chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田中貴.com https://tanakatakashi.com

中学受験のノウハウについてお話します。

受験ブログ / 中学受験(指導・勉強法)

※ランキングに参加していません

tanakatakashicom
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/10/28

arrow_drop_down
  • 偏差値輪切りの志望校?

    以前、塾で、志望校の相談をしていたところ、これまでの成績を見ていた先生が、 「まあ、この位の成績なので、こんなところですかね」と、偏差値別学校表(例の、横軸が日程、縦軸が偏差値という表ですが)のスペースをラインマーカーで囲んで示されたそうで

  • 一発勝負

    オリンピックを見ていて思うのですが、長年いろいろな準備をしていても、やはり一発勝負。 ここは、中学入試と変わりません。 これまで多くの受験生を見てきましたが、塾の成績は良かったが本番で失敗して残念だった子がいる一方、最後の最後で見事合格した

  • 危険な暑さ

    振り返ってみると、昭和の時代、こんなにクーラーはついていなかった。 北海道はクーラーがいらなかった。 そんな記憶がよみがえってきます。 つまり、本当に温暖化が進んでいる。これは、やはり我が国にも、本当に影響があるのです。 危険な暑さ、なんて

  • 過去問はできなかった問題を徹底的に復習する

    過去問はやってみると、まだまだできない問題が多いでしょう。 そこがスタート。 できなかった問題を、全問復習する。どうやってやるのか、どうすれば解けるのか? ここが広がることで、力がつくのです。 できない問題を捨ててしまうと、やはりその解法が

  • 睡魔との戦い

    夏は体力を消耗しやすい。 だから、つい眠くなるのです。これは生理現象であって、本人の気力とは、無関係。 眠いときは眠いのです。 だから、完全に目が閉じそうな子は、5分でも10分でも寝せる。ただし、ぐっすり眠れるような体勢にしてしまうと、勉

  • 塾の利益

    高校受験は、塾だけではなく、学校も要素になるし、大学受験もそうです。 しかし、中学受験は塾だけ。 したがって、塾の利益に準ずることになる。 だから塾の出版する問題集を買い、塾が主催する模擬試験を受け、塾が主催する講習や合宿に行く。 その間、

  • 塾に通わなければ安全なことも多い

    ここのところ、塾でもいろいろ、いやな事件を見聞きします。 盗撮とか、まあ、ちょっとねえ、と思うことは多いわけですが、しかし、塾内だけではなく、夜だと酔客も多いから、これもまた考えないといけないところではある。 だから、塾に通わないと、安全な

  • なぜわからないか、わからない

    お父さん、お母さんからすると、こういう問題がなぜわからないのか、理解できない、という話を時々耳にします。 まあ、もちろんみなさんは、それなりに高学歴というか、それなりに自分で勉強してきたから、ということもあるのでしょう。 しかし、わからない

  • 時間の自由を手に入れる

    集合授業は、常に時間が決まっています。 したがって、自分の自由は利かない。習い事もスポーツも諦めなければいけない、ひとつの原因になっています。 しかし、オンライン個別指導であれば、時間は自分の自由で決められる。 本来夜遅くに塾に行くことも必

  • オンライン個別だけで中学受験を完結する

    どうしても家庭教師や個別指導は、集合塾のフォローと、とらえられています。 実際に塾の成績を上げます、というキャッチフレーズのところもありますから、まあ、そういう流れになっているかと思うのです。 だから、オンライン個別だけで、中学入試は完結で

  • 時間を決めて、過去問を進める

    実際に過去問をやるといっても、なかなか進まないというケースは良く耳にします。 だから、先生と一緒に過去問をすすめる子どもたちが増えてきました。 夏休みも2学期も時間を決めて、過去問をやる。先生の授業前に答案を送らなければいけないから、まあ、

  • 暑さに対抗して、オンラインを駆使する

    梅雨明けして、一気に気温が上昇しています。 また、コロナがまた流行り始めているらしい。熱中症も心配だし、まあ、やはり外にでるのはちょっと危険ですかね。 だったら、オンラインを駆使する、という手もあります。 家でじっくり、過去問の指導を受ける

  • オリンピック、どうします?

    ふと気が付くと、もうすぐパリオリンピックです。 まあ、時差があるし、放映されないものもあるし・・・とはいえ、始まってしまうと、報道は盛り上がることになっている。 だから、つい見たくなる、というのは仕方のないこと。 確かに気晴らしには良いかと

  • 第609回 余裕の合格を目指す

    ■ 上位校に入って落ちこぼれる、というのは、まあよくある話なのです。 ■ 入試に合格したときは、まあ、そんなにレベルは違わない、とも言えるのですが、しかし、結局それまでに、ちゃんと自分でやれるようになっているか、とか、そこそこ地頭が良いか、

  • ペースを決められるのも善し悪し

    塾が、カリキュラムを決めて、毎週勉強を進めるスタイルはずっと続いていますが、しかし、ついていけなくなる、ということもよくある話。 で、ついていけないとダメなのか?と言われれば、当然そうではない。 最後の締め切りは、入試ですから、それまでに間

  • 塾に行きたくない

    1学期が終わり、さあ、夏期講習、と思っていた最中、「塾に行きたくない」と言い出す子もいます。 まあ、これまでいろいろストレスがあったのでしょうが、これから毎日塾とか、あり得ない、と感じられたのでしょう。 そんなこといったら、また遅れてしまう

  • どの部活に入りたい?

    中学生と話をしていると、やはり部活の話が多くなります。 どういう練習をしているとか、何が楽しいとか、まあ、いろいろありますが、しかし、小学生のときと比べると圧倒的に家族と過ごす時間が減っている感じ。 それだけ、充実した日々を送ってもらえれば

  • 力のつりあいに関する問題

    2024年洗足学園第1回の問題です。 園子さんは、図1のようなモービルのつりあいに興味を持ち、実験をしました。実験で使用する棒や糸の重さや太さは無視できるものとし、棒や円盤はおもりをつるしても、変形したり角度が変化したりしないものとします。

  • 少しずつでも過去問を進めよう

    なかなか、忙しくて過去問まで手が回らない、という話を聞きます。 「大丈夫です。同じ問題は出ませんから。」とも言われるそうですが、しかし、一番効率の良い学校別対策は過去問なのです。 だから、少しずつでも進めていきましょう。 それがやがて血とな

  • カリキュラム、全部できなくてよい

    塾のカリキュラムは、一応、これまで出題された内容を網羅しています。 しかしながら、当然、すべてが出るわけではない。 なので、全部できなくて良いのです。 が、どうしても全部できなくてはいけない、と思いがち。 大事なことは、自分の受ける学校に出

  • オンライン個別指導とオンライン家庭教師

    基本的にはどちらも同じ、と言うイメージだと思いますが、私共はオンライン個別指導を名乗っています。 何が違うか、というと、オンライン家庭教師は、家庭教師だから先生の力量にかかっているところがあると思いますが、オンライン個別指導は、教材もあり、

  • 家で勉強が進められる環境を用意する

    凄い暑さが続いています。 ムダな外出は避けてください、って言われても、困るところはありますが、しかし、なるべくなら家で過ごせた方が良いに決まっている。 と思っていたら、今年の卒業生が、コロナになったんだそうです。 まあ、以前よりは厳しくない

  • 親も子も競争心を煽られている

    塾や受験産業の常套手段ですが、競争させて、煽るのです。 しかし、本質的に言えば、その生徒が、合格ラインを超えるかどうか、だけの話なんで、他人はまったく関係ない。 最後の最後に、本番の試験で合格点がとれれば、他の成績がどうであっても合格するの

  • 高学歴だけで良いか?

    上位の進学校へ、というのが中学受験の専らの動きなのですが、これからAIやロボットによって既存の50%の仕事がとって替わられる時代。 さて、高学歴だけで良いか、というのは、ちょっと考えなければいけないテーマだと思います。 子どもたちが、これか

  • 序列化から離れよう

    人は競争させられることが多いのです。 例えば営業成績で競争させられる会社も多いでしょうし、人事評定などというのも、当然序列化の一端でしょう。 で、まあ、そういう序列化は常にどこでもあるけれど、それがその人の持つすべてを評価している、と勘違い

  • 高望み?

    塾の先生と、夏休み前に面談がある塾も少なくありません。 そこで、志望校を聞かれて、第一志望を答えると、先生の顔が曇ったりする。 「いや、そこは、ちょっとねえ」みたいな言われ方をする場合があるかもしれません。 得てして、中学受験は高望みになり

  • 空梅雨?

    梅雨入りも遅かったですが、それほど関東は雨が降っている感じはなく・・・。 しかも大分暑くなってきていて、これは今年は空梅雨っぽい感じがしてきています。 それにしても、温暖化の影響でしょうが、やはり夏が本当に暑くなってきた。 昔の夏のイメージ

  • 国語記述の添削

    国語で記述問題を出す学校は決まっています。 だから、過去問をチェックしていれば、記述対策をしなければならないかはすぐわかる。 どこもそう簡単に出題傾向を変えませんから、基本的に今年記述が出たら、来年も出る。 なので、記述対策は必要なのですが

  • まずは第一志望

    これから、いろいろな受験校のことを考えるようになると思いますが、しかし、やはり、まずは第一志望の対策に集中しましょう。 秋以降、模擬試験を受けながら、だんだん併願校が絞られてくる。 そして、その対策も始まってくるので、ここで第一志望、という

  • 算数が得意な子は合格しやすい

    昔から、算数が得意な子は合格しやすいと良く言われます。 算数は、その教科の性質上、1問1問の配点が他の教科に比べて大きくなりやすく、したがって各教科の中で差が突きやすい。 例えば100点満点で20問の出題と言えば、1問5点ですが、これも社会

  • 手を変え、品を変え

    入試問題を研究していると、まあ、いろいろな形で問題が出てくるわけですが、しかし、やはり小学生が解くということを考えると、自ずと限界はある。 だから、やはり見た目にだまされずに、しっかり考えられるようになると、ああ、そういうことか、ということ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tanakatakashicomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tanakatakashicomさん
ブログタイトル
田中貴.com
フォロー
田中貴.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用