chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 【書評】門田隆将・石平『世界が地獄を見る時~日・米・台の連携で中華帝国を撃て~』

    ノンフィクション作家門田隆将と中国専門家石平による対談です。 世界が地獄を見る時 ~日・米・台の連携で中華帝国を撃て出版社/メーカー: ビジネス社発売日: 2017/02/21メディア: 単行本(ソフトカバー) 二人のスタンスは近いので、対談はスムーズに進みます。 中国の目的は「華夷秩序の復興」であり、「力こそ正義」で一貫しています。 まだ抑えられるうちに抑えておかないと大変なことになる、というのが主張のメインです。 門田隆将はまだどこか中国共産党の内部改革に期待している部分はありますが、石平は元中国人だからかのか、徹底的にリアリストだと感じました。 多大なる犠牲を払って誕生した第二次世界大戦後の世界秩序、侵略戦争・現状変更は許さないというルールが崩されそうとしています。 その現実的脅威の日本は最前線にいるという強い危機感がひしひしと伝わってきます。 祈るだ..

  • 第82期順位戦【開幕前予想】

    〔A級〕 [挑戦者予想] ○永瀬拓矢王座 ▲豊島将之九段 まだ名人戦は終了していませんが、永瀬王座と豊島九段の争いかと思います。 それに名人戦の敗者が絡みますが、藤井竜王なら大本命。渡辺名人なら▲かなと思います。 新A級ですが、中村太地八段はまずは残留を目指す戦いかなと思います。前期3勝の佐藤天八段もふんばりどころです。 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82a/index.html 〔B級1組〕 [昇級者予想] ◎近藤誠也七段、○糸谷哲郎八段 ▲羽生善治九段 前期の好調を維持できれば羽生善治九段が大本命ですが、理事に当選して会長就任が濃厚であるため、現実的には厳しいかなと思います。好不調の波が激しいですが、B級1組にも慣れた近藤七段が本命、糸谷八段も1年でA級復帰もあると思います。 ベテランの屋敷..

  • 創作状況【5月下旬】

    読みたい本がどんどん出てきて、とてもとても時間がたりません。 【第188回のメュー】 ◆こんな公募に応募しました(第10回星新一賞の巻) ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第19回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆公募情報9点 今回のテクニックは、「視線の動きにあわせて描写する」です。 次回発行は6月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 これは「小説でもどうぞ」のテーマ「仕事」のボツネタです。アイデア自体は悪くないとは思いますが、5枚にするのはしんどいかなと。 〔天使と死神のかけおち〕 https://short-short.garden/S-uCTuRT 【小説でもどうぞ..

  • 【SS】齊藤想『攻防』

    第19回小説でもどうぞに応募した作品その2です。 テーマは「ものを食う話」です。 ――――― 『攻防』 齊藤 想 女性は何種類もの顔を持つという。 世の男性たちは女性たちが作り出す様々な顔に恋をして、心音を高鳴らせ、ときには翻弄されながら泣き笑いを繰り返す。 しかし、駅前の一等地にある高級フレンチレストランの山田店長にとっては、笑いごとではなかった。 山田の店にフォックスと呼ばれる食い逃げ常習犯が現れるようになったのは、半年前からだった。 彼女は不思議な顔をしている。 美人でありながら全体的に平凡で、記憶にはまったく残らない。年齢不詳。性別ですら定かではない。 彼女は来店するたびに服装、化粧、髪型を変えてくる。さらに体形も毎回変わり、シークレットブーツを利用しているのか身長まで日替わりという難敵だ。 そのため、フォックスが目の前に座ってい..

  • 第8期叡王戦第4局(藤井聡太叡王VS菅井竜也八段)

    藤井叡王の2勝1敗で迎えた第4局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/eiou/ 将棋界、囲碁界ともに棋戦スポンサーは長らく新聞社が務めてきました。 もちろんいまも新聞社が中心ですが、叡王戦は初めて新聞社以外が主催として開催されたタイトル戦です。 創設時のスポンサーであるドワンゴは撤退しましたが、不二家が引き継ぎ、叡王戦は継続となりました。 特別協賛に社長が将棋ファンで知られるひふみ、さらに中部地方の産業界を代表するような中部電力、トヨタグループの豊田通商、豊田自動織機。さらに藤井叡王の繋がりでAMDも協賛で入っています。 なお、日本将棋連盟の名古屋対局場はトヨタ本社ビルを間借りしています。 新聞界以外にもスポンサーを広げる努力が結実したのが、この叡王戦だと思います。 九州地方、北海道地方、沖縄地方といった地域出身のヒーローが登場..

  • 【映画】ダークナイト

    ダークナイト3部作の2作目ですが、バットマンシリーズ屈指の傑作です。 ダークナイト (2枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2016/02/24メディア: Blu-ray 舞台はいつものゴッサムシティ。悪がはびこる都市です。 マフィアは犯罪で得た金銭を、銀行を回してマネーロンダリングをしていますが、バットマンと勇気溢れる新任検事の活躍でマフィアは危機感を覚えます。 そこで登場するのが狂人、ジョーカーです。 ジョーカーはピエロのメイクをして、犯罪を楽しむ愉快犯です。神出鬼没で、脅迫その他の手法であらゆる場所に仲間を持ち、知能も高く暴力より様々な作戦で警察の裏をかき続けます。 マフィアはジョーカーにバットマンを殺害するよう依頼します。 ジョーカーはバットマンには正体を現せなければ市民を殺すと突きつけ..

  • 第16期マイナビ杯第3局(西山朋佳女王VS甲斐智美女流五段)

    西山女王の連勝で迎えた第3局です。 〔主催者HP〕 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/ 甲斐智美女流五段の師匠は中原誠十六世名人です。 永世名人は多忙のためか、恐れ多いためか、それほど弟子を取らないイメージがあります。 谷川浩司十七世名人は都成竜馬七段のみ。森内俊之十八世名人は女流棋士2名のみで1名は退会しています。羽生善治十九世名人は弟子がいません。 それに対して、中原誠十六世名人は甲斐智美女流五段だけでなく、佐藤秀司八段など5人が棋士になっています。 甲斐女流五段は中原誠十六世門下で一番若いです。 さあ甲斐女流五段は師匠にタイトル戦でも白星をプレゼントすることはできたでしょうか! 〔棋譜〕 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/result/16/mynavi20..

  • 【映画】バットマン・ビギンズ

    ダークナイトシリーズ3部作の第1作です。 バットマン ビギンズ [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2016/02/24メディア: Blu-ray バットマンの映画は多数ありますが、ビギンズとあり3部作の第1作なので、ブルース・ウェインがなぜバットマンになったのかも丹念に描かれています。 ウェインは幼いころの記憶から、コウモリに対する恐怖と自己嫌悪がありました。前者は古井戸に落ちてコウモリに襲われたため。 自己嫌悪はコウモリへの恐怖でオペラを見ることができなくなり、途中退場したために強盗にあい、目の前で両親が殺されたこと。 その恐怖を克服するために、なぜか忍者修行(日本人の目には奇怪ですが))を行い、恐怖を克服することに成功します。 しかし、その集団が腐りきったゴッサムシティを滅ぼすことだと知り、決裂しま..

  • 【書評】乾くるみ『イニシエーション・ラブ』

    恋愛小説と見せかけて、実は違う。これは傑作だと思います。 イニシエーション・ラブ (文春文庫)作者: 乾 くるみ出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/09/20メディア: Kindle版 舞台は1980年代の後半の静岡と東京です。 物語はサイドAとサイドBに分かれています。 素直に読むと、マユとたっちゃんとの出会いから別れです。 サイドAは大学生だったたっちゃんがマユと出会い、幸せなクリスマスを過ごすまで。 サイドBはたっちゃんが就職して東京転勤となり、次第にすれちがい、意図せぬ妊娠~胎児となり、二人が別れるまで。 イニシエーションは通過儀礼のこと。タイトルのイニシエーション・ラブは、通過儀礼としての恋愛、成就しない大人になるための恋愛、そういう意味です。 ストーリーもしっかりしており、テーマも盛り込まれています。 内容のあるしっかりとした恋愛小..

  • 第34期女流王位戦第3局(里見香奈女流王位VS伊藤沙恵女流四段)

    里見女流王位の1勝1敗で迎えた第3局です。 〔主催者サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/ 棋士としてのピークは20代後半かなと思います。 羽生善治が七冠を達成したのは25歳で、谷川浩司が四冠になったのは29歳。 20代後半でピークを迎え、30代前半までは維持して、30代後半から落ち始める。 棋士によって差は激しいのですが、そのようなイメージを持っています。 女流棋界で圧倒的な成績を残し続けている里見女流五段ですが31歳になりました。 清水女流七段が最後にタイトルを獲得したのが41歳です。 いまの女流棋界はライバルも多く、争いはさらに激しくなっています。 里見女流王位は振り飛車でも中飛車一本というかなり特異な棋風ですが、AI研究全盛のなかでいつまで強さを維持できるのか注目したいと思っています。 〔棋譜〕 http:..

  • 【公募情報】第20回ディアプラスBL小説大賞(短編・7/30〆)

    ディアプラスは勢いのある雑誌だと思います。 〔主催者HP〕 https://www.shinshokan.com/form/prize_dearplus_bl_shosetsu.html ディアプラスは新書館から発光されている漫画雑誌ですが、1997年に季刊誌として創刊、そこから隔月刊、2003年から月刊になっています。 小説ディアプラスはそれの小説版で、季刊誌として発行しています。 BL小説なのでHシーンは必須で、ハッピーエンドが推奨されていることに注意してください。また20回限定で、希望者全員に寸評が返されることも嬉しい特典です。 制限枚数は原稿用紙120枚以内、応募締切は令和5年7月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編小説 テーマ :BL、Hシーン必須 大 賞:賞金30万円 制限枚数:120枚以内 応募締切:令和5年7月31日 応募方..

  • 最近の日常【令和4年5月下旬】

    〔JTから最後の株主優待が届いた話〕 株主優待ブームも過ぎ去ったのか、優待を取りやめたり縮小する企業が増えている。海外投資家の不公平感もあるのかもしれない。 JTも株主優待を取りやめる企業のひとつで今年で最後です。20年間続いていたので、感謝でしょうか。目的を達したというのもあるのかもしれません。 内容はテーブルマークブランドのカップラーメン(ホームラン軒)とパックご飯(魚沼産こしひかり)です。このパックご飯がなかなか有能だったのですが、来年からもらえなくなるのは残念です。 また株主優待銘柄を探そうかなあ。 〔現代風の名前の話〕 仕事のメールで、「○○青空」さんからメールが来た。 名前の読み方が分からなくて、新人に聞いたところ「”そら”です」と即答された。 ああそうなんだと思っていたら「この読み方は普通ですよ。けっこういますし」とのこと。 確かにメールアドレスをよく見..

  • 【書評】門田隆将『ハンカチ王子と老エース』

    早稲田実業野球部100年の物語です。 ハンカチ王子と老エース 奇跡を生んだ早実野球部100年物語作者: 門田 隆将出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/11/11メディア: 単行本 早稲田実業は戦前から続く名門チームですが、斎藤佑樹が登場するまで甲子園優勝経験がありませんでした。 昭和6年の島津雅男、昭和33年の王貞治、昭和55年の荒木大輔と全国制覇を期待されながら涙をのみ続けました。 そして斎藤佑樹です。 当時のメンバーに取材し、あの一球、あの一打をどういう気持ちでプレーしたのかまで描き出してくれます。 スポーツは筋書きのないドラマだといいますが、まさに甲子園はドラマの塊りだと思います。 筋書きのないドラマを堪能したいひとのために!

  • 【公募情報】第11回小松ビジュアル俳句コンテスト(俳句・6/30)

    俳句+写真・絵をセットで応募する公募です。 〔主催者HP〕 https://www.city.komatsu.lg.jp/kanko_bunka/6/5106.html 最近、俳句・川柳と写真・絵を組み合わせる公募が増えてきたように思います。 だれもが写真、動画をネットに投稿する時代となり、やはり映像の持つインパクトは大きいです。 文字にイメージを組み合わせる。 今後もこのような公募が増えていくのかもしれません 募集部門は多数です。細かい内容は主催者HPを参照してください。 応募締切は令和5年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句+写真・絵 テーマ :主催者HP参照 賞 :不明 応募締切:令和5年6月30日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 【掌編】齊藤想『ザクロの思い出』

    第19回小説でもどうぞに応募した作品その1です。 テーマは「ものを食う話」です。 ――――― 『ザクロの思い出』 齊藤 想 小学校時代に住んでいた社宅の裏庭に、ザクロの木が並んで植えられていた。 社宅は鉄筋コンクリート造の四階建てなので、裏庭の日当たりは非常に悪い。それでも季節になると見事なザクロが鈴なりに実り、それを子供たちは一部を口にして、残りの大部分を壁にぶつけて遊んでいた。 壁にぶつけられたザクロは、手術中のがん患者のようにはらわたを晒し、寄生虫みたいな赤い粒を地面にまき散らす。 ザクロが潰れるときの音も面白い。 「グシャ」とか「グジュ」という音だけでなく、音の反射の関係だとは思うが「ウグヌゥ」と人の叫びのように聞こえることもある。 潰れた姿も面白い。潰れた音も面白い。社宅のザクロは酸味ばかりで食べてもおいしくない。そのため、ほとんどの実が..

  • 第81期名人戦第4局(渡辺明名人VS藤井聡太竜王)

    渡辺名人の1勝2敗で迎えた第4局です。 〔中継サイト〕 http://www.meijinsen.jp/ ネットに面白い書き込みがありました。 藤井6級 49日 → 藤井5級 176日 → 藤井4級 29日 → 藤井3級 104日 → 藤井2級 202日 → 藤井1級 77日 → 藤井初段 252日 → 藤井二段 233日 → 藤井三段 349日 → 藤井四段 488日 → 藤井五段 16日 → 藤井六段 90日 → 藤井七段 790日 → 藤井棋聖 35日 → 藤井二冠 389日 → 藤井三冠 61日 → 藤井四冠 91日 → 藤井五冠400日 → 藤井六冠 これを見ると、藤井竜王は奨励会入会から凄い勢いで進化しているのが分かります。 いまのところ一番長い肩書は藤井七段790日で、藤井六段になってから初タイトル挑戦までの期間です。 次が藤井四段の488日、そ..

  • 第5期大成建設杯清麗戦挑戦者決定戦(西山朋佳女流三冠VS加藤桃子女流三段)

    なんだかんだと、四強が勝ち上がってきました。 〔主催者中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/seirei/ 女流棋士の棋力底上げが進んでいます。 四強と言われていますが、挑戦者決定戦に勝ち上がってきた両者とも準決勝では苦戦しています。 加藤女流三段は鈴木環那女流三段相手に劣勢ながらプレッシャーをかけ続け、怯んだ隙をついて一気に逆転しました。 西山女流三冠の相手は甲斐智美女流五段で、こちらも劣勢からごちゃごちゃとした戦いで逆転したものの、その後も何度も形勢行ったり来たりする激戦の末の勝利です。 二人とも楽に勝ち上がっているわけではありません。 それだけ女流棋士の底上げが激しいのですが、それでも勝ち上がってくるのはさすがです。 加藤女流三段は昨年のリベンジマッチを、西山朋佳女流三冠は初の挑戦を目指します。 さあ女流棋界を代表する両者の戦いの結..

  • 【映画】ガーディアンズ

    ロシアの痛快スーパーヒーロー映画です。 ガーディアンズ [Blu-ray]出版社/メーカー: ギャガ発売日: 2019/07/12メディア: Blu-ray ストーリーはある秘密軍事計画から始まります。 人間を超人化する研究が進んでいましたが、軍の方針に逆らったため科学者は追い詰めら、自らの研究を爆破します。 そのときに偶然様々な薬品を浴びたことにより、科学者自身が超人化して、爆発的な力とともにあらゆる電子機器を自由に動かせる力を得ます。 その後潜伏を続けた科学者ですが、自らを追放した軍の恨みを晴らすため、世界中の人工衛星を乗っ取ることで世界を征服しようと計画します。 彼に対抗できるには、彼によって超人化された兵士、ガーディアンズのみ。 とまあ、こんな感じです。 集められた能力者は「超能力」、「高速」、「熊人間」、「透明人間」です。 彼らは自分たちを人間以..

  • ABEMAトーナメント2023【予選Bブロック】

    どのチームも若手有望株を揃えています。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-37 注目を集めるのはチーム羽生の伊藤匠五段かと思います。 藤井竜王と同級生で、高い勝率を誇り、そう遠くない時期にタイトル戦に登場すると思われている若手です。チーム山崎の佐々木大地七段は初タイトル挑戦を決めるなど波に乗っています。チーム斎藤にはフィッシャー適性の高い黒田四段がいます。 それぞれの若手の活躍が勝負の行方を決めるかもしれません。 [チーム羽生 ― チーム山崎] チーム羽生のキーマンは梶浦宏孝七段はです。 梶浦七段はabemaトーナメントの常連ですが、本戦でいまいち勝ちきれないイメージがありました。その梶浦七段が第2戦でチーム山崎のリーダー、山崎隆之八段を逆転で下すと、第5戦で中村太地八段も撃破。この2勝が大きく、チーム羽生が5-..

  • 創作状況【5月中旬】

    新型コロナがようやく2類から5類へ。時間がかかりましたが、これでひと段落です。 【第188回のメュー】 ◆こんな公募に応募しました(第10回星新一賞の巻) ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第19回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆公募情報9点 今回のテクニックは、「視線の動きにあわせて描写する」です。 次回発行は6月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 これも何かのボツネタですが、何のボツだかまったく思い出せず。 〔始めてのバイク〕 https://short-short.garden/S-uCTuPm 【小説でもどうぞ】 今月のテーマ「祭り」を二つ書く。二つとも、うー..

  • 【映画】西部戦線異状なし

    第一次世界大戦を舞台にした超有名映画です。 西部戦線異状なし [Blu-ray]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2012/05/09メディア: Blu-ray 製作は1930年。 第一次世界大戦の終結が1918年ですから、人々の記憶も鮮やかな時代です。 主人公はドイツの学生です。教師の熱意に感化されて志願兵となりますが、実際の戦場は想像とは全く異なっていました。 最初は夜中に最前線で鉄条網を張る任務。砲撃の恐怖に負けて飛び出した兵士が戦死します。 次は最前線の塹壕です。 ここでは絶えず続く砲撃に地下にある兵舎は揺れ、土砂が降ってきます。ここでも食料は不足し、兵士は食べ物を探し回ります。 いざ戦闘になると、敵は山のようにやってきます。前線は突破され、塹壕内の白兵戦となります。ドイツは撤退を繰り返します。 主人公は休暇で家に帰ります。 ..

  • 【書評】阿津川辰海『透明人間は密室に潜む』

    表題作の透明人間が登場するミステリをはじめとして、奇作が満載です。 透明人間は密室に潜む (光文社文庫)作者: 阿津川 辰海出版社/メーカー: 光文社発売日: 2022/09/13メディア: Kindle版 収録作は4つです。 『透明人間は密室に潜む』は透明人間になる病気が流行している世界が舞台です。 前半は倒叙形式で透明人間が殺人を犯すまでを描き、後半は透明人間が犯行現場に閉じ込められ、その透明人間の隠れ場所を発見するまでを描きます。 よくこんな設定が思いつくなあと、感心することしかりです。 『六人の熱狂する日本人』はバカミスに近いです。 陪審員として集まったのが、たまたま事件に関係するアイドルオタクの集団で、オタク同士がオタクだからこそわかる推理を繰り広げ、話はあらぬ方向に進んでいきます。 筒井康隆風味で、ユーモア満載で笑えること必至です。 『盗聴され..

  • 【公募情報】日比谷野外音楽堂100周年記念エピソード募集(随筆・7/31〆)

    明治38年完成の、歴史ある野外音楽堂です。 〔主催者HP〕 https://yaon100.com/ キャロルの解散コンサート、キャンディーズの解散宣言など様々な伝説のある日比谷野外音楽堂も100周年です。 その100周年を記念して様々な事業をしているのですが、そのうちのひとつがエピソード募集です。 文章だと800字以内ですが、ショート動画・写真での応募も可能です。 実行委員のメンバーをみると、大御所から若手までアーティスが多数参加しています。 応募締切は令和5年7月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:随筆(動画、写真も可) テーマ :日比谷野外音楽堂の思い出 賞 :表彰状、記念プレート、オリジナルグッズ 制限文字数:800字以内 応募締切:令和5年7月31日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 第64期王位戦挑戦者決定戦(羽生善治九段VS佐々木大地七段)

    佐々木大地七段が棋聖戦とのダブルタイトル戦に挑みます。 〔主催者HP〕 http://live.shogi.or.jp/oui/ 佐々木大地七段は長崎県出身です。師匠の深浦康市九段も長崎県出身であり、同郷からか師弟の仲の良さは将棋界でも群を抜いていると思います。 深浦康市九段は羽生善治九段と何度もタイトルを争っています。 特に王位戦では第37期で羽生王位に挑戦して敗退したものの、第48期王位戦でリベンジして見事に初タイトルとなる王位を獲得しています。 さらに第49期で挑戦者として名乗りを上げた羽生名人(当時)を下して連覇を達成(以降3連覇まで伸ばす)しています。また、羽生九段とは棋聖戦でも2回タイトルを争っています(2回とも羽生勝ち)。 何度も鎬を削った羽生九段に、弟子が挑戦者決定戦という大一番で対局することに、師匠としてきっと感慨深いものがあると思います。 佐々木..

  • 【書評】田丸雅智『海色の壜』

    ショートショート作家、田丸雅智の第2作品集です。 海色の壜 (新世代ショートショート)作者: 田丸雅智出版社/メーカー: 出版芸術社発売日: 2015/10/16メディア: Kindle版 この作品集の目玉は、なんといって『海酒』です。 樹立社ショートショートコンテストで最優秀作品賞を取り、又吉直樹主演で短編映画化されて、カンヌ国際映画祭で上映されました。 映画より本の方が、雰囲気が出ていて、とてもよい作品です。 『似豆』という作品も、ラストのもの悲しさがよいと思ったのですが、巻末に掲載されている書店員同士の対談にはまったく触れられず。 自分の感覚と書店員との感覚はかなり違うのかも(汗) 言葉遊び的なアイデアが目立ちました。 ショートショート好きの読者のために!

  • 【公募情報】ねんりんピック笑顔の愛媛2023俳句交流大会(俳句・6/30〆)

    年齢別の募集です。 〔主催者HP〕 https://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosyu/haikukouryuutaikai.html ねんりんピックの正式名称は全国健康福祉祭で、第35回の今回は愛媛県で開催されます。 部門は年齢別に3部門に分かれています。 高齢者部門 60歳以上 一般部門 60歳未満 ジュニア部門 小学生、中学生、高校生 なので、だれでも応募可能です。 テーマは特になく、賞品等も不明ですが、授賞式は子規記念博物館で行われるそうです。 応募締切は令和5年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句 テーマ :不問 選者特選賞:不明 応募締切:令和5年6月30日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 第34期女流王位戦第2局(里見香奈女流王位VS伊藤沙恵女流四段)

    伊藤女流四段の先勝で迎えた第2局です。 〔主催者サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/ タイトル戦によって、定番の対局場所があります。 名人戦が「ホテル椿山荘東京」で開催するのは有名ですが、女流名人戦は「岡田美術館」で開幕します。 女流王位戦といえば「夢乃井」です。 兵庫県姫路にある温泉旅館で、対局場に使われるホテルは高級というイメージがありますが、部屋はおおむね1万円台がスタンダードのようで庶民にも手が届く値段です。 夢乃井が定番になった経緯はわかりませんが、主催者のうちの1社である神戸新聞の繋がりかなとも思います。 さあ女流王位第2局は、温泉旅館のお客さんも楽しめる将棋になったでしょうか! 〔棋譜〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/34/joryu-oui2023051..

  • 【短編】齊藤想『パイオニア探査機の金属板』

    これは第10回星新一賞に応募した作品です。 画像入りなので、jpegでUPします。 ――――― ――――― この作品を題材として、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開しています。 無料ですので、ぜひとも登録を! 【サイトーマガジン】 https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/

  • 最近の日常【令和4年5月中旬】

    〔ドライブレコーダーを購入した話・その1〕 万が一の備えは必要だろうと、とりあえず小型で安い商品を購入する。 拘ったのは吸盤式というだけ。吸盤式なら、取り外し可能で、気になったら場所移動ができるし、車を買い替えたときも持っていける。 ホームセンターで小型のケーブル留めを購入する。 うん、小さすぎてケーブルが入らない。気を取り直して、ケーブル留めを買いななおす。 前方は問題なく終了。 後方に取り掛かるが、天井側を這わすと丁度いい長さなのだが、目立つので床を這わせたい。 それで試しに配線してみたところ長さが足りない。延長コードを購入しようとするが、そもそも2.5ミリの四極ミニプラグの延長コードなど売っていない。 やむなく家に帰って、あとはネットで注文することに。ネット時代ですね。 〔ドライブレコーダーを購入した話・その2〕 さて延長コードだが、実際にすこし配線するとちょ..

  • 第81期名人戦第3局(渡辺明名人VS藤井聡太竜王)

    藤井竜王の2勝で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 http://www.meijinsen.jp/ 名人戦第2局後の渡辺名人のツィートが、とても心配になります。 「64手目に△86歩としなかったのを後悔していて、穏やかな順でも自信がないと感じていた中で▲26桂という一番強い手で来られたので、もうダメにしてると思って、勝負所が残っていたことに気が付きませんでした。 最後まで闘うという当たり前のことができてなくて、すみません。」 心が折れているのを感じます。 第1局の敗戦後には「えぐいよな」というツィートを残しており、まさにお手上げ、といった感じなのかもしれません。 対藤井竜王戦はトータルで3勝18敗と極端に負け越しているのと、名人戦第2局で公式戦5連敗中だったという調子の悪さも影響していた可能性もあります。 その後、王位戦リーグの第4戦、第5戦があり、その..

  • 【映画】ジュラシックワールド/新たなる支配者

    ジュラシックパークから続くシリーズ総集編に相応しいオールキャスト大作です。 ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 ブルーレイ+DVD [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2022/12/07メディア: Blu-ray 映画は複数の筋から始まります。 メインは主人公オーウェンと恋人クレア、娘メイジー(実はシャーロットのクローン)の3人の物語です。 3人は隠れて住んでいましたが、恐竜ハンターがやってきて、恐竜ブルーの子供といっしょメイジーが攫われてしまいます。 なぜ狙われたのかというと、貴重なDNAを保持しているからです。 攫われた先は、恐竜を育成しているバイオシン社です。 オーウェンとクレアはメイジを取り返すためにバイオシン社に向かいます。 もうひとつの軸は、ジュラシックパークシリーズで主演を務めたグ..

  • 【書評】渡部悦和外『ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛』

    3人の対談ですが、全員が自衛隊元高官なので、プロ中のプロの話が聞けます。 ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛 (ワニブックスPLUS新書)出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2022/07/11メディア: Kindle版 ロシア軍のあまりの弱さについて、ざっくりと以下のように分析しています。 ・兵力が少なすぎる。ウクライナ軍の5倍…95万は必要なのに投入したのは20万人。 ・作戦計画がありえないほどずさん。初期目標が失敗したときの第2,第3の作戦が見られない。 ・部隊同士の連携がとれていない。空爆の効果を確認してから陸上部隊を進出するのが鉄則なのに、空爆と同時に進軍している。 ・大戦術大隊に編成しているが、歩兵が少なすぎるのと、指揮官が任務遂行型の訓練がなされていないため効果的に使用できていない。 ・重要な軍事兵器を爆破せずに放置するなど、兵の練度が..

  • 創作状況【5月上旬】

    今週から毎週月曜日はショートショートの公開日に固定してみたり。月4作ペースで頑張ります。 【第188回のメュー】 ◆こんな公募に応募しました(第10回星新一賞の巻) ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第19回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆公募情報9点 今回のテクニックは、「視線の動きにあわせて描写する」です。 次回発行は6月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 プチコン「旅」のボツネタかな。ボツにした理由は思い出せませんが、たぶん、テーマ違いでボツにしたと思われる。 〔タンポポ〕 https://short-short.garden/S-uCTuMK 【小説でもどうぞ】..

  • 【公募情報】第11回健康(セルメ)川柳(川柳・6/30〆)

    主催者HPに川柳公募のコツが掲載されています。 〔主催者HP〕 http://www.jacds.gr.jp/senryu/index.html HPを開くと、選者の尾藤先生が運営されているYoutubeチャンネルへのリンクや、川柳公募のコツを解説した動画へのリンクが貼られています。 このYoutubeが大変参考になり、川柳公募を続けるなら必聴だと思います。 前回の公募を見ると、コロナネタもありますが、時事ネタもの、時代にとらわれない作品など、非常にバランスの取れた公募という印象があります。 素直に良い作品を目指すのが、よい公募なのかもしれません。 応募締切は令和5年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :健康 大 賞:賞金20万円 応募締切:令和5年6月30日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 【書評】松井章『環境考古学への招待~発掘からわかる食・トイレ・戦争~』

    小さなヒントから、昔の環境を浮き彫りにします。 環境考古学への招待―発掘からわかる食・トイレ・戦争 (岩波新書)作者: 松井 章出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2005/01/20メディア: 新書 考古学の進歩は目覚ましいです。 貝塚から発見された小さな骨から魚の種類を同定し、その大きさから漁獲方法の進化までたどることができます。 また平安時代のトイレの遺構では、発見された寄生虫の卵から寄生虫の種類を同定し、そこからウシかブタが食べられていたことを証明します。 驚いたのは、アメリカで行われた古戦場の発掘です。 1876年にインデアンとの戦いで騎兵隊が全滅した事件があったのですが、その古戦場から薬きょうを始めとする遺品を拾い、位置をおとし、さらには線状痕を分析することで銃器の数まで推定していきます。 その結果、インデアンの主要武器が弓ではなく銃器であったこ..

  • 【公募情報】2023年度「井上円了が志したものとは」作品募集(作文・7/15)

    井上円了は仏教哲学者であり、東洋大学の前身である哲学館を創設しました。 〔主催者HP〕 https://www.toyo.ac.jp/about/founder/iecp/edu/competition/ 井上円了は江戸時代末期(1858年安政5年)にお寺で生まれました。 その後明治維新となり、東京大学に入学。卒業後は叙述活動に従事し、1887(明治20年)に哲学館を創設、1918年(大正7年)に61歳で亡くなりました。 著作は160冊を越え『おばけの正体』など妖怪に関する論述もあります。 公募のテーマは「井上円了の教育理念を探求し、それをいかに自らの生き方に活かしていくか」をまとめた作文になります。 参加者全員にネットギフト(図書カード500円分)がプレゼントされるのも嬉しいところです。 制限文字数は2000字、応募締切は令和5年7月15日です! <募集要項..

  • 第64期王位戦挑戦者決定リーグ最終一斉対局

    全局中継されるのは嬉しい限りです。 〔主催者HP〕 http://live.shogi.or.jp/oui/ [紅組] 優勝はと豊島将之九段と羽生善治九段に絞られていますが、負けるとリーグ陥落もある大一番です。永瀬王座は前局で羽生九段相手に最後の最後で逆転した星が大きく、石井健太郎六段に勝てば残留の目が出てきます。 徳田拳士四段と服部慎一郎六段のリーグ陥落決定同士の一戦は消化試合に見せて、実は残留者決定に関わってきます。 徳田四段が勝利した場合、仮に3勝2敗で3人が並んだとしてもリーグの規定で前期成績が優先されて羽生九段の残留、永瀬王座の陥落が決まります。 それぞれ影響のある対局結果は以下のようになりました。 ●豊島将之九段(残留) 対 (優勝)羽生善治九段○ http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/64/oui2023050..

  • 【児童文学】齊藤想『ししおどし』

    これは「5分ごとにひらく恐怖のとびら 百物語」に応募した作品です。 テーマは5つから選ぶことができて(1憤怒・憎悪、2邪悪・悪意、34嘆き、不吉、5畏怖・恐れ)、本作では1憤怒・憎悪を選択しています。 ――――― 『ししおどし』 齊藤 想 とにかく郷田哲也は急いでいた。 郷田は社会人一年目の新人サラリーマン。仕事は街の不動産屋。初めて大きな仕事をまかされて気持ちははずむが、相手との約束の日に寝ぼうする大失態をしてしまった。 相手は、昔ながらの大邸宅に独りで住む渡辺権太という老人だ。渡辺老人は相続にそなえて自宅を売却し、老人ホームに入りたいという希望を持っている。 郷田が渡辺老人の担当になったのは、とにかく渡辺老人の話が長いからだ。若いころは科学の教師をしていたらしく、ウンチクを語りだしたら止まらない。 つまり、厄介者を押しつけられたのだ。 そうした..

  • 最近の日常【令和4年5月上旬】

    〔4月の株式状況〕 先月のSVB破綻に端を発した株価暴落から半分ぐらいもどす。 とはいえかなり自分の持ち株の値動きは激しく、ぐぃっと上がったと思えば、ぐぅっと下がる。 底値からはじわじわ上がっているけど、なんとなく、足元は弱い印象です。 チョコチョコあがって、どーんと下がる。またチョコチョコあがって、どーんと下がるの繰り返しといいますか。 下がったときは買うチャンスとも言えますが、かといって積極的に買いたいほど下がっているわけでもない。 中途半端な感じなので、もうしばらく様子見です。なんとなく、様子見が長くなりそうな気もしますが。 〔NTS総合弁護士法人からしつこく電話がくる話〕 複数の電話番号からかかってきて、出ると自動音声のメッセージが流れる。 まあ詐欺だろうと思って無視していると、やっぱりまた掛かってくる。おまけにショートメッセージまで送信してくる。だいたい、自..

  • 【映画】ジュラシック・ワールド2/炎の王国

    精密な恐竜のCGが楽しめる映画です。 ジュラシック・ワールド/炎の王国 [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2019/07/03メディア: Blu-ray ジェラシックパークから引き継いでシリーズ化されたジェラシックワールドの第2弾です。 前作で恐竜サファリ―パーク、ジェラシックワールドは壊滅し、恐竜たちはジェラシックパークがあった絶海の孤島で、自由に暮らしていました。 その孤島で火山が爆発し、オーウェン財団の傭兵たちと主人公たちで恐竜たちを助けに行きます。 ところがオーウェン財団の目的は、恐竜たちをオークションにかけて大儲けすること。 主人公たちを呼んだのは、主人公たちが飼いならしていたヴェロキラトプルのブルーを確保するためだった。 財団は前作で大暴れした人工恐竜、インドミナス・レックスとブルーのDN..

  • 【映画】ジュラシック・ワールド

    ジュラシック・パーク3部作を引き継いだ新シリーズ、ジュラシック・ワールドの第1弾です。 ジュラシック・ワールド [DVD]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2016/10/05メディア: DVD Audio 第4作からジェラシック・ワールドとして新章突入です。 リブートではなく、世界観は引き継いでいます。 ストーリーはというと、恐竜を楽しむ新しいテーマパークが観光客を楽しませているのですが、絶えず話題を集めるためにパークが新種の恐竜を誕生させます。 その恐竜が様々な遺伝子をハイブリッドさせた凶悪種で、隔離エリアから逃げ出したことで人間たちを恐怖に陥れます。 物語の後半で明かされますが、この恐竜は、実は軍事兵器として作られた恐竜です。 冒頭はほのぼのとしたシーンで始まります。 恐竜たちのパークだけではストーリーにならな..

  • 第8期叡王戦第3局(藤井聡太叡王VS菅井竜也八段)

    藤井叡王の1勝1敗で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/eiou/ 菅井八段は井上慶太門下です。 筆頭は稲葉陽八段で、菅井八段が2番目、船江恒平六段が3番目で、出口若武六段、横山友紀四段、狩山幹生四段、藤本渚四段と続きます。 合計7人の大所帯です。 菅井八段はツィッターをしていましたが(現在休止中)、その中で一門についてユーモアを交えながら触れることがあります。 順位戦の講評が容赦なく、最終局前ですが横山四段に対して「もはや違う世界で戦っている内容でした」とバッサリ。 狩山四段にも「らしさはありましたが、長い時間では通用せず」、出口六段も「もっと勝てるだろう。能力的に」と、愛ゆえのムチを奮いまくっています。 来季から初参加になる藤本四段については「能力は高いです。皆さん期待していてください!」とあります。 菅井八段..

  • 【書評】福井県立図書館『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』

    この本を作ろうと思った発想がナイスです。 100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集出版社/メーカー: 講談社発売日: 2021/10/20メディア: 単行本(ソフトカバー) 図書館には司書がいます。その司書の仕事のひとつに、利用者が求めている本を探すというのがあります。 利用者もうろ覚えだと本にたどり着けなくて、それで司書に相談となるのですが、これは司書が実際に体験したそうしたうろ覚えのタイトル集になります。 「100万回死んだねこ」→「100万回生きたねこ」 ぐらいなら分かりやすいですが、 「フォッカッチャのバカロマン」→「ボッカッチョのデカメロン」 「あでらんすの鐘」→「あんでらすの鐘」 「中村屋の坊主」→「中村屋のボース」 になるとレベルがぐっと上がり、 「俺がいて俺だけだったみたいな本」→「俺か、俺以外か」 「ウサギのできそこないが2匹でてくる..

  • 第33回世界コンピューター将棋選手権

    将棋界におけるGWの風物詩です。 〔主催者HP〕 http://live4.computer-shogi.org/wcsc33/ 優勝候補は将棋ウォーズを運営するHEROZが送り出す「dlshogi with HEROZ」です。将棋界を引っ張る企業として、負けられない戦いかと思います。 名物男の磯崎元洋が率いる「やねうら王」も参戦し、もちろん優勝候補の一角ですが、個人が企業にどこまで立ち向かえるか、という感じです。 話題になったのは「ねね将棋」。ipadで参戦し(若干、外部との通信も行っていますが)し、メモリ3Gという超軽量ソフトです。 1次予選を突破し、2次予選敗退は立派です。 谷合廣紀四段の「mazurka」は2次予選からの参戦で15位。決勝には進めませんでしたが、決勝に進出した東横将棋とは引き分けており、来年に期待がもてそうです。 変わり種としては「ティー○の..

  • 【公募情報】第5回氷室冴子青春文学賞(短中編・7/2〆)

    氷室冴子はコバルト四天王と呼ばれた小説家です。 〔主催者HP〕 https://estar.jp/official_contests/159712 デビューは1977年。そこから1995年まで活動しましたが、その後は体調を崩し、2008年にわずか51歳で亡くなりました。 18年間という作家としては短い活動期間に、突風のように現れ、突風ように去っていった印象があります。 『なんて素敵にジャパネスク』シリーズは聞いたことがあるひとが多いと思います。 主催者HPには過去受賞作と審査員評が公開されており、読むと傾向がわかるかもしれません。 制限枚数は50~150枚、応募締切は令和5年7月2日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短中編 テーマ :青春 大 賞:賞金20万+書籍化検討+岩見沢市にまつわる副賞 制限枚数:50~150枚(文字数の記載もありますが、枚数..

  • 【時代】齊藤想『赤穂浪士討ち入り前夜』

    第18回小説でもどうぞに応募した作品その2です。 テーマは「噂」です。 ――――― 『赤穂浪士討ち入り前夜』 齊藤 想 吉良家の家老である林吉八郎は、邸内に不逞浪士がたむろする様子を見て、嘆くばかりだった。 いくら大殿の護衛のためとはいえ、新たに雇い入れられたのは世間では極悪人と称されている犯罪者ばかりだ。 山形悪衛門は元旗本だが、サイコロ賭博で負けた腹いせに胴元とその家族を惨殺して、公儀からのお尋ね者となっている。 田畑吉右衛門は泥棒の常習犯で、大名屋敷も平気で入り込む。見つかると女子供もお構いなしに切り捨てることから、犯罪者仲間からも蛇蝎のごとく嫌われている。 金沢多門に至っては幕府転覆の密計を企んだことが発覚し、町奉行が厳しい捜索を行っているところだ。 吉良家は旗本として幕府内でも高位を占めている。 いくら赤穂浪士が近々切り込んでくる噂が..

  • 【書評】門田隆将『神宮の奇跡』

    東都野球リーグで学習院大学が唯一優勝した昭和33年のノンフィクションです。 神宮の奇跡 (講談社文庫)作者: 門田隆将出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/10/09メディア: Kindle版 東都野球リーグはレベルが高く、本書の舞台となった昭和33年当時も、各大学にはプロ入りする逸材がそろっていました。 そうしたなか、学習院大学はなんと大学から野球を始めた選手がレギュラーになるほど枯渇した戦力で戦っていました。 前半では奇跡の優勝を成し遂げたメンバーの前半生が語られます。大企業の御曹司から父母を失いながら命からがら満州から逃げてきた少年など様々です。 そうした雑草軍団が、各自の工夫と必死の練習で、奇跡を起こします。 感動を呼ぶのは優勝後です。 それぞれのメンバーの後日譚か語られます。 幼いころに分かれた母が、合えないまま子供の成長を喜び、東都野..

  • 第3期ヒューリック杯白玲戦展望【中盤戦】

    概ね5~6局まで終了です。 [A級] https://www.shogi.or.jp/match/hakurei/3/a.html 前白玲である西山朋佳女流三冠が5勝1敗とリード。上位陣との対戦は伊藤沙恵女流四段のみであり、かなり有利な位置にいます。 2敗で追うのは、伊藤沙恵女流四段、加藤桃子女流三段、山根ことみ女流二段の3人です。山根女流二段は、加藤女流三段を破った星が目立ちます。 残留争いでは中井広恵女流六段が1勝5敗で苦戦中。西山女流三冠、加藤女流三段戦を残しているのも痛いです。2勝勢が3人いますが、3勝勢との直接対決が残っており、まだまだ分かりません。 [B級] https://www.shogi.or.jp/match/hakurei/3/b.html 塚田恵梨花女流初段が6連勝と2位と星2つの差をつけて独走です。順位も良いので、残り3戦を全敗しない限り昇..

  • 【掌編】齊藤想『悪役レスラー志望』

    第18回小説でもどうぞに応募した作品その1です。 ありがたいことに、選外佳作に選ばれました。 https://koubo.jp/article/14228 テーマは「噂」です。 ――――― 『悪役レスラー志望』 齊藤 想 朱里はまだ小学五年生だが、悪役女子プロレスラーを目指している。 ひとなみ外れた巨漢で、力も強い。せり出たお腹は、何杯でもご飯を詰め込める。 そして、なにより悪役レスラーにピッタリなのは、この顔だ。つぶれた鼻に、釣りあがった小さな目。美人ではないことは、幼稚園から自覚している。 舞台では主役になれない。けど、悪役レスラーならヒーローになれる。 そう信じているからこそ、毎日のように鏡に向かい、怖い顔を研究していた。あえてガサツな行動を取り、作り上げた顔で同級生をにらみつける。 悲しいといえば悲しい。けど、これが朱里のアイデンティテ..

  • 【公募情報】かっぱ川柳募集(川柳・6/10〆)

    募集締切から発表まで8日間という超速公募です。 〔主催者HP〕 http://www.fukumitsu.net/kappa.html 本公募は、道の駅「福光」で行われる「だまし川のほたるとかっぱ村祭」の企画です。 場所は富山県の西南ですが、2020年度の富山県統計によと、観光客数が120万人を記録し、富山県内では最多人数の観光地となったそうです。 いやはや、驚きです。 本公募はかっぱ川柳ですが、テーマは「だまし川」「ほたる」「かっぱ」の3つです。 かっぱだけでないことに、注意が必要です。昨年度の受賞作を詠むと、テーマを2つ読み込んだ作品が散見されます。 なるほど、と思います。 応募締切は令和5年6月10日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :かっぱ、ほたる、だまし川 村長賞 :VISAギフトカード1万円+副賞 応募締切:令和5年6月3..

  • 【SS】齊藤想『くじびき総理』

    第19回坊ちゃん文学賞に応募した作品その3です。 ――――― 『くじびき総理』 齊藤 想 新しい総理大臣に立候補したのは三千二百十五人だった。最年長は九十三歳、最年少は五歳。だが、総理大臣は十八歳以上という決まりがあるため、未成年は候補者から除外された。 全ての政治はAIによって行われる。総理大臣の仕事は、画面に表示される決定ボタンを押すだけ。誰が総理大臣になろうが変わらない。だから、総理大臣はくじ引きで決められている。 厳正なる抽選の結果、当選したのは五十八歳のホームレスだった。 ホームレスはさっそく総理官邸に連れていかれ、そこで総理大臣としての生活を始めることになった。 仕立ての良いスーツ、清潔な部屋、豪勢な食事と大臣たちの雑談。もちろん大臣も抽選で選ばれている。 満たされた生活に、総理大臣は満足していた。 問題が発生しても、AIがテキパキと..

  • 【SS】齊藤想『宇宙からのメッセージ』

    第19回坊ちゃん文学賞に応募した作品その2です。 ――――― 『宇宙からのメッセージ』 齊藤 想 その電波は、プロキシマ・ケンタウリの方向からやってきた。 プロキシマ・ケンタウリは、地球から4.22光年と最も近い恒星である。近年になりプロキシマ・ケンタウリには惑星があることが分かり、しかもその惑星は水が液体で存在する可能性がある……つまり、生物が存在し、独自の進化を遂げていてもおかしくない惑星であることが判明している。 その惑星からの電波だけに、知的生命体からのメッセージであることが期待された。 微弱な電波を捕えるために世界中の電波望遠鏡が向けられた。各国の科学者や天文学者が集まり、地球に届いた信号を分析したところ、おぼろげながら映像が浮かび上がってきた。 その映像は、どうやら演説会のようだった。2体の宇宙人が並んで立っており、交代で何事かを喋っている。..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用