久々にカレンダーに何も予定が書き込まれていない。なんだかほっとします。百均のお店をのぞいてみます。スタンプを整理するのにぴったりのもの見つけました。物産センターの日替わり定食は塩ラーメン遠く雪山を眺めながらのんびり浸かる露天風呂楽しいこといっぱいの休日にありがとうのんびり過ごす日
公認心理師、カウンセリング心理士、ガイダンスカウンセラー、カウンセリングのことから日々の暮らしまで徒然なるままに綴っております。
hanahohoemiさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、hanahohoemiさんをフォローしませんか?
久々にカレンダーに何も予定が書き込まれていない。なんだかほっとします。百均のお店をのぞいてみます。スタンプを整理するのにぴったりのもの見つけました。物産センターの日替わり定食は塩ラーメン遠く雪山を眺めながらのんびり浸かる露天風呂楽しいこといっぱいの休日にありがとうのんびり過ごす日
梅のつぼみふくらみぐあいはどうでしょう楽しみ散歩をかねて確定申告を済ませました。「感謝脳」「サンクフルネス」「ありがとうの法則」いまここを生きるはーるよこい、はーやくこい
10ヶ月にわたるグループ心理療法を終えていま、感じていることです。こころに「傷」を持たない人はひとりもいません。「傷」の種類や「傷」の向き合い方も人それぞれにみんな違います。「傷」を癒すために自分を変えようとしたり相手を変えようとしたりします。そのままの自分を受け入れることがいちばんつらいです。カウンセラーはもっともっとを期待されたり怒りの地雷をどこで踏むかわかりません。メンバーの力動を感じながら自分に優しくする力を育てるお手伝いをする。これがカンセラーの仕事の醍醐味ではないでしょうか。私自身も時々自分の傷の包帯を巻き直ししながら。セルフ・コンパッション
グループ心理療法が終了しました。様々な展開があったけれどやり通せたことに感謝します。ひたすらそこに座ってみなければわからないグループの力動共鳴信頼希望新たな始まりに向けて喜びを感じながらエネルギーを蓄えます。いよいよ終了しました。
ウイルスバスターの件が解決したと思ったら今度はドコモメールが受信していないことに気がつきました。自分でいろいろお試ししてみたけれどまったく解決致しません。ドコモの方のお力を借りすること1時間以上アイホンのあちこちの設定のオンとオフとを入れ替えて再起動も2回繰り返し無事ドコモメールを受信することができました。原因はなんなんでしょう?まったくわかりませんが無事に解決できてほんとよかったおかげさまで今日の休日はゆっくり過ごせます。助けてくださってほんとうにありがとうございます。一難去ってまた一難
2020年5月もう5年になるのですね。デスクトップのアップルパソコンを購入して大きな画面に満足しております。使いこなしているかと言ったら私には宝の持ち腐れかもしれません。先日新しいバージョンにアップしたらウイルスバスターが機能しなくなって困りました。本日なんとか解決しました。アイホンもアップルウオッチも使ってみたくて・・・私には直感が頼りです。理屈はわからなくてもなんとなくうまくいって落ち着きます。私のカウンセリングも直感が頼りです。これでいいんだと直感が教えてくれます。宝の持ち腐れ
子育て支援のカウンセリングの日2歳のお子さんを連れて訪れてくださった若いママ。イライラは感情の波です。ご自分を責めたりせず乗りこなすコツを身につけて行きましょう。感情はご自身と向き合うことをご自分を大切にすることを伝えようとしています。楽しいから笑うのではなく笑うから楽しくなるのです。楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる
光の春が近づいています。今年度のお仕事も終了の日が近いです。まだまだ夢があります。やりたいことがあります。チャンスが与えられているいまここに感謝します。まだまだ仕事します。
1月も下旬になりました。光の春が待ち遠しいです。今年の初詣の記録です。20250109万治の石仏諏訪大社四社参りをしてからお気に入りのレストランでランチ初詣の記録
グループの力を信じるメンバーが互いに影響を受けたり与えたりしながらグループは展開するコリーダーだからと言って気負う必要はない人の信念や行動を変えたりすることはできない私は、こころの平和を選択する怖れにとらわれるか手放すかは自分で選択することができる***それにしても昨日は疲れた注文をしておいた本が届いたこちらを読んで癒されよう私は、いまたくさんの学びができるいまの仕事に感謝しています。グループ・ダイナミクス
正月休みも終わって本日から仕事始めです。孫たちに教えてもらってかわいいビーズシールを作りノートに貼りました。元旦に毎日の習慣を見直してました。朝と夕10分ずつ簡単な体操をします。手帳時間をよりいっそう充実します。「7つの習慣」を学ぶにはこちらの本から読み始めるとわかりやすいです。こちらは毎朝のアファメーションに使います。変えられるものと変えられないものを見分ける知恵を持ちましょう。変えられるものを変えて行く努力をしましょう。「7つの習慣」を始めよう
娘家族も帰省してのんびり過ごす年の瀬30年前に娘のために編んだセーターを孫娘が着てくれる幸せ3世代が揃ってショッピングモールへお出かけみんなで昼食をいただく幸せ久しぶりのお買い物まごちゃんがしていたのをみて私も作りたくなりましたコーピングリストに加えておきましょうさっそく来年の手帳に貼ってみました2024年の終わりに
今年のお仕事が終了しました。Instagramで知って注文してあった本がクリスマスの日に届きました。私にとってはまさにプレゼントのような内容でゆっくり噛みしめながら読んでいます。「安全に狂う方法」
やっぱりグループをやっていてよかったなと思う自分がありのままでいられることは周りの人もリラックスすることができるグループの醍醐味が味わえる瞬間ありのままでいられること
たったひとりの人の批判に振り回されないようにしよう批判される私はその方の基準によるもの私は自分自身であることに責任を持つ自分自身であることに責任を持つ
私たちは、グループ全体を見ています。メンバーひとりひとりの状態を観察しています。リーダーは、グループが活性化するような働きかけをします。「コリーダー」の「コ」は、「Co」「共通」とか「相互」という意味だそうです。リーダーと共に進める人です。コリーダー2の働きかけは、メンバーの変化を促進することもあれば逆に、抵抗を生む時もあります。それこそが、グループのダイナミクスです。もっとゆったり構えて精神力動を楽しめばよいと思うのですが。コリーダー1さんは、コリーダー2の態度が気になって仕方がない様です。私の問題として捉えることにします。相手も自分も尊重しつついかに適切な距離を保つかの練習です。いろいろあるけれどグループは、面白い。グループの力動を大切にしたい
いまはたくさんの本を読んで自分自身に問いかけしてみて確認しながら現場でアウトプットして使ってみて少しずつ力を蓄えているところ先日始めたばかりの若い人にそれって受け売りですよねそういう時は出典を明らかにしてから使ってくださいって言われた別に論文発表をするわけでなしアウトプットして自分のものにしようとして使っているのだからそれに出典明らかにしろって言われたって私は一人の先生や一つの心理療法を信奉しているわけではないから悔しい思いをしたけれどまだ駆け出しで信用ないから仕方がないいくつになっても人は、変われることを当事者の方々が示していてくれるのだからいまはそれで充分だと思ったそれって受け売りですか?
いまの仕事にやりがいを感じている働く場所があることに感謝これまで読んで来たたくさんの心理療法の本数え切れないくらい参加したあちこちの研修会そしていま読んでいる本たちみんなつながっているいまの仕事につながっている人生は認知の再構成の連続認知の再構成
感情は大切なセンサーである。私が、子どもの頃はまわりとうまくやるために感情は、否定して気づかないふりをしていた。りっぱな行動が選択できるように意志の力を大切にして来た。いまは、違う。感情は大切にしよう。感情のことをありのままに受容してから健康な大人としての行動選択ができるような考え方を大切にする。感情に寄り添う。
木曜日の午後午前中の仕事を終わらせてから娘夫婦がプレゼントしてくれた温泉旅館へ向けて出発しました。山の温泉地なのに3時のチェックイン時にはすでに多くのお客さんの姿が見えます。バイキング形式のお食事が人気とは聞いていたけれど紅葉の盛りも過ぎた平日にもかかわらずの大盛況です。どこの観光地でも見かける海外の旅行者の姿はありません。さっそくお食事前の露天風呂で情報収集です。リピーターさんの割合が多い様です。お話しくださった奥様は、高原歩きの魅力もあって、ご夫婦で年に数回も訪れておられるそうです。やはりバイキングスタイルですからエネルギーのある時しか来らませんとのこと。あまりに選択肢が多過ぎると自分の「好き」がわからなくなってしまいます。自分の好きが選択できるためには生きるエネルギーが必要のようです。選択肢が多過ぎた。
「福祉」とは何かをひと言で表すとふだんのくらしのしあわせいま、ここの幸せが大切なんですね***秋にも咲いていた小彼岸桜と公園の梅の花がほころび始めました。陽気がよくなるとお出かけの虫が騒ぎ出します。県境を超えて露天風呂がたくさんある温泉まで***文具スーパーでやっと見つけたウカンムリクリップほんとに便利ですね勉強が捗ります。ふだんのくらしのしあわせ
直感が「〜〜が好き!」と教えてくれてもでも「〜〜だからな」とすぐに思考が否定してしまいます。そんなことしているうちに自分の好きなものがわからなくなってしまうことって経験されたことありませんか?自分の好きなことがわかっているのは幸せなことです。***天気予報が「きょうは、お出かけ日和です」と教えてくれました。さっそくお気に入りの場所へ行って来ました。まずはお気に入りのお蕎麦屋さんへいつもざるだけど寒い時期の釜揚げ蕎麦ってどんなかなとお試ししてみました。から味噌煮込みの大根も美味しかったです。さて食後はお気に入りの場所でコーヒーとケーキをいただきます。レアチーズケーキが大好きです。そして源泉掛け流しの山の温泉へ途中お猿さんがひなたぼっこしてました。好きなものがわかっていることに感謝好きなものがあるということ。
一日の終わりに夕陽に照らし出された稜線の美しさに感動する時間があってよかった。きょうのカウンセリングがキャンセルにならずによかった。***さて本日のテーマは「私は自分を愛する」そして「私は他者を愛する」と「他者は私を愛する」以上3つの関係はすべてが同じレベルでつながっています。自分を愛することができれば他者に愛を伝えることができるようになります。他者の愛を受け取りじょうずになります。***バレンタインのチョコレート美味しくいただきました。自分を愛する。
差し込む光の明るさに春の訪れを感じてうれしくなります。***さて本日の本題「ペルソナ」について30歳の時に「ペルソナ」の存在を知ってからどう理解してどう受け止めてどうつきあうのがよいのかと答え探しの連続でした。そもそも私は愛が欲しくて不安だから怖くてたまらないから「ペルソナ」という仮面を味方にして生きて来たのですが・・・ようやくいま「ペルソナ」に感謝しつつも手放して生きる道があることを受け入れはじめた感じです。***娘がおすすめしていた絵本です。私の子どもの頃にこんな絵本に出会っていたらどうだったでしょういまじゅうぶん年を重ねた私が読んでも自分にやさしくなれるよい本です。***まったく期待したこともなかったのですが30代も後半の娘が私と同じ道を目指す決意を話してくれあたたかいものを感じております。ペルソナに気づく
朝の弁当づくりの習慣がなくなってもうずいぶんと経ちます。4日に一度ホームベーカリーでパンを焼くようになって3年以上が過ぎました。昼食も夕食もいろんなバリエーションがあるけれど朝食だけは、毎日毎日おなじパターンを続けました。ホームベーカリーで焼いたパンに自家製のラズベリージャムをつけてゆで卵とヨーグルトにコーヒー。変わらないものがあることにこころの安定を求めている気がいたします。3年以上続いています。
久しぶりの雪道に歩くのもたいへん朝からおでんをたっぷり煮込みました。この冬いちばんの積雪
午前中、スーパーへ出かけたら恵方巻きを求めるお客さんで大賑わいでした。1月は、どこへも出かけずに過ぎました。昨日初詣も兼ねて「寒のうなぎ」をいただいて来ました。標高1000メートルせせらぎの音を聞きながら露天風呂に浸かる時間も最高でした。***↑こちらの2冊興味深い本です。自身の傷に気づき受け入れねぎらい許す。明日は、立春です。
「思い込み」と言われるとどんなイメージを持たれるでしょうか?視野が狭いと責められているような気分になったりもっと柔軟な考え方をしなければと反省したり・・・つい誰かとか何かとかと比べたくなってしまう私がおります。「思い込み」からもっと自由になって楽な気持ちで生きたいと願って答えを探し続けているのですが・・・「思い込み」があるから私が私なのです。「思い込み」を取り除いたら私はどこへ行ってしまうのでしょう・・・最近「脳」について勉強するようになって「思い込み」に対するイメージが少し変わりました。「思い込み」は私が生き残るために必要なものであること。しかし「思い込み」イコール「私」ではないこと。「思い込み」は大切ではあるけれど・・・「思い込み」があることによって苦しくなることもあります。そんな時人間の「脳」には私...「思い込み」について思うこと。
一年でいちばん寒いこの季節いちばん必要としている人の所へ助けが届きますように。寒中お見舞い申し上げます。
いつか答えを見つけたいいつか弱さを克服したいそんなことをずっと目標にして勉強を続けてもう人生後半です。いまはそんな自分を愛おしく思ったり労う優しさを知りました。答えは複雑かもしれないけれど新しい一日の中に喜びを感じたりつながりを感じたりそんな時間を大切にしたいと思います。複雑さを生きる。
三月まで自由な時間がたっぷりあるきょうこの頃家事のルーティンをこなしたらさて何をしよう・・・読書ばかりしていると頭が煮詰まってしまいます。散歩をしようと外に出たら空気が気持ち良くて頭がスッキリしました。***鍋料理に使った後の豆苗暖かい窓辺に置いておいたらお水をぐんぐん吸って10日余でこんなにりっぱに成長また明日もキムチ鍋でお役に立っていただきましょう。***いま読んでいるのはリズ・ブルボーの「五つの傷」です。以前から読んでいたけれど少しずつ受け入れられるようになるまでの時間の積み重ねに感謝します。散歩する。
脳が自分のすべてをコントロールしていると思っていた時には自分の思考を劣っているとか恥ずかしいとか改めなければと悩みました。そしていま脳は身体からの情報をまとめて指令を出すセンターと知って身体のこと感情のこともっと大切にしたいと思うようになりました。脳科学を学ぶ。
ポリヴェーガル理論の読書会に参加してから脳科学が面白くなっております。カウンセリングに役立つ様々な心理療法の本を読んできましたが脳の仕組みを知るともっと面白くなります。脳科学にはまる今日この頃
2024年も8日が過ぎました。今年の手帳の使い分けです。「ほぼ日手帳カズン」写真を貼ったり大切な言葉を書いておきます。「ほぼ日5年手帳」ひとこと日記です。「私らしさ手帳」日々のスケジュール管理とやりたいことなりたい私を明確にします。「プロッター手帳」バイブルサイズいつもカバンに入れて持ち歩きます。自分に気づくための手帳です。「たおやか手帳」「ほぼ日手帳weeks」こづかいの記録です。家計簿・銀行引き落としの記録読書記録と食事記録以上別々の手帳の方が使い勝手がよくて楽しさ感じて長続きできるようです。2024年の手帳について
年の瀬に小さな人たちが訪ねてくれました。帰り際3人きょうだいのまんなか次男まごくんが近づいて来て「こればぁばにあげる」とかばんの中に入れて来たクッキーをひとつこっそり手渡してくれました。なんて素敵な気持ちの伝え方を知っているのでしょう。こころがほっこりあたたかくなって食べるのがもったいなくて眺めています。後で夫に話したら夫もやっぱりふたりだけの時に渡されて次男まごくんとふたりで仲良く食べたそうです。***先日、鍋料理をした時に使った残りの豆苗があたたかい窓辺で水をたくさん吸って再び復活もう一度新年の鍋でお役に立っていただきましょう。それではどうぞみなさま良いお年をお迎えくださいませ年の瀬に・・・
感情にフォーカスしているものの・・・なかなかわかっているようで気づいていない感情があります。もやもやストレスになります。認めたくない感情感じたらすぐに行動に出てしまうと怖くて感じないふりをしてたりします。その感情ってほんとう?感情のエネルギーが本来あるべきかたちで流れるようになるまで諦めずにやってみましょう感情的マインドフルネス今夜はクリスマスイブです。感情的マインドフルネス
12月半ばだというのに16度とは暖かいバラが一輪咲いています。今日はジムで筋トレとウォーキングをしました。そして今日届いた本はこちらの「ソマティック・エクスペリエンシング」の本トラウマ・ケアに関する本です。今回は中古本にしました。1000円お得になりました。うっすら鉛筆で印が付けられており前の方の勉強あとにほっこりしています。私はピンク、黄色、緑のマーカーを引いたり書き込みをしたりカラフルにするのが好きなタイプです。ソマティック・エクスペリエンシング
感情はゆく川の流れのように自然に湧き出て自然に消えていくもの。そんなものでありながら自分の中で「受け入れ難い感情」というものがあります。「感情恐怖症」なんて呼ばれていたりもします。客観的に判断したらポジティブな感情であっても私の中でその感情を感じることに「罪悪感」があったりするとなんとも居心地が悪いのです。ネガティブとわかっていてもその感情の方が私らしくて馴染みがあって居心地がよかったりするのです。困ったものです。ありのままの自分の感情と素直に向き合うことが大切です。いまの気持ちに気づいたらこころを開いて人とつながる勇気を持ちましょう。「感情恐怖症」について
東の空を眺めると明けの明星の金星と月が並んで美しく輝いていました。日曜日のきょうは研修会へ様々な領域の方とつながれる貴重な時間です。***・人につながろうとする力・成長しようとする力・自己治癒力***そして美味しいお昼もいただいて元気回復の1日でした。月と明けの明星
まだまだベランダのプランターにはお花が咲いて目を楽しませてくれます。師走の空は美しい。娘からプレゼントされた本です。同じ本を学ぶようになるとはうれしいですね。私の背中を見ていてくれたのかな。新しいことを知るのは喜びです。新しいことを知るのは喜び