chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
卓球おやじ
フォロー
住所
足立区
出身
足立区
ブログ村参加

2012/01/08

arrow_drop_down
  • 眼科通院10/29

    今日も車でY眼科に行き、午後1時20分に受付をしました。受付は1時30分からですがOKでした。診察は2時からです。1時45分頃に呼ばれて、両目の眼圧を測りました。そのあと2時5分頃に呼ばれて院長先生の診察です。「いいですね。次は土曜日(11月2日)に来てください」と言われました。オラッチ「そのあとは7日(左目手術の事前検査等)ですね」と尋ねたら「そうです」と言われました。2時12分に会計を済ませました。眼科通院10/29

  • 全日本大学女子駅伝テレビ観戦

    名城大の8連覇だろうと思っていたら、立命館大の9年ぶり11回目の優勝だった。かつて憎らしい程の強さだった立命館大、それが憎らしい程に強い名城大を破り女王に返り咲いた。大会新記録での優勝なので文句なしに強い。2位の大東文化大も大会新記録で10回目の2位ですが、いつもトップ争いができない2位。物足りないのでガンバレの気持ちで、いつもは応援していましたが、今は留学生依存大学になってしまったので、応援はしません。強い留学生が居なければ他の選手は皆違う区間を走り、7番目の選手がオーダーに入るので順位は違ってくると思います。大東大は指導者が高校の頃も留学生依存高校でしたので、留学生依存症は当分続くことと思われます。8位までのシード権争いは、アンカーに襷がつながった時点で、順天堂大が8位のままゴールと思っていたのですが...全日本大学女子駅伝テレビ観戦

  • 眼科通院10/25

    今日は午後1時時20分に車で家を出ました。1時28分にY眼科に着きました。受付は1時30分からで、診察は2時からです。でも、もう受付はやっていて、オラッチは8番目でした。オラッチは2時10分頃に呼ばれました。まず左右の眼圧を測り、そのあとは左右の視力検査です。右目は手術前より良くなっているとのこと。良くならねばしょうがないだろうけど。そのあとは眼球の撮影です。Y眼科では珍しい男性の看護師さんに呼ばれました。頼りなさそうに感じました。撮影の準備で少し手間取っていました。いざ撮影。左目の瞼を何回も上に上げました。オラッチは内心『どうしたんだ、しっかりしろよ』と思いました。やっと左目の撮影を終わったら、「ちょっと待ってください」と言って席を外してしまいました。少しして女性の看護師さんが来ました。オラッチは「交替...眼科通院10/25

  • 眼科通院10/21

    今日は8時15分に車で家を出ました。8時22分にY眼科に着きました。オラッチは10番目でした。8時30分から受付開始です。外のベンチに腰かけていた人たちが一斉に並びました。9時5分前頃から診療が始まりました。オラッチは9時5分頃に呼ばれました。まず眼圧を測り、そのあと院長先生の診察です。好いですねと言われました。今日もこれで手術後の診療は終了と思っていたら、金曜日(25日)の午後に来院してくださいと言われました。金曜日は午後からが院長先生の担当だからか。もう金曜日で終わりになるかな?9時12分にY眼科を出ました。眼科通院10/21

  • マンボウメダル

    『マンボウなんでも博物館』の記念メダルが通信販売されていることを知りました。販売はマンホールメダルの通販をしている『BOOTH』です。マンボウメダルは“クサビフグ”“マンボウ”“ヤリマンボウ”の3種類です。3種類共に金メダルにカラープリントです。裏面は『茶平工業』になっています。裏面の金型を作るよりも茶平工業の金型を使用すると安くできるのかな?ま、それはともかく16日に注文して19日に届きました。BOOTHにしては早いです。うまい具合に丁度発送日にぶつかったのかな?◎今日はブログ開設から5800日です。マンボウメダル

  • 眼科通院10/19

    今日は9時~11時の間に来院するように言われていました。バスだとかったるいので、車で行きました。今日は一般の診察になるし、土曜日なので混むだろうなと思い8時10分に家を出ました。8時20分にY眼科に着きました。オラッチは9番目でした。8時30分から受付開始です。一斉に並びましたが、オラッチはオラッチより先に来ていた人を前に入れました。9時までに続々と患者が来て60人ぐらいになりました。早めに家を出て良かった。オラッチは9時5分頃に呼ばれました。まず眼圧を測り、そのあと黒目の撮影そして視力検査です。今日は右目だけです。裸眼で0.5だそうです。手術前より0.1良くなっているとのことです。それでも明るく見えます。そのあとは少し待って、先生の診察です。好いですねと言われました。今日で終了と思っていたら、21日か2...眼科通院10/19

  • 眼科通院10/18

    今日も午前8時45分に来院するように言われました。バスを降りてから、普段のメガネから保護メガネに替えました。雨が降ったせいか一般の通院の人も待合室にいました(今日は1階の待合室)。手術をした人から呼ばれているようです。眼圧を測り、先生の診察を受けて終了です。会計は手術日の16日、そして昨日と今日の分を支払いました。明日は9時~11時の間の通院です。眼科通院10/18

  • 眼科通院10/17

    今日は午前8時45分に来院するように言われました。バス停で昨日一緒だった男性とまた一緒になりました。当然ですね。一般の通院は9時からです。昨日手術の人は院内に入れてもらい2階の待合室です。今朝は10人で、オラッチは6番目です。順番で眼圧の検査、そして先生の診察。眼帯を外したら、今までよりもハッキリ見えました。ただオラッチは右目が緑内障なので、視野が狭くなっています。そのあと看護師さんに点眼をしてもらい、今日のこれから以降の説明を受けて終了です。向かいの薬局で薬を4種類購入しました。本当は保護ケガネをしなければいけないのですが、ここで普段のメバネに交換しました。明日も8時45分の通院です。眼科通院10/17

  • 白内障手術

    今日は右目の白内障日帰り手術のためY眼科に行きました。いつもは車かチャリですが、今日はバス(3停留所)にしました。バスは結構混んでいました。乗ってすぐの優先席の女性が席を譲ってくれようとしましたが、「大丈夫です。ありがとうございます」と礼を言って、少し奥に進むと、今度は男性が席を譲ってくれようとしたので、その方にも礼を言って辞退しました。親切な方が多いな。Y眼科には9時15分といわれたいたが、8時40分に着きました。今日は白内障手術の人が16名だそうです。オラッチは目薬を点眼して、順番待ちです。9時35分頃に呼ばれて、準備の点眼を受けて、45分頃に手術室に入りました。手術は10分くらいで終わりました。手術後、待合室で明日から3日間の通院時間等の説明を受けて終了です。帰りはタクシーを呼んでもらいました。白内障手術

  • 令和6年度秋季団体リーグ戦卓球大会

    足立区卓球連盟主催の団体戦。会場はスポセン大体育室(小体育室も使用したが、勇翔倶楽部は3チーム共大体育室)。勇翔俱楽部Cは男子5部Bブロック(5チーム)。試合参加には足立区在住在勤が2人オーダーに入らなければならないが、勇翔倶楽部CはK林さんとRが出るので、オラッチはエントリーのみです。試合はW、S×4で3勝先取。試合結果は3勝1敗で2位でした。Rはシングルスに4回出て、3勝1敗でした。5部(男子は6部まであります)で3勝なので上出来でした。息子は勇翔倶楽部Aで男子1部Aブロック(5チーム)で優勝しました。ミーちゃんは勇翔倶楽部Bで男子2部Aブロック(6チーム)で4位でした。令和6年度秋季団体リーグ戦卓球大会

  • つばさ練習会10/11

    車でU松さんを迎えに行き、途中でネコちゃんを乗せて、7時頃に入谷小学校の体育館に入りました。今夜の参加者は5人です。今夜のスタートは3人台でネコちゃん対M内さんとオラッチです。交替で、同じ台の横に移動です。U松さん対オラッチとネコちゃんです。交替で隣の台に移動してM内さんとフォア打ちです。交替で同じ台の反対側に移動して、ネコちゃんとフォア打ちをして、途中からバック打ちを行いました。交替で隣の3人台に移動して、オラッチ対O田さんとM内さんです。オラッチが左右に打ち分けます。このあとは休憩です。休憩後はダブルスです。1人が球拾いです。1ゲームごとに1人が抜けて、球拾いの人がゲームに入ります。時間までダブルスを楽しみました。つばさ練習会10/11

  • 5000万人達成記念メダル

    東京スカイツリーの来場者5000万人達成の記念メダルが昨日から発売されました。年内は販売するとのことですが、無くなり次第終了だそうです。そこで今日雨の中、東京スカイツリーまで行きました。展望デッキや展望回廊に登るわけでもないので雨でも関係ありませんが、出かけるのに雨はいやです。メダル販売機で購入して、隣の刻印機で氏名と今日の日付を刻印しました。日付は変更しなければ自動で刻印されます。メダルコレクターの中には刻印せずに、サラで保存する人、日付だけを刻印する人等様々ですが、オラッチはこのメダルはオラッチのだぞ、という訳でもありませんが、記念メダルは別名刻印メダルなので刻印機が有れば刻印しています。そういうことで購入できて良かったです。5000万人達成記念メダル

  • 卓球おやじ家の練習10/7

    午後6時35分からMK卓球場で行いました。息子の準備が整う間にオラッチとRでフォア打ちをしました。息子の準備が整いRから教わります。その間オラッチはサーブの練習を少し行ってから、球拾いです。交替でオラッチが教わります。フォア打ちそしてバック打ちのあと、ランダムでツッツキを行いました。交替でRが教わります。そして交替でオラッチが教わります。バックに出された下切のショートサービスをクロスにツッツキ、それをバックにツッツキでかえされた球をドライブで打ち、あとはオールです。40回ぐらい行いました。交替でRが教わります。そのあと交替でオラッチの教わる番です。バックに出された下切ショートサービスをクロスにツッツキ、それをフォアにツッツキでかえされた球をドライブで打ち、あとはオールです。40回ぐらい行いました。交替でR...卓球おやじ家の練習10/7

  • 茶平工業10月のメダル

    『茶平工業』から通販で発売された10月のメダルは天体メダル“冥王星ver.”の1種類です。これは金メダルにカラープリントされたものです。このメダルは10月1日から通販が開始されましたので、即注文しました。いつものように注文日(2024・10・01)と名前の刻印をお願いしました。そのメダルが今日届きました。茶平工業10月のメダル

  • つばさ練習会10/4

    車でU松さんを迎えに行き、途中でネコちゃんを乗せて、7時頃に入谷小学校の体育館に入りました。今夜の参加者は5人です。今夜のスタートは3人台でオラッチ対M内さんとU松さんです。オラッチが左右に打ち分けます。交替で隣の台に移動してO田さんとフォア打ちです。交替で台の反対側に移り、M内さんとフォア打ちをしました。交替で隣の3人台に移動して、O田さん対M内さんとオラッチです。交替で反対側に移り、ネコちゃん対O田さんとオラッチです。このあとは休憩です。休憩後はダブルスです。1人が球拾いです。1ゲームごとに1人が抜けて、球拾いの人がゲームに入ります。時間までダブルスを楽しみました。つばさ練習会10/4

  • 1/64スカイライン ニスモ400R

    オラッチは2012年7月頃からスカイラインのミニカー、1/64サイズを中心に集め始めました。もう全型式は持っているので、最近は保存だけしていましたが、9月24日にデアゴステイーニから日本の名車コレクション54、スカイラインGT-R(BCNR33)“ニスモ400R”が発売されたのを見逃していました。もうスカイラインは出ないだろうと思っていたので、日本の名車のホームページを見ていなかったのです。何の気なしホームページを見たら、400Rが発売されていたので、こりゃ購入せねばということで購入しました。まさかニスモ(チューニングカー)が日本の名車として発売されるとは・・・・・1/64スカイラインニスモ400R

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、卓球おやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
卓球おやじさん
ブログタイトル
卓球おやじのお楽しみ卓球
フォロー
卓球おやじのお楽しみ卓球

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用