chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『タキ10450』のタンク車を追いかけて https://blog.goo.ne.jp/takurika54

2005年頃から撮り溜めたタンク車の型式画像と模型作りに役立ちそうなアップ画像をご紹介します。

石油から化成品、セメント等々専貨に編成されたタンク車を中心に、貨車に特化したブログです。 2005年頃以降に撮影されたものですので、古い画像はありませんが、東海・関東を中心に、九州・北陸・東北で活躍したタンク車をご紹介してゆきます。

タキ10450
フォロー
住所
世田谷区
出身
灘区
ブログ村参加

2012/01/01

arrow_drop_down
  • タキ57762

    大船渡の後は、今治と岡山、宮崎でも山火事が発生し延焼が続いています。火の元には十分気を付けましょう。今回はタキ57762です。(タキ577622006年12月10日昭和町にて)こちらは2位側です。前回ご紹介のタキ57761と同様、常備駅が変更となって昭和町の文字がやけに小さく書かれています。(タキ577622008年4月13日昭和町にて)こちらは1位側です。画面右手の台枠内に、タキ57762と車番が書かれていて、その右隣に➀と書かれています。前回ご紹介のタキ57761は、台枠内に車番記載が無かったですし、その前のデンカ車にも車番記載は無かったので、台枠内の車番標記は必須では無かったのかも知れません。模型製作上、台枠内にインレタで文字入れするのは結構大変で失敗も多く、省略されていた方がありがたいのですが、台...タキ57762

  • タキ57761

    東京では今週末に桜の開花予想が出ています。来週末に見頃を迎えるのでしょうね。今回は東亜合成車です、タキ57761です。(タキ577612007年4月8日名臨東港駅にて)こちらは2位側です。この車は、カセイソーダ液だけでなくカセイカリも入っているので積荷標記がやたら長いです。左側を正規の位置に合わせたためか、右側が大きくはみ出したような標記になっています。常備駅は昭和町となっていますが、元は2文字だったところに3文字を入れたので窮屈に見えます。元は伏木駅常備だったことと思います。この日は、名臨東港に隣接の検車庫前にタキ5450と繋がれて留置されていました。(タキ577612007年9月15日名臨東港駅にて)こちらは別の日の撮影、1位側です。この頃の東亜合成車は、名臨内輸送のみに従事していて、JR線で見掛ける...タキ57761

  • タキ57759

    会社の会計年度も残り2週間で、本年度も色々と波乱な一年でした。今回はタキ57759です。(タキ577592007年9月2日稲沢駅にて)名古屋に単身赴任していた頃は、日曜の早朝に稲沢へ行って、梅小路経由安治川口へ向かう専貨を見るのが楽しみでした。タキ57759の左側には日産化学の濃硝酸車が繋がれています。デンカ車のご紹介が続きましたが、ここまで記録出来たデンカ車はタキ47793~タキ57759までが連番で、少なくとも17両は一気に製造されたものと思われます。老朽化した車を更新するにしてはかなり大量に発注されたように思います。いよいよタキ5570のご紹介も終盤戦、残り8車です。東亜合成車・日本曹達車・東ソー車のご紹介となります。タキ57759

  • タキ57758

    ダイヤ改正の季節がやってきました。専貨がまだ残っていた頃は、今度はどこが墜ちるのか?とヤキモキしながら、貨物時刻表を購入していたことを思い出します。今回はタキ57758です。(タキ577582007年4月20日デンカ青海にて(許可を得て構内で撮影))電気化学工業(当時の社名)に、タンク車の写真を撮らせて欲しいと手紙を書いて、入構の許可を頂いて撮影したものです。荷役線に留置されていて、鉄骨組みの柱が邪魔したダメ画像で恐縮です。すみませんが、この車は本線上でお目に掛かる機会が無かったのでご勘弁を。次回もデンカ車です。長らくデンカ車が続きましたが、その次は東亜合成車となります。タキ57758

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タキ10450さんをフォローしませんか?

ハンドル名
タキ10450さん
ブログタイトル
『タキ10450』のタンク車を追いかけて
フォロー
『タキ10450』のタンク車を追いかけて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用