2020.4.29今日は出れなかったので昨日の撮影から。 今日の1枚、5462レ@南松本カーブ、EH200-14それでは本編。ナンマツ覗き。 左の1034コンビは翌30日の8878レ、右の1011コンビは翌30日の8084レで稲沢に。祝日のため8878レは無い様子だったので、急遽松電へ。 アルピコ交通3000系 @信濃荒井〜大庭 アルピコ交通3000系@大庭〜信濃荒井そろそろカン無しのリバイバルカラーを撮りたい…。 今年は3/25でアルピコ100周年だそうですね。その兼ね合いもあってしばらくはHMと共に見送ることになりそう。帰りがけにナンマツカーブを上から。 ちょうど日没の時間でした。 最後に…
2020.4.28 昨日の8878レを平田駅で撮った写真がTwitter (https://twitter.com/tetudoki/status/1254691249505792000?s=21) の方で400弱のいいねを頂いて驚いております。 本日は少し遠出。 8878レ EF64 1010+1039 松本市内は曇りそうだったので塩尻市内へ。 対向も少し。 1019M しなの19号 81レ EF64 1024 81レの頃には日が沈み半日になっていました。 そろそろ篠ノ井線で撮れるシーズンがきますね、
2020.4.27 6882レが8878レに列番を変えてから3年ほどですかね。 8878レ@平田、EF64 1034+1033 原色が増えたおかげで原色重連も珍しいものではなくなりましたね。 1022M しなの22号@平田 2082レ@平田 EH200-11 後続も何本か撮影。今日から晴れが続くそうでなにより。
2020.4.22 前後しますが… 配9439レ@塩尻駅 251系Re-3編成が、大宮→長野で廃車回送されました。 前日、EF64 1030が長岡から大宮へ送られ、秋田とも郡山とも噂されましたが長野で決定したということで、塩尻へ。 8878レ@平田駅 EF64 1013+1037 211系列番不詳@塩尻駅外 81レ@塩尻駅外 EF64 1043 そして本命ですが、12両+カマの長さだと前出しも大いにありえたというのと、反射板が付かずに顔が見れるらしいというので、新宿側にて待ち構え。 ホーム越しに5880レとのコラボも。次位は広島更新色の1049でした。 本日はここまで。 そういえば、1046は…
初めての投稿です。 Bloggerがスマホから扱いにくかったので、ブログ自体を新しくしました。 (http://tetsudoki.blogspot.com/?m=1) ↑以前のもの タイトルも仕様もあまり変えずにはてなブログへ移動してみました。今まで通りロクヨンだったり長野県周辺のネタを追ってきます。 75レ@摩耶駅、2019.10.4 8878レ@平田駅、2020.4.22 ぼちぼち更新していこうと思います。
「ブログリーダー」を活用して、あめヲとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。