chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 放課後の海辺・『世界史の窓』

    宇品島の海岸にはしゃぎ声が響いていました 放課後を楽しんでいる高校生?中学生? あのぉ自転車が道をふさいでますよまっいいか青春は短いされど・・少年老いやすく学…

  • 祖先解析 母の母の母の・・

    友人が遺伝子検査というものをしたそうです「祖先解析」では母の母の母の母・・がわかると(ミトコンドリアDNAは母からしか遺伝しない) それで彼女の母の母の母の母…

  • 卯の花・空木(うつぎ)

    そういえば卯の花のことを知ったのはこの季節だったようなと思いつつ歩いています 源氏物語にも出てくる花で白い花をびっしり咲かせ茎の中が空洞なので空木(うつぎ)と…

  • 退会手数料と振込手数料 mobiry days

    広島電鉄が新しく採用したQRコード決済システムMobiry days(モビリィデイズ) どうも評判がイマイチです というのも使える乗り物が限定されているのとど…

  • 飴じゃない「翁あめ」「朝鮮飴」

    山口県柳井市出身の方から翁あめをいただきました 「あめ」と言う名ですが固くはなくて 寒天と砂糖と水飴を練り合わせ寒梅粉をまぶしたゼリーのような和菓子で上品でと…

  • 『和華の会』 広島日本舞踊各派の舞

    5月25日(日)アステールプラザ中ホール能楽堂にて日本舞踊の『和華の会』があり観てきました  舞台の立方は小さい子からベテラン・師範までかわいい仕草におもわず…

  • あぁそうか

    三味線の演奏会があった東区民文化センターは広島市文化財団傘下の市民ホールのひとつ 車で連れて来てもらうことが多いのですが一度だけバスで行ったことがありふむふむ…

  • 能管の妙 「第6回きらり★邦楽」

    先日子ども長唄三味線塾の講師の川東陽華(吉住小裕満)先生が企画&ナビゲーターを務める「第6回きらり★邦楽」へ行ってきました  東京芸術大学の恩師でもある福原徹…

  • のぞき坂 NHK『72時間』

    先日のNHKの番組『72時間』は東京ののぞき坂でした 場所は豊島区高田2-17〜18目白通りから神田川方向へ下る傾斜22%150mの急傾斜の坂道です 車も通れ…

  • 脚本家の池端俊策さん

    先日のこと脚本家の池端俊策さんの講演を聞きました昭和21年呉市生まれで呉三津田高校卒の方です 呉三津田高校は呉市内にある一番校のひとつで同窓には親戚も友人もい…

  • 萩焼もとめて歩いたけれど・・

    萩焼もとめて市内の中央公園に車を停めて賑やかなところへ移動しました 地元の方に聞き「あそこに数軒ありますよ」ということでやっと出会えた萩焼 するとお店の方から…

  • 三輪休雪・坂道高麗右衛門 萩反射炉・恵比寿ケ鼻造船所跡

    長門市から萩市内へ移動しましたまず向かったのは三輪休雪の窯元です 10代三輪休雪(隠居名:休和)11代三輪休雪(隠居名:壽雪)のお2人は人間国宝でご兄弟 11…

  • 萩焼深川窯へ(長門市)

    ほんとうは連休中に「萩焼まつり」に行きたかったのですが用事があって行けず 萩に行きたいともやもやでしたが先日やっといけました と言ってもまず最初に向かった先は…

  • 『アラビアの真珠』 中央図書館 エールエールA館

    またまた広島駅前のお散歩です JR広島駅ビルの前には福屋デパート駅前店が入るエールエールA館があります  ここも来春にはペデストリアンデッキで駅ビルminam…

  • おりづるタワーからの風景

    先日おりづるタワーへ行きました最上階の展望台の様子はテレビでよく紹介されインバウンドでも人気のスポットですがまだ上がったことはありません 今回はちょっと集まり…

  • 「CELEBRITY MILLENNIUM」広島港宇品外貿埠頭第5バースに

    少し前ですが広島港宇品外貿埠頭第5バースに大型クルーズ客船が停まってました CELEBRITY MILLENNIUM  宇品には宇品島へ渡る道路の左右に大きな…

  • 宇品島 アオスジアゲハ 海苔とり 犬のお散歩

    雨の天気予報でしたが晴れてきましたね宇品島へウォーキングに行きました 花崗岩に海食崖地学が得意な人はわくわくでしょう マツダの工場に自動車運搬船が来ています …

  • 柘榴の滴(ザクロのしずく)

    「これ絶対にいいから」と送ってもらった『柘榴の滴(ザクロのしずく)』 濃縮ザクロエキスです 特に更年期障害などにすごく効くらしいのですがまぁその時期は過ぎてい…

  • すいばりに注意・超大型旋盤「15299機」

    先日呉に行った時に見つけた看板すいばりに注意 「すいばり」は広島弁でトゲのことです 最初に聞いた時はえっナニ?と思いましたが今ではすんなり頭の中で「翻訳」して…

  • 県庁もとはちこみち・三の丸の鰻屋さん・Sokocafe

    ここ数日は雨のお天気予報田植えの終わった田んぼには恵の雨でしょうか さて晴れた日のお散歩・・ 広島県庁は紙屋町のそごうデパートの対面にありその広い駐車場によく…

  • さくらんぼ・献上米の田植の儀

    少し前だけどさくらんぼ見つけました時々通る道の植え込みで ちょっと嬉しかったです  中国新聞を時々みるのですが 新嘗祭に献上するお米の「田植の儀」が北広島市北…

  • 昨日はマツダスタジアムでカープ巨人戦

    昨日はカープロードを通ってマツダスタジアムへ 赤いユニフォームの長い行列です  婿殿ご招待のカープvs巨人戦 球場には応援歌が元気に流れていますアンガールズも…

  • Aux bacchanalesで美味しい珈琲を

    お天気もいいので広島駅まで行ってみようと そして駅ビルminamoaにできたAux bacchanales(オーバックカナル)へ 紀尾井町(東京)のホテルオー…

  • 田植えの頃には・・

     日中は新緑がとても気持ちよくてPM2.5のことなどすっかり忘れてます 外歩きは半袖でいいくらいなのに朝夕は寒い・・ 今日は最高気温25度最低気温11度 10…

  • 『三人の会』 観世流のお家の違う3人

    能楽師の川口晃平さんは知り合いの知り合いでSNSでのウイットなつぶやきを見ています(お父さんは漫画家のかわぐちかいじ氏) 『3人の会』 観世銕之丞家の谷本健吾…

  • 溝口神楽団の『土蜘蛛』inフラワーフェスティバル

    フラワーフェスティバルが終わって1週間ほど経ちました 平和大通りのステージや出店はあっという間に片付けられて賑やかだったあの数日が夢のようです さてアップが遅…

  • お米のプレゼント 子ども長唄三味線塾 in『縁と和』

    気の利く婿殿が今一番人気のものをと お米を買ってきてくれました 実は今年は母の日のプレゼントを辞退していたのですが「それでは日頃の感謝の気持ちまでに」と・・ …

  • 澤村龍馬さん 初めての大衆演劇はデイサービスで

    初めて大衆演劇を観ました 場所はなんとデイサービス というのも以前からのブロ友さんでデイサービスを運営されている方が大衆演劇をよく観に行かれるのですが 大ファ…

  • 木次線帰りの三井野大橋が綺麗でした

    JR出雲坂根駅に帰りの電車が来ました 先ほどとは違うオレンジ色です  さぁ乗り込みます外が寒かったのでほっとしました  あれ広島駅ビルminamoaの宣伝 そ…

  • 延命水・石楠花・高原の花 JR出雲坂根駅にて

    木次線出雲坂根駅のホームにはこんなみごとな石楠花が咲いていました  きっとどなたかが大事に手入れされているのでしょう  駅前には国道314号線が走っています …

  • JR備後落合駅からスイッチバックの出雲坂根駅まで

    連休中にドライブしました広島県の国道183号線の県境近くこのあたりはまだ桜が咲いていました  一方で田んぼには水がはられ田植えももうすぐ  芸備線の踏切を越え…

  • 呉に朝鮮通信使再現船が寄港(5/5・5/6)

    呉の大和波止場に朝鮮通信使再現船が寄港していると聞き行ってみました全長34m木造船の朝鮮通信使再現船は韓国の国立海洋遺産研究所が2018年(平成30年)学術研…

  • 芸備線向原駅

    今日は全国的に雨模様気温差も大きいので体調管理がたいへんですね さて先日いいお天気だったのでふらりと芸備線向原駅までドライブ 踏切がカンカン鳴ってちょうど電車…

  • 庚午太鼓 背中に神楽面のよさこいinフラワーフェスティバル

    フラワーフェスティバル3日目もちょっと歩いて来ました冷やしパイントルネードポテト冷やしきゅうり500円の十円パンANAクラウンホテル前の愛宕池跡の大岩には木陰…

  • 鯉のぼり 日舞・スコップ三味線inフラワーフェスティバル

    今日は子どもの日ANAクラウンホテルのロビーには鯉のぼりと菖蒲が飾られていましたさてフラワーフェスティバルの続きです4日14:50〜バラステージで日本舞踊協会…

  • 比治山大学神楽部『土蜘蛛』inフラワーフェスティバル

    フラワーフェスティバル5/4(日)11:00から白神社さん前のホップステージにて比治山大学神楽部の御神楽『土蜘蛛』を観ました きゃーすごい人で近寄れません み…

  • フラワーフェスティバル2025

    広島の平和大通りでは5/3・5/4・5/5フラワーフェスティバルが開催されています いいお天気でマツダスタジアムではカープ戦エディオンピースウイングではサンフ…

  • 備前焼ギャラリー陽山居 古民家と苔の庭

    備前焼の伊部の続きです 不老川の南の気になるお家  ギャラリー陽山居とあります  入ってみると移築されたという茅葺きの古民家  中に入って見ました  とっても…

  • 備前焼の里 伊部(いんべ)へ

    いいお天気だしちょっと長距離ドライブ行こうと備前焼まつりへ行って来ました 岡山県備前市伊部(いんべ)は古代の忌部(いんべ)と音が同じです 忌部は宮中祭祀の祭具…

  • 皐月朔日

    皐月朔日新緑のいい季節しかもゴールデンウィーク 家にじっとしておられず安芸高田市までドライブしました 写真は埃宮(えのみや)です 神武天皇は東征の途中安芸国に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さん
ブログタイトル
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)
フォロー
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用