンの敷居を跨ごうとしない居酒屋の大将。 子育てに忙しく、自分をメンテナンスする暇もなくストレスを抱えるママ。 ネイルが大好きなのに、パブリック・イメージからネイル愛を大っぴらにはできない国民的大河男優……。 酒に飲まれがちながらも熱意に満ちた..

  • 『藁化け 古道具屋皆塵堂』 輪渡颯介

    藁化け 古道具屋 皆塵堂 (講談社文庫 わ 26-25) - 輪渡 颯介 4冊目。 〜13日。 幽霊が見えて、数々の幽霊話を解決してきた太一郎の幼馴染みの巳之助は、 浅草の道具屋の若旦那の太一郎とは対照的に、鬼も逃げ出すいかつい風貌で怪力の持ち主だ。な ぜか深川の皆塵堂には、昔から出入りしていて、力仕事に重宝されている。 長屋のかみさん連中に魚を売る、気ままな棒手振りで、まるで女っ気がなかった巳之助は、 札差の大店大和屋の、とびきりの美人女中お志乃に一目惚れ、なんとか嫁さんにもらいたいと願う。 誰がどうみても、お志乃は高嶺の花。 皆塵堂の主、伊平次たちも面白がって、呪い話で手..

  • 『耳に棲むもの』 小川洋子

    耳に棲むもの - 小川洋子 3冊目。 10〜11日。 耳の中に棲む私の最初の友だちは 涙を音符にして、とても親密な演奏をしてくれるのです。 補聴器のセールスマンだった父の骨壺から出てきた四つの耳の骨(カルテット)。 あたたかく、ときに禍々しく、 静かに光を放つようにつづられた珠玉の最新作品集。 (Amazon「内容紹介」) 小川洋子さんの世界が堪能できる作品。 これは一応、連作短編になるのかしら? 予想以上に短くって、とても読みやすくって、 あっという間に読んでしまった。 やっぱりちょっと不思議で、 ちょっと怖くって、でも素敵な世界。 耽美的とでもいうのか..

  • 『汝、星のごとく』 凪良ゆう

    汝、星のごとく - 凪良ゆう 2冊目。 3〜10日。 ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。 風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、 自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。 ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。 生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。 ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。 (Amazon「内容紹介」) この作者の本は、2冊目。 これは、良かったわ。 切なかったけど、もどかしかったけど。 強烈..

  • 『気の毒ばたらき きたきた捕物帖三』 宮部みゆき

    気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三) - 宮部 みゆき 1冊目。 31〜3日。 万作・おたま夫婦が継いだ千吉親分の文庫屋が、放火により火事になった——。 下手人は、台所女中のお染だというが、 親分の家でお染に世話になった北一は信じられず、その疑いを晴らすべく奔走する。 さらに、焼け出された人たちが過ごす仮住まいでも事件が起きていた……。 そんななか迎えた新しい年。北一は、ある事をきっかけに、 三十年近く前に起きた、貸本屋・村田屋治兵衛の妻殺害事件の真相を明らかにしようと決意する。 もちろん、湯屋の釜焚きをしている相棒・喜多次の協力は欠かせない。 二人は、この難事件を解決する..

  • 読書メーター 12月のまとめ

    12月の読書メーター読んだ本の数:10読んだページ数:2703ナイス数:1167クスノキの女神の感想久しぶりに本を読んで泣きそうになった。前作はあまり覚えていなかったけど、読んでいるうちに思い出した。佑紀奈との出会いが、クスノキの力が、元哉くんの心を救った。そして絵本が素晴らしい。元哉くんの絵がみたい。読了日:12月31日 著者:東野 圭吾人魚が逃げたの感想思わず、ほ〜〜っと感心のため息が出てしまった。そんな仕掛けがたっぷりだった1冊。エピローグがいい仕事をしている。途中でもしやこの人が次の章で?と思ったけど、そんな仕掛けだったとは!それにしても相変わらず優しく素敵な物語を描かれる青山さん。今..

  • 『クスノキの女神』 東野圭吾

    クスノキの女神 - 東野 圭吾 116冊目。 26〜31日。 神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、 玲斗だけが知る重大な秘密があった。 一方、認知症カフェで玲斗が出会った記憶障害のある少年・元哉は、 佑紀奈の詩集を見てインスピレーションを感じる。 玲斗が二人を出会わせたところ瞬く間に意気投合し、思いがけないプランが立ち上がる。 不思議な力を持つクスノキと、その番人の元を訪れる人々が織りなす物語。 (Amazon「内容紹介」) 2024年最後の1冊。 すごく良かったぁ〜。 本を読んで泣きそうになったのは久しぶり。 前作「クスノキの番人」を読..

  • 『人魚が逃げた』 青山美智子

    人魚が逃げた - 青山 美智子 115冊目。 20〜26日。 ある3月の週末、SNS上で「人魚が逃げた」という言葉がトレンド入りした。 どうやら「王子」と名乗る謎の青年が銀座の街をさまよい歩き、 「僕の人魚が、いなくなってしまって……逃げたんだ。この場所に」と語っているらしい。 彼の不可解な言動に、人々はだんだん興味を持ち始め——。 そしてその「人魚騒動」の裏では、5人の男女が「人生の節目」を迎えていた。 12歳年上の女性と交際中の元タレントの会社員、娘と買い物中の主婦、 絵の蒐集にのめり込みすぎるあまり妻に離婚されたコレクター、 文学賞の選考結果を待つ作家、高級クラブでマ..

  • 『菊むすび 花暦居酒屋ぜんや』 坂井希久子

    菊むすび 花暦 居酒屋ぜんや (時代小説文庫 さ 19-19) - 坂井 希久子 114冊目。 〜23日。 どうもこの頃お妙の体の調子が優れない。 俵屋の若旦那から、お梅との祝言の料理を何品か 作ってもらいたいと頼まれたばかりだったのだが……。 そんなお妙の代わりに、祝言の料理を作ると決めたお花。 お妙から受け継いだぜんやの味で、緊張したお梅の心をほぐすことはできるのか──。 若旦那とお梅の新たな門出を祝う梅若汁、滋養にとんだ利休卵、 菊花のお浸しを混ぜ込んだ握り飯、琥珀色に輝く軍鶏鍋。 (Amazon「内容紹介」) 居酒屋ぜんやの代を変わってのシリーズも 早くもも..

  • 『京都くれなゐ荘奇譚五 呪いは月夜に恋い惑う』 白川紺子

    京都くれなゐ荘奇譚(五) 呪いは月夜に恋い惑う (PHP文芸文庫) - 白川 紺子 113冊目。 16〜20日。 呪いを解くためには、俺を殺せ——謎の少年高良(たから)にそう言われた澪(みお)だが、 高良と共に生き延びる道があるのではないかと模索していた。 そんな澪に、一筋の光明が見えてくる。 古代から転生を繰り返す「千年蠱(せんねんこ)」の呪いを 別のものに転化することができれば、高良を死なせずにすむのではないか——。 澪の言葉に微かな希望を抱いた高良は、何かを思い立ち、彼女のもとを去っていく。 京都の一乗寺、蠱師(まじないし)が営む下宿屋「くれなゐ荘」が舞台。 兄の漣(..

  • 『スピノザの診察室』 夏川草介

    スピノザの診察室 - 夏川草介 112冊目。 9〜16日。 雄町哲郎は京都の町中の地域病院で働く内科医である。 三十代の後半に差し掛かった時、最愛の妹が若くしてこの世を去り、 一人残された甥の龍之介と暮らすためにその職を得たが、 かつては大学病院で数々の難手術を成功させ、将来を嘱望された凄腕医師だった。 哲郎の医師としての力量に惚れ込んでいた大学准教授の花垣は、 愛弟子の南茉莉を研修と称して哲郎のもとに送り込むが……。 (Amazon「内容紹介」) 初読み作家さん。 本屋大賞ノミネート作ということで借りてみた。 これは面白かったわ。 雄町先生=マチ先生は、..

  • 『銀座「四宝堂」文房具店Ⅳ』 上田健次

    銀座「四宝堂」文房具店 (4) (小学館文庫 う 15-5) - 上田 健次 111冊目。 4〜9日。 威風堂々とした佇まいで、昔ながらの銀座の息づかいを今に残す貴重な文房具店「四宝堂」。 高級なものから手ごろなものまで数多くの文房具を取り扱うこの店には、今日も様々なお客が訪れる——。 血のつながらない娘の婚約祝いに何を贈ればよいか悩む父親に、 数十年ぶりの来店を懐かしむ女性など。 ミステリアスな若き店主の宝田硯が、十人十色の想いを持つお客たちを優しくもてなしていく。 喫茶店『ほゝづゑ』の看板娘・良子の両親の出会いも明かされ、 良子のお見合い話を知った硯の心境からも目が離せな..

  • 『しかもフタが無い』 ヨシタケシンスケ

    しかもフタが無い (ちくま文庫 よ-32-1) - ヨシタケシンスケ 110冊目。 〜5日。 ヨシタケシンスケさんのデビュー作を文庫化! ヨシタケさんは、日々、思いついたことを そのままメモする「アイデアスケッチ」をおこなっています。 それらは「創作の原点」であり「絵本の種」でもあります。 本書は、30 歳までに描きためたアイデアスケッチをそのまま本にしたものです。 くすっと笑えて、なぜかほっとするイラスト集。 ヨシタケさんの「頭の中」に読者をご招待します。 (Amazon「内容紹介」) ここ1年くらい前から読み、 今ではすっかりファンになってしまったヨシタケシンス..

  • 『坂の中のまち』 中島京子

    坂の中のまち (文春e-book) - 中島 京子 109冊目。 2〜4日。 「隣に座るって、運命よ」 文豪ひしめく坂だらけの町の、不思議な恋の話。 大学進学を機に富山県から上京した、坂中真智は、 おばあちゃんの親友・志桜里さんの家に居候することになった。 坂の中にある町——小日向に住み、あらゆる「坂」に精通する志桜里さん。 書棚には「小日向コーナー」まであり、延々と坂について聞かされる日々が始まった。 ある日、同級生の誘いで文学サークルに顔を出すことになったが、 集合先のアパートは無人で、ちょっと好みのルックスをした男の子が一人やってくる。 一緒に帰ることになった真智に..

  • 『赤羽せんべろまねき猫』

    赤羽せんべろ まねき猫 (単行本) - 坂井 希久子 108冊目。 29〜2日。 父が脳出血で倒れた。 折り合いの悪い父・時次郎と、この10年連絡すら取り合っていなかった42歳の篠崎明日美。 実家からは勘当されとっくの昔に母に逃げられている時次郎にとって、 一人娘である明日美は唯一の身内である。 変わり者の父は16年前から「まねき猫」という立ち飲み屋を営んでいるが、 医師には「回復後も麻痺が残る」と言われ、店に立ち続けるのは難しそうだ。 「まねき猫」を閉めるしかないと考えていた明日美だったが、 時次郎の友人で店の回転資金として300万円貸しているという「宮さん」によると、 ..

  • 『烏の緑羽』 阿部智里

    烏の緑羽 八咫烏シリーズ9 (文春文庫) - 阿部 智里 107冊目。 〜1日。 八咫烏の一族が住まう世界「山内」。 正式に即位した弟の奈月彦を支える長束は、 自らの護衛であり、長年側近をつとめる路近の心が わからない。 なぜ彼は自分に忠誠を誓ったのか? その忠誠は信じられるものなのか? 答えを求め、ひとりの男のもとを訪れるが-— 山内を襲ったあの大きな政変の裏で、長束とその配下 の男たちが見ていたものとは。 貴公子を支える男たちの思惑、深い因縁と 山内の行く末がからみあう! (Amazon「内容紹介」) てっきり、長束とその側近である路近の物語かと思った。 ..

  • 読書メーター 11月のまとめ

    11月の読書メーター読んだ本の数:5読んだページ数:1839ナイス数:911ツミデミックの感想コロナ禍をテーマとした短編集。面白かった。前半は、暗く不穏な気持ちになる物語ばかり。このままの感じだとちょっと辛いかしら?と思っていたら、「特別縁故者」あたりから雰囲気が変わってきて、最後には読み終わるのがもったいないくらい。私もカニクリームコロッケ大好き。きゅうりもだけど。読了日:11月29日 著者:一穂ミチさよならの夜食カフェ-マカン・マラン おしまい (単行本)の感想あ〜〜終わっちゃった。面白かった。これはまた読みたい。 たくさんの人を癒し、そして自身も癒されていたシャール。最後には、シャール..

  • 『ツミデミック』 一穂ミチ

    ツミデミック - 一穂 ミチ 106冊目。 24〜29日。 大学を中退し、夜の街で客引きのバイトをしている優斗。 ある日、バイト中にはなしかけてきた大阪弁の女は、中学時代に死んだはずの同級生の名を名乗った。 過去の記憶と目の前の女の話に戸惑う優斗はーー「違う羽の鳥」 調理師の職を失った恭一は家に籠もりがちで、働く妻の態度も心なしか冷たい。 ある日、小一の息子・隼が遊びから帰ってくると、聖徳太子の描かれた旧一万円札を持っていた。 近隣の一軒家に住む老人からもらったという。隼からそれを奪い、 たばこを買うのに使ってしまった恭一は、翌日得意の澄まし汁を作って老人宅を訪れるがーー「特..

  • 『さよならの夜食カフェ マカン・マランおしまい』 古内一絵

    さよならの夜食カフェ マカン・マラン おしまい - 古内一絵 105冊目。 16〜19日。 これまで、苦しんできた人達を救ってきた「マカン・マラン」の店主・シャール。 今回、シャールを訊ねてきたのは謎の美青年。 彼の決意や未来の話を聞く中で、シャールはこの夜食カフェを始めたきっかけを思い出す——。 (Amazon「内容紹介」) あ〜〜、終わっちゃったわ。 4部作なのね。あとがきを見たら。 でも続きが読みた〜い。 今回、「マラン・カラン」に辿り着いたのは、 お嬢様学校に通う女子高生の希実、 料亭のオーナーシェフ、鷹介、 元グラビアアイドルで今はタワマンに住む主婦..

  • 『レーエンデ国物語 夜明け前』 多崎礼

    レーエンデ国物語 夜明け前 - 多崎礼 104冊目。 10〜16日。 四大名家の嫡男・レオナルドは佳き少年だった。 生まれよく心根よく聡明な彼は旧市街の夏祭りに繰り出し、 街の熱気のなか劇場の少女と出会う。 ——そして、真実を知り、一族が有する銀夢草の畑を焼き払った。 権力が生む欺瞞に失望した彼の前に現れたのは、片脚を無くした異母妹・ルクレツィアだった。 孤島城におわす不死の御子、一面に咲き誇る銀夢草、弾を込められた長銃。 夜明け前が一番暗い、だがそれは希望へと繋がる。 (Amazon「内容紹介」) 長かったけど、面白かった! シリーズ4作目は、いよいよレーエンデが..

  • 『女の国会』 新川帆立

    女の国会 (幻冬舎単行本) - 新川帆立 103冊目。 1〜8日。 野党第一党の高月馨は窮地に追い込まれた。 敵対関係にありつつも、ある法案については共闘関係にあった与党議員・朝沼侑子が自殺したのだ。 「自分の派閥のトップも説得できていなかったの? 法案を通すつもり、本当にあったの?」 死の前日の浅沼への叱責が彼女を追い詰めたのではないかと批判が集まり、謝罪と国対副委員長の辞任を迫られてしまう。 だが、長年ライバル関係を築いてきた高月には朝沼の死がどうも解せない。 朝沼の婚約者で政界のプリンス・三好顕太郎に直談判し、共に死の真相を調べることに。 (Amazon「内容紹介」) ..

  • 『気まぐれな夜食カフェ マカン・マランみたび』 古内一絵

    きまぐれな夜食カフェ - マカン・マラン みたび (単行本) - 古内 一絵 102冊目。 28〜1日。 元超エリートのイケメン、今はドラァグ・クイーンの シャールが夜だけひらくカフェ「マカン・マラン」。 今回のお客様は、匿名のクレームを繰り返すアラサーOL、 美味しさがわらかなくなってしまった若手料理人など。 彼らにシャールが用意した《きまぐれ》料理とは——? (Amazon「内容紹介」) シリーズ3作目の登場人物は、匿名のクレーマー綾、 若手料理人の省吾、仮面夫婦の妻、耀子と マカン・マランの地主である比佐子。 いつもより切ない話が多かったかなぁ。 でもそ..

  • 読書メーター 10月のまとめ

    10月の読書メーター読んだ本の数:6読んだページ数:1804ナイス数:1158女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたびの感想シリーズ2作目。前作で入院したシャールが帰ってくるところから描かれている今作も連作短編でやはり癒されるし美味しそう。登場人物それぞれが色々な悩みを抱えている。それにさりげなく寄り添うシャールだったり他の常連さんだったり。そしてまた常連さんが増えていく。私もこんなお店の常連になりたい。ちょっと昼のお店で売っているものも気になるわね。読了日:10月28日 著者:古内 一絵マカン・マラン - 二十三時の夜食カフェの感想続きを読む前に7年ぶりの再読。そうそう、こういう話..

  • 『女王さまの夜食カフェ マカン・マランふたたび』 古内一絵

    女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたび - 古内 一絵 101冊目。 22〜28日。 お待たせしました! シャールさん&「マカン・マラン」復活です! 病に倒れていたドラァッグクイーンのシャールが復活し、 いつものように常連がくつろげるお店に戻った「マカン・マラン」。 そこには、やはり様々な悩みを抱えた人たちが集ってきて? 〈擬態〉だけ得意になる、ランチ鬱の派遣社員へ「蒸しケーキのトライフル」。 夢を追うことを諦めた二十代の漫画家アシスタントに「梅雨の晴れ間の竜田揚げ」。 子供の発育に悩み、頑張り続ける専業主婦へ「秋の夜長のトルコライス」。 そして親子のあり方に悩..

  • 『マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ』 古内一絵

    マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ - 古内一絵 100冊目。 16〜22日。 ある町の路地裏に元超エリートのイケメン、今はドラッグクイーンが営むお店がある。 そこには様々な悩みをもつ人が集まってきて? (Amazon「内容紹介」) 随分と内容紹介、短いなぁ。 でもこれ人気シリーズだよね。 7年ぶりに再読したけど。 続編が、3冊ほど出ていて、 読もう読もうと思っている間に随分と時間が経ってしまった。 結構忘れているなぁと思っての再読。 そうだったそうだった。 連作短編になっていて、 この昼間はダンスのドレスとか売っているお店で、 夜は、「マカン・マラ..

  • 『ももこのまんねん日記』 さくらももこ

    ももこのまんねん日記 (集英社文庫) - さくら ももこ 99冊目。 〜16日。 息子とゲームをしたり、事務所のスタッフとカラオケをしたり、ふつか酔いになったり。 平凡な楽しみを味わいつつも、必ず妙なことが起こるのが、さくら流。 新しくチャレンジしたいことは特になし、いつもの暮らしが無事にできればいい。 願うことは世界平和。 地味だけれど、コツコツ幸せを追求する日常は、 みんなが心地よく生活するための貴重なヒントになるはず。 さくらももこの「巣ごもり」絵日記。 (Amazon「内容紹介」) 大好きなさくらももこさんが過去に出した 「ももこのまんねん日記』を再編したも..

  • 『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員7」』 香月美夜

    本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の自称図書委員VII」 (TOブックスラノベ) - 香月美夜, 椎名優 98冊目。 〜16日。 本好きのお茶会で昏倒したローゼマインはエーレンフェストに強制送還された。 下町の面々との再会もあり、神殿での読書三昧に心はうきうき。 冬の日々は穏やかに過ぎるように思えたが、 聖典から謎の言葉と魔法陣が浮かび、引き籠もり生活は一変! 貴族院二年生の終わりに向かって尋問会、聖典検証会議が続く上、 見習いの名捧げ問題に直面。初参加の領地対抗戦を観覧中には、 ダンケルフェルガーとのディッター勝負へ挑むことになるばか..

  • 『タルト・タタンの夢』 近藤史恵

    タルト・タタンの夢 〈ビストロ・パ・マル〉 (創元推理文庫) - 近藤 史恵 97冊目。 7〜11日。 客たちの巻き込まれた不思議な事件や謎を解くのは シェフ三舟商店街の小さなフレンチ・レストラン、ビストロ・パ・マル。 シェフ三舟の料理は、気取らない、本当にフランス料理が好きな客の心と舌をつかむものばかり。 そんな彼が、客たちの巻き込まれた事件や不可解な出来事の謎をあざやかに解く。 常連の西田さんが体調を崩したわけは? フランス人の恋人はなぜ最低のカスレをつくったのか? 絶品料理の数々と極上のミステリをどうぞ! (Amazon「内容紹介」) 近藤史恵さんの作品は、「サ..

  • 『常夏荘物語』 伊吹有喜

    常夏荘物語 (一般書) - 伊吹 有喜 96冊目。 27〜3日。 遠州峰生の名家・遠藤家の邸宅として親しまれた常夏荘。 10歳の時にこの屋敷に引き取られた耀子は、寂しい境遇にあっても 周囲の人々の優しさに支えられて子ども時代を生き抜いてきた。 時を経て38歳になった耀子は、ある日、夫の龍治から突然離婚を切り出される。 その思いもよらない理由に耀子は驚くが、それを機に 自分にとって本当に大事な人が誰だったのか、思いを巡らし始める—。 耀子の葛藤、娘・瀬里の巣立ち、義母・照子の愛。 激動の時代に遠藤家の三代の女たちが守り抜いた家と暮らしは、 峰生に暮らす人々にとってもかけがえ..

  • 読書メーター 9月のまとめ

    9月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:2064ナイス数:1375なぞときの感想23作目って、すごいわね。一時期は、マンネリ感があったけど、そういった感じはない。今回は、若旦那がほとんど寝込まなかったし。それが一番大きいのかも?なんだか前向きな感じなものが多かったし。 一番面白かったのは、「こいぬくる」かな。よくそんなことを教え込めたものだわね。読了日:09月26日 著者:畠中 恵追憶の烏 八咫烏シリーズ8 (文春文庫 あ 65-11)の感想なるほど!そういうことだったのか!それにしても衝撃だったわ。まさかそんなことが起きていたとは!読んでいてもショックだった。雪哉が変わってしまった..

  • 『なぞとき』 畠中恵

    なぞとき - 畠中 恵 95冊目。 20〜26日。 あの屈強な佐助が血だらけになって、犯人は小鬼の鳴家だってぇ? 菓子職人・栄吉の新作あられの味見会は見合い話を摑む場になっちゃうし、 若だんなと妖は摩訶不思議な怪異に遭遇、 おまけに若だんなは独立する奉公人の世話をしろと命じられちゃった! 若だんなと長崎屋の妖達はすべての謎を解けるの〜? シリーズ第23弾! (Amazon「内容紹介」) もう23作目か。 そんなに読んだ気はしないけど、 飛ばさずに読んでいるから、読んだんだなぁ。 我ながら感心。 途中でマンネリだな〜と思っていたことはあったけど、 ここ何作か..

  • 『追憶の烏』 阿部智里

    追憶の烏 八咫烏シリーズ8 (文春文庫) - 阿部 智里 94冊目。 〜21日。 猿との大戦後、正式に即位した金烏・奈月彦。 山内の存続のため、大貴族四家に協力を請いつつ、 娘の紫苑の宮を自らの跡継ぎとするべく動き始める。 下界への留学を控えた雪哉は、美しい夜桜の下で紫苑の宮としばしの別れを惜しむのだった。 滅びゆく山内の、新しい時代が始まろうとしていた——外界で忙しい日々を送る雪哉にある日、信じがたい一報が。 『楽園の烏』に至る20年間になにがあったのか?戦慄の真実がいま明かされる。 (Amazon「内容紹介」) 面白かった!でもショックだったわ〜。 なるほど!「楽..

  • 『いまこそガーシュウィン』 中山七里

    いまこそガーシュウィン - 中山七里 93冊目。 13〜19日。 アメリカで指折りのピアニスト、エドワードは、大統領選挙の影響で人種差別が激化し、 変貌しつつある国を憂い、音楽で何かできないか模索していた。 そこで、3カ月後に予定しているカーネギーホールでのコンサートで、 黒人音楽を愛した作曲家、ジョージ・ガーシュウィンの名曲「ラプソディ・イン・ブルー」を弾くことを思い立つ。 しかし、マネージャーがガーシュウィンでは客を呼べないと反対したため、 ショパン・コンクール中に演奏で人命を救い、一躍有名になった男、岬洋介との共演を取り付けることにした。 一方、新大統領の暗殺計画を進め..

  • 『なれのはて』 加藤シゲアキ

    なれのはて - 加藤シゲアキ 92冊目。 10〜13日。 ある事件をきっかけに報道局からイベント事業部に異動することになった テレビ局員・守谷京斗(もりや・きょうと)は、異動先で出会った吾妻李久美(あづま・りくみ)から、 祖母に譲り受けた作者不明の不思議な絵を使って「たった一枚の展覧会」を企画したいと相談を受ける。 しかし、絵の裏には「ISAMU INOMATA」と署名があるだけで画家の素性は一切わからない。 二人が謎の画家の正体を探り始めると、秋田のある一族が、暗い水の中に沈めた業に繋がっていた。 1945年8月15日未明の秋田・土崎空襲。 芸術が招いた、意図しない悲劇。 ..

  • 『成瀬は信じた道をいく』 宮島未奈

    成瀬は信じた道をいく 「成瀬」シリーズ - 宮島未奈 91冊目。 7〜9日。 成瀬の人生は、今日も誰かと交差する。 「ゼゼカラ」ファンの小学生、娘の受験を見守る父、 近所のクレーマー主婦、観光大使になるべく育った女子大生……。 個性豊かな面々が新たに成瀬あかり史に名を刻む中、 幼馴染の島崎が故郷へ帰ると、成瀬が書置きを残して失踪しており……!? 読み応え、ますますパワーアップの全5篇! (Amazon「内容紹介」) 今回も面白かった。 というより、私は今回の方が好き! ゼゼカラのファンの子の話も良かったけど、 クレーマー主婦、呉間さんの話も面白かった。 呉間..

  • 『成瀬は天下を取りにいく』 宮島未奈

    成瀬は天下を取りにいく 「成瀬」シリーズ - 宮島未奈 90冊目。 5〜6日。 2020年、中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。 コロナ禍に閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが……。 M-1に挑戦したかと思えば、自身の髪で長期実験に取り組み、市民憲章は暗記して全うする。 今日も全力で我が道を突き進む成瀬あかりから、きっと誰もが目を離せない。 (Amazon「内容紹介」) 本屋大賞受賞作。 図書館で予約したのは、続編が出た時に。 続編が出たんだから、面白いんだろうと。 このタイミングで予約して正解だった。 割と早めに手元..

  • 『俺たちの箱根駅伝 下』 池井戸潤

    俺たちの箱根駅伝 下 (文春e-book) - 池井戸 潤 89冊目。 31〜4日。 池井戸潤の最新長編の舞台は、 「東京箱根間往復大学駅伝競走」——通称・箱根駅伝。 青春をかけた挑戦、意地と意地のぶつかり合いが始まる。 ついに迎えた1月2日、箱根駅伝本選。 中継を担う大日テレビのスタッフは総勢千人。 東京~箱根間217.1kmを伝えるべく奔走する彼らの中枢にあって、 プロデューサー・徳重はいままさに、選択を迫られていた——。 テレビマンの矜持(きょうじ)を、「箱根」中継のスピリットを、徳重は守り切れるのか? 一方、明誠学院大学陸上競技部の青葉隼斗。 新監督の甲斐が掲げ..

  • 読書メーター 8月のまとめ

    8月の読書メーター読んだ本の数:9読んだページ数:3464ナイス数:1080レーエンデ国物語 喝采か沈黙かの感想なるほど。前作の話がこういう感じで効いてくるのね。前作から120年以上経ったレーエンデは、前よりひどくなっている。でも蒸気機関車が発明され、あのレーエンデに走っているのはちょっと驚き。そんな中、天才劇作家リーアンと双子で俳優のアーロウが英雄テッサの伝説を劇にしてレーエンデの人々を変えようとする。最後は、ちょっと辛かったなぁ。読了日:08月30日 著者:多崎 礼娘が巣立つ朝の感想娘の真奈の結婚が決まった高梨家の物語。なんだかハラハラしちゃったわ〜。真奈のお相手、優吾にも真奈の両親、健一..

  • 『レーエンデ国物語 喝采か沈黙か』 多崎礼

    レーエンデ国物語 喝采か沈黙か - 多崎礼 88冊目。 27〜30日。 ルミニエル座の俳優アーロウには双子の兄がいた。 天才として名高い兄・リーアンに、特権階級の演出家から戯曲執筆依頼が届く。 選んだ題材は、隠されたレーエンデの英雄。 彼の真実を知るため、二人は旅に出る。 果てまで延びる鉄道、焼きはらわれた森林、差別に慣れた人々。 母に捨てられた双子が愛を見つけるとき、世界は動く。 (Amazon「内容紹介」) シリーズ3作目。 あのテッサの物語から120年以上経ったレーエンデは、 蒸気機関車が走っていたり劇場があったりで、 一気に文明が進んだ感じ。 でも劇場で..

  • 『娘が巣立つ朝』 伊吹有喜

    娘が巣立つ朝 (文春e-book) - 伊吹 有喜 87冊目。 20〜27日。 高梨家の一人娘・真奈が婚約者の渡辺優吾を連れて実家に来た。 優吾は快活でさわやか、とても好青年であることは間違いないが、 両親の健一と智子とはどこか会話が嚙み合わない。 真奈は優吾君とうまくやっていけるのか? 両親の胸にきざす一抹の不安。 そして健一と智子もそれぞれ心の中にモヤモヤを抱えている。 健一は長年勤めた会社で役職定年が近づき、最近会社での居心地が良くない。 週末は介護施設の母を見舞っている。将来の見通しは決して明るくない。 智子は着付け教室の講師をして忙しくしているが、 家で不機嫌な..

  • 『俺たちの箱根駅伝 上』 池井戸潤

    俺たちの箱根駅伝 上 (文春e-book) - 池井戸 潤 86冊目。 18〜20日。 古豪・明誠学院大学陸上競技部。 箱根駅伝で連覇したこともある名門の名も、今は昔。 本選出場を2年連続で逃したチーム、そして卒業を控えた主将・青葉隼斗にとって、 10月の予選会が箱根へのラストチャンスだ。 故障を克服し、渾身の走りを見せる隼斗に襲い掛かるのは、「箱根の魔物」……。 隼斗は、明誠学院大学は、箱根路を走ることが出来るのか? 一方、「箱根駅伝」中継を担う大日テレビ・スポーツ局。 プロデューサーの徳重は、編成局長の黒石から降ってきた難題に頭を抱えていた。 「不可能」と言われた箱根..

  • 『レーエンデ国物語 月と太陽』 多崎礼

    レーエンデ国物語 月と太陽 - 多崎礼 85冊目。 13〜17日。 名家の少年・ルチアーノは屋敷を何者かに襲撃され、レーエンデ東部の村にたどり着く。 そこで怪力無双の少女・テッサと出会った。 藁葺き屋根の村景や活気あふれる炭鉱、色とりどりの収穫祭に触れ、 ルチアーノは身分を捨てて、ここで生きることを決める。 しかし、その生活は長く続かなかった。村の危機を救うため、テッサは戦場に出ることを決める。 ルチアーノと結婚の約束を残して——。 封鎖された古代樹の森、孤島城に住む法皇、変わりゆく世界。 あの日の決断が国の運命を変えたことを、二人はまだ知らない。 (Amazon「内容紹..

  • 『銀座「四宝堂」文房具店Ⅲ』 上田健次

    銀座「四宝堂」文房具店3 (小学館文庫) - 上田健次 84冊目。 10〜13日。 どこかミステリアスな青年・宝田硯が店主を務める文房具店「四宝堂」。 品揃えの良さはもちろんのこと、オリジナルのブックカバー制作や インク調合のワークショップなども好評の知る人ぞ知る銀座の名店だ。 そんな店を一人で切り盛りする硯のもとには、今日も様々な事情を抱えたお客が訪れて——。 ずっとそばで支えてきた若旦那から暇を出されたベテラン職人。 家事や子育てに追われ疲れ果て、プライベートが充実する友人をつい羨んでしまう女性など。 モヤモヤを抱えた人々の心が思い出の「文房具」の魔法でじんわり解きほぐさ..

  • 『六月のぶりぶりぎっちょう』 万城目学

    六月のぶりぶりぎっちょう 京都の摩訶不思議 (文春e-book) - 万城目 学 83冊目。 7〜10日。 奇妙、珍妙、でも感動! マキメ・ワールド最高潮! その死体は信長−−密室殺人事件に巻き込まれた私は、うっかり本能寺の変の謎に挑んでしまう……。 洛中女子寮ライフ−−14回生以上との噂のある、女子寮の“お局様”の正体は!? 京都の摩訶不思議を詰め込んだ「静」と「動」の2篇 (Amazon「内容紹介」) 直木賞受賞後の1作目は、 直木賞を受賞した「八月の御所グラウンド」の シリーズ2作目だった。 あれ、シリーズだったのねぇと途中で帯を読んで気がついた。 ..

  • 『バタン島漂流記』 西條奈加

    バタン島漂流記 - 西條奈加 82冊目。 1〜7日。 荒れ狂う海と未知の島、そして異国の民。ため息すら、一瞬たりとも許されない—— 船大工を志すものの挫折し、水夫に鞍替えした和久郎は、屈託を抱えながらも廻船業に従事している。 ある航海の折、船が難破してしまう。 船乗りたちは大海原の真っ只中に漂う他ない。生還は絶望的な状況。 だがそれは和久郎たちにとって、試練の始まりに過ぎなかった……。 史実に残る海難事故を元に、直木賞作家が圧倒的迫力で描く海洋歴史冒険小説。 (Amazon「内容紹介」) これ、実際に会った話が元なんだ。 こんな海難事故があったなんて知らなかったし、 ..

  • 『捻れ家 古道具屋皆塵堂』 輪渡颯介

    捻れ家 古道具屋 皆塵堂 (講談社文庫) - 輪渡颯介 81冊目。 〜5日。 若い筆職人の念次郎が飲み仲間の取引先の若旦那松助と夜、迷い込んだ大きな料理屋。 広い宴席には誰の姿もなく、二階にあがると、なぜか真っ昼間の明るさだった。 いったい、ここはどこなのか? いつなのか? そして松助も「煙のように」姿を消した。 外に出た念次郎はさんざんさまよったあげく、深川の皆塵堂の大家の清左衛門に救われる。 松助の祖父の亀松は、明和の大火のときに、目黒の料理屋で飲んでいて火事に巻き込まれた。 その後金貸しとして儲けるが、十八年後に姿を消し、死体で発見された。 松助の父の松蔵は、それから十..

  • 『レーエンデ国物語』 多崎礼

    レーエンデ国物語 - 多崎礼 80冊目。 27日〜1日。 異なる世界、聖イジョルニ帝国フェデル城。 家に縛られてきた貴族の娘・ユリアは、英雄の父と旅に出る。 呪われた地・レーエンデで出会ったのは、琥珀の瞳を持つ寡黙な射手・トリスタンだった。 空を舞う泡虫、乳白色に天へ伸びる古代樹、湖に建つ孤島城。 その数々に魅了されたユリアは、 はじめての友達、はじめての仕事、はじめての恋を経て、 やがてレーエンデ全土の争乱に巻き込まれていく。 (Amazon「内容紹介」) 初読み作家さん。 去年本屋さんで見つけて図書館で予約。 ようやく手に取ることができた。 面白かった!..

  • 読書メーター 7月のまとめ

    7月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:1986ナイス数:1097ともぐいの感想直木賞受賞作。これは凄かった。力のある文章に力のある内容。ぐいぐいと惹きつけられ、でも予想だにしない結末。300ページ足らずの本だけど、それ以上あったように感じるほど読み応えがあった。読了日:07月24日 著者:河�ア 秋子【小説18巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の自称図書委員6」 (本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~)の感想今回も面白かった。貴族院2年になったローゼマイン。周りが心配していた通り、今回も意図せず問題ばかり起こしている..

  • 『ともぐい』 河﨑秋子

    ともぐい - 河�ア秋子 79冊目。 20〜24日。 第170回直木賞受賞作! 己は人間のなりをした何ものか——人と獣の理屈なき命の応酬の果てには 明治後期の北海道の山で、猟師というより獣そのものの嗅覚で獲物と対峙する男、熊爪。 図らずも我が領分を侵した穴持たずの熊、蠱惑的な盲目の少女、 ロシアとの戦争に向かってきな臭さを漂わせる時代の変化……すべてが運命を狂わせてゆく。 人間、そして獣たちの業と悲哀が心を揺さぶる、河�ア流動物文学の最高到達点!! (Amazon「内容紹介」) 初読み作家さん。 凄かった。力のある文章で。 そして中身も。 主人公は、猟師の熊爪。 ..

  • 『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員6」』 香月美夜

    本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の自称図書委員VI」 (TOブックスラノベ) - 香月美夜, 椎名優 78冊目。 17〜20日。 進級式と親睦会を終えた貴族院で、ローゼマインの新たな一年が本格化する。 早速始まった講義では、エーレンフェストの二年生の 「全員一発合格」を目指したり、図書委員の仲間探しに奔走! 昨年以上に次々と騒動を巻き起こす中、院内の教師や上位領地の領主候補生、 中央の第三王子とも接触が増え、領地間の均衡に目を配る保護者の頭を悩ませる。 だが、我が道を突き進むローゼマインは止まらない! 夢中で駆け抜けながら、エーレンフ..

  • 『能面検事の死闘』 中山七里

    能面検事の死闘 - 中山 七里 77冊目。 14〜16日。 南海電鉄岸和田駅にて無差別殺人事件が発生。 7名を殺害した笹清政市(32)は、自らを

  • 『聖書の解剖図鑑』 山野貴彦

    聖書の解剖図鑑 - 山野貴彦, ��嶌玲子 76冊目。 11〜14日。 世界一のベストセラー、聖書はその言葉からはじまります。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の根底にあり欧米社会の基礎を築いた書物、聖書。 聖書を読んだことのない方でも「アダムとエヴァ」「ノアの箱舟」 「バベルの塔」といった言葉はお聞きになったことがあるのではないでしょうか。 聖書に書かれた内容は文明のはじまりから帝政ローマ時代前期に至る壮大なものですが、 大きく分けると「旧約聖書」と「新約聖書」の二部構成となっています。 旧約聖書は「神さまと人間の旧(ふる)い約束」を意味し、 人類誕生から古代イスラエルの民..

  • 『時ひらく』 辻村 深月, 伊坂 幸太郎, 阿川 佐和子, 恩田 陸, 柚木 麻子, 東野 圭吾

    時ひらく (文春文庫 ひ 13-51) - 辻村 深月, 伊坂 幸太郎, 阿川 佐和子, 恩田 陸, 柚木 麻子, 東野 圭吾 75冊目。 8〜10日。 350年の時を刻む老舗デパート『三越』 楽しいときも、悲しいときも いつでも、むかえてくれる場所 物語の名手たちが奏でる6つのデパートアンソロジー 文庫オリジナル! 制服の採寸に訪れて感じたある予感。ライオンに跨る必勝祈願の言い伝えを試して見えたもの。 老いた継母の買い物に付き合ってはぐれてしまった娘。命を宿した物たちが始めた会話。 友達とプレゼントを買いに訪れて繋がった時間。亡くなった男が最後に買った土産。 歴史あ..

  • 『数学の女王』 伏尾美紀

    数学の女王 - 伏尾美紀 74冊目。 3〜8日。 博士号を持つ異色のノンキャリ警察官・沢村依理子は、道警本部の警務部に異動となる。 とある出来事で監察官室に目をつけられている沢村は、これは報復人事ではないかと疑う。 そんな中、新札幌に新設されたばかりの北日本科学大学で爆破事件が発生。 これを機に沢村は突然捜査一課に異動となるが、ただし警務部付ーー果たしてこの人事の意味とは。 一方、爆破事件はいつまで経っても進展がない。まさか北海道でテロ事件が起こったのか。 公安との駆け引きの中で進めていく捜査、しかも沢村は突然班長を任されることに。 新天地でまだぎこちない沢村は、新参者の班長..

  • 『銀座「四宝堂」文房具店Ⅱ』 上田健次

    銀座「四宝堂」文房具店2 (小学館文庫) - 上田健次 73冊目。 30〜2日。 銀座の文房具店「四宝堂」は絵葉書や便せんなど、 思わず誰かにプレゼントしたくなる文房具を豊富に取り揃える、知る人ぞ知る名店だ。 店主を務めるのは、どこかミステリアスな青年・宝田硯。 硯のもとには、今日も様々な悩みを抱えたお客が訪れる——。 クラスメイトにいじられ浮いていると悩む少女に、 定年を迎え一人寂しく退職していくサラリーマンなど。 モヤモヤを抱えた人々の心が、あたたかな店主の言葉でじんわり解きほぐされていく。 いつまでも涙が止まらない、感動の物語第2弾。 喫茶店『ほゝづゑ』の看板娘・幼..

  • 読書メーター 6月のまとめ

    6月の読書メーター読んだ本の数:11読んだページ数:3467ナイス数:1202おいでよ! パンダ沼への招待状の感想なるほど。可愛いだけじゃない、でもやっぱりとっても可愛いパンダ。竹、味の違いあるんだなぁ。パンダは、性格はもちろん、見た目も違ったりするんだなぁ。私は、見分けられない。が、この本を読んで、パンダがさらに好きに。沼にはどうかなぁ?読了日:06月30日 著者:キャント・バイ・ミー・ラブ 東京バンドワゴンの感想毎年楽しみなこのシリーズももうすでに19弾。今回も面白かった。そして最後には、泣きそうになっちゃったわ。最初の方で何やらもやっとしたものは、最後の章で回収。もしかしてこれが最後なの..

  • 『おいでよ!パンダ沼への招待状』 今泉忠明

    おいでよ! パンダ沼への招待状 - 今泉 忠明 72冊目。 28〜30日。 【パンダ沼入門】 どうしてみんなパンダが好きなの? 【様々な観点から「パンダ沼」を探索し、 パンダの知られざる魅力やドラマに触れることができる一冊!】 熱い想いで真剣にパンダを愛する「パンダ沼」の住人たち。 こんなにたくさんの人々が夢中になるほど、 「かわいい」の先には、さらに深い魅力が広がっています。 パンダが少しでも気になる方は、ぜひ一歩、足を踏み入れてみてください。 (Amazon「内容紹介」) これは面白かった。 何より写真のパンダたちが可愛かったし。 ここでは、パンダの生態や..

  • 『キャント・バイ・ミー・ラブ 東京バンドワゴン』 小路幸也

    キャント・バイ・ミー・ラブ 東京バンドワゴン - 小路 幸也 71冊目。 25〜28日。 人気アイドルグループ〈カラーナンバー7〉の新曲を研人が手がけることに。 なぜか堀田家にメンバーが来て作業を進めるという流れで……。 堀田家全体が浮足立つなか〈東亰バンドワゴン〉の隣地への〈 クリエイターズ・ビレッジ〉の準備は進んでいく。 そして、夏に迫る堀田家の新たな生命(いのち)の誕生や結婚式! 今年も堀田家は賑やかで温かで、「LOVE」に包まれている。 (Amazon「内容紹介」) 今年もこの時期がやってきた。 東京バンドワゴンシリーズの時期が。 このシリーズももうはや19..

  • 『あいにくあんたのためじゃない』 柚木麻子

    あいにくあんたのためじゃない - 柚木麻子 70冊目。 22〜24日。 過去のブログ記事が炎上中のラーメン評論家、 夢を語るだけで行動には移せないフリーター、 もどり悪阻とコロナ禍で孤独に苦しむ妊婦、番組の降板がささやかれている落ち目の元アイドル…… いまは手詰まりに思えても、自分を取り戻した先につながる道はきっとある。 この世を生き抜く勇気がむくむくと湧いてくる、全6篇。 (Amazon「内容紹介」) ちょうど図書館の予約が回ってきたところで、 直木賞の候補となったこの作品は、短編集。 どれも軽いタッチで描かれているが、 コロナ禍が舞台で、世の中のことを揶揄し..

  • 『月草糖 花暦居酒屋ぜんや』 坂井希久子

    月草糖 花暦 居酒屋ぜんや (ハルキ文庫 さ 19-18) - 坂井 希久子 69冊目。 〜22日。 ぜんやに転がりこんできたお転婆姫──只次郎の姪のお栄は大奥に仕えていたのだが、 将軍からお手つきとなるのを嫌い、暇を貰って只次郎の許へと逃げていた。 家に戻ってもどこぞの武家に嫁がされるに決まっている、と 町人となって己の才覚で生きていくことを望むが……。 熊吉は熊吉で世話焼きの血が祟り、お花はそれにもやきもき。 ままならぬ江戸の世を、若者たちがもがきます。 独活の穂先と人参のかき揚げ、桃の節句の手鞠寿司、楊梅の金玉羹、露草で青く染めた砂糖。 料理が気持ちを彩る、傑作時代小..

  • 『シャーロック・ホームズの凱旋』 森見登美彦

    シャーロック・ホームズの凱旋 - 森見登美彦 68冊目。 18〜21日。 舞台はヴィクトリア朝京都。 洛中洛外に名を轟かせた名探偵ホームズが……まさかの大スランプ!? ----- この手記は脱出不可能の迷宮と化した舞台裏からの報告書である。 いつの間にか迷いこんだその舞台裏において、私たちはかつて経験したことのない 「非探偵小説的な冒険」を強いられることになったわけだが、 世の人々がその冒険について知ることはなかった。 スランプに陥ってからというもの、シャーロック・ホームズは世間的には死んだも同然であり、 それはこの私、ジョン・H・ワトソンにしても同様だったからである。 ..

  • 『姥玉みっつ』 西條奈加

    姥玉みっつ - 西條奈加 67冊目。 15〜17日。 名手宅の祐筆(文書や記録を取り扱う職)を得て静かな余生を 過ごしたいお麓(ろく)は、おはぎ長屋という長屋に住んでいた。 これで老後の安泰は約束されたと思い込んでいたが、 その平穏な暮らしはわずか一年で終わりを迎えた。 お菅(すげ)が越してくると、さらに半年後には お修(しゅう)がやってきたのだ。 二人の幼馴染はお麓の長屋を毎日欠かさず訪ねてきては、 心底どうでもいい話をしゃべり散らす。 お麓はこの先、二人とうまくやっていけるのか。 安穏に暮らすはずの余生はどうなってしまうのか。 さらには、いろいろな事件に巻き込まれ..

  • 『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員5」』 香月美夜

    【小説17巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の自称図書委員5」 (本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~) - 香月美夜, 椎名優 66冊目。 10〜14日。 エーレンフェストの下町を美しい街へと生まれ変わらせたローゼマインは、 他領への影響力を強めるため、さらなる発展を目指す。 そのためには、民の協力が欠かせない。貴族との壁を壊すため、彼女は自ら活発に動き回る。 直轄地の印刷工房の視察や、染め物コンペの開催による職人の発掘、図書館建設計画の妄想(?)などなど。 複雑な領地問題が絡む兄の結婚式では、不穏な旧ヴェロー..

  • 『幾世の鈴 あきない世傳 金と銀 特別巻(下)』 高田郁

    幾世の鈴 あきない世傳 金と銀 特別巻(下) (ハルキ文庫 た 19-32) - ��田 郁 65冊目。 〜9日。 明和九年(一七七二年)、「行人坂の大火」の後の五鈴屋ゆかりのひとびとの物語。 八代目店主周助の暖簾を巡る迷いと決断を描く「暖簾」。 江戸に留まり、小間物商「菊栄」店主として新たな流行りを生みだすべく精進を重ねる菊栄の「菊日和」。 姉への嫉妬や憎しみに囚われ続ける結が、苦悩の果てに漸く辿り着く「行合の空」。 還暦を迎えた幸が、九代目店主で夫の賢輔とともに、五鈴屋の暖簾をどう守り、 その商道を後世にどう残すのかを熟考し、決意する「幾世の鈴」。 初代徳兵衛の創業から百年..

  • 『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~貴族院外伝 一年生』 香月美夜

    本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜貴族院外伝 一年生 (TOブックスラノベ) - 香月美夜, 椎名優 64冊目。 5〜9日。 春の卒業式を終え、貴族院の図書館は静けさを取り戻していた。 司書を務める教師ソランジュはローゼマインが入学してからの、刺激に満ちた一年間を振り返る。 「今年の貴族院は特別な思い出がたくさんあります」本編とは異なる視点で描かれる学園生活。 ヴィルフリートやハンネローレ、オルトヴィーンといった一年生の領主候補生たちを中心に、 ローゼマインの側近たちや、エーレンフェスト寮の学生、寮監なども登場。貴族院の知られざる毎日が今、鮮やかに蘇る!..

  • 『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員4」』 香月美夜

    本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の自称図書委員IV」 (TOブックスラノベ) - 香月美夜, 椎名優 63冊目。 3〜5日。 付く春。ローゼマインに下町組との別れを悲しんでいる暇はなかった。 貴族院の一年生が終わり、やることはてんこ盛り。 ルッツと約束した本を増やすことはもちろん、 春を寿ぐ宴ではエーレンフェストの政略として、ヴィルフリートとの婚約を発表。 上位領地への対抗策を次々に繰り出す。神官長との魔術具のインク作り、 直轄地を魔力で満たす祈念式、ハルデンツェルでは図らずも古い儀式を蘇らせることに……。 領地の発展を目指し、下町の..

  • 『spring(スプリング)』 恩田陸

    spring (単行本 --) - 恩田 陸 62冊目。 27〜2日。 「俺は世界を戦慄せしめているか?」 自らの名に無数の季節を抱く無二の舞踊家にして振付家の萬春(よろず・はる)。 少年は八歳でバレエに出会い、十五歳で海を渡った。 同時代に巡り合う、踊る者 作る者 見る者 奏でる者—— それぞれの情熱がぶつかりあい、交錯する中で彼の肖像が浮かび上がっていく。 彼は求める。舞台の神を。憎しみと錯覚するほどに。 一人の天才をめぐる傑作長編小説。 (Amazon「内容紹介」より) 恩田さんってすごいなぁ。 「なんとかしなくちゃ」とか 「夜果つるところ」とかと全然違う。..

  • 読書メーター 5月のまとめ

    5月の読書メーター読んだ本の数:13読んだページ数:4012ナイス数:1363銀座「四宝堂」文房具店 (小学館文庫 う 15-2)の感想初読み作家さん。タイトルに惹かれて。予想以上に良かったわ。この四宝堂のミステリアスな店主、宝田硯が文房具に関する謎を解くのかと思っていたけど、そんなことはなく。ミステリアスじゃなかったし。でもやってくるお客さんに寄り添って、話を聞いてくれたり、アドバイスをくれたり。連作短編でどの話も良かった。その話に出てくる文房具たちは、確かに欲しくなる。ファイロファックのノート、かっちゃうかなぁ。読了日:05月27日 著者:上田 健次喫茶おじさんの感想いいなぁ。喫茶店。あち..

  • 『銀座「四宝堂」文房具店』 上田健次

    銀座「四宝堂」文房具店 (小学館文庫) - 上田健次 61冊目。 24〜26日。 銀座のとある路地の先、円筒形のポストのすぐそばに佇む文房具店・四宝堂。 創業は天保五年、地下には古い活版印刷機まであるという知る人ぞ知る名店だ。 店を一人で切り盛りするのは、どこかミステリアスな青年・宝田硯。 硯のもとには今日も様々な悩みを抱えたお客が訪れる——。 両親に代わり育ててくれた祖母へ感謝の気持ちを伝えられずにいる青年に、 どうしても今日のうちに退職願を書かなければならないという女性など。 困りごとを抱えた人々の心が、思い出の文房具と店主の言葉でじんわり解きほぐされていく。 (Ama..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くりきんとん99さんをフォローしませんか?

ハンドル名
くりきんとん99さん
ブログタイトル
くりきんとんのこれ読んだ
フォロー
くりきんとんのこれ読んだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用