ミッション・イン・ポッシブル ファイナル・レコニングを観に行ってきました。 正直に言って、?マークがいくつも付きまくりという感じでした。 以下は、独断と偏見に満ちた爺ちゃんの感想です。
定年後の3つの誓い 1 頑張り過ぎずに、楽しいことだけやる。 2 人間関係は積極的に断捨離する。 3 基本的には節約生活する。基本的には・・・。
都市近郊の郡部に住んでいますので全くの田舎とは言えませんが、決して都会ではありません。すこぶる便利な半田舎に住んでます。「楽しい」とは、優しい人々に囲まれて自由に暮らしている様子です。そんな思いを込めてブログタイトルにしました。読書に映画に小旅行、家庭菜園、B級グルメ等の記事をUPしています。
高齢者の定義を5歳引き上げにするという案が検討されているとか。 最近のお年寄りは、みんな若いですもんねえ・・・自分も含めて。 遠い昔は、65歳と聞けば随分なおじいさんを想像したものでした。
買ったのは数年前のこと。 最近は、流石に飽きがきていました。 スマホのことです。
鎌倉時代もあまり知らなかったんですが、平安時代ともなるとさらにチンプンカンプンな私です。 それで、今年も大河ドラマを観て勉強しようと思いました。 激動の時代ではないので、あまり期待はしていなかったんですけどね。
時々、創作料理という言葉に出会う時があります。 TVでもそうですが、我が家の近くにも創作料理と書かれたのぼりが目立つレストランが3つほどありました。 創作料理って、何なんでしょうね。
スマホ用の安いジンバルを探して、3COINSへ。 YouTubeを流していての情報でした。 奥さんに聞いたら、近くのショッピングモールにあるとか。 早速お出かけしましたが、店舗前に立ち止まってビックリ。
最近は高齢者の事故や事件の報道が多いですね。 まあ、高齢者人口が五割に近付こうとしているんですから仕方ないのかもしれません。 が、人口に対する事件・事故の割合は低いというのです。 例えば、高速道路の逆走…
奥さんと日用品の買い物をしたり、奥さんが買ってきたものを運んだりしています。 週二回の買い物なんですが、毎回3袋(エコバック)くらいの量になります。 重い2つの袋を冷蔵庫前に持って行ったら、もう一つの黄色い袋は奥さん自身が自分の部屋に運びます。 …
家庭菜園は、今からが盛んな時期に入ります。 トマトに並んで、キュウリは家庭菜園の大様と言えるかもしれません。 簡単にたくさん収穫できますもんね。
先日は孫1号の運動会。 周りの畑や用水路を見ながら、1.5kmの道をテクテク歩いて20分。 快晴ですが、気温は25℃ですから散歩がてらで気持ちがいいです。
最近、物欲が無くなってきているような気がします。 新聞のチラシを見ても、欲しいものがないんです。 家電製品なんて、かつては一生懸命に見ていたんですけどね。
10年前くらいに書いたブログを読み直しました。 もともと、ブログは日記の意味もあるとか。 ちょっとした思い付きで、当時を振り返ってみたくなったんです。
野菜の残渣や菜園の周りに生える雑草で堆肥づくりをしています。 菜園の隅っこに積み上げたり、メッシュのカゴに貯えたりしています。 それに加えて、畝間でも使っています。
広島県北部に位置する人口2万5千人くらいの地方都市が舞台です。 そこに、4年ほど前、アメリカ帰りの若手市長が降臨しました。 これが実に破天荒な人物でした。 元々は、毛利元就が本拠地とした城が存在する歴史ある…
5月の中旬ともなると、ミニトマトの勢いも盛んになっています。 2〜3日もさぼると、脇芽が太く長く伸びています。 脇目はすぐにカットして、栄養とエネルギーの節約に・・・と当然考えます。
Yahoo!ニュースを読んでいて、「?」が付きそうな記事をまた見つけました。
段々と暑さが増してきた今日この頃。 皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 本日は、暑さ対策のお話です。 知人の公務員から昨年聞いた話なんですがね。
「早生種の玉ネギは1週間から10日しか保存できかない」って言いますよね。 しかし、我が家では1ケ月ほど保存ができいています。 昨年もそうだったんです。
定年後も左団扇の人ならいざ知らず、こちとら押しも押されもしない小市民です。 貯金と退職金と年金を合わせて、その合計を15〜20年で割って、さらに12月で割った金額を毎月の生活費としなくっちゃいけません。
カレンダーは、年の暮れに配られるサービス品を使っていました。…
TVは圧倒的に受動的な感じがします。 流れてくる情報をただただ受け流すばかりです。 その間は思考が停止しているようにもあります。 まあ、リモコンを使ってちょくちょくチャンネルを変える私は、少しだけ能動的なのかも…
キュウリは吊るし栽培でやってみようと思います。 先端を紐で吊って、成長したら全体を下げるという栽培方法です。 成長するたびに、支柱やネットに誘引していたのを止めるんです。
スマホは手帳型のケースに入れています。 このケースが便利グッツでして、スリットにSUGOCAカードと1000円を挟んで持ち歩けます。 さらに、PayPayもスマホにインストールしています。 それで、ホムセンでの買い物をし…
定年後とか老後とかをキーワードにした啓発本には「生きがいを探しましょう!」的なことがよく書かれています。 本当にそうなんでしょうか? だいたい「生きがい」って、何なんでしょうね。
衆議院の総選挙が近いと噂される昨今。 「選挙には金がかかる」・・・なんて言葉を何度も耳にしました。 何にかかるか・・・という問いに、必ず出て来るのが以下の3点。 �@ 選挙…
「ユニコーンに乗って」というドラマがあったのを知っていますか。
最近は、旅行時の航空券もネットで簡単に入手できるとか。 いえね、東京へ行く用事が出来てしまったんです。 都合のいい飛行機を取ろうと思うんですが、高いのなんのって・・・。
ある人の説です。 「オクラは間引きせずに、3〜4本で栽培するといい」らしいです。 1〜2本に間引きすると、どんどん成長し、どんどん実が育つからいっぺんに硬くなるんだとか。 だから、その速度を緩めるための3〜4…
定年して随分と月日が過ぎました。 私の生活も月日がたつごとに変わっています。 先ずは、睡眠時間。
TV番組の聞きかじりです。
法事の帰りの出来事。 高速のサービスエリアで、土産物を買う人が多いことに驚きました。 中には、スーパーの買い物かごみたいなのにいっぱいのお土産を買っている人までいました。 高速のサービスエリアは、休憩か食事…
親戚の法事に参加してきました。 車で2時間の道のりも面倒だし、坊さんのお経を聞くのもおっくうです。 そんな思惑を伴ってのお出かけです。 途中から雨まで降り出したので、私の…
奥さんの目を意識しながら毎日を送っています。 怖いから・・・。 それが一番の理由ではありますが、ボケ防止につながるんじゃなかろうかとも思っています。
これもYouTubeを泳いでいて見つけたタイトルです。 例によって、例のごとくサイトの中身はやっぱり読んでいません。 ですから、以下に書いていることは私のオリジナルです。
ナスとピーマンは草マルチにしています。 昨年までは、ビニールマルチで育てていました。 それなりの収穫があるので、ずっと続けても問題はないと思います。
皆さんは、「ソロ活女子のススメ」というドラマを知っていますか。 江口のり子主演のユニークなドラマです。 どこか「孤独のグルメ」と似ています。
奥さんのお供で、週に何回かスーパーに買い出しに行ってます。 私は本屋をうろつくことが多いんですけどね。 いっしょに買い物したら、あれも欲しいこれも欲しいと言うので怒られます。 「お父さんと買い物したら、余計な…
タイトルの言葉「人生の満足度を上げる方法」とは、YouTubeを流していて発見したサイトのキャッチコピーです。 副題として「嫌いな人とは関わらない」と書いてありました。 サイトの中身は視聴していませんが、「まさに我が意を得たり」といった具合です。
人生には、いろんな分岐点がありますね。 毎日、毎時間、瞬間が分岐点だという人もいます。 まあ、そこまでストイックには考えませんが、確かに分岐点はありそうです。
n菜園にニンニクを育てています。 昨年の10月頃に植えたような??? ず〜っと、放置していたもんで忘れてしまいました。
最近は、シリアスなドラマや殺人事件がからむドラマは観ないようになりました。 主人公がいじめられたり、眉間にシワを寄せて演技したりするやつです。 そんなストーリーを長い時間追うのもしんどくなりました。 気楽に…
つい最近、ネットで見つけた激安バッグで「安物買いの銭失い」を実践した私です。 同じ轍を何度も踏んでいるのに、またやってしまったんです。 そんな話を隣のイラストレーターにしたら、「店で確かめてから買えばいいのに・・・」だとか。
TVニュースを聞いて驚きました。 定年が70歳になるかもしれないって? とてもとても、私には考えられません。 そこまで働けば、年金が10万円増えると言われてもねえ。
寝耳に水とはよく言ったものです。
行きつけといっても、飲み屋だったり喫茶店だっりというのとは違います。 近頃は角打ちができる店も少なくなったし、明るい内から酒に浸ることもありません。 喫茶店に入って紅茶を片手に本を読む・・・なんてのは、ドラマの中だけの話でしょう。
つい最近までは、ジャズやボサノバなどには全く縁がなかった私です。 それがYouTubeのサイトを開くようになって、喫茶店に流れる軽いジャズやボサノバのBGMが癒しの曲になっています。
今日のお話は、真っ白な予定表を何かで埋めてみよう・・というお話。 自分で埋めるんですから、達成率は非常に高くなることが期待できます。 達成感を得るというのは、精神安定上非常に有意義なことでしょう。 さて本題…
福岡で一番の繁華街は、やっぱり天神ということになります。 公共の交通機関を利用して行けますし、デパートも遊び場もなんでもございで楽しいところです。 それが、最近はちょっと様子が変わってきています。 郊外の半…
子どもの頃から親しんだ中華レストラン。 福岡では有名なレストランで、博多駅の南側に本店があります。 一時は隆盛を極めたんですが、今ではガス会社の子会社になっているそうです。
確か、政治は国民のために行うものではなかったんでしょうか? 私の考えが間違っているのでしょうね。 第一党内のごたごたが続き、TVのニュースバラエティに取り上げられない日はないですね。 しかし、完全に諦めてしま…
我が家の奥さんは勉強家です。 毎日のように難しい本を読んでいます。 TVはNHKの歴史講座や芸術レポート、ヨーロッパ建築の解説等々。 英語の勉強もしていますので、高校入試くらいは分かるんだそうです。 …
夏野菜の植え付けは、だいたい苗を買ってきて行うようにしています。 種から始めてもいいんですが、大半の種が残ってしまうのでもったいないです。 翌年まで残しておいてもねえ・・・なんて考えてしまいます。
確か、定年後は悠々自適な毎日と聞いていました。 が、あの話は何だったんでしょう。 Gちゃんは、忙しい毎日を送っています。 朝食の新聞取りから始まり 自分の昼食…
人の世話をすると、脳が活性化するらしいです。 相手の人の…
ワイドショーでは、…
昨年の11月頃に早生と中生の玉ネギを植えました。 畝が短いので、それぞれ20本ずつくらいが余りました。 何しろ、狭い菜園なもんで植える場所がないんです。
随分前は、100均のレジでの困ったご婦人。 次は、メガネ屋での困った御仁のお話をしました。 今回は、うどん屋の会計前での出来事です。 うどんを食べて清算にしようとレジに行った時の話になります。 …
我が家を中心に?半径5km圏内にホームセンターが11軒あります。
雨の日を選んで、免許更新へ! 晴れたらやることはいっぱいありますが、雨の日は家庭菜園も休みになります。 家の中でぶらぶらしてるより、免許更新にでも出かけた方が一日を有意義に過ごせるというものです。 また…
小3の孫が、我が家の居間で寛いでいた時の話です。
最近は何かにつけてAIの話題が聞かれます。 顔認証による警備システムにしても、農業における収穫システムにおいても・・・。 介護ロボットや室内の環境管理、地域循環バスの運行システム等々にもAIが使われているとか。 …
「自分だけの空間を持つ」というのが、私の定年後の誓いにあります。 空間というのは、物理的に隔離され、精神的に自由な場所という意味です。 今回のお話は、どちらかというと後者の部類に入りましょうか。
メガネをベッドの上に置いていたのを忘れて、踏んづけてしまいました。 お尻の下に異物を感じて飛び上がりましたが、もはや遅しです。 しっかり、メガネが変形してしまいました。
メガネ屋に立ち寄った時の話です。 私の前に、何かの相談に来ていた同年代の男性。 随分と長い時間、スタッフに次から次に質問したり、世間話を求めたりしていました。 二人のお客が待っているのに、一人でスタッフを…
ショッピングモールの2階を歩いていて、ふと昔の公衆電話を発見しました。 いつも歩いている通路なんですけどね。 今日、偶然のように出会したんです。
冬の暖房はエアコンをメインにして、灯油ストーブも使っています。
1月の血液検査の結果が出ました。 他の数値は相変わらずなんですけどね。 血糖値の数値が境界に入ったとか。 それで、1ケ月ほど投薬して、結果を見ようということになりました。
表題は、隣のイラストレーターの口癖です。 「ケチケチと貯めてばかりでは、使わないうちに寝たきりになってしまうよ」と言います。 あるいは、「お金を使って世の中に還元しないと、経済が発展しない」と、蘊蓄を固めくることもあります…
ある人が、アジアも含めた100国以上で調査をしたそうです。 「今、幸せですか」ってね。 すると、「幸せです」と答えた年齢で、一番多かったのが82歳だったという話です。
冠婚葬祭の都合で長崎へ。 いくつかのホテルでネット予約が出来なかったので、会場近くのホテルに電話で直接問い合わせました。 すると、なんと一発OK。 主だったホテルが満室なのになぜ?
毎日記事をUPしていると、ネタがなくなってしまうことがあります。
今日から、待ちに待った春の到来です。 そう思わせる陽気になりました. 我が菜園でも、春の準備に取り掛かることにいたしましょう。 先ずは、グリーンピースを囲んでいた寒さ除けのビニールを剥がします。 <…
寒さが2〜3日続くと、その後に暖かな日がやってくる季節。こころなしか太陽の光も強さを増し、街ゆく人に笑顔が見えるようになってきました。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。 今でも、寒波に見舞われ…
衆議院で行われた政治倫理審査会って、何か新しい事実が出ましたっけ? マスコミネタに頼った質問しかできない人ばっかりが騒いでいたように見えたのは、私だけだったのでしょうか。 それでも、やっぱり参議院でまたやりますか?
最近、動画制作の勉強をしています。 いえね、ブログの写真(画像)では伝えきれないと感じることがあって、「動画をやってみよう!」と思ったんです。 文字と画像だけのブログに飽きてきたということもあります。 何か新…
2000円弱の価格で、皮の鞄がネット販売。 予感はあったんです。 でもね・・・。 ネットで見た時は、素敵な色とデザインでした。 しかも、本革性ときています。
永田町の政治ショーが途端に面白くなってきました。
今年のジャガイモは早植えをして、長い生育期間を設けようと考えました。 早植えすれば収穫時期も早まります。 夏野菜への変換が早くできるというものです。 生育期間が長くなれば、それだけ大きく成長するだろうという胸…
我が家庭菜園は、絶好の暇つぶし場所です。 新鮮な野菜を育てるという実益もあるんですが、いろいろ試してみてその結果を待つという楽しみがあります。 野菜の品種を変えたり、土づくりを工夫したり、自作の堆肥を試したり、・・・。
JR博多駅から篠栗方面に向けて、福北ゆたか線が伸びています。 博多駅から吉塚〜柚須と過ぎて、三番目の小さな駅が原町駅。 無人駅かと思われるくらいな大きさです。 その原町駅を出て、北に50mほど進むと写真館や長浜ラーメ…
随分前のことです。 おでんの残りに、カレールーを落とし込むとおいしい料理になる・・・という情報を得ていました。 何度かやってみましたし、美味しくもできましたが、奥さんには不評でした。
もう、ずいぶん前の話です。 若い頃は音楽が好きで、机の上のラジオからはいつも音楽が流れていました。 音楽が聴きたいので、パーソナリティのしゃべりが長過ぎると感じたこともありました。
奥さんが私の部屋に芳香剤を持ってきました。 なんとなく臭うかな?とは思っていたんですけどね。 冬場で部屋の掃除を怠っていたのも原因なんでしょう。
家庭菜園をやっている私にとって、一番楽しい季節が近づきました。
イヨンモールまで散髪に行ってきました。 奥さんに「髪がぼさぼさしとうよ!」とダメ出しを食らったのです。 なんでも、年寄り臭いんだそうです。 まだまだ寒いのでこのままでいたいし、ワイルドにキメているつもりなん…
1年前に車を買い替えました。 この車の正面ボードには、トータルな燃費の数値が表示されます。 車を停車してエンジンを停止したら、エコ運転の評価も提示されます。 だから、常にエコな運転を心がけるようになりました…
御存知、今野敏の人気シリーズ 最新版です。 途中に番外編も出ていますので、これで何作目になるんでしょう。 堅物のキャリヤ警察官が活躍する推理小説です。
菜園作業をしていると、散歩の途中だという人が話しかけてきました。 その人も家庭菜園が趣味だとかで、二人の話は案外弾みました。 色々話してみると、私とは考え方がいくつか違っていましたが面白い話も聞けました。
最近は暇なもんで、昼食に何を食べるか朝から考えています。
うちの奥さんは勉強家です。 歴史や建築、芸術関係の本をよく読んでいます。
天神まで用事で出かけました。 博多駅に着いた頃は、もうすぐお昼時。 約束までには、まだまだ余裕の時間です。 それならばと、因幡うどんで昼食にすることにしました。
最近は、一歩歩けば何か忘れ物をしている感じがします。
4年前の今頃、お邪魔したのは本城天然温泉おとぎの杜。 ちょっとした間違いがもとで訪れた温泉です。
2ケ月くらい前に内科で処方してもらった漢方薬。 「夜のトイレがねえ・・・」
最近は転職情報のCMが多いですなあ。 終身雇用しか知らなかったGちゃんには、「転職する」という考えは思いつくことさえありませんでした。 だって、大した能力も持ち合わせてないんだから、転職してもうまくいくはずないじゃないですか。
何度か、こんな記事を書いたように思います。 暇だけは、いっぱい持っているGちゃん。 散歩しようにも、暑さ寒さが過酷な時期はちょっとねえ。
西村寿行原作の「化石の荒野」 主演は渡瀬邦彦で、助演が夏八木勲です。 バチバチのハードボイルド作品といったところでしょうか。
依然として、高齢者による交通事故が多いですね。 報道される回数が多いと、実質の数とは違った印象になります。
スマホにメモするって便利ですよ。 メモ用紙は、いつも持ち歩いてはいません。
ラジオやTVではバレンタインの話ばかり。 いつから始まったんでしょう。 私の若い頃にはなかったような・・・。 後に、マシュマロデイとかホワイトデイとか出てきましたよね。
「ブログリーダー」を活用して、都市近郊の半田舎で暮らす田沼さんをフォローしませんか?
ミッション・イン・ポッシブル ファイナル・レコニングを観に行ってきました。 正直に言って、?マークがいくつも付きまくりという感じでした。 以下は、独断と偏見に満ちた爺ちゃんの感想です。
毎年、5月の連休時に夏野菜の植え付けをしていました。 すると、成長しても7月には収穫が終わってしまう野菜が出てきます。 水不足や暑さのせいだと思われます。
先日の日曜日は孫の運動会。 本当は、土曜日に計画されていたんですがね、 あいにくの雨で順延になりました。
定年したら田舎暮らしを・・・。 一度はそんな考えも過りました。 しかし、今は「田舎暮らしなんて、しなくてよかった」と思っています。
自分の車が使えなかったので、隣のイラストレーターの車を借りました。 しかし、これが怖いのなんのって! 彼の車には、爺ちゃん用の安全装置が付いていないんです。 人が飛び出したときに、車自身がキューブレーキをかけ…
孫の数は10人。 自慢するものが少ない私ですが、これだけは大いに自慢しているところです。 孫1号は中3、孫10号は2歳という布陣です。 正月ともなると、この10人が勢ぞろいします。
つい最近まで涼しい毎日を送っていたんですが、ここ数日は暑さを感じるようになりました。 皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 我が隠居部屋では、扇風機が稼働し始めたことをお伝えします。
家庭菜園というと、年寄の呑気な趣味くらいに思っていませんか。 まんざら外れてはいませんがね。 案外、ちょこまか動いているんです。 その点は、釣りに似ているかもしれません。
YouTubeで浜田光夫主演の「君は恋人」という映画を上映していました。 1967年と言いますから、私自身は全く記憶にございません。 日活が映画製作の方針をロマンポルノへ返還する直前の映画だったようです。
最近は、Googleのメモアプリをよく利用しています。 他社のもあるらしいですが、このアプリを1年前に使い始めたのでそのまま更新しています。 以前は、紙のメモを使っていたんですがね。 メモ帳をいつも持っているとは限…
ふれあい農園を利用していることは、前々から何度も記事にUPしていました。 また、今年は新しい農園に移って初めての夏野菜栽培であることも書いていました。 今日は、スゴ腕の菜園仲間に「脱帽しました」というお話です。
ショッピングモールの中で、家電量販店がリニューアルオープンしました。 近くの家電量販店(全国展開の有名店)はどうなっただろうかと、用事のついでに寄ってみました。 そしたら、びっくり仰天、有頂天。 こちらも店内…
やる気が無くても、出勤するのがサラリーマン。 たとえ、病気やけがで苦しんでいても・・・。 しかし、私は定年退職者。 そして、バリバリの年金生活者。
毎日、何回か着替えます。 別にお洒落しているわけではないんですけどね。 用途に応じて、着ているものを替えているだけなんです。
新しい農園に移って、初めての夏です。 今年は、ゴールデンウイーク前から夏野菜を植え始めました。 種から育てたり、ホムセンで苗を買ってきたり・・・。 この農園も町が造っているので、区画の畝の長さは大して変わり…
「情けは人の為ならず」ということわざがあります。 曰く。 『人に情けを掛けておくと,巡り巡って結局は自分の ためになる』という意味。 これが、つい最近私の身近にも起こったんで…
YouTube等を観ていて、「記録に残したいな」「この図を保存して、畑でもスマホで見たいな」と思うことがありました。 これまでは、PCのスクリーンショットやiPadの画面をカメラで撮って、編集して、保存して・・・。 PCはWindowsなもんで、スマホとの連携がうまくいかなかったりもし…
テレビを観る時間はどんどん短くなって、それと反比例するかのようにYouTubeを視聴することが多くなりました。
テレビはリアルタイムではあまり観ないんですが、Tverでドラマやニュースは視聴しています。 そんな中、私の琴線に触れたドラマを3つご紹介します。 あくまでも爺ちゃんが独断と偏見に満ちた判断基準で選んだものですので、その点はご了承ください。
懐かしい友人から、突然LINEメールが届きました。 もう、10年もあっていないんじゃないでしょうか。 私がブログを書いていることは知っていましたので、その記事を読んでLINEをくれたそうです。
高齢者の定義を5歳引き上げにするという案が検討されているとか。 最近のお年寄りは、みんな若いですもんねえ・・・自分も含めて。 遠い昔は、65歳と聞けば随分なおじいさんを想像したものでした。
買ったのは数年前のこと。 最近は、流石に飽きがきていました。 スマホのことです。
鎌倉時代もあまり知らなかったんですが、平安時代ともなるとさらにチンプンカンプンな私です。 それで、今年も大河ドラマを観て勉強しようと思いました。 激動の時代ではないので、あまり期待はしていなかったんですけどね。
時々、創作料理という言葉に出会う時があります。 TVでもそうですが、我が家の近くにも創作料理と書かれたのぼりが目立つレストランが3つほどありました。 創作料理って、何なんでしょうね。
スマホ用の安いジンバルを探して、3COINSへ。 YouTubeを流していての情報でした。 奥さんに聞いたら、近くのショッピングモールにあるとか。 早速お出かけしましたが、店舗前に立ち止まってビックリ。
最近は高齢者の事故や事件の報道が多いですね。 まあ、高齢者人口が五割に近付こうとしているんですから仕方ないのかもしれません。 が、人口に対する事件・事故の割合は低いというのです。 例えば、高速道路の逆走…
奥さんと日用品の買い物をしたり、奥さんが買ってきたものを運んだりしています。 週二回の買い物なんですが、毎回3袋(エコバック)くらいの量になります。 重い2つの袋を冷蔵庫前に持って行ったら、もう一つの黄色い袋は奥さん自身が自分の部屋に運びます。 …
家庭菜園は、今からが盛んな時期に入ります。 トマトに並んで、キュウリは家庭菜園の大様と言えるかもしれません。 簡単にたくさん収穫できますもんね。
先日は孫1号の運動会。 周りの畑や用水路を見ながら、1.5kmの道をテクテク歩いて20分。 快晴ですが、気温は25℃ですから散歩がてらで気持ちがいいです。
最近、物欲が無くなってきているような気がします。 新聞のチラシを見ても、欲しいものがないんです。 家電製品なんて、かつては一生懸命に見ていたんですけどね。
10年前くらいに書いたブログを読み直しました。 もともと、ブログは日記の意味もあるとか。 ちょっとした思い付きで、当時を振り返ってみたくなったんです。
野菜の残渣や菜園の周りに生える雑草で堆肥づくりをしています。 菜園の隅っこに積み上げたり、メッシュのカゴに貯えたりしています。 それに加えて、畝間でも使っています。
広島県北部に位置する人口2万5千人くらいの地方都市が舞台です。 そこに、4年ほど前、アメリカ帰りの若手市長が降臨しました。 これが実に破天荒な人物でした。 元々は、毛利元就が本拠地とした城が存在する歴史ある…
5月の中旬ともなると、ミニトマトの勢いも盛んになっています。 2〜3日もさぼると、脇芽が太く長く伸びています。 脇目はすぐにカットして、栄養とエネルギーの節約に・・・と当然考えます。
Yahoo!ニュースを読んでいて、「?」が付きそうな記事をまた見つけました。
段々と暑さが増してきた今日この頃。 皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 本日は、暑さ対策のお話です。 知人の公務員から昨年聞いた話なんですがね。
「早生種の玉ネギは1週間から10日しか保存できかない」って言いますよね。 しかし、我が家では1ケ月ほど保存ができいています。 昨年もそうだったんです。
定年後も左団扇の人ならいざ知らず、こちとら押しも押されもしない小市民です。 貯金と退職金と年金を合わせて、その合計を15〜20年で割って、さらに12月で割った金額を毎月の生活費としなくっちゃいけません。
カレンダーは、年の暮れに配られるサービス品を使っていました。…
TVは圧倒的に受動的な感じがします。 流れてくる情報をただただ受け流すばかりです。 その間は思考が停止しているようにもあります。 まあ、リモコンを使ってちょくちょくチャンネルを変える私は、少しだけ能動的なのかも…