そろそろ去年の台風での倒木 nobuさんとことの田んぼに入る通路が倒木で入れませんでした。 明るいうちは、容易に入ることが出来るのですが、暗くなるとまずい状態です。
ビニールハウスに中に、また一段とそびえてしまっている薪棚 倒木をせっせと切断して、運んできたものを割る。 この作業も、やりようによっては、楽しいのかもしれない
休耕田の片隅で、ラッパ水仙が今年も咲きつつある。 もう今年で何年目になるのだろうか? 3,4年で、堀り上げしてあげたほうが、いい花が咲くと書いてあった。 もう、そのぐらいの年月は経過しているのでは、ないだろうか。 、
西側の用水路近くは、温かい風が通り抜けるのだろうか 川津桜の芽がほころび始めたかなと思ったら、もうちらほらと花が咲き始めた。
いい気になって走り周り過ぎたかもしれない ミッションケースから、液体が漏れていた 全く、気が付かなかった。 何かが漏れているような感じはしちた。 しかし、こんな白い液体が流れ出てくるとは、予想していなかった。
真っ青な空が、まぶしい。しっかし、風が冷たい、草刈り後の、片付けにはこたえる。ビニールハウスのなかで、休憩。
去年の台風の影響は、今年に引き継がれている。 倒木で倒れてしまった杉。 形が変わってしまった杉。
「ブログリーダー」を活用して、アローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。