当ブログ、最近はほとんど鉄道模型ネタはありません。 レイアウト構築も年始以後、放置されたままで全く進捗がありません。 そんな最近ですが、当方のスマホ、googleさんがKATOさんの新製品情報を提示してきました。 最近、撮り鉄活動を少し再開したことで、EF210関連の検索をしていた影響かもしれません。 で、その情報にしっかり捕まりました!!! 理…
当ブログ、最近はほとんど鉄道模型ネタはありません。 レイアウト構築も年始以後、放置されたままで全く進捗がありません。 そんな最近ですが、当方のスマホ、googleさんがKATOさんの新製品情報を提示してきました。 最近、撮り鉄活動を少し再開したことで、EF210関連の検索をしていた影響かもしれません。 で、その情報にしっかり捕まりました!!! 理…
マリオット系ホテル予約比較/HoteLuxとMariott(ホノルル/5月GW)
もうすぐGWですね。 当方は昨年のような宿泊を伴うような旅行や海外旅行などの計画は一切ございません。 と言うことで、今回はホテル予約ネタです。 …
もう4月も終わろうとしていますが、今頃、3月の搭乗実績です。 3月はJAL搭乗は低調でした。 今年は、いかにプロモ運賃でお安く搭乗回数を稼ぐかにしておりますので、キャンペーン運賃で予約できない場合、ほとんど搭乗しないという感じにもなっています。
熊本界隈の撮影ネタ、やっと最後です。そのはずです。 3日目、最終日は小雨混じりの曇天になったので、曇天専門と言われる球磨川橋梁(?)にやってきました。 オレンジ鉄道線内、八代~肥後高田間にある橋梁です。
今回、発表があったのは、従来のJALカードのラインナップでは最上位に位置するカードになるようです。 …
熊本界隈、4地点目の撮影地ネタです。 翌日も天候が良かったので海が入る撮影地として、超有名撮影地、肥後二見~上田浦に向かってみました。
2月のイエローナイフ行き関連のネタです。 まだあるんかい!と怒られそうですが、せっかくなので。 何度も申し上げていますが、今回のイエローナイフツアーでは日本発着は成田空港を利用しました。 特に出発の際、今回はツアー参加ということ…
【2025/3月】熊本界隈撮影記4 たのうら御立岬公園~肥後田浦
熊本界隈の貨物列車撮影ネタ、その4です。 撮影ネタとしては3つ目になります。 昼過ぎまで田原坂で撮影したのち、八代から南方面に移動しました。 実はこの後、熊本、
Five Starの紙クーポンが届きましたが、正直不要です(笑)
もう半月以上前、JAL Life statusプログラムはもうほとんど関心がなかったので忘れていましたが、こんなものが届きました。 当家に届いたのは確か3月だったと思います。
熊本界隈での撮影の旅、その3、撮影ネタとしては2つ目です。 鹿児島本線の西里~崇城大前のところから、さらに博多寄りに田原坂付近にやってきました。 実はあまり撮影地点の知識がなかったので、山間の区間ならどこかで撮影できるだろうという甘い考えでやってきました。…
東京とバンクーバー往復で利用したJALのビジネスクラスの食事編です。 2月に往復しましたが、行きはなんと7時間半くらいで到着するという、「えっ、そんなに早く着くの???」って感じでした。 行きの1回目の食事です。 最近はラウンジで寿司など食べてしまうので、あまりお腹が空いていないことが多く、少し食傷気味。 和食を選択。
やっと4月ネタに突入です。たぶんですが... 今回は映画です。 映画のウィキッドをやっていると聞いて実際に映画館で観てきました。
ブログのアクセスカウンタを設置してからほぼ1週間が経過しました。 トラブルは無いようです。 この退屈でテーマ性のない当ブログ
2か月も前のネタです。 これで最後のつもり...。 今回のイエローナイフは往復ビジネスクラス、しかも、JAL SKY SUITEでした。 往復ともビジネスクラス利用はシンガポール以来でしたが、往復ともSKY SUITEは初めて。
3月の熊本界隈貨物列車撮影記の続きです。 初日、空港から直接、鹿児島本線、西里~崇城大前にやってきました。 実は、熊本行きの伊丹初便は熊本空港に定刻8:45到着。 熊本界隈、博多側の鹿児島本線の貨物列車、撮影可能時間帯に来るのは、8057レお…
大阪万博が盛り上がりに欠けるのは、おそらく全国から団体列車が来ないせい???
大阪万博が本日4/13に開幕とのこと。 関西に住んでいる当方は、実は全く行く気がしないので申し訳ない気持ちもありますが、ミャクミャクJETには搭乗したので、それでお許しください。
【海外ラウンジ】バンクーバー空港 キャセイラウンジはGOOD!!!
ちょっと間が空きましたが、再び、2月のイエローナイフネタです。 バンクーバー空港、国際線のラウンジネタも続きネタです。
4月になってしばらくしましたが、JALのマイル確認画面を見ていたら、当方の有料搭乗マイルが、 500,433マイル と言うことで、50万マイルを越えていました!!!
久しぶりに桜をスマホで撮影してました。 この前の土曜日の午前、天気が良かったので。桜を撮影するのは当方にとっては大変珍しいです。 今頃はちょうど満開くらいではないでしょうか??? この日は、ただ、まだ満開まで行ってなくて、少し肌寒い感じ。 愚作です。
当ブログネタはまだ3月ネタが続いています。 すっかり忘れていましたが、一昨日(2025/4/6)は劇団四季バックトゥザフュ…
ブログのデザインを変更したり修正したりするのってほとんど関心がなく、変更しようと思わないタイプです。 が、本日、たまたま、カウンターがあるブログを見たことをキッカケに当方のブログにも設置してみようと。
相互関税発表の翌週月曜日もダダ下がりでした。 ことを起こした張本人はそんな中でゴルフをしていたそうです。 米国民が一番の被害者かもしれませんが、当人にとっ…
春の心の保養目的でのミュージカル観劇です。 劇団四季のミュージカル、アラジンを見てきました。 汐留にある、四季劇場海にてロングラン公演されています。 …
いやはや、とんでもない人が大統領になったものです。 関税かけて自国だけ良くなるなんて考えて、実際に実行する人が登場するとは予想しませんでした。 おかげで米国株価もダダ下がり。 理由は簡単、米国企業も米国以外から調達しているものが多いからですね。 この後、専門家によると、米国はインフレ加速、景気の大幅減速で、結果として米国の人たちもかなり不幸になっ…
【海外ラウンジ】バンクーバー空港 PLAZAラウンジはイマイチ
バンクーバー空港、帰りに国際線のラウンジを利用しました。 JALの…
少し前にONE WORLD加盟航空会社についてゴタクを並べておりました。 2024/6/11投稿"ONE WORLD加盟の航空会社が少し増えるようです" このうち、
当ブログではほぼ無関係と思われる政治ネタです。 なにせ米国が他国と同等であって、米国は今後、他国と同等もしくは以下になっていくことを関税という道具で示…
2026年3月までJMB WAONクレカチャージでマイル付与継続
3月下旬くらいに2025年度のJMB WAONのJALカードによるクレカチャージのマイル付与がどうなるのだろう?というネタを投稿しておりました。 2025/3/22投稿"JMB WAONクレジットチャージのマイ…
ちょっと不意を突かれたので早速ネタにしておきます。 この春からセントレアのJAL国際線のサクララウンジが再開した模様です。
【JALラウンジ】国際線ファーストクラスラウンジ 成田空港編
もう4月になりましたが、当ブログはいまだに2月ネタですが。ご了承ください。 久しぶりにラウンジネタです。 今年は国内線のダイヤモンドプレミアラウンジをご紹介してきております。 ここまでに伊丹、羽田、那覇、福岡と来ております。 残るは新千歳…
いつから変わったので覚えていませんが、JALカードがIC対応になった後、国内線ラウンジ入室、保安検査場でレシート受け取りなどの際は、常にJALカードをかざすことが習慣になっています。 置かれている機器はQRコードも行けるようなので、スマホ画面でも良さ…
AMEX国内空港ラウンジサービス削減へ(2025/6/1~)
最近、クレカ系の改悪が多くなっているようですね。 特に一部クレカに付随し年会費無しで加入可能なプライオリティパスのサービスレベルのダウングレードは目を見張る勢いで進んでいます。 プライオリティパスとは世界のラウンジ利用やレストランでの一定額以内の無料特典は、世界中を旅している人にとっては魅力的なカードのようですが、最近、利用者が急増し、年会費その他で賄えないレベルにな…
今年も結局、購入しました。 今年はしばらく迷いましたです。 昨年からだったか全国的なダイヤグラムが付録として添付されなくなって2年目だと思います。
今回のイエローナイフ旅行で初めてeSIMにチャレンジしてみました。 キッカケは旅行はもちろんですが、当方のスマホがeSIM対応している機種になったことでした。 言い訳的には、今までは…
近畿圏にある伊丹空港、関西空港、神戸空港の運営を担当している関西エアポートという会社があります。 ここは各空港の運営をしていく上で必要なお金を集め、何らかの企業活動に使っているようです。 こんな記事を発見しました。 2025/3/25
もう3月も終わろうとしていますが、今頃になって、やっと2月のJALさん、有料搭乗実績報告です。 2月は今年最初の海外旅行がありましたので、出費は絶大でしたが、搭乗回数はあまり増えませんでした。
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その8)現地ツアー催行会社でいろいろ...
イエローナイフ、オーロラ旅行ネタの最後になります。 今回はH社さんのツアーに参加する形でした。 しかも添乗員さん付き。 お気楽観光旅行です。 当家は普段、ほとんどツアーに参加しませんし、ましてや添乗員さんがいるなんて、全く勝手がわからない状態でした。 今回のツアー、現地イエローナイフでのオーロラ鑑賞含むアクティビティは、基本、現地の…
今回の旅行から導入しました! 今回のホテルでは各部屋に湯沸かし器は置かれていましたので必須ではなかったのですが...。 折り畳み式のケトル…
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その7)バンクーバーへの便でいくつか...
カナダの国内線、イエローナイフからの帰路編です。 帰りはイエローナイフ5時台の便でバンクーバーまで戻りました。 こんな田舎町なのに、イエローナイフ空港のチェックインカウンタの担当の方のお一人は日本語が流暢にできる方でした。 あと、イエローナイフ空港の皆さん、とても親切でした。
JMB WAONクレジットチャージのマイル付与キャンペーン(2025年3月時点)
例年、この時期になると気にしていることがあります。 ホント、細かい話なので、大の大人が...と言われると何も言えません。 JMB WAONの
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その6)イエローナイフへはエアカナダ
さてオーロラツアーネタも終盤です。 ここからは移動手段関連になります。 まずはカナダ国内線です。 今回のツアーでは成田からバンクーバーまでJAL、その先、バンクーバーからイエローナイフまではエアカナダの国内線を利用しま…
昨日、関西空港国際線の新共用ラウンジネタを投稿しておりましたが、どうやらタイミング同じくして、JALからも発表があったようです。 とっても微妙な差だったようです。
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その5)冬毛キツネと真っ白雷鳥
2月のイエローナイフ旅行ネタが続きます。 今回は動物編。 イエローナイフでは、ホテル近辺や街中でキツネを見ることがありました。 冬の北海道にいるようなキタキツネっぽいガラのキツネさんだけでなく、銀色のキツネもうろうろ。
2025/3/27に関西空港国際線ラウンジがリニューアルオープンだそうです。 TRACYさんの記事で知りました。 2025/3/15"関西国際空港、T1国際線に2つの共用ラウンジ 3月27日オープン、航空会社運営ラウンジは閉鎖" 航空会社がそれぞ…
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その4)宿泊はクオリティイン、市内での食事など
今回のツアーではクオリティインというホテルに宿泊でした。
JAL特典航空券の必要マイル数アップはファーストクラス狙い撃ち
先日、JAL国際線の特典航空券に必要なマイル数の変更があるというネタを入れました。 実際のマイル数の変化を具体的な行先(都市)で見てみました。
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その3)イエローナイフという街
今回のツアーは基本、オーロラ一本のツアーでしたが、昼間は基本、自由時間なので、少しウロウロしたりしました。
世界最強パスポートの発行申請、オンラインでできるようになるようです
今月の24日(2025年3月24日)から日本国のパスポートの新規発行申請がオンラインで可能になるようです。 マイナカードのご利益?の一つかもしれません。 政府広報オンライン 2025/2/20
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その2)見ました!オーロラ!!!
カナダ、イエローナイフ旅行ネタのトピック1つ目です。 先日、少し紹介したように、今回の最大の目的、オーロラを見るというのは達成できました!!! 事前の天気予報を見ていたのですが、滞在中はずーっと曇りか小雪という予報で正直、あまり期待できないなぁと思っていましたので、オーロラを見れた喜びはヒトシオでし…
JALソウル発運賃がお高くなった???と聞いたので確認してみました!
とあるYouTubeチャンネルを見ていたら、ソウル発運賃がアップしていて、これからはあまり嬉しくないと言う話が聞こえてきました。 うっそーーーー!!!です。 まだ一度も実現していないのに、やる前に可能性なくなったのは非常に残念やん...。…
久しぶりに投資系ネタを入れておきます。 米国トランプ政権に替わってから、やややけくそ気味で関税やら多国間連携無視やらやっていますね。 かまってちゃん政権ですから仕方がありません。 やっていること、言っていることの薄さが隠しきれないのは取り巻きがYESマンばかりなので仕方がないのでしょう。
ネットニュースを見ていたら、JALの特典航空券に必要となるマイル数が変更されるというニュースを発見しました。 早速、JALサイトを見たのですが、発表らしき内容のものは見つかりません。 特典航空券のサイトまで行くと、『お知らせ』に出てい…
【2025年冬】イエローナイフ・オーロラ旅行(その1)ツアーで行ってきました!!!
またまた旅行ネタになります。 2025年始めての海外旅行です。 少々無理矢理お休みを連続取得して、カナダ
すでに置き換えが相当進んでいるようですが、このゲートになってから何度か通過しました。 伊丹空港
先回などで指宿には何度となく来ているとお話ししておりましたが、実は風景印とは全く縁がありませんでした。 今まではどこの局に風景印があるのか、よほど事前に意識し調査していないと現地ではすっかり忘れているのが普通でした。 今回は、例の風景印…
2025鹿児島指宿旅行(その11) 最後は池田湖から指宿の道の駅
最近、関西地方は寒すぎますね。 2月も後半になってやっと冬らしくなったと言えばそれまでですが...。 さて、同じ2月でもこんなに温暖なんか???と思わせてくれた指宿旅行の続きです。 今回は最終日です。 瀬平公園を後にして、池田湖経由で鹿児島方面に向かいました。 途中、風景印を頂くために大山郵便局などに立ち寄り、池田湖へ。 相…
HoteLuxのelite plus会員になってました!!!
先日、何も損は無さそうなので、登録だけしておこうと言うことで、JAL Life statusのFive Starにかこつけて会員申請をしておりました。 昨夜、何気にアプリを立ち上げると、すでに、HoteLuxのelite plusになっていました。
最近、当ブログのくぼけんフライトネタへのアクセスが急増しており、何日かはその日のトップアクセス数になっていることがありました。 当ブログのくぼけんフライトネタは以下です。 2024/11/15投稿"2024年10月シドニー旅行(番外編)--- JAL OFFICIA…
HoteLuxに加入およびelit plusの申請をしました!!!
結局、JALさんのプレスで初めて知ったHoteLuxですが、当方のFive Starが非常に有効に使えることと、加入して新たに出費などが増えることもなかったので、昨日、アプリをインストールして申請してみました。
2025鹿児島指宿旅行(その10) 開聞岳の周囲をぐるりして瀬平公園
鹿児島指宿旅行の最終日は少し青空も出ていたので、昨日のリベンジ、開聞岳を見ようと再び開聞岳方面に向かいました。 天候的には快晴では無かったのですが、開聞岳山頂まで見える程度の雲でした。
2025年STARグレード特典のHoteLuxって結局何???
今回はJALさんネタです。 JALのLife statusのSTARグレードに連携して特典提供されることになった
3月に入りました。 が当ブログはまだ2月の旅行ネタを続けます...。 鹿児島指宿旅行の2泊目は白水館でした。 以前、鹿児島指宿に来た際、この白水館に…
当方とは無縁のスタアラ、青組のANAさん、今後の機材導入計画を発表したようです。
先ほど気がついたのですが、在庫切れになっていた根室中標津空港の御翔印、再入荷したようです。 …
2025年の鹿児島指宿旅行ネタの続きです。 2日目、ダイシングトレインこと「指宿たまて箱」号で指宿駅に到着し、この指宿駅からはレンタカーで移動しました。 最初に…
今回はシリーズネタではありません。 寒い日が最近続いていますが、当家の恒例行事、年始にお伊勢さん詣りに行くの巻です。 今年は1月からいろいろあって、結果的に家内との都合がうまく合わず、今になって一人で参拝することになりました。 一人で行くとなると、公共交通機関の方がお安くなりますので、経済原則に則り、近鉄電車+三重交通バスで向かいました。 この年…
2025鹿児島指宿旅行(その7) 2日目は”ダンシングトレイン"で指宿へ
鹿児島2日目です。 シェラトン鹿児島はレイトチェックアウトで12時まで部屋が使えたので、朝はのんびりしておりました。 BonVoyAMEXで10%割引され…
JAL Life statusプログラムの特典としてHoteLuxの表示あり
先日、JALのプレスリリースで発表されていたHoteLuxですが、すでにJAL Life statusプログラムのサイト、特典のページに表示されていました。
この寒空の中、買い物して現金で支払う場面に遭遇しました。 この時、当方、初めて新五千円札を手にすることになりました。
夜、たまたま根室中標津空港のサイトを拝見していたところ、2/12のスタッフブログに、 2025/2/12"JAL御翔印 現在品切れ中です。" との告知がされていました。
鹿児島初日、不運なことが続きましたが、天文館に晩御飯に向かいました。 行ったお店は、吾愛人というお店です。
Life statusプログラムのStarグレード会員特典にHotelLux追加
2025年2月14日付けのJALプレスリリースにこんなものが出ていました。
2025年最初の夫婦旅は、期待していたお店で品切れという残念な結果となりました。 そのお店を出て、ひとまずシェラトンに戻りました。 喫茶での不運…
先回、『JR西日本無限大パス』なるものの仕様などを見てきました。 結論としては、企画意図がよくわからない切符と断じてしまいました。 この切符活用を計画しておられる方がいらっしゃいましたら、ご気分害したかもしれません、お詫びいたしま…
2025鹿児島指宿旅行(その4) 青葉ハーブティーは品切れ...
鹿児島指宿旅行の初日、桜島から鹿児島市内にフェリーで戻り、市電で天文館に向かいました。 フェリー乗り場に向かう際に乗車した同じ車両がやってきました。
一見、よくわからないフリー切符がJR西日本から発売されるようです。 実のところ、最近のJR西日本はICOCA以後、スマートICOCAくらいまではついていけましたが、WESTERとかiCONNECTとかなってきてもうついていくのは止めておりました。 が、先日…
鹿児島指宿旅行、桜島から鹿児島市内への戻りです。 鹿児島市内と桜島の間を船で結ぶ市営フェリーには、船内にうどん屋がありました。
いやーー世の中変わりましたねぇ。 JR北海道の公式サイトにこんな記事が出ていました。
鹿児島指宿旅行の2つ目です。 フェリーで桜島にやってきました。 普段の行いが悪いせいか、雨が本降りになってしまいました。 フェリーターミナルから桜島を周遊するサクラジマアイランドビューバスに乗車です。 CUTEで乗車できます。 最初の訪問は、バスで1分、
実は当方は、YouTuberの情報で知ったのですが、スカンジナビア航空(SAS)がスカイチーム移籍に伴い、スカイチーム所属航空会社のうち15社にマイル積算運賃もしくはマイルによる特典航空券で搭乗すると、100万マイル(ポイント)を付与するキャンペーンを開催していたようです。
2月になって少し暖かい方面に行こうということで夫婦で鹿児島くんだりまで出かけてきました。 家内が鹿児島にハーブティーでおいしいところがあると言うのがキッカケ。 二泊三日。 初日は雨模様でしたが、鹿児島市内をウロウロしました。 使ったのはこの切符。 …
2025年の目標としてFOPを搭乗回数でクリアしていくことを目標にしましたので、昨年同様、毎月、JALさんの搭乗回数をカウントアップしていこうと思います。 時刻は定刻で表記しております。()は実際の時刻と定刻との分差、△は早着。 01回目:JL2081/A350-900 …
FOP獲得に向けたJAL搭乗回数の旅の1回目です。 今回はすべてプロモーションの運賃で購入できましたので、獲得マイルは極小ですが、搭乗回数カウント上は何の問題もありません。 行き先は、那覇基点の北大東島、南大東島、久米島の3島で、各島タッチ搭乗になったので、30分程度の滞在。
根室中標津空港で御翔印が販売開始されたことで、当該御翔印番号もユニークなことになっておりますが、当方の御翔印番号リストを最新化しておきます。
那覇空港を利用した際、旅客機の合間に、F15戦闘機が爆音を残して離陸していくところに出くわしました。 滑走路上に二機並んで離陸待ちするF15。
当方の永年の疑問だった、御翔印の番号付与のルールについて、耳にしました。 どうやら開港順だそうです。
羽田整備工場の御翔印のプレスリリースを発見しました! 昨年の10/30に出されたようです。 発売開始は翌日11/1からだったようです。
2025年の目標がありませんでしたが、昨年予約確保していた便搭乗をしてみて、一つ目標を設定することにしました!!! 搭乗回数でFOP/JGCプレミア獲得(=80回以上搭乗) です。 だからなんやねん...と言うのはナシでお願いします。
今日は、年始に思いつきで始まった2025年のJAL国内線ダイヤモンドプレミアラウンジ(DPL)訪問の続きです。 未訪問なのは、新千歳空港と福岡空港のみとなっていますが、今回は…
根室中標津空港の御翔印はいつから???ということで、少しググってみました。 "根室中標津空港 御翔印"で検索です!
今日から2月ですね。あっという間に1月が終わりました。 今冬は相対的に温暖な感じがします。朝も寒い寒いと言いながら5度くらいはありますからねぇ、今年は。例年なら0度とか氷点下になっていることが多い、この時期の早朝。地球温暖化の影響なんでしょうか???
先日の御翔印販売店リストを久しぶりにシゲシゲと見ていたのですが、なんと! 根室中標津空港 の表記がありました!!!
これは触れずにいられませんので触れます!!! 写真は国内線用A350-900です。
今回のJR九州、北部の踏破では時間的には余裕がありましたので、意図して鳥栖駅に立ち寄ってきました。 新幹線は西九州新幹線が博多まで開業すると新鳥栖駅…
久しぶりに御翔印ネタです。 と言っても、販売店リストがここに来ても更新されていたので備忘録的にネタにしておきます。
時間的に余裕があったこともあり、西九州新幹線にも乗車してみました。 もともと未乗区間ではなかったところですが、まだ開業して一年も経たないので、せっかくなので乗車です。 この西九州新幹線、武雄温泉から長崎まで早ければ30分くらいで到達してしまう距離での開業。…
九州北部 JR未踏破線区乗車トピック JR編/日田彦山線BRT
今回の乗車トピックをいくつか。 JR編です。 【日田彦山線/BRT】BRT区間を踏破対象にするかどうか実は決めかねていました。
今回、JR九州の九州北部中心に未乗になっていた線区に乗車してきました。 具体的には、 ・鹿児島本線/在来線(久留米~熊本)・筑豊本線/若松支線(折尾~若松)・筑豊本線/原田支線(桂川~原田)・日田彦山線/BRT(…
2025年の初チャレンジネタが続いております。 今回は国内では初めてクレカ対応の改札機を使ってみましたというネタです。
直前の機材変更があった影響で最初のフライトがA350尽くしで始まりとなった今年のJALさん搭乗。 なにか良さげな2025年の始まり。 さて、今回は九州福岡まで往復して…
「ブログリーダー」を活用して、関西人さんをフォローしませんか?
当ブログ、最近はほとんど鉄道模型ネタはありません。 レイアウト構築も年始以後、放置されたままで全く進捗がありません。 そんな最近ですが、当方のスマホ、googleさんがKATOさんの新製品情報を提示してきました。 最近、撮り鉄活動を少し再開したことで、EF210関連の検索をしていた影響かもしれません。 で、その情報にしっかり捕まりました!!! 理…
もうすぐGWですね。 当方は昨年のような宿泊を伴うような旅行や海外旅行などの計画は一切ございません。 と言うことで、今回はホテル予約ネタです。 …
もう4月も終わろうとしていますが、今頃、3月の搭乗実績です。 3月はJAL搭乗は低調でした。 今年は、いかにプロモ運賃でお安く搭乗回数を稼ぐかにしておりますので、キャンペーン運賃で予約できない場合、ほとんど搭乗しないという感じにもなっています。
熊本界隈の撮影ネタ、やっと最後です。そのはずです。 3日目、最終日は小雨混じりの曇天になったので、曇天専門と言われる球磨川橋梁(?)にやってきました。 オレンジ鉄道線内、八代~肥後高田間にある橋梁です。
今回、発表があったのは、従来のJALカードのラインナップでは最上位に位置するカードになるようです。 …
熊本界隈、4地点目の撮影地ネタです。 翌日も天候が良かったので海が入る撮影地として、超有名撮影地、肥後二見~上田浦に向かってみました。
2月のイエローナイフ行き関連のネタです。 まだあるんかい!と怒られそうですが、せっかくなので。 何度も申し上げていますが、今回のイエローナイフツアーでは日本発着は成田空港を利用しました。 特に出発の際、今回はツアー参加ということ…
熊本界隈の貨物列車撮影ネタ、その4です。 撮影ネタとしては3つ目になります。 昼過ぎまで田原坂で撮影したのち、八代から南方面に移動しました。 実はこの後、熊本、
もう半月以上前、JAL Life statusプログラムはもうほとんど関心がなかったので忘れていましたが、こんなものが届きました。 当家に届いたのは確か3月だったと思います。
熊本界隈での撮影の旅、その3、撮影ネタとしては2つ目です。 鹿児島本線の西里~崇城大前のところから、さらに博多寄りに田原坂付近にやってきました。 実はあまり撮影地点の知識がなかったので、山間の区間ならどこかで撮影できるだろうという甘い考えでやってきました。…
東京とバンクーバー往復で利用したJALのビジネスクラスの食事編です。 2月に往復しましたが、行きはなんと7時間半くらいで到着するという、「えっ、そんなに早く着くの???」って感じでした。 行きの1回目の食事です。 最近はラウンジで寿司など食べてしまうので、あまりお腹が空いていないことが多く、少し食傷気味。 和食を選択。
やっと4月ネタに突入です。たぶんですが... 今回は映画です。 映画のウィキッドをやっていると聞いて実際に映画館で観てきました。
ブログのアクセスカウンタを設置してからほぼ1週間が経過しました。 トラブルは無いようです。 この退屈でテーマ性のない当ブログ
2か月も前のネタです。 これで最後のつもり...。 今回のイエローナイフは往復ビジネスクラス、しかも、JAL SKY SUITEでした。 往復ともビジネスクラス利用はシンガポール以来でしたが、往復ともSKY SUITEは初めて。
3月の熊本界隈貨物列車撮影記の続きです。 初日、空港から直接、鹿児島本線、西里~崇城大前にやってきました。 実は、熊本行きの伊丹初便は熊本空港に定刻8:45到着。 熊本界隈、博多側の鹿児島本線の貨物列車、撮影可能時間帯に来るのは、8057レお…
大阪万博が本日4/13に開幕とのこと。 関西に住んでいる当方は、実は全く行く気がしないので申し訳ない気持ちもありますが、ミャクミャクJETには搭乗したので、それでお許しください。
ちょっと間が空きましたが、再び、2月のイエローナイフネタです。 バンクーバー空港、国際線のラウンジネタも続きネタです。
4月になってしばらくしましたが、JALのマイル確認画面を見ていたら、当方の有料搭乗マイルが、 500,433マイル と言うことで、50万マイルを越えていました!!!
久しぶりに桜をスマホで撮影してました。 この前の土曜日の午前、天気が良かったので。桜を撮影するのは当方にとっては大変珍しいです。 今頃はちょうど満開くらいではないでしょうか??? この日は、ただ、まだ満開まで行ってなくて、少し肌寒い感じ。 愚作です。
当ブログネタはまだ3月ネタが続いています。 すっかり忘れていましたが、一昨日(2025/4/6)は劇団四季バックトゥザフュ…
今度はJR線踏破の旅に出ておりましたのでネタとして始めます。 当ブログをよく見ておられる方からす…
先日、タムロン、シグマ両社からRFマウントに対応したレンズの発表がされたようですね。 【タムロン】
ここまでの獲得御翔印状況を御翔印番号リストにて最新化しておきます。 青字が今回追加した空港になります。 ---01番 東京国際空港羽田02番 大阪国…
4月の中旬になり、Starグレードの一部サービスの詳細開示のタイミングになりました。 先回、以下のネタでONE HARMONYの資格が期限付きであることを報告しておりました。 "Starグレード…
ここまでに一通り、3月のネタを出し切りましたので、今頃ですが、3月のJALさん搭乗実績です。
大東島シリーズ、北大東空港に行ったら必ず経由する南大東空港の御翔印です。 ただ、今年の8月以後は両島とも那覇から直行のみになるので、…
入手するには高難易度だった北大東空港の御翔印です。 ハマユウ荘宿泊不可避の御翔印でした。
南大東からの飛行機、那覇には17時20分ごろに着陸しました。 定刻から30分遅れ。 実は定刻であれば、このまま、17:55発伊丹行きに間に合うので帰宅してしまうこともできましたが、せっかく、
3月下旬に最高値を付けていた日経平均株価が、最近、軟調のようですね。 最高値を更新した後、そのまま上がりづけるみたいな論調が一部に多かったようで…
昼頃にはハマユウ荘に戻ってきました。 昼食も施設内のレストラン(食堂?)で頂き、その後、ハマユウ荘のロビーでしばし休憩しておりました。 <…
翌朝、北大東島は深い霧に覆われていました。 天気予報では2日目も曇りもしくは雨予報でしたが、青空が見えていました。 この島は、断崖絶壁の…
先日、Four Starのサイトアクセスしてみたら、 Four Star会員専用のボタンがありました。前は無かったように思いましたが...。
こんな離島の宿泊施設を利用するなんて徳之島以来でした。 民宿みたいなところかなぁと思っていましたが、良い意味で期待に反して、それなりにちゃんとしていました。 …
那覇では今まで行ったことのないところを行くことにしました。 まず最初は、以前、見に行ったら相当長い列ができていたファーストフードのお店にチャレンジです。 A & W 那覇空港店です。 今回は幸い、時間があるので、行列に並びました。…
まだまだ3月ネタです。 御翔印収集も終盤になってきました。 未入手が残り数枚ともなると、もはや容易に御翔印をゲットできないところばかりです。
ネットニュースを見ていたら、ANAさんが今年の夏から国際線のビジネスクラスで機内WiFiを無料提供するとのニュースを見ました。
たまたま見ていたネットニュースの中に、肥薩線を復旧させる方向で決まったとの記事を見ました。 運休している肥薩線八代~吉松全線ではなく、八代~人吉間だけのようです。 なのでスイッチバックで有名だった大畑などを含む人吉~吉松間はこの…
最近、JALサイトが肝心な時に使えねぇーーーってなるので、ログイン廻りのアクセスをよくやっていますが、この前のキャンペーン開催時は新手のエラー表示が出始めたようです。 PC系Edgeですが、
今回の隠岐の島の旅行の途中、出雲空港での乗り継ぎの際にJAL PLAZAに入ると、金色御翔印がありました!!! どうやら、御翔印を第2弾で発売開始した空港は…
たまたま、この前、スマホのJALアプリの会員証表示をしたところ、