chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sakura の 住めば都!ミネソタ日記 http://sakura-minnesotajournal.blogspot.com/

ミネソタ州北部の町でのオーケストラ活動、料理やお菓子作りなど、毎日のさりげない楽しみをご紹介。

人生の折り返し地点を過ぎてから、住み慣れた日本を離れ、英語漬けのドキドキの毎日です。楽しむ秘訣は童心に戻ってワクワクすること。東京で生まれ育った私が、今はナチュラルなスローライフを満喫しています。 ヴァイオリン、ピアノの演奏、料理やお菓子作り、家族やネコとのことなどを綴ります。

さくら♪
フォロー
住所
アメリカ
出身
豊島区
ブログ村参加

2011/12/09

arrow_drop_down
  • 静かにゆっくり過ごしたイースター

    毎年日付が変わるので、ちょっとややこしい イースター(復活祭) 。 「春分後の最初の満月の次に来る日曜日」なんて、一体誰が決めたのでしょう。 3月22日から4月25日の間とかなりの幅があり、今年は遅いほうでした。 娘一家を誘ったものの、もうすぐ2歳ともうすぐ3ヶ月の二人の子とワン...

  • アメリカの不動産オープンハウスは本当に楽しい♪

    我が家は町から結構離れていて、土地が広すぎて年と共に維持が大変になってきたため、長期計画で 引越 を考えています。 まずは買い手が見つからないと動けませんけれど、どんな物件が売り出されているのかは 不動産サイト で常にチェック。 長い冬の間、不動産の売買は停滞していましたが、暖か...

  • 19年目ぶりに演奏、ドヴォルザークの「新世界より」

    何かと忙しかった3月が終わって、ほっとしています。 今年も 「2月は逃げる、3月は去る」 でした。 私の場合は、 コンサート が続くのでよけいにそう感じるのかもしれません。 昨年は、 大雪 の予報のせいでプログラムを短くしなければならないハプニングがありましたが、今年3月30日の...

  • 初めて孫たちとセントラルパークへ

    先週土曜日から昨日(火曜日)まで、娘が孫2人と共に我が家にやって来ました。 婿殿は、ワンコ2匹と共に留守番です。 娘のリクエストに従って数々の料理を作り、もうすぐ1歳11ヶ月になる孫娘の相手をみっちりとして、2日後に2ヶ月になる孫坊もたくさん抱っこ。 毎晩2人を お風呂 に入れる...

  • ウエストサイドストーリーの「マンボ」が「ひょっこりひょうたん島」!

    ミネソタは今、とても変な陽気です。 今日は気温が18℃まで上がり、記録的な暖かさでした。 ところが今夜から 雪 になるそうで、明日は何と 「冬の嵐警報」 が出ています。 雪 または みぞれ が降り続き、3インチから6インチ(約15cm)積もるとの予報。 最大風速は時速で表すと45...

  • 誕生日用に、しっとりふわふわロールケーキを焼いた♪

    昨日は私の 誕生日 で、またひとつお姉さんになりました。 数十年のお付き合いがある友人夫婦の息子さんも、何と同じ誕生日! 誕生日の前日に、その友人(夫が大学の時からのお付き合い) と息子さん、夫と義弟と他の友人も集まって、「寒さに負けず、外でキャンプファイヤーで過ごす会」がありま...

  • 美しすぎるひな祭りの食卓

    毎年つぶやいているような気がしますが、 「2月は逃げる」 は本当で、あっという間に終わってしまいます。 二人目の孫も、今日で 生後1ヶ月 となりました。 娘から頻繁に写真や動画が送られてきて、その成長の早さに驚かされます。 「孫娘」 という呼び方は一般的なのに、男の子の孫を 「孫...

  • 断捨離の一環でやっと処分した、四半世紀前の新聞

    今年の目標のひとつ 「断捨離」 ・・・衣類やキッチン用品などはどんどんはかどっていますが、私にとって 「思い出の品」 は難しく、とても時間がかかります。 一度捨ててしまったら、もう2度と手に入らないものですものね。 自分はこの分野の断捨離が苦手なのだなと自覚し、あまり無理はしない...

  • ディズニーの曲は、やっぱり楽しい♪♪

    娘の家から戻ってすぐ、休む間もなくコンサートのリハーサルが始まりました。 2月のコンサートは最近、 映画音楽 の特集が続いています。 今年は ディズニー の映画音楽で、お馴染みの懐かしい曲も多くて練習が楽しかったです♪ 本番は昨日でしたが、その前日は午前中にリハーサルがあり、ラン...

  • 無事にグランマの役目を果たしてきました

    娘に二人目の孫が生まれてからしばらく手伝いに行き、日曜に久しぶりに自宅に戻ってきました。 体重・身長・頭囲が86~90パーセンタイルというジャンボサイズの赤ちゃんですけれど、やはり「 新生児 ってこんなに小さかったかしら」と、可愛らしさに目を細めてしまったグランマです。 おむつ ...

  • 「孫息子」という言い方は変?

    娘の2人目の赤ちゃんが、28日に無事に生まれました♪ 帝王切開 だったためしばらく入院で、本日(31日)めでたく退院! (アメリカでは、 正常分娩 の場合は翌日には追い出されてしまうことが多いようです) 幸い婿殿はしばらく paternity leave (父親の 育児休暇 )を...

  • 母乳の出が良くなる、ラクテーションクッキー

    娘の2人目の赤ちゃんの誕生まで、いよいよあと1週間となりました。 1人目はなかなかの難産で、とうとう 帝王切開 となってしまったため、2人目は初めからそうする予定。 既に日にちが決まっていて、それがちょうど1週間後という訳です。 もちろん、その前に 陣痛 が始まる可能性もあるため...

  • 断捨離、早くも挫折・・・

    今年の目標のひとつは、 「断捨離」 でした。 14年前に日本からミネソタに移住した時、かなりのものを処分して身軽になったつもりでしたが、また少しずつ増えてきてしまったのでね。 「断捨離」は、去年から少しずつ行ってきました。 所持品をもう一度じっくり見直し、使っていないものは捨てる...

  • 新年には、モチベーションが上がる動画がいいね!

    明けましておめでとうございます。 今年も、緩いペースでぼちぼち投稿していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2025年は 巳年 ですが、 ヘビ は 脱皮 をするため 「復活と再生」 を連想し、不老長寿や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられているそうです。 人間も...

  • 今さらですが、クリスマスの料理など

    感謝祭に続き、 クリスマス の記録もやたらと遅れてしまいました。 ここはアメリカなので、 ツリー のなどの飾りはまだそのままですから、まあいいかな。 今年は、初めて娘夫婦の家でクリスマスを祝いました。 二人目の 赤ちゃん の出産を約1ヶ月後に控えた娘、もうお腹がはち切れそうです!...

  • 毎年恒例のジンジャーブレッドマン&邪道のクルムカカ

    今日は 冬至 ! 気温はこれからもっと下がるでしょうが、少しずつ日が伸びてくるのが嬉しいですね。 ちなみに、今日の日の出は8:05、日の入りは16:30でした。 現在の気温は-10℃ですけれど、風が強めなので体感温度は-25℃ですって! 今年の クリスマス は娘の家に行く予定で、...

  • デニッシュパフと双子のクリスマスツリー

    先週の水・木曜日は-27℃まで気温が下がり、いよいよミネソタの冬らしくなってきました。 それでも、水曜日に友人夫婦を2組 ランチ にご招待していたので、予定通り実行! 私たちは出かけなくてすみましたけれど、来るほうは大変だったと思います。 何かの原因で、途中で車が動かなくなったり...

  • 感謝祭とクリスマスコンサート

    感謝祭 ( サンクスギビング Thanksgiving )は、 イースター と同じく年によって日にちが変わる祝日です。 11月の第4木曜日に決まっていて、今年は28日と遅いほうでした。 我が家ではいつも、木曜ではなくその週の土曜日に親戚や友人を招いてお祝いをします。 ですから、1...

  • すっかり英語になった Bento(弁当)

    アメリカに住んでいると、「こんな日本語が、そのまま使われているのか」と驚くことがあります。 「津波」や「神風」「カラオケ」などが通じることはよく知られていますが、食べ物に関しても、「豆腐」「大根」「パン粉」「わさび」「海苔」「みりん」「蕎麦」「小豆」など、そのまま通じるものがたく...

  • 若きヴィオラ奏者に泣かされた・・・

    今夜は、ついに 初雪 が舞っています! 記録的に暖かかったミネソタの秋でしたが、いよいよ本格的な冬に突入かな? 日曜日には、またコンサート本番があり、無事に終わってほっとしているところです。 10月半ばのコンサートが終わった翌日から、さっさと自宅練習を始めないと間に合わないプログ...

  • いよいよ鹿のハンティングシーズン到来

    大騒ぎだった アメリカ大統領選挙 が終わりました。 結果についてどうこう言っても仕方がないので、さっさと気持ちを切り替えて、日々の務めに励んでいます。 週末は、多くのミネソタンが楽しみにしていた 鹿狩り のオープニングでした。 夫と、泊まりに来ていた義弟が中心になって、今年も恒例...

  • もやもやするアメリカ大統領選挙

    いよいよ明日11月5日は、 アメリカ大統領選挙 の投票日です。 私は 永住権 だけで 市民権 は持っていないので、 選挙権 はありませんけれど、もちろん結果がとても気になります。 ハリス VS トランプ 日本からアメリカに移住して4回目の大統領選、落ち着いた気持ちで傍観していたの...

  • ハロウィーン!ミネソタ動物園のジャックオーランタン / ドングリの周期

    今年のミネソタの秋はいつもより暖かく、何だか忘れがちでしたが、もうすぐ ハロウィーン です! ミネアポリスのすぐ近くに住む娘一家が、 ミネソタ動物園 に行ってきたそう。 孫娘は、ちょうど1歳半となりました。 2匹の犬を飼っているし、我が家のネコにも慣れているので、きっと他の動物に...

  • 夏から冬へ急転 / 謎に満ちた曲

    10月のコンサートが終わりました♪ リハーサルがあった先週火曜日は、27℃というミネソタにしては真夏の暑さ! ほとんどの人が半袖で、男性団員はショートパンツ姿の人も多く、それでも練習後は汗だくになりました。 ところが金曜から急に気温が下がり、昨日の本番は冬のジャケットで行こうかと...

  • 今年の紅葉はスローテンポで進行中

    9月が記録的に暖かかった(暑かった)せいか、今年は 紅葉 ものんびりです。 それでもやっと今日は、夫と一緒にウォーキングがてら紅葉をゆっくり楽しみました。 毎年、感激するセリフが同じで笑ってしまいますけれど、Wow! とか So beautiful! などに全て集約されてしまう感...

  • 2年前の新年の誓いを、ちゃんと果たせたよ ♪

    今年の9月は暖かい日(時には暑い日)が多かったせいか、 紅葉 はまだまだです。 夫は、今年最後の庭の 芝刈り 。落葉も一緒に刈り込んでしまいます。 今のうちにしておかないと、もっと後で本格的な 落ち葉かき をする時に、葉が長い芝に引っかかって厄介なのでね。 9月は色々とあって、本...

  • ケンカしないそうめん / ついに歩き始めた孫娘

    前回ブログ記事をアップした時は、「もう冬が近づいてきた?」と感じる気温でした。 ところがその後は、夏に逆戻り。 28℃位の晴天がずっと続き、今日は30℃にもなって エアコン を使っています。 ミネソタでは記録的な暑さのようです。どうなっているのだろう・・・ それでも、秋の気配は確...

  • 80歳の誕生日の真っ青なケーキと、8歳の誕生日のリアルすぎるネコケーキ

    ミネソタには、既に秋の気配が漂っています。 夕べは気温が6℃まで下がり、寒くてヒーターをつけてしまいました。 レイバーデー(労働者の日) の祝日があった先週末はまだ暑く、下の義妹夫婦が泊りに来て一緒に湖でのボート乗りを楽しんだのですが。 レイバーデーは「夏の終わりの象徴」と言われ...

  • 日本への一時帰国の思い出話4 / 日本の家族のこと

    ミネソタの短い夏は終わりに近づいてきましたが、今日は何と31℃まで気温が上がりました。 寒さには強い ミネソタン 、暑さにはとても弱くて、少し気温が上がるとさっさと エアコン のお世話になる方が多いようです。 けれども我が家では湖からの涼しい風が気持ちよく、窓を全開にし、今日はエ...

  • プリンスとティナ・ターナーのコンサート

    亀さんのようなのんびりペースで 一時帰国 の思い出を書いてきましたが、今日はちょっと横道にそれて別の話題です。 先週土曜日に、今シーズン初の コンサート が行われましたので、それについて書きますね。 サマーコンサートは、いつも アメリカ国歌 から始まります。 皆さん起立して、胸に...

  • 日本への一時帰国の思い出話3 / 前世からの深いご縁?

    孫娘のEちゃん、母からのプレゼントの 甚平 が似合っています♪ 涼しげでいいね~ 一時帰国 の思い出、第3弾です。 今回は、初対面だったのにずっと昔から知り合いだった気がした人の話をしますね。 Iさんと SNS 上で最初にやり取りがあったのは、もう17年も前の2007年のことで...

  • 日本への一時帰国の思い出話2 / ついに LINE を始めた!

    一時帰国の話、前回の続きです。 ある日、世田谷線 松陰神社前 の VEIGE(ヴェージュ) というカフェに、友人と一緒に行きました。 彼女は、息子同士が同じ教室でヴァイオリンを習っていた関係で親しくなったひとりで、それからずっとお付き合いが続いています。 28年前に始まった私の ...

  • 10週間ぶりの夫婦二人暮らし / 日本への一時帰国の思い出話1

    今朝は4時に目覚ましをセットし(3:59に自然に目が覚めましたが)、息子夫婦を近くの 空港 まで見送りに行きました。 この町から ミネアポリス の空港までは約1時間のフライト、次の便まで3時間半ほど待って、 羽田 までの国際便は約13時間と長旅です。 この前も書いた通り、私は5月...

  • 2024年、ピックルボールで始まった独立記念日の集まり

    ブログの更新を、すっかりさぼっていました。。。 日本に1ヶ月ほど 一時帰国 。沼津に住む息子夫婦と一緒にミネソタに戻ったのが、6月半ば過ぎ。 息子たちは、 オンライン で英語を教えながら7月末まで滞在します。 日本とは14時間の時差があるため、早朝4:30からレッスンがある日が多...

  • 小麦粉なしのピーナッツバターオートミールチョコチップクッキー(レシピ付き)

    時々通っていた 「シニアのための料理教室」 、残念ながら諸事情により、昨年11月で終わってしまいました。 けれども少し離れた町で、同じインストラクターにより続いているとのこと。 そこで、一緒に通っていた友人2人と共に、試しに行ってみることに♪ 今までより遠くなってしまい、我が家か...

  • カナダの島で発見した、カナダグースの卵

    昨日は、夫と義弟、友人が カナダの島 に日帰りで出かけました。 広大な湖 Lake of the Woods に浮かぶ島のひとつで、かつて夫の両親が所有していたものを、今は夫たち兄弟で管理しています。 湖の氷が解け次第、そこに建つ キャビン の修理箇所の有無などをチェックしに出...

  • やたらと「勝利の喜び」が続く

    ここのところ気温の変化が激しく、夏のような暑さになって半袖Tシャツで過ごした数日後には、冬のジャケットを引っ張り出したりしています。 車も、エアコンを使ったり、また暖房に戻したりと忙しいこと。 森林火災 が心配なほど乾ききっていた時期もありましたが、恵みの雨が続いて今は大丈夫。 ...

  • 孫娘の1歳の誕生会 ♪

    週末は娘夫婦の家に行き、少し早めでしたが、孫娘の ファーストバースデー をみんなで祝いました。 去年「破水したので、これから入院!」との連絡を娘から受けて、大急ぎで支度して車を飛ばした時は、雪の降る中で大変したっけ・・・ 実は今年も、出かけた日の朝には少しだけ雪がちらついていまし...

  • 不用品の処分には、かなりの痛みが伴う

    やっと、家の前の湖の 氷 が全部解けました! 完璧なタイミングで、ミネソタの州の鳥である ルーン Loon も戻ってきて、よく響き渡る懐かしい鳴き声を聞かせてくれます。 スワン 、 カナダグース 、色々な種類の ダック も混ざって、湖はとても賑やかです♪ 画像は こちらのサイト...

  • 白鳥とカワウソが遊びに来た / 皆既日食

    かなり積もった 雪 は、その後暖かい日が続いてだいぶ解けました。 家の前の湖は、一時は30%ぐらい解けていたのがまた全面凍ってしまったのですが、ここ数日でやっと元に戻った感じです。 ビーバー が作った ダム がある部分は水の流れが激しく、いつも早めに解け始めます。 地面の 雪解け...

  • あららっ、冬に逆戻り! / 鬼気迫る謎の曲

    今年は2月末頃から気温が上がってきて、雪もすっかり解けてしまい、このまま春が来そうな気配だったのですが・・・ 日曜から雪が降り始め、久しぶりに 墨絵 のような世界となりました。 まあ、例年のミネソタの3月は、こちらのほうが見慣れた景色なのですけれどね。 気温は-6℃位で、だいぶ解...

  • セントパトリックスデー、ビンゴで盛り上がる!

    今年の セントパトリックスデー (St. Patrick's Day) は、ちょうど日曜日でした。 シニアの私たちにとっては、曜日はあまり関係ありませんけれど、親しくしているカップル2組を招待してお祝いしました。 セントパトリックスデーは アイルランド のお祭りなのですが、6人...

  • 義妹が祝ってくれた誕生日♪

    先週、またひとつお姉さんになりました~ 誕生日 当日は上の義妹と友人たちとランチしたのですが、週末にはもう少し北の町に住む下の義妹夫婦と義弟が、お祝いをしてくれました。 その町に出かけるのは、パンデミック前の2019年以来です。 皆さんが私たち夫婦の家に来ることが断然多く、「泊り...

  • 孫娘の初節句を、親戚ガールズと共にお祝い

    毎年、こちらの親戚ガールズを招いて祝い続けている ひな祭り 、今年は私たちの 孫娘 も初参加で感慨深いものでした。 私の両親が、35年前に娘の 初節句 のために買ってくれた お雛様 、娘がそばにいなくても毎年欠かさず飾り続けています。 「まだ新品みたい!」と娘が驚いていましたが、...

  • 超濃厚♪ 抹茶のパウンドケーキのレシピ

    1月にご紹介した コストコ の 「抹茶225杯分」 の大袋が、まだまだたくさん残っています。 そこで、今度はお菓子を焼くことにしました。 抹茶 の味がう~んと濃くて、しっとりしたケーキが食べたいな。 この大袋をくれた娘が今週末に家に来るので(孫娘の 初節句 です)、一緒に食べるこ...

  • 白鳥がやってきた / 大人の雰囲気の映画音楽特集

    ミネソタでは、相変わらず日中は4月位の暖かさが続いていて、 雪 はほとんど解けてしまいました。 いつも今頃お世話になる、 ダウンジャケット や スノーブーツ の出番がありません。 それでも、 湖 はまだ 氷 に覆われています。 少しだけ水面が露出している部分に、今日は美しい 白鳥...

  • 2月だというのに雪がない! / 世界で一番実用的なタトゥー

    今年は、1月末から気温の高い日が続いています。 ミネソタで、2月に5℃以上になるのは、とてもめずらしいこと。 それがもう1週間以上も続き、春のような暖かさに感じます。 今日は朝から 雨 です。雪がすっかり解けてしまってびっくり・・・ 東京都心で数日前にかなりの雪が降ったそうですが...

  • 家の中でドングリが芽吹いた!? / 清塚信也さんのピアノ

    最近、人生初のびっくりを経験しました。 ロフトに置いてある観葉植物の プランター に、見たことのないものがニョキニョキと一斉に生えてきたのです! 雑草 なのだろうと思って引き抜こうとしても、なかなか抜けない。。。 力を振り絞ってやっと抜いたら、根がとても長くしっかりしていてびっく...

  • 吐く息がちっとも白く見えないのは、南極と同じ理由らしい

    しばらく-25℃位の気温が続いていましたが、やっと気温が上がってきました。 今日の昼間は-4℃にもなり、ミネソタンにとっては「春のように暖かいわ~」という感覚です。 これから月末まで、昼間は 0℃前後が続きそうで嬉しいな。 2月に入ると、もっと暖かくなるとの予報です。雪も少なくて...

  • はるばる日本から届いた年賀状

    今年は 辰年 ですね! 中国では、生まれてくる子供にとって、 十二支 の中で最も縁起が良いとされるのが 「辰年」 (中国では 「龍年」 と表記)なのですって。 幸運や力を象徴する架空の生き物である 龍 ・・・今年は、特に中国ではベビーラッシュになりそうです。 狙ったわけではありま...

  • やっとクリスマスツリーを片付けました / 今年の目標

    年が明けて、我が家では昨日やっと クリスマスツリー などを片付けました。 ええっ?と驚かれるかもしれませんが、 お正月 には何も特別なことをしないアメリカでは、まだ町のあちこちにクリスマスの飾りがそのまま残ってるのが普通です。 日本ではクリスマスの翌日には一斉に片付けると言うと、...

  • ぎりぎりで、今年もホワイトクリスマスとなりました

    今年の12月は、 ミネソタ にしては本当に暖かくて驚いています。 例年ですと日中も氷点下が続き、雪もかなり積もるのに、今年は昼間は0℃以上の毎日です。 24日は1日中 雨 が降り続け、ほんの少し残っていた雪は100%解けてしまいました。 「これじゃ、 ブラウンクリスマス だ~」と...

  • 話題の「ゴジラ-1.0」を観てきました!

    少し前にネットニュースで、 「ゴジラ-1.0」 がアメリカでもすごい人気で、興行収入が邦画実写で34年ぶりに歴代1位を更新したと知りました。 (34年前の1位は、畑正憲監督の 「子猫物語 The Adventures of Chatran 別題: The Adventures ...

  • アメリカのコストコ / 新しくオープンしたラーメン&寿司レストラン

    先日、夫と コストコ Costco に買い出しに出かけました。( 英語の発音 は「カスコウ」に近い) 去年の1月に 会員 になって以来、行くのは5回目かな? 残念ながら、車で片道2時間以上かかる場所にあるため、そう頻繁には行けないのが残念。 でも、何でもかなりお得な値段ですので...

  • 夫には、ちょっとした予知能力があるらしい

    かなり、ぞっとした話があります。。。 夕べは、所属しているオーケストラの クリスマスコンサート の日でした。 会場いっぱいのお客様は、皆さん幸せそうなお顔。 小さなお子さんたちも多く、素敵なドレスでおめかししている女の子もちらほら見かけました。 団員も、いつもの黒のフォーマル衣装...

  • 割と地味だった2023年のサンクスギビング(感謝祭)

    遅ればせながら、今年の サンクスギビング(感謝祭) の様子を記録しておきます。 サンクスギビングは 11月の第4木曜日 に決まっていて、今年は11月23日。 日本の 勤労感謝の日 と同じでした。名前も似ていて、何だか紛らわしいですね。 我が家では当日は避けて、いつも2日後の土曜日...

  • 11月なのに、なぜか「海」特集

    この前の日曜日、いつものオーケストラの コンサート に出演しました。 鹿狩り のシーズンにもかかわらず、お客様の入りは上々で良かったです。 毎回のコンサートには テーマ があるのですが、今回は "Songs of the Sea" というタイトルで、演奏した4曲はどれも 海 に...

  • 鹿狩りのシーズンが始まる!

    多くのミネソタの男性たち(中には女性も!)が楽しみに待っていた、 鹿 の ハンティングシーズン が、この前の週末にいよいよ始まりました。 親戚の中にもさっそく出かけた人が何人かいて、成果の報告が届いています。 けれども数年前から、夫も義弟ももう 狩り はやめてしまいました。 年と...

  • ついに初雪が! / 今日はハロウィーン

    しばらくの間、やけに暖かかったミネソタですが、とうとう 初雪 に見舞われました。 まだ大丈夫だろうと気を許していた 落葉かき と 窓の掃除 、終わらないうちに急に寒くなっちゃった。。。 後から後から葉っぱが落ちてくる時期は、ちょこちょこ掃除しても無駄な努力なので、ほとんど全部落ち...

  • 手軽にできるチェリークラフティ(夫がドジったおかげで作ることになった)

    昨日は、楽しみにしていた日本人仲間との ランチ の日でした。 その前に、我が家より北に位置する別の町で クラフトフェア があるから行ってみようと夫に誘われ、8時半に家を出ることに。 夫は、どこかの 教会 でフェアが行われるとの情報を聞きつけたそう。 どこの教会?と聞いたら、名前は...

  • 1941年に建てられた家が、やたらと素敵だ♪

    私たち夫婦は現在、とんでもなく辺鄙な場所に住んでいます。 周りに食料品店など何もないので、週に数度は、約30分車を飛ばして町に出かけなければなりません。 でも、とにかく広々として豊かな自然に恵まれていることに喜びを感じながら、今までずっと暮らしてきました。 所有している土地全体は...

  • クマが出たっ!

    週末に、娘一家がやって来ました。 5ヶ月になった 孫娘 は、ここに滞在する間に初めて 離乳食 を開始♪ 古い日記をチェックしたら、娘も生後5ヶ月の時に始めたと記録が残っていました。 娘の時と同じく、りんごをすりおろした りんご果汁 からスタート。 ちょうど小さな シリコンスプーン...

  • 夫が写した紅葉の美

    なぜか鮮やかさがイマイチだった去年の 紅葉 に比べ、今年は本当にきれいだこと! 今の時期、家にいる時は窓の外の景色にうっとりし、ウォーキング中はあちこちで歩みが止まってなかなか進まず、運転中もつい見とれてしまうので気を付けなくては。 あれよあれよという間に、日毎に美しさが増してき...

  • お手軽「ナイスクリーム」バナナが主役♪

    今年のミネソタの秋は、 暑さと寒さが交互にやってきて体がついていきません。 真夏の暑さが続いて エアコン を使っていたら、いきなり寒くなって 「霜注意報」 まで出て、夜は ヒーター が必要でした。 翌日はたくさん着込んで町に出かけたら、今度は汗ばむほど。 セーター姿の人もいれば、...

  • 開拓者たちの面影が残る場所

    アメリカで「夏の終わり」とされる レイバーデイ の週末が開け、いよいよ学校が始まりました。 先週末は婿殿がハンティングに出かけたそうで、またもや娘が赤ちゃん連れで登場! 今回はワンコは1匹だけだったので、1ヶ月前より少しは楽だったかな? 生後4ヶ月となった孫ちゃんはずい分しっかり...

  • ショパンの隠れた名曲

    来客続きでバタバタしてばかりだった8月も、もうすぐ終わり。 ミネソタでは、早くも8月半ば頃から 「小さい秋」 を見つけてしまいます。 来週月曜日の Labor Day を含む長い週末が終わると、 新学期 も始まり、いよいよ秋の訪れとなります。 急にやって来てしばらく滞在した義弟...

  • カウンティ・フェアとフルサイズの虹 ♪

    やたらと泊り客が多かった8月前半が終わって、ほっとしています。 山火事 の煙のせいか、ずっと何となく鼻がぐずぐずしていましたが、それもやっとすっきりしたみたい。 ( マウイ島 のでの大火事の被害を考えると決して文句は言えませんが、カナダや国内のあちこちの山火事の煙が、ミネソタにも...

  • 化け物並みにお元気な(失礼・・・)90歳近いご夫婦

    8月に入るとすぐに、娘が 孫 (ワンコ2匹も)を連れてやって来ました。 それに伴い、友人たちが baby を見に来たり、近所の友人たちにお披露目に出かけたり・・・ 娘たちが帰るとすぐに、総勢13名の 「いとこ会」 を開催したため、人の出入りが多い毎日が続きました。 それが終わると...

  • ロック・ヴァイオリニストとのコンサート

    土曜日には サマーコンサート が行われ、思い切り楽しんできました♪ 孫の誕生騒ぎで4月末のコンサートには出演できませんでしから、久しぶりの本番でした。 リハーサル は、前日の夜と当日の午前中2回だけ。恐ろしや~ 以前にも2度共演したことがある、 Aaron Meyer (アーロン...

  • 野生のラズベリー摘み

    ここ ミネソタ の田舎に移住してきた時、夏になると野生の ラズベリー があちこちに生っていることに感激しました。 しかも毎年すごい勢いで増えつつあり、庭の芝刈りの時に邪魔なほどです。 場所によって小さい実しか見つからない所と、もっと大きな実が生っている所があります。 店で売ってい...

  • みんなの目がまん丸になった誕生会♪

    毎年ご招待を受けている親戚の E ちゃんの 誕生会 が、昨日開かれました。 このファミリーとはとても親しくしていて、ミネソタに移住したばかりの頃から、良いお付き合いを続けてます。 小さかった E ちゃんも、もう7歳! 準備にかなりの時間をかけたのがわかる誕生会は、大人たちも童心に...

  • 孫が初参加、アメリカ独立記念日の集まり

    4th of July と呼ばれるアメリカの 独立記念日 が終わって、ほっとしているところです。 少し早めに6/30から7/2の週末に、例年通り義妹夫婦宅に親戚一同が集合しました。 今年は、生後2ヶ月となった私たちの 初孫 ちゃんも初参加! 残念ながら娘の飼っている コーギー ...

  • 6月の庭には、ウサギとカメ、スカンク、スズメバチも!

    2023年ももう残り半分・・・月日の経つ早さに驚いています。 6月の我が家の庭は、とても賑やかです。 しばらく前から1匹の ウサギ が住み着いていて、私たちがかなり近づいても逃げもしなくなりました。 このウサギ、とても可愛らしいけれどいたずらもします。 パンジー の花の部分を、全...

  • SNOO という今時の優秀なベビーベッドにびっくり!

    娘夫婦が泊りがけで友人の結婚式に参列したため、週末は夫と共に初孫の子守りに行ってきました。 ワンコ2匹の世話もセットで、夫婦で協力しないと大変でした。 孫に会うのは約6週間ぶり。ずい分大きくなって表情も豊かになってきたこと♪ 娘は全部 母乳 で育てているので、搾乳して冷凍しておい...

  • ココナッツチーズケーキブラウニーのレシピ

    予定より少し早かった初孫誕生により、4月のコンサートには出演できなかったことを、以前ブログに書きました。 団員のひとりは今年高校を卒業で、一緒に演奏できる最後のコンサートだったのに、私は出られなくなってしまったのが心残りでした。 彼の名前は Tim といいますが、11歳の時にオー...

  • 夏の準備が整ってきました / タンポポはお好きですか?

    今年のミネソタは、雪の冬からいきなり夏になってしまった感じで、最高気温がほぼ30℃という日がずっと続いています。 5月からこんなに暑さが続くのは、こちらに移住してから初めてです。 でも、ついこの前まで 暖房 を入れていたので、意地でもまだ エアコン はつけたくないぞ。 こちらのエ...

  • 今年は、マダニも蚊もすごい!

    庭の クラブアップルツリー は、満開が近づいてきました。 カナダでの大火事の煙が漂ってきて、このところ何だか曇っていますが。 数日前に夫が今年初めての 芝刈り を済ませ、私も花を植えたり雑草を引っこ抜いたり、忙しくしています。 この頃庭でよく見かける ウサギ 、初めは可愛いなと思...

  • 夏が来ちゃった? / ベートーヴェンの「ワルトシュタイン」

    娘の家から戻った1週間前には、湖の氷が溶け、雪もすっかり消えていたことに驚いたのですが、その後は突然夏のような暑さに! ここ数日は少し落ち着いたものの、最高気温28℃位の日がしばらく続き、日なたでは30℃を超えていました。 華氏 表示ですと、よけいに暑く見えますね。摂氏30℃は華...

  • 新生児の天使のほほえみ / 婿殿が作ったビーフ・ウェリントン

    無事に退院した娘と初孫の世話もひと区切りで、私は久しぶりに自宅に戻ってきました。 出かけた時にはまだ氷が張っていた湖はすっかり溶け、少し残っていた雪もやっと消えた! 茶色かった芝はぐんぐん緑を増して、ついに本格的な春の訪れです。 帝王切開 となってしまった娘は、病院で翌日から歩か...

  • 初孫誕生♪ でも、大変だった~

    先週の木曜はとんでもない 大雪 となり、学校も休校、日曜のコンサートのためのリハーサルもキャンセルとなってしまいました。 娘の赤ちゃんは、もういつ生まれてもおかしくない状態だと聞いていましたが、こんな天候では手伝いにも行けないね~と心配していた私たち・・・ その翌日の金曜も雪だっ...

  • とんちんかんだけど、溌剌としたシニアたち

    大量にあった 雪 が急に解けてきて、今度こそ本当に春の訪れのようです。 湖も、岸に近いほうから解け始めています。 白鳥 もたくさん集まってきて、夜中までとても賑やか! 先週は、義妹と友人たちとの ランチ がやっと実現。 雪のために2回キャンセルになってしまいましたが、久しぶりに4...

  • 大雪の後、急に暖かくなり、今日はイースター

    先週は 大雪 のため、火曜から木曜は外に出られませんでした。 ミネソタに移住したばかりの頃は、4月の雪に驚いたけれど、何だかもう慣れてしまったな。 夫の スノーモービル は、見事にスタック。 イースターで遊びに来た義弟が、さっそくレスキューしてくれて助かりました。 その後は晴天が...

  • グランドキャニオン組曲の楽譜が、すごすぎる

    雪に祟られてリハーサル回数が減ってしまった コンサート 、無事に終わってほっとしています。 けれども、4月23日にはまた次のコンサートを控え、休む間もなく翌日から練習開始です。 毎年同じようなスケジュールですが、年々大変に感じるようになってきたのは年のせいかしら? 指揮者が私たち...

  • 今までに見た中で最高のオーロラ

    やたらとバタバタ続きだった週末が終わって、ほっとしています。 金曜日の午前中には、近隣の小学校の4,5年生を対象にした コンサート があり、それに加えて日曜は通常のコンサートでした。 木、金の夜と土曜の午前中にはリハーサル。 今回は雪のためにリハーサルの数が限られてしまい、いつも...

  • 感電死したリスの呪い!?

    侍ジャパン 、やりましたね~! 私はもちろん、子供たちも、夫までもが、当然のようにアメリカではなく 日本チーム を応援していました。 今年一番の、明るいニュースではないでしょうか♪ さて、我が家では色々とドラマの続いた波乱の日でした。 午前中、外で「ボンッ」と大きな音が! 銃声に...

  • 手のひらサイズのスズメバチの巣を発見

    2日前は 誕生日 だったのですが、ウォーキング中に素敵なものをみつけちゃった♪ とても小さな、手のひらに乗るような可愛らしい スズメバチの巣 が、枝にぶら下がっていました。 いつも歩いているトレイルなのに、今まで目に入らなかったのが不思議。 これはやっぱり、神様からの誕生日プレゼ...

  • 間違えたけれど、おいしい焼きそばができた! / ウスターソースの発音

    今日のランチは、 焼きそば でした。 時々のぞいている、 「カリフォルニアのばあさんブログ」 で見つけた レシピ を参考に。 レシピ というほどでもありませんが、元の記事はこちら ⇒ サッポロ一番焼きそば 今日は2度目の挑戦です。 実は、最初の時に一番基本の 食材 を間違えた...

  • 映画音楽特集は大入り満員♪

    暖かかった週末、下の義妹夫婦が我が家に2泊しました。 日曜の午後に コンサート があったため、私はリハーサルの合間を縫ってお付き合い。 土曜は2月とは思えない暖かさで、午後から夜8時頃までずっと外で過ごしました。 キャンプファイヤー に張り付いていたせいもありますけれど、日没後も...

  • 自宅で楽しむ抹茶の簡単な点て方

    ミネソタでは、2月とは思えない暖かな日が続いています。 数日前、友人宅に招待されて出かけたら、 半袖Tシャツ でのお出迎え・・・さすが ミネソタン !と感心してしまいました。 今日は日中の気温が 8℃ まで上がり、まるで夏のように思える陽気でした(笑) 私の体もすっかりミネソタ仕...

  • あまりの寒さにビールが凍る

    今日は急に気温が上がり、昼間は マイナス2℃ 位で春のような暖かさでした(笑) けれども、木曜の夜から金曜の朝にかけては記録的な寒さだったようで、ミネソタの一部では体感気温が マイナス40℃ を下回った所も! 今年は雪はそれほど多くないものの、しばらくの間本当に寒かったです。 そ...

  • 「新年の誓い」はどうなっている? / コヨーテが出た!

    年が明けたと思ったら、あっという間にもうすぐ2月ではないですか。 何だか、年々時計の動きが早まっている気がしてしまいます。 日本では 「最強寒波」 到来というニュース! 皆さん、大丈夫ですか? 寒さ対策は万全なミネソタなどと違って、慣れていないと大変だろうなと思います。 水道管 ...

  • ラスベガス その3

    3日目は、家にたどり着くまでに丸1日かかってしまいました。 早起きしてホテルのチェックアウトを済ませ、ロビーのお馬さんにもさようなら。 空港へのタクシーに乗り込んで2分後、私たちが乗る予定の便が約2時間の遅れとの連絡が! この日は、アメリカ各地でフライトの遅れやキャンセルがあった...

  • ラスベガス その2

    ホテル・ベラジオ の ベッド はとても寝心地が良くて、できることなら家に持って帰りたいほどでした。 私は使いませんでしたが、夫によれば、備え付けの バスローブ も上等の着心地だったそう。 2日目は、ホテル内にある スパ&フィットネス で水着に着替えて、サウナやスチームルーム、ジャ...

  • ギャンブルだけではないラスベガス その1

    2泊3日で、 ラスベガス に行ってきましたっ! 田舎に引きこもって満足してしまっている私たち夫婦を見かねて、娘が全て企画し、手配してくれたのです。 クリスマスプレゼント と、少し早いですが 結婚40周年 のお祝いを兼ねて。 そして、赤ちゃんが生まれたら色々よろしくね~・・・の意味...

  • 娘のためのベビーシャワー

    いつも気持ちがしゃんとする 新年 ですが、アメリカではクリスマスの飾りがそのままの所が多く、まだ 「去年」 を引きずっている感じがしてしまいます。 でも、今年は 「まあいいか」 の精神でゆるく生きようと思っていますので、「こうであらねばならない」や「こうであってはいけない」などと...

  • 2022年のクリスマス

    2022年も、あと僅かになってしまいました。 遅ればせながら、 クリスマス の記録を残しておきます。 今年も大勢では集まらず、娘夫婦とワンコ2匹、私たち夫婦とニャンコだけでのんびり過ごしました。 食事については、前日までにほとんど下ごしらえを済ませていたので、クリスマス当日はあま...

  • 近所の陶芸家の窯出しに立ち会う

    いくつになっても、「生まれて初めての体験」ってワクワクしますよね。 最近、そんな嬉しい経験をしました。 アートフェアやクラフトフェアに、よく出展している 陶芸家 がいらっしゃいます。 数年前に一目ぼれした サラダボウル を購入して以来、 Jeff というその陶芸家の作品をちょこ...

  • 毎日の暮らしを楽しみ、優しい気持ちになれる動画

    久しぶりにまとまった 雪 が降り、数日続きそう。 私の住むミネソタ北部では、毎年間違いなく ホワイトクリスマス です。 先週は、クリスマスコンサートの翌日に ツリー の飾り付けをしました。 こちらは、私が飾ったニャンコのキキ用の小さなツリー。 その間、キキは他の飾りをガードしてく...

  • 2022年クリスマスコンサートは大盛況 ♪

    一昨日の夜、 クリスマスコンサート が無事に終わりました。 3年ぶりに、ようやく元通りの形でできたクリスマスコンサートでした。 コロナ禍 により、一昨年2020年はいつもの大きな会場ではなく教会の礼拝堂で。 楽譜をいただいてみんな自宅練習していたものの、感染者の急激な増大で、各パ...

  • 賑やかだった、2022年サンクスギビングの集まり

    サンクスギビング(感謝祭) の集まりのために来ていた義弟が昨日帰り、我が家はやっと元の静けさに戻りました。 サンクスギビングは実際には24日(木)だったのですが、みんなの都合で26日(土)に総勢16名が集合。 その日は計6名の泊り客で、翌日の日曜まで騒ぎが続き、本当に賑やかでした...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくら♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくら♪さん
ブログタイトル
Sakura の 住めば都!ミネソタ日記
フォロー
Sakura の 住めば都!ミネソタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用