chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
here and now https://hana-hereandnow.hatenablog.com/

公認心理師、カウンセリング心理士、ガイダンスカウンセラー、カウンセリングのことから日々の暮らしまで徒然なるままに綴っております。

hanahohoemi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/12/11

arrow_drop_down
  • グループ心理療法

    明日から新しい分野の週1仕事が始まる ワクワクとドキドキを同時に感じている ロジャースのパーソンセンタード・アプローチの エンカウンターグループを年に一度 山の温泉に泊まって参加することを楽しみにしていた グループの持つ力、出逢いを信じてやって行きたい 誰もがそこに居ることの意味を感じられるように

  • 依存と敵意

    前回 行動を変えるのための「勇気」について触れましたが。 行動を起こすためには「こころのエネルギー」が必要になります。 「セルフコンパッション」とは 自分自身への「思いやり」を持つことです。 これがいちばん難しいです。 「思いやり」は 誰かからもらわないと 元気になれないと思っていました。 私はずっと 「思いやり」は親から もらうものと思っておりました。 だから 心の底で「思いやり」をくれない親を 恨んでおりました。 「思いやり」は 自分で自分に与えることができます。 「自立」した人とは 誰にも依存しないで生きて行くことではなく 依存先をたくさん持っている人です。 自分の「傷」に自分で 包帯を…

  • 行動を変える勇気

    行動を変えることはいつでも出来ます 必要なのは勇気です 心理学を学んで 精神分析を学んで 自分を知ることは大切です しかし 行動を変えなければ 同じことを繰り返す人生です 必要なのは行動を変える勇気です 一人っ子の私は 一人の娘を育てましたが 二人の孫息子と 一人の孫娘に恵まれました 私の祖母からしたら女5代ですね 過去も未来も変えることができるのは いまここの行動を変える勇気です 人とふれあうのに必要なのは いかにこころを開いているかです 年齢の差も 男女差も 関係ありません

  • ただただ感じてみる

    春季テレビドラマのお気に入りは 「対岸の家事」と「最後から2番目の恋」です。 どちらも日常の暮らしの中から 感情の部分を様々な角度から切り取って ていねいに描写しているところが好きです。 「ありのままの感情」を見つめて ただただ感じ切るのって難しいものです。 感じていないふりをしたり 自分を責めてみたり 他者攻撃になったり 私たちの取りやすい行動です。 「感情」には「よい感情」も「悪い感情」もありません。 量子物理学的に言ったら 意識も感情も素粒子に分類されるのだそうです。 「怒り」も「憎しみ」も「悲しみ」も「喜び」も そう感じている自分自身を ただただ感じ切ってみる。 ねぎらいの言葉をかけて…

  • 私のコーピング

    コーピングとは ストレスに対処するための 意識的な思考や行動のことを指すのだそうです。 私はずいぶん長いこと 自身のストレスをなんとかしようと 精神分析のことばかり考えている時間が多かったのですが。 意識的に自分の行動を変える必要も知りました。 システム手帳、文房具が大好きです。 付箋を使ってやることリスト、やりたいことリストを 思いついたらすぐにメモします。 いますぐやる必要のあること すきま時間にやりたいことに 順番をつけます。 行動する時は、他のことは考えずに いまここに集中します。 そんなことをしているうちに 1日の時間を有効に使えるようになりました。 物理学のことはよくわかりませんが…

  • 多様性の時代でよかった。

    私が短大を卒業して 幼稚園の先生になったのは1975年の春でした。 クリスマスケーキに例えられて 26歳では売れ残りなんて言われるような 世代の終わり頃でしょうか。 後輩たちは結婚後も仕事を続け 園長先生になった方も何人かおられます。 高校時代は「こころ」についてを学ぶことなど 考えておらず、少しでも結婚条件が よくなるような職業を考えていたと思います。 それでも乳幼児心理学を 学べたことはとてもよかったと思います。 自分自身の子ども時代を振り返ることができました。 当時は「自主性のある子ども」をテーマに 研究授業が行われていました。 私の育てられ方は、それに逆行するものでした。 心理学ならば…

  • 思考を変えるだけで行動は軽くなる

    前回、午後から晴れの予報に 期待してお出かけしたものの 富士山にはお目にかかれませんでした 今回、連休の混雑を予測して早朝の出発で 最高の富士山にお会いすることができました * * * さて 「認知行動療法」と言いますが 実践するのはなかなか難しいです 自分の感情を見つめる作業を根気よく続け 自ら受け入れる優しさを育てて行くと 行動は少しずつ軽くなっています いま、ここへの集中力が育ちます

  • いま、ここを楽しむ

    仕事のキャンセルが出たので急なおでかけとなる 予報では、曇りのち晴れだったのが 富士山の麓は、霧で真っ白 何にも見えない今年は、霧雨が降る中の芝桜となる ほうとうをいただいて リニアモーターカーの見学もして 温泉に入って帰宅 帰りのサービスエリアからようやく富士山の姿を眺めることができた ありのままの自分を受け入れて 自分に優しくできるようになってから 疲れをあまり感じなくなる いま、ここを楽しむのが上手になる

  • 「思いやり」よりは「共感」を

    父も母も「思いやり」のある あたたかい人たちでした 太平戦争の最中に青春を過ごしました 「共感」の意味や大切さを 学ぶチャンスはありませんでした 子どもの願望を満たすことは堪え性のない わがままな人間にしてしまうと恐れておりました (子どもはちっとも望んでいないのに・・・) 子どもに与えることができる自分たちこそ 愛のある親だと信じて疑いませんでした 「そのせいで」 私は人に甘えられない 人が信じられない 無意識に敵意を持った 人間になりました 「そのせいで」を 「そのおかげで」と 言い替えてみることにします 私は「そのおかげで」こうして 「共感」の大切さを知ることができました 「思いやり」は…

  • 花桃の里へ

    朝食を済ませた夫が 花桃を見に行こうと提案する 楽しいことにすぐにのっかる私は 大急ぎで出かける準備をする 夫は車を綺麗にする 退職したばかりの夫が 幼馴染を助手席にのせて 同窓会へ向かう朝 車を磨く姿を見て そんなことしたことないのにと思った それは私の思い違いだった 緊張感のある車の運転をしていた 現役を退いたいま 当時の習慣を守って 安全運転を こころがけようとしてくれている 夫の気持ちが伝わって来た

  • 「推し活」は何でもあり

    夫の幼馴染のY子ちゃんにふりまわされてしまった私の問題として捉えることにする夫の車のナビについている携帯電話のハンズフリーの機能は 便利なものだと思っていたが70歳のY子ちゃんの声を聞いた時はびっくりした同窓会出席のため夫の車に同乗したいとおねだりしているかわいい少女のY子ちゃん自分の世界に没入している彼女には妻が助手席で聞いているとは想像できないだろうなんだか無性に腹が立つインスタのフォロー先が全部若いアイドルばかり少女の雰囲気も理解できる若さを保ち元気でいられるのなら何を推し活しようとそれぞれの自由だ私の方が少女の彼女に嫉妬していたのかもしれない私にも推し活があるではないか「心理学」これが…

  • ごあいさつ

    gooブログより 引っ越してまいりました gooブログは 2007年よりお世話になっておりました 突然の終了にびっくりしましたが ほんとうに長い間ありがとうございました 新しくはてなブログのみなさま よろしくお願い申し上げます なんとか引っ越しができたようですが まだまだ使い勝手がわかりません 新しいこと楽しみながらゆっくり やってまいりたいと思います 人生の午後を迎えた 公認心理師の独り言です

  • 桜の季節に

    昨夜我が家の「御車返しの桜」の開花宣言をいたしました雨の日晴れの日また雨の日* * *昨日は渋滞を覚悟のお花見をして来ました* * *いま、ここを感じるいま、ここを楽しむ

  • 灯台下暗し

    さくら情報で検索してみたら遠くまで出かけなくても近くにたくさん素敵な景色がありました仕事の予定とお天気を見ながら気忙しいことです世の中にたえて桜のなかりせば春のこころはのどけからまし

  • アズマイチゲの花

    春のお楽しみは開花だよりに誘われてあちこちの野山を歩き回ることですカタクリのお花を探していたらカタクリの花アズマイチゲのお花が群生している場所を教えていただきましたアズマイチゲ初めて聞いたお花の名前ですこぶしの花桜の開花はまだでしたこちらは我が家の開花ですレンギョウジンチョウゲ満開のコヒガンザクラ

  • ザゼンソウ

    春の訪れを告げるザゼンソウを見に出かけました坐禅を組む僧侶の姿に似ているところから名前がつけられたそうですこちらのお寺の枝垂れ桜はちょっと早かった有名なパン屋さんのサバサンドには間に合って買うことができました桜あんぱんも一緒にミズバショウは素敵な姿を眺めることができましたザゼンソウは現代版のマインドフルネスをしているお花ですね生きているということはいろんな感情が次々沸き起こるわけですが自分の感情に気づいて認めて優しく受け入れるそしていま、ここで有効な行動に集中するだけもちろんうまくいかない時もあるしあってもよいのだけれどいま、ここに集中できていると疲れを感じることがありません年齢とかにあまり関…

  • 今年は、フライングばかり

    今日から4月ですが朝、雪が降りました昨日はあんずの花を見に出かけるも三分咲きにもなってません先日の梅見も早過ぎた今年はフライングばかりですすいせんつばき雪山を背景にやなぎの芽吹きがきれいでした我が家のすいせんも今朝の雪に負けずに咲いてくれました

  • 思い込みから解放する

    同じような悲しみや怒りがいつも繰り返されていると気づいたら自分の思い込みに気づくチャンスです正しいとか間違っているではなくこころを開いてありのままに受け入れることきっと生きることが楽になります時間はかかるかもしれないけれどどんなかたちで希望が叶うのかも楽しみになります

  • ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)

    いまの私にいちばん役に立っている心理療法自分に使ってみてはじめて仕事にも使える

  • セルフ・コンパッション

    長く夫婦をしている間に気づく気持ちのズレがある夫に愛されたくてしていたがまんが独りよがりの思い込みだった祖父母と両親4人の大人に囲まれて育った幼少期長男の嫁である母は父の弟妹の子どもたち(私にとったらいとこたち)がやって来るといつも大忙しだった ある時私と同い年のいとこがよそ行きのワンピースを着て私と砂場で遊びはじめた祖母は、汚してはいけないからと私の服を貸してあげるよう母に言った母は彼女に私のよそ行きのワンピースを貸した 5歳の子にも屈辱感はあるいとこが帰ってから母に訴えたが私の気持ちは伝わらなかった代わりに母は自身の幼少期の話しを始めた自分の母は後妻である先妻が置いて出て行った腹違いの姉の…

  • まんさくの花

    3月9日はようやく雪の中から顔を出しはじめていた福寿草もう一度お出かけして満開の様子を楽しみました次、梅はどうでしょうか?こちらはまだまだこれからでしたまんさくの花を見つけましたこちらの名前は・・・名物のジンギスカンをいただいてからいつものように温泉に入って帰宅しました

  • 編み物は、コーピングのひとつ

    編み物はコーピングになります嵐の時船が錨を降ろして港に停泊するように余り毛糸を手にしてゆっくり編み針を動かしますコーピング対処法のひとつです

  • 梅ほころぶ

    年度末が近づいていますようやく梅がほころびはじめました仕事がひと段落でのんびりな毎日

  • 「怒り」を知る。

    周りの雪を溶かして福寿草が春の訪れを告げています。積もった雪がまあるく解けて福寿草が持っているエネルギーを感じることができます。* * *感情が持っているエネルギーのお話しです。とくに「怒り」の感情は厄介なので無意識に追いやられてしまいがちです。ほんとうはどんな感情も大切なものです。こころの底にずっと押さえ込んで来たほんとうの気持ちに気づかせてくれたりします。私がよりわたしらしくなった時身体がふっと軽くなって楽に息ができている自分に気づかせてくれたりします。

  • 春休み

    年度末のいまは春休みです先日、面接を受けて新年度からの仕事がバージョンアップします雪が積もって風邪をひいて家ごもり月遅れのひな祭りはこれからです

  • 福寿草

    春は黄色からやって来ますフクジュソウミモザアカシアスイセンマンサクナノハナタンポポこちらのカレーもお楽しみのひとつ

  • 村上春樹

    小説を読む時間があったら心理学の本を読みたいと思っている。村上春樹は、別である。私が、はじめて村上春樹を読んだのは、2007年1月のこと。母が入院しており、病院との往復に明け暮れる日々だった。余命1週間と言われた時、急に小説の世界に浸りたくなった。村上春樹の名前と「ノルウェイの森」が有名であることももちろん知っていたが。その時の私は、50代の後半、恋愛小説という気分ではなかった。直感で、本棚から手に取ったのが「海辺のカフカ」だった。どこかの喫茶店に入ってこの現実から逃れたかった。文庫サイズの上下巻があれば1週間がじゅうぶん過ごせるだろう。春樹ワールドに、すっかりはまったのは、その時からになる。…

  • のんびり過ごす日

    久々にカレンダーに何も予定が書き込まれていない。なんだかほっとします。百均のお店をのぞいてみます。スタンプを整理するのにぴったりのもの見つけました。物産センターの日替わり定食は塩ラーメン遠く雪山を眺めながらのんびり浸かる露天風呂楽しいこといっぱいの休日にありがとう

  • はーるよこい、はーやくこい

    梅のつぼみふくらみぐあいはどうでしょう楽しみ散歩をかねて確定申告を済ませました。「感謝脳」「サンクフルネス」「ありがとうの法則」いま ここを 生きる

  • セルフ・コンパッション

    10ヶ月にわたるグループ心理療法を終えていま、感じていることです。こころに「傷」を持たない人はひとりもいません。「傷」の種類や「傷」の向き合い方も人それぞれにみんな違います。「傷」を癒すために自分を変えようとしたり相手を変えようとしたりします。そのままの自分を受け入れることがいちばんつらいです。カウンセラーはもっともっとを期待されたり怒りの地雷をどこで踏むかわかりません。メンバーの力動を感じながら自分に優しくする力を育てるお手伝いをする。これがカンセラーの仕事の醍醐味ではないでしょうか。私自身も時々自分の傷の包帯を巻き直ししながら。

  • いよいよ終了

    グループ心理療法が終了しました。様々な展開があったけれどやり通せたことに感謝します。ひたすらそこに座ってみなければわからないグループの力動共鳴信頼希望新たな始まりに向けて喜びを感じながらエネルギーを蓄えます。

  • 一難去ってまた一難

    ウイルスバスターの件が解決したと思ったら今度はドコモメールが受信していないことに気がつきました。自分でいろいろお試ししてみたけれどまったく解決致しません。ドコモの方のお力を借りすること1時間以上アイホンのあちこちの設定のオンとオフとを入れ替えて再起動も2回繰り返し無事ドコモメールを受信することができました。原因はなんなんでしょう?まったくわかりませんが無事に解決できてほんとよかったおかげさまで今日の休日はゆっくり過ごせます。助けてくださってほんとうにありがとうございます。

  • 宝の持ち腐れ

    2020年5月もう5年になるのですね。デスクトップのアップルパソコンを購入して大きな画面に満足しております。使いこなしているかと言ったら私には宝の持ち腐れかもしれません。先日新しいバージョンにアップしたらウイルスバスターが機能しなくなって困りました。本日なんとか解決しました。アイホンもアップルウオッチも使ってみたくて・・・私には直感が頼りです。理屈はわからなくてもなんとなくうまくいって落ち着きます。私のカウンセリングも直感が頼りです。これでいいんだと直感が教えてくれます。

  • 楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる

    子育て支援のカウンセリングの日2歳のお子さんを連れて訪れてくださった若いママ。イライラは感情の波です。ご自分を責めたりせず乗りこなすコツを身につけて行きましょう。感情はご自身と向き合うことをご自分を大切にすることを伝えようとしています。楽しいから笑うのではなく笑うから楽しくなるのです。

  • まだまだ仕事します。

    光の春が近づいています。今年度のお仕事も終了の日が近いです。まだまだ夢があります。やりたいことがあります。チャンスが与えられているいまここに感謝します。

  • 初詣の記録

    1月も下旬になりました。光の春が待ち遠しいです。今年の初詣の記録です。20250109万治の石仏諏訪大社四社参りをしてからお気に入りのレストランでランチ

  • グループ・ダイナミクス

    グループの力を信じるメンバーが互いに影響を受けたり与えたりしながらグループは展開するコリーダーだからと言って気負う必要はない人の信念や行動を変えたりすることはできない私は、こころの平和を選択する怖れにとらわれるか手放すかは自分で選択することができる* * *それにしても昨日は疲れた注文をしておいた本が届いたこちらを読んで癒されよう私は、いまたくさんの学びができるいまの仕事に感謝しています。

  • 「7つの習慣」を始めよう

    正月休みも終わって本日から仕事始めです。孫たちに教えてもらってかわいいビーズシールを作りノートに貼りました。元旦に毎日の習慣を見直しました。朝と夕に、10分ずつ、簡単な体操をします。手帳時間をよりいっそう充実します。「7つの習慣」を学ぶにはこちらの本から読み始めるとわかりやすいです。こちらは毎朝のアファメーションに使います。変えられるものと変えられないものを見分ける知恵を持ちましょう。変えられるものを変えて行く努力をしましょう。

  • 2024年の終わりに

    娘家族も帰省してのんびり過ごす年の瀬30年前に娘のために編んだセーターを孫娘が着てくれる幸せ3世代が揃ってショッピングモールへお出かけみんなで昼食をいただく幸せ久しぶりのお買い物まごちゃんがしていたのをみて私も作りたくなりましたコーピングリストに加えておきましょうさっそく来年の手帳に貼ってみました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanahohoemiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanahohoemiさん
ブログタイトル
here and now
フォロー
here and now

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用