今年、2025年のSLやまぐち号の運転計画は9月まで発表されていました。 10月以後、どうなるのか?と少し気にしておりました。 特に、わざわざ9月で切ってきたので、もしかするとC57が復活するかもしれないと期待をしていた一人でした。 先日、
2024年10月シドニー旅行(その4)---ラウンジ カンタス1stクラス(シドニー)---
帰りのシドニー空港のラウンジです。 カンタスのラウンジはシンガポールに続いて2度目になりました。 シンガポールの時は海外エアラインのラウンジというだけで…
2024年10月シドニー旅行(その3)---ラウンジ JAL 1stクラス(羽田)---
キャセイのラウンジを出た後、今年3回目のJALファーストクラスラウンジに向かいました。 <…
以前、ロンドン行きについて、ソウル発羽田経由と羽田発で運賃を比較しておりました。 あまりの差に愕然としたわけですが、他はどうなんだろうと、今回はシンガポールを行先として見てみました。 2025/3/29(土)羽田午前出発、シンガポール夕刻…
2024年10月シドニー旅行(その2)---ラウンジ キャセイ(羽田)---
今回もJGCプレミアよろしく、空港のラウンジ体験をしてきました。 行きと帰りのラウンジについて、数回に分けて投稿します。 ONE WORLDで言えば、ONE WORLDエメラルドになりますので、ONE WORLDに加入している航空会社のラウンジもファースト…
こんなところまで日帰りで来てしまった新石垣空港です。 相変わらず立派できれいな空港でした。
今年春の18きっぷの発売などの発表が遅れたことで、一時は、廃止か???と言われた18きっぷですが、ついにこの冬バージョンからリニューアルされるようです。 表向き、リニューアルなんですが、もともとのコンセプトからすれば商品意図の大きな変…
最近、JALさん、ソウル発券の航空券では日本国内線が無料にならないみたいなニュースを見ました。 なんじゃ、そりゃ??? と思ったのですが、それ以外でも、ソウル発にすると日本発よりもお安くなるらしいとも。 …
離島日帰り、離島3空港目、沖永良部空港です。 前回と文字の色だけ変更されていますが、いまだに…
2024年10月シドニー旅行(その1)---キッカケとマイルでアップグレード---
10月に少しお休みを取得し、シドニーまで行ってきました。 このネタ初回の今回は、旅行キッカケからマイルでビジネスアップグレードの顛末ネタです。
発売一周年記念の金文字御翔印、徳之島空港です。 今回は宿泊などは一切なしでタッチでした。
今回、行った時期に離島空港の御翔印発売一周年の記念御翔印がありましたので、購入してきました。 各空港であまり時間が無かったのですが、一通り、ゲットしてきました。 今回は最初の立ち寄り空港となった奄美空港で…
9月の搭乗実績です。 今回は離島巡りのみでした。 71回目:JAL2401 伊丹空港→鹿児…
新石垣空港を定刻で出発したJTA(NU)622便は、那覇に少し早めの到着でした。
那覇空港の乗り継ぎの一時間はあっという間でした。 沖永良部から到着してすぐ、3階のJALカウンターに直行しました。 ここで、残りの3便分の発券を済ませておいて、もし万が一の遅れなどがあった際、地上側で何とかしてもらえるようにしておく作戦。 無事、発券後、ラウンジへ。 …
すっかりうっかり離島の旅(その4)徳之島から沖永良部経由で那覇
離島ホッピング中です。 徳之島から引き続き、沖永良部に向かいました。 たった3便しか表示されていませんが…
Starグレード結局どうなった2024秋...Five Star
今回は、Six Starに続いて、当方が所属するFive Starを見ていきます。
たまたま見ていたニュースの一つに、KATOのパワーパックとポイントスイッチに黒バージョンが登場するらしいというネタを見つけました。 新レイアウト構築の中でいろんなレールなどが不足しているので、こういった部品系のネタには敏感になっております。 早速、KATOのサイトを…
奄美からは別の機材で徳之島に向かいました。 なにせ乗り継ぎ時間が定刻で35分なので、到着ゲートから外に出て、再び、セキュリティ内に入ったら、すでに優先搭乗が始まっていました。
この10月、キャンペーンでJALマイルからONE HARMONYポイントへの移行が、少しレートアップするようですね。
前回、4番ポイントをV4セット購入で少し追加しておりました。 が、わがまま新レイアウト構築には、まだ4番ポイント、特に…
スカイチームのガルーダインドネシア航空と共同事業だそうで...
先日、JALとガルーダインドネシア航空が共同事業と称するサービス連携をするという発表があったようです。
新レイアウトの引き込み線の改良をしておりました。 単線直線線路が不足し始めたので、引き込み線の一部に余っている複線直線線路を入れることで単線直線線路不足解消と線路間隔を維持の一挙両得を狙いました。 が、途中で、ポイントの位置がおかしくなることに気が付きました。
秋の日帰り離島の旅と称するJAL搭乗回数稼ぎの旅の続きです。 伊丹からのJAL2401便は鹿児島空港に8:10ごろ、15分くらい早着しました。 こんな早く到着したのは初めてではなかったか?と思うくらい、早く到着。
Starグレード結局どうなった2024秋...Six Star
最近の当ブログへのアクセスですが、今までは例のJALのシステムエラー系が長らくトップを占めていたのですが、アフィニティエラーがFAQかされたせいか、最近は、Starグレード系のネタがトップを占めるようになってきました。 具体的には、グレード間を比較していたネタです。 例えば、 2024/4/3投稿
以前、CPUの不具合対策のBIOS更新をしておりました。 一時はPCが再起動してくれない事態が発生し慌てましたが、何とかupdateに成功し、これで不具合は発生しないと信じていたのですが、後日談があったようで、改めてBIOS更新が必要になっていました。
新しいレイアウトで使うポイント数が、従来の敷設途中だったレイアウトに比べ、大幅に増えていることが今頃判明しました。 改めて不足してそうなものを見たところ、 ・4番ポイント・ポイントスイッチ・車止め線路…
10月に入ったのに、昼間はまだ30度を越えるのでちょっと辛いですね。 このままだと秋がなく、いきなり冬に突入しそうです。 さて、今回のネタは9月の話です。 実は9月の後半に日帰りで離島廻りをしてきました。 もともとかなり前に予約していたのですが、8月の利尻旅行で御翔印コンプリート達成したことで、秋…
羽田事故の主たる原因は管制官を適切に配置しなかった〇交省だと思います
ついこの前の国営放送のニュースを見ていたら、羽田空港の滑走路に新しい表示灯を設置するというニュースをやっていました。 今頃かいっ!!!と思いながら見ていたのですが、そのニュースの中で、 「事故の原因は海保機が誤って滑走路に入ったから...」
タイトル通り、ついにJALの国際線WiFiが制限付きですが無料に向かうとのこと。 なんと発表翌日の10/1からだそうで、すでに始まっています。
まさかのファームウェアの更新案内が来ました。 もともと、ver2.0.0という名前はメジャーアップデートですが、中身はマイナーアップデートが最後かと思っておりました。
先日、遂に55空港すべての御翔印をゲットすることができましたが、御翔印ナンバーリストも最終版が完成です。 ちなみに、最後の利尻空港では、なんと自販機でも販売されていたことは驚きでした!!! いろんな販売方法があるんだなぁと。
「ブログリーダー」を活用して、関西人さんをフォローしませんか?
今年、2025年のSLやまぐち号の運転計画は9月まで発表されていました。 10月以後、どうなるのか?と少し気にしておりました。 特に、わざわざ9月で切ってきたので、もしかするとC57が復活するかもしれないと期待をしていた一人でした。 先日、
久しぶりに細々と細かい時間をつかって鉄道模型、レイアウトの構築をしてきております。 今回はテーブル上のレイアウト構築の続きです。 以前、高架線路を仮置きした際、車両基地の留置線の長さがもう少し延長できそうと言っておりました。
4月の搭乗実績です。 今年は搭乗回数を稼ぐ方針でケチケチ戦略、プロモーション運賃での搭乗としている関係から、4月はあまり搭乗する機会はありませんでした。 …
交通系ICカードネタです。 先日はPiTaPa解約までのお話しをしておりました。 続いて、ICOCAです。
線路の掃除、一通り終了しました。 実際、通電がどの程度確保できているかは車両を走らせてみないとわかりませんが、何とか、一通り掃除完了です。 線路掃除が終わったので、ギミック系のものを置いて見たくなりましたので、昔、使っていた、扇形機関庫を出してきました。 今回は、珍しく少しずつ進めております。
今日は交通系ICカードネタです。 最近は国内でも交通系でクレカ利用が広がってきており、今まで国内だけでマーケット独占を目指していたJRさんにとっては、一転、ガラパゴス化してしまいそうな状況に追い込まれているようです。
最近、JAL国際線のソウル発券の費用を見ておりました。 今まで国際線は往復旅程UIでしか予約検索していなかったのですが、行程上の一部の便の搭乗日時を変更したい(24時間以内乗り継ぎではない)場合は自由旅程UIでできることを知り、今回、初チャレンジしてみました。 このUIの使用感ですが、↓
先日のセットを活用して、構築途中のレイアウトの線路掃除をしてみました。 白いボンボンがちょうど線路幅少し大きめの大きさだったので、線路に沿わせる形で掃除しやすい感じ。 車両の車輪のフランジ側と線路の内側との間の接触がメインになるはずですので、線路の内側に白いボンボンを押し付けるだけで、あとはこの白いボンボンを押したり引いたりすると線路掃除できました。
少し前のお話しが続きます。 今年のGW中に日帰りでJALさんに搭乗した際、機内で映画をチェックしてみました。 その際、国内線のエンターテインメントの映画の中にWicked 二人の魔女を発見しました!!! この映画、160分もの長編で…
またまた少し過去のお話し。 今頃、思い出しましたのでネタにしておきます。 この前のGWの4月下旬に羽田空港を利用する機会を得たので、当然、羽田の北ウィングの国内線ダイヤモンドプレミアラウンジにも立ち寄りました。 まず当方には時間があった…
いっこうに進まない鉄道模型のテーブルレイアウト構築ですが、最近、春らしく(夏らしく?)、過ごしやすい季節になってきたこともあり、少しやる気が続くようです。 しかしながら、ほとんど放置、特に今年年始から放置されている線路群にはホコリも積もって通電性の悪化は大きな課題でした。 しかも敷設前の線路は最後、いつ使ったかもわからないくらい年月が経過したものばかり。
予想通り、JR北海道の営業施策の一環として、『ふるさと入場券』なるものが2025/6/1から発売開始されるようです。 2025/5/14付け
先日の鉄道模型レイアウト、高架線路の仮置きの続きです。 高架線路の仮置きと同時に周回線路内の車両基地および機関区(ターンテーブル含む)あたりも位置調整をしておりました。 最後、高架線路とターンテーブルの位置調整が大変そうな予感がしておりますが、ここまでは何とか…
少し前のお話しになります。 初演公演から1か月経たない4月の終わりのある日、実は初観劇してきました。 すでに別のネタでお知らせしていた通り、最初の会員だけの事…
最近、春と言うより夏っぽい感じがしてきました。 昼間は正直、暑いです。 また今年も猛暑で11月くらいまで30度越えるなんてなりそうで怖いです。 さて、今日はマリオットです。 今年は、年始から無理して、 RIMOWA買ったり、イエローナイフ<…
正月以来、ほとんど手つかずのままになっていた鉄道模型のレイアウトを久しぶりに少しいじりました。 気が向かないと、レイアウト構築途中のものが視野に入ってきても全く手が伸びません。 気候が良くなることに加え、時間に余裕が出てこないと、少しやってみようと思うことすら無いレベルということでしょう。
久しぶりにJALソウル発券ネタです。 昨年末に何度かネタにしておりましたが、最近、変化があったかどうか確認してみたくなり、調査してみました。 ホント、自分でも暇だなぁと思います。 今回から、ブログのカテゴリに”JALソウル発券
つい先日、パソコンからYouTube、JALサブちゃんにアクセスしてみたら、なんと!登録者数が25万人を越えてました。 いつもテレビでYouTubeを見ているせいで投稿やコメント欄などは一切見ていないこともあり、ちょっと不意を突かれた感じ。 20万人は2か月くらい前じゃーなかったのでは??? YouTubeチャンネル
GW期間中のプロモーション運賃対応便は少なく、時間的にも昼間の便に設定されていました。 なので、羽田から伊丹に戻ってきた便もいつもなら絶対使わない真昼間の便でした。 伊丹到着時、まだ
もと日本エアシステムのCAさんだった人が社長をやっているJALさん関連でこんな記事を発見しました。 GW中に投稿されていた記事です。 "JAL、777-300ER退役延長 「長距離路線しっかりつなぐ」"
国から厳重注意を受け、6/11までに対策について報告するようですね。 この文章、全体的に違和感を感じ…
最近、当ブログのシステムエラーネタにアクセスが集まっているので、もしやgoogle検索結果に出てきているのか?と思い、チェックしてみました。 ホント、暇だと思います、自分でも。
まだ一部マスコミさんの中に関心を持って取材されているところがあるようです。 実際、自分で現場取材しているかどうかは不明ですが。
久しぶりのブログの管理画面を見ておりました。 最近、アクセス数のトップ5ですが、トップページとあと一つFOP関連ページ以外の3つが、例のJALサイトシステムエラーネタになっていました。 このエラー発生は、当方のPCおよびスマホ環境だけで発生していると可能性を否定できないと思っているのですが、最近の
もう5月も後半戦ですが、現時点までの投資状況です。 日経などは最高値以後は少し下げた状態が続いているようですね。 こういった状況下です…
羽田空港でJAL機どうしの接触事故があったようです。 2機どちらもいわゆるプ…
5月も後半戦ですが、今頃になってやっと4月のJALさん搭乗実績です。 今年は年始…
台北の実質1日目の日中は故宮博物院と鼎泰豊を廻りました。
台北行きの続きです。 JAL0099便は3時間程度の飛行時間なので、国内線みたいな感じで搭乗です。
本日夜に時間があったので、改善されたかどうか確認してみました。 JALサイトのログイン処理が走るとシステムエラーが発生する場合がある件。 ここまでの検証状況履歴は、 2024年5月17日投稿
新しいポイントシステム、まだまだいろいろ発見がありますねぇ。 単に当方の理解度が悪いだけかもしれませんが...。 発表された当時は、よく考えられたシステム、特に、長年少しではあるが継続利用しているユーザに改めて光を当てた仕組みの導入には、個人的に非常にうれしかったものでした。 でも、Starグレード<…
半年ごとに送られてくるJALさんの株主優待の国内線割引券が、この時期にもやってきました。 …
最近、JALさんの空港の誘導路や滑走路周りで問題が散発的に発生していますね。 おもにアメリカの空港で発生していたので、アメリカの管制官がしっかり空港を見ていることを強く認識でき、飛行機の安全にかけてはアメリカの取り組み姿勢に感心しておりました。 今回は国内、あのbusy極まりない
やはり対策されてきました。根本的な対策ではないのですが。 以前の現象は、 2024年5月14日投稿"JALサイトシステムエラー "無効なアフィニティ検索入力データです"って何?" を参照ください。 まず、
昨日、キヤノンから開発発表がされたようですね。 ニュースリリースページからダウンロードした画像です。
羽田第3ターミナルに来ると、JALさんカウンタには立ち寄らず、そのまま出国できました。
2月下旬以来、JALサイトのおもにログイン処理が走っていると思われるところでシステムエラーする件です。 今までの経緯は以下参照。 2024年4月4日投稿
一般の皆様の同じようなことを始めております。 その一環で2024年のゴールデンウィーク、久しぶりに家族で台北旅行を計画しました。 子供も社会人になりましたので、今後はあまり家族だけで旅行する機会も無いだろうと言うこともあり。 最近、台湾では地震が多く、実際に行けるかどうか直前まで心配しておりましたが、幸か不幸か<…
投資ネタです。 今回は株主優待です。 退職したタイミングで、もともと勤務していた会社の持株で保有していた元本割れ株式を引出し、マイナス覚悟で売却しながら、その資金を元手に高配当株中心に、他の会社の株式を1株単位での購入を始めたのが、当方の投資の始まりでした。 結果、現時点までに30社くらいの株式を保有する…
JR西日本からプレス発表があったようです。 ”JR西日本お客様センター、みどりの券売機プラスのオペレーターによる応対時間変更について”